PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月28日

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

(10607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全878スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶の滲み?

2009/05/08 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:10件

先日k-mを購入して、まだ数日間しか使用していませんが、液晶について教えて下さい。

主に風景を撮った画像を液晶で確認した所、画像が滲んでしまいます。
全ての画像では無いのですが、青空や夕焼け空の一部が滲んでしまいます。

画像をPCに取り込んで見ると、ちゃんと撮れているので問題は無いのですが、
k-mの液晶で、このような滲みが出てしまう方っていらっしゃいますか?

K20Dの液晶では、このような現象は起きませんでした。

書込番号:9511092

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 13:15(1年以上前)

>まだ数日間
お店で 交換して貰うのが、良いのではと思いましたので…

書込番号:9511634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/08 18:53(1年以上前)

こんばんは〜。
液晶、けっこう滲みますよ。
私は「そんなもん」と割り切って使っています。
気になる写真だけは拡大してピントがちゃんと合っているのかを確認するぐらいで。
だから「そんなもん」なのだと思いますよ〜〜〜。

書込番号:9512633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

白飛びを防ぐには

2009/05/07 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4
当機種

こんにちは、k−mを手にして3カ月になります。初心者なのでいろいろと四苦八苦しているのですが、白飛びについてアドバイスお願いします。
先日、娘の部活懇親会に参加し100枚程撮影したのですが、その多くが添付写真のように顔が白く写ってしまいました。撮影環境はファミレスの割と明るい店内です。オートピクチャーでフラッシュ点灯しました。このような条件ではどのようなモードで撮影するのがベストでしょうか?。また白飛びした写真を後から画像ソフトで修正することは可能でしょうか?、現在はJPEGモードでフォトインパクトというソフトを利用しております。初心者の為、アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:9506170

ナイスクチコミ!1


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/07 11:23(1年以上前)

「露出補正」で「+2」がかかっているようです。
それだとこのような画像になって当然です。

まずは落ち着いて露出補正を「0」に戻してください。

白飛びの場合は、あとからの補正が大変難しいです。
情報が残っていませんので・・・
多少は暗くすることは可能だとは思いますが・・・

書込番号:9506210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/07 11:27(1年以上前)

露出補正が+2段かかっていますから、まずこれを±0に戻して下さい。
モードはオートピクチャでも、プログラムオートでフラッシュオートでもいいと思います。

ISO1600で1/8秒と言う低速シャッターになっています。
それでフラッシュも自動発光したんですか?。
なんだか、人物+夜景モードのような設定になっていますね???。
ソフトで多少暗くできますが、ここまで飛んだものは無理があると思います。

書込番号:9506227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/07 11:29(1年以上前)

皆さんがおっしゃられているように、露出補正が+2になっているのが原因ですね。(オートでこうなったのかな..?)
とりあえず僕だったらP(プログラムオート)かシャッタースピード優先の1/120位にして、感度をISO100〜400の間、フラッシュを自分でポップアップさせて撮ります。
流石にここまでの白飛びだと、パソコンの補正では厳しいですね。(白い部分に情報がないと思うので)

書込番号:9506236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/05/07 11:47(1年以上前)

n@kkyさん、花とオジさん、4cheさん、迅速・丁寧なアドバイスありがとうございます。
「露出補正」が+2とのこと・・教えて頂いて初めて知りました。実機を確認しましたら確かに+2になっておりました。もちろん自分で設定を変えれるほどの知識もありませんので、何か誤って操作したのでは?と思います。さっそく元に戻し試してみたいと思います。
補正の件も承知いたしました。

また、アドバイス頂いたプログラムオートでの撮影もトライしてみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:9506291

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/07 14:04(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

意図せずに露出補正がかかっていたとのことで、すでに解決済み
のようですが、「将来的に・・・」ってことで軽く読んでください。

・明るいファミレスなら、私なら感度をISO800くらいまであげて
ノーストロボで撮ります。そのほうが雰囲気がよくなると思います。
オートピクチャでdefault設定だと、勝手にストロボがポップアップ
しますが、これは設定で手動に変更することが可能です
# ストロボのポップアップはオートで行わず手動でのみ行う、
# というような設定にできます

・手間は増えますが、RAWで撮影してあとからPCで画像処理、という
形にすると後処理の自由度が格段にあがります
# ただし、今回のようなレベルの白飛びまでは残念ながら無理です

以上、「将来的に」こんな手法もある、ってことで頭の片隅にでも
おいといていただければ。。。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9506761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/07 14:17(1年以上前)

ちょっと失敗しちゃいましたねぇ(^^;ゞ

写真をDLしてPhotshopで見たところ、白飛びの部分はデータが255.255.255・・・つまり白飽和していて色が無い・・・になっていました。これはもう、どうやろうと修正不能です。
で、こういう失敗を続けてしまうと、「スピードライトを使うのが難しい」とか「白飛びしてカッコ悪い写真にしかならない」とか思ってしまって(すでにもう思い始めているかも?)使わなくなっちゃうんですよねぇ。

AvやPでとよく言われますが・・・これだと、基本的に「(カメラに設定されている)適正露出にしようとする露出+スピードライト」になると思うんですよ。そうすると、意外とオーバーに振れる事が多いんじゃないかと思うのですが。。。
パーティスナップではなく、こういう(主スレで挙げられたような)ファミレスやファーストフードの店内でのチョコっとしたスナップならば、露出はマニュアルの方が綺麗に撮れる場合が多いです。特に、内蔵スピードライトやTTLオート調光の純正を使うなら。

スピードライトの基本は
スピードライトが効く主被写体の露出=スピードライトの発光量vs絞り
スピードライトが効かない背景の露出=上記で決めた絞りvsシャッター速度
なんです。この基本原則さえ理解してしまえば、あとはこの公式に当てはめるだけなんですね。

ファミレスなどある程度明るい場合、ISO 400・絞り f8・シャッター速度 1/60くらいで内蔵スピードライトを使ってやれば、かなりの確立で綺麗に撮れているはずです。発光量は、カメラが勝手に絞りとISO感度にあわせて調節してくれます。これで主被写体(人物)が白く飛ぶようなら、「調光補正」(露出補正の方じゃなく)をマイナスにして発光量を下げてやればスピードライトの効きは甘くなります。
「(スピードライトの)効きが甘くてちょっと暗め」な写真から少し明るく補正してやる分にはそれほど不自然にはならないですが、「効きすぎて白飛び」から暗めに補正するのは不自然になりがちになります。

暗いところでスピードライトを使う。。。確かにそうなんですが、それで全てを賄えてしまうほどスピードライトは万能じゃありません。あくまで、「普通に撮ったら暗く落ちてしまうところに軽く灯りを当ててやる為の補助光」なんです。
前出の露出バランス(ISO 400・絞り f8・シャッター速度 1/60)で、背景が暗くなるようならシャッター速度を落とすorISO感度を上げる、で主被写体(人物)の明るさを変えずに背景の明るさを変えられます。TTL調光なら、カメラの感度設定を変えれば勝手に調光調整してくれますから。

巧く使えば(って、これはスピードライトに限った事ではないですが)表現の幅・・・表現させられる幅・・・が広がります。失敗にめげずに使ってやってください。

書込番号:9506798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/05/08 09:24(1年以上前)

あるふぁさん、アドバイスありがとうございます。
せっかくですので質問お願いします。

>ストロボのポップアップはオートで行わず手動でのみ行う、
>というような設定にできます

この設定はどのようにすればよろしいでしょうか?
昨夜、いろいろと試写して見ました。確かにノーストロボでも綺麗に撮ることができるんですね。まだまだ勉強することがたくさんです。

ばーばろさん、こんにちは。
私ごとき素人に親切に教えて頂き、感謝感謝です。
確かに仰られる通りで、ここの所、失敗続きで完全自身消失しておりました。
教えて頂いたことはじっくりと何度も読み返しました。まだまだ私のレベルでは完全に理解できていませんが、設定を変えながら試しています。とにかく経験と勉強を積んで行くしかないですね。またご指導お願いします。

書込番号:9510962

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/08 09:54(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

>>ストロボのポップアップはオートで行わず手動でのみ行う、
>>というような設定にできます
>この設定はどのようにすればよろしいでしょうか?

マニュアルを読みましょう!!
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-m.pdf

65ページですね。ストロボモードを『強制発光』にすると、
自動ポップアップしなくなります。
# 手動でポップアップさせない限りストロボ不使用になります。
# 逆に、手動でポップアップさせると必ず発光するようになります。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9511044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/08 15:26(1年以上前)

文字にすると小難しくなっちゃいますね・・・理屈(理由)まで書いてしまうと。

要は、「白っぽく飛んじゃうって事は光が強すぎるんだから、強い光を弱くしてやれ」って事なんですけど。
自然光で撮っている時、露出がオーバーだと思ったら露出補正をマイナスにしますよね。この時、シャッター速度が早まるか絞りが絞られるかして「カメラに入ってくる光を減らし」ます。
スピードライトの調光補正は「当てる光の量を加減する」補正です。スピードライトが効きすぎて白く飛んじゃうのなら、出力を弱めて当てる光の量を減らせばいいよね、っていう補正をすればいいでしょう。それが「調光補正マイナス」です。

書込番号:9511968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

幸せになれる?

2009/05/07 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:7件

現在istDSをずっと使っています。不満としてAFの遅さがあり、室内で子供を撮影するときなどにストレスを感じています。k-mを買うと幸せになれるでしょうか?

今度出るという噂のk-7まで待つか、今k-mを買ってしまって、k-7は値段が落ち着くまで待つかで悩んでいます。皆さんどう思われますか?

書込番号:9505979

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/07 10:23(1年以上前)

予算に余裕があるのであれば、K-7を待って買う方が
よほど幸せの度合いが大きいように感じます。

ちなみに、ワタクシはDS→K10DでK-7は首を長くして待っています。
K10DでもDSよりはAFのストレスは格段に少ないですが・・・

K-mとK-7とでは画質・機能に「雲泥の差」があるだろうと期待しています。

書込番号:9506057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/07 11:19(1年以上前)

K-mのAFも改良されているかもしれませんがマクロや小鳥の撮影など難しい場面ではMF頼りです。
ファインダーでピントを確認してシャッターを切るにはMFの方がストレスを感じないですし、K-mユーザーからすると折角優秀なistDSのファインダーをMFに活用しないのはモッタイナイですよ。
K-7にも興味が御有りならとりあえず評価が確立するまではistDSのままでいいのではないですか。

書込番号:9506194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/07 11:34(1年以上前)

ペンタに過度な期待は禁物ですし、普段、AF速度でストレスを感じるくらいなら
他社のカメラを試してみた方が良いのでは?
まあ、次のカメラを買うのを急いでいないのであれば、
K7が出て様子を見てから決めるのが賢明でしょうね。


*GW中はDS2で室内を撮ってましたが、撮影環境とレンズによっては
確かにAFの合焦の確定まで遅いですネ(笑)。

書込番号:9506248

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/07 11:43(1年以上前)

たしかに、かつてのペンタはもっさりしていましたけれども、
K-mになってカメラのサクサク感は画期的に向上しましたから
ペンタックスに期待してもきっと大丈夫ですよ。きっと。

書込番号:9506277

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/05/07 13:26(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。最初の文を投稿した後、ネットを見ているとk-mの激安通販を発見してしまい、気が付くとポチッとしてました。あはははっ。

皆さんに質問させていただいた意味が無くなってしまいました。申し訳ありません。
仕事の都合でいま来年春まで海外なんですが、日本円換算でボディonlyが32000位だったものでついつい。

k-mはかなりキビキビしているということなので、k-7の値段が下がるまでこれで待つことにしました。

しかしk-7は期待出来そうですよね。そちらも引き続き楽しみです。

書込番号:9506643

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/07 20:24(1年以上前)

まはとんさん、こんばんは。

お古となったDSも、処分しないで、MFデジ機と割り切ると快適ですよ。

書込番号:9508094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ボディの満足度5

2009/05/08 10:00(1年以上前)

まはとんさん こんにちは

 K-m購入おめでとうございます〜!!

 良い縁が有ったようで何よりです〜!

書込番号:9511062

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/05/08 13:05(1年以上前)

まはとんさん、こんにちは。
悩まれているとのこと・・・・
っと、読み進めたら、ポチってしまったんですね。
K-m購入オメデトウございます。安くなってますし、いい選択だと思いますよ。
K-7については、また値段がこなれて、我慢できなくなったら検討すればと。
ペンタ現行機では一番キビキビしたAFです。
これからもK-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:9511609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

ペンタックスの沼

2009/05/01 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
当機種
当機種

別府神社の緑18-55mm

春のサクランボ50-200mm

ホクシアの花18-55mm

ツツジも終わりDA35mm

09年04月23日に福岡のカメラのキタムラでダブルズーム(18-55&50-200mm)と2GBのメモリー付きで54800円、下取り-3000円で51800円で購入。ある意味こんな値段でレンズと一眼レフが買えることが驚異というかなんというか。これでキタムラさんがもうかっているとは思えないが。

カメラ遍歴はもう25年くらい。CanonもNikonもOlympusもある意味、相当投資して愉しんで来たが、やっぱりペンタの緑と青は最高。リバーサルのような発色の良さとそれでいて細やかな上品さがあると。NikonD300もフラッグシップ機でかなりはまってはいますが、同じ場所をK-mと撮り比べるとNikonには発色でがっかり。連射の快感とは裏腹に太陽の直接光でニコンは緑が黄色に転ぶ傾向、一方で所有しているK20D, K10D, K-mでは順光で撮る緑や青の美しいこと。皆さん、このような意見に賛同されますか、お知らせください。

書込番号:9475700

ナイスクチコミ!8


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/01 16:18(1年以上前)

こんにちは、これは好みの問題ですね〜。
個人的にはニコンのナチュラルさ(設定にもよりますが)が好きですね。
ペンタックスはニコンに比べてよく言えば発色が鮮やか、ネガティブに言えばどぎついと感じています。
どう感じるかが個人差なんでしょうね。

なので、所有しているK10Dは階調が豊かなので気に入ってますが、いつもナチュラルモードにして、さらに彩度を-1にしています。

書込番号:9475785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/01 16:49(1年以上前)

別機種
別機種

>ペンタックスはニコンに比べてよく言えば発色が鮮やか、ネガティブに言えばどぎついと感じています。
コッテリしたノリが好みですね。
ペンタックスとニコンで悩んで、K20Dへ・・・

無調整ですy

書込番号:9475879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/02 01:51(1年以上前)

samthesuperさん、こんばんは。

私は「ペンタックス・ブルー」が好きですね。

>ニコンは緑が黄色に転ぶ傾向

私の個体だけかもしれませんが K100Dsに その傾向がありました。(ニコンじゃないのに)
K20Dは、その傾向も無いですね。

書込番号:9478582

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/08 09:51(1年以上前)

ME superさん、おはようございます。
もしかして、「ME super」を所有されていたり??

書込番号:9511037

ナイスクチコミ!0


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/08 10:48(1年以上前)

samthesuperさん、こんにちは。

オートホワイトバランスだと、ニコンは青かぶりしやすいと私は思います。これが嫌でニコンではオートホワイトバランスは使わないことにしています。ペンタックスではオートホワイトバランスできれいに撮れますよね。これには同意です。

> ペンタックスはニコンに比べてよく言えば発色が鮮やか、ネガティブに言えばどぎついと感じています。

私は全く逆に感じています。面白いですね。

書込番号:9511182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

SMC TAKUMAR 55mm F1.8を使いたい

2009/05/05 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 psychicさん
クチコミ投稿数:12件

初めまして。
ずっと父から貰ったPENTAX SPF(露出計壊れてる)をフルマニュアルで適当に使っていたのですが、とうとう必要に迫られデジタル一眼を購入することになりました。
k-mなら単三電池が使えるしコンパクト、ということでこちらの機種に決めたのですが、やはりレンズは手に慣れたTAKUMARを使いたいと思っています。
マウントアダプターKというのがあれば付けられるということまでは分かったのですが、ずっとアナログでやってきたので、ちゃんと撮れるのかものすごく不安です。
先日店頭でk-mを触ってきたのですが、機能、というかボタンの多さに愕然としてしまいました。これで入門機なんですね…。

ちなみにデジイチで撮りたいものは雑貨で、ポータブルスタジオを使用した雑貨単体の写真と、屋外で人物モデルを使った雑貨メインの写真です。

ということで、もしM42マウントの昔のレンズを使用している方がいらっしゃったら、使い心地をお聞かせ願いたいのですが、いかがでしょうか?

書込番号:9492740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 00:58(1年以上前)

K-mは入門機の入門機と言えると思いますが、センスも幼稚園の鮮やか水玉のイメージです。
昔からのペンタユーザーですので、K20Dあたりは如何でしょう。値段も結構手頃になってきました。

書込番号:9492841

ナイスクチコミ!0


スレ主 psychicさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/05 01:28(1年以上前)

>うる星かめらさん
早速のレスありがとうございます。
でもK20Dってバッテリー式なんですよね?
一度充電したらしばらく充電しなくても保つものなんでしょうか?
メイン用途は確かに雑貨の撮影なのですが、SPFの代わりに使おうと思ったときに、予備バッテリーを購入したり、持ち歩くことを考えると躊躇してしまいます。

K20Dの防滴仕様は魅力的なんですが、多分どれだけ高機能のカメラを持ってもろくに使いこなせないと思うので、軽くて手軽なものが一番良いんです。

書込番号:9492960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/05 01:35(1年以上前)

当機種

SMC TAKUMAR 55mm F1.8は普段は全く使っていませんが以前貼った作例があるので使いまわします。
・・・・・我ながらあんまり参考にならなそうな作例ですね。

K-mでの使用は基本的にマニュアルモードで絞込み測光となります。
レンズに付いているレバーをMAN.にしてK-mのダイヤルをMに合わせ+-ボタンを押せば露出が計測されシャッター速度がセットされるのでちょっと不便ですがSPFに比べればそれ程でもないと思います。
 
82.5mm相当の望遠レンズの画角になるので現在の画角が使い易いのであればDA35mm F2.8Macro Limitedなどはいかがでしょうか。

書込番号:9492987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 01:45(1年以上前)

残念ながら専用電池を使う人が殆どです。
高くなりますが、繰り返して使えますので結局は良く分からないです。
基本的に必要分+1を用意すればと思います(最初は二つですね)。

一眼よりコンデジの感覚で使いたいでしたらK-mが良いですが、
TAKUMARのイメージとは結構違うと思いますので・・・

書込番号:9493014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 01:49(1年以上前)

> 一度充電したらしばらく充電しなくても保つものなんでしょうか?

うちは何時も満タンにしてから収納します(一つはカバンの中に)。
充電ができたら、マジックでマークをつけます。
使い切ったら、指でそのマークを消します。

書込番号:9493037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/05 01:53(1年以上前)

うる星かめらさん

いつものことですが
いい加減なことばかり書き込んではpsychicさんに迷惑がかかります
分からないのであれば書き込まないほうがいいと思います

書込番号:9493055

ナイスクチコミ!7


スレ主 psychicさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/05 02:05(1年以上前)

>猫の座布団さん
作例ありがとうございます。これは室内での撮影ですね!
露出は自動で計測してくれるんですか。まあ、当然と言えば当然だとは思いますが、今より考えることが減るということですね。「これぐらいの明るさだとフィルムが400だからシャッタースピードは…ぶつぶつ…」と計算していましたから、それをしなくて良くなるというのは画期的です。
まあ、適当に撮ってできあがりをドキドキワクワク待つ楽しみは無くなるわけですけど。いやむしろそこが銀塩の欠点の筈なのですが、楽しみたいお年頃だったのです。

画角って写せる範囲ですよね?確かに変わると撮りにくいかも知れませんが、そこはバッサリトリミングしたいと思います!いやでも、小さくなるならやりにくいですね…。
新しいレンズは、確かに魅力的です。変化を誘う彼らの誘惑。でも見ればどれもこれも欲しくなっちゃいますし、たくさんありすぎて目移りし、どれを買えば自分が納得できるか、いやできない!ので検討しません。
父に貰ってから14年一緒にいるので、これからもタクマーとやっていきたいと思います。

書込番号:9493097

ナイスクチコミ!1


スレ主 psychicさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/05 02:18(1年以上前)

>うる星かめらさん
こんばんは!

>残念ながら専用電池を使う人が殆どです。
k-m以外のデジタル一眼は専用電池しかないんですよね?
エネループがたくさん家にあるので、k-mではそれを使いたいと思っています。

>一眼よりコンデジの感覚で使いたいでしたらK-mが良いですが、
>TAKUMARのイメージとは結構違うと思いますので・・・
つまり、k20Dの方がTAKUMARを似たようなイメージで使えるということなのでしょうか?
猫の座布団さんは同じようなレンズとしてDA35mm F2.8Macro Limitedというのを勧めて下さっているので、k20Dでもk-mでも、デジタル一眼で使う限りはTAKUMARの印象が変わってしまうということなのではないでしょうか。

まあ、そこはしょうがないと思っています。

父の頃から35年活躍しているレンズなんで、ずっと現役で使ってあげたいんです…。

書込番号:9493144

ナイスクチコミ!0


スレ主 psychicさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/05 02:33(1年以上前)

>((=´エ `= ) )さん
こんばんは−。
大丈夫ですよ、気を遣って下さってありがとうございます。
うる星かめらさんは、きっとわたしを「PENTAXが好きな人」と判断されたんですね。そういう人にはK20Dの方が良いと。
確かにPENTAXのロゴはイカしてるしなんか他のメーカーと違う感じも好きなんですが、特にこだわりとかありません。
単三、小さい、Kマウント、安い、よしコレだ、と、超適当です。

書込番号:9493180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/05 02:58(1年以上前)

>画角って写せる範囲ですよね?確かに変わると撮りにくいかも知れませんが、そこはバッサリトリミングしたいと思います!いやでも、小さくなるならやりにくいですね…。

写る範囲が狭くなるのでトリミングとは逆です。
まあ中望遠レンズはポートレートや小物撮影には適していますので一度使ってみてから判断してもいいかもしれません。
作例は一辺7.5cmのスピーカーを確か最短距離、絞り開放で撮影したものです。

露出は撮影画像やプレビューでヒストグラムという明るさの分布のグラフまでその場で確認出来るのでデジタルは便利です。

書込番号:9493238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 06:41(1年以上前)

ペンタユーザーであれば、35/2をお持ちかも知れません?でしたらその方が良いです。
マクロは自分的に100/2.8だと思います。長いのが使いやすいですが、性能もなかなかです。
猫の座布団さんの考えと違いますが、こんなものもあるとご参考になればと思います。

書込番号:9493459

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/05 07:42(1年以上前)

K-mとK20Dのファインダーを見比べてMFし易いと感じた方を選ばれたら如何でしょう?
倍率がK-mは、0.85倍、K20Dでは、0.95倍とK20Dの方が大きいのでピント合わせがし易いのではないかと思います。

書込番号:9493592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 07:48(1年以上前)

おはよう御座います♪

私もペンタックスユーザーですので一言。

>予備バッテリーを購入したり、持ち歩くことを考えると躊躇してしまいます。

これは専用バッテリーでも単三型(充電式)電池でも結局同じ事だと思いますので、
バッテリーのタイプでは決定要素にならないと思います。
ただ、エネループがいっぱいあるようですから、Kmならそのままお使いになれますね。

バッテリーの持続性については、撮影枚数や機種にもよると思いますが、エネループより専用バッテリーの方が長持ちするように感じています。

書込番号:9493616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/05 09:18(1年以上前)

>単三、小さい、Kマウント、安い、よしコレだ・・・

これでいいと思います。

書込番号:9493877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/05 09:24(1年以上前)

バッテリーの持ちはAFを使わない(タクマーでは使えない)ストロボも使わない条件ならK-mとエネループの組み合わせで1000枚以上撮影したことがあるのであまり気にしなくていいと思います。
K-mには最強スペア?のリチウム乾電池が付属しているのでとりあえずスペア電池も心配しなくていいと思います。
自己放電も少ないので充電間隔もあまり気にする必要が有りません。

リチウムイオン専用電池のOptio MX4はこの前半年振りくらいに引っ張り出したら日付がリセットされてました。

書込番号:9493899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/05 10:38(1年以上前)

今お持ちのレンズについては猫の座布団さんが書かれた感じで使用できると思います。
K20Dのバッテリーについては省電力設計もされていて、カメラの電源オンの状態でも頻繁にオフの状態でスタンバイしてくれるので、電池のモチは気にしなくても大丈夫だと思います。
まあ、できれば、一日の使用が終わった時点で充電にまわしてあげれば、次のときにはそのまま一日使える感じだと考えてください。(かえって減らないので充電することを忘れる可能性の方があります)
まあ、その辺は大きさと電池に関する考え方次第です。
エネループの手持ちがあるのならK-mでもいいですが、果たして予備を使う場面があるかどうか?というくらい最近のデジタル一眼レフの電源マネジメントは省エネが徹底されています。

最後に、さほど、レンズキットとボディのみの価格差がないので、できれば、最新のキットレンズも一緒に入手されると最近のカメラシステムの優秀さを実感できるかと思いますよ。
ぜひ、新しいレンズも使ってみてください。

書込番号:9494195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 11:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.8 1/90s

F2 1/90s

F2.8 1/60s

F4 1/30s

K200DとSuper-Takumar 55mmF1.8で撮ったものです。(周囲のものが映り込んでしまって見苦しいですが御勘弁を。^^;)
55mm×1.53=35mm判換算焦点距離84mmの画角になります。
露出が多少暴れるかも知れませんが、段階露出で撮影されておけば問題無く使えると思いますよ。
K-mにはレリーズソケットが付いていませんので、リモコンも揃えられた方がよろしいかと思います。

書込番号:9494328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F5.6 1/15s

F8 1/6s

F11 1/3s

F16 1/2s

続きです。

絞り優先自動露出(露出補正なし)
ISO感度100
中央重点平均測光
で撮影しました。

書込番号:9494355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 11:24(1年以上前)

度々失礼。書き忘れてました。
撮影距離は50cmです。

書込番号:9494380

ナイスクチコミ!0


スレ主 psychicさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/05 13:07(1年以上前)

こんにちは!
半日でこんなにレスが…みなさんありがとうございます!
お一人お一人に返信することが難しくなってしまいましたが、最近のデジカメはそうそうバッテリーが減らないということがわかり、安心しました。
画角の問題についてはやはり小さくなるということで残念ですが、おっぺけぺっぽさんが貼って下さった作例では、割合大きく撮れていますので、とりあえずは大丈夫かと思います。
もっと寄ってみたくなったときには他のレンズの購入も視野に入れておきますね。
近所のカメラ屋さんにはツァイスのM42マウントがたくさん売っているので、最近のレンズよりもその辺りを当たるでしょうけどね…。だって、やっぱりすごく、安い!です。
ちなみに現在はTAKUMAR55mmのF1.8と2.0以外は怪しげなロシアのレンズと父から貰ったよく分からないメーカーの昔の望遠しか持っていません。確かに長いPENTAXユーザーですが、他のレンズを使ってみたいと思ったことは殆ど無いので、今まで購入にも至らなかったのです。

というか、やっぱりみなさんK20Dをおすすめされるんですね…。k-mと何がそんなにも違うのでしょうか?しかしk-mとK20Dを店頭で見比べてもデジカメの知識が無いわたしにはよく分からないのでありました…。
撮れる写真がそう違わないのであれば、そんなに頻繁に買い替えられない身としましては、安いにこしたことはないんですが。
カメラって電化製品としても寿命は短めですよね…。銀塩は別ですが。

まあとにかく、マウントアダプターKは買っておきます。購入が決まっているのはこれだけですもんね!
たくさんのアドバイスありがとうございます。連休中には購入したいですが、焦らず考えたいと思います!

書込番号:9494845

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ペンタックスブルー?

2009/05/05 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

ペンタックスブルー(?)とかオリンパスブルー(?)という言葉を聞くようにメーカーによって色合いの違いが指摘されますが、これはレンズの違いなのでしょうか、それともデジタル的な設定の違いなのでしょうか?
Kmでも撮影後にシャドー補正とか出来るし、ニコンにはアクティブDライティングというのもあるし、デシタル処理技術が進むとレンズの差もデシタル技術でカバー出来るようになっていくのでしょうか?

書込番号:9496688

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/05 20:06(1年以上前)

撮像素子の特性と画像エンジントレンズの組み合わせ。
ペンタックスブルーは聞いたことない。

いくら画像の後処理が進んでもまねするのは無理

書込番号:9496781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/05 20:46(1年以上前)

花は盛りに月は隈なきをのみ見るものかは・・・
空の青さも大切でしょうが、他にも大切なことが沢山あるような気が・・・

書込番号:9496995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/05 21:20(1年以上前)

別機種

こんばんは^^豊田業団さん 

オリンパスブルーの言葉は聞いた事があります。
PENTAXもオリンパスに負けない青い色が出ることは確かですね画像処理で調整可能です^^
古い写真ですが空は青いです^^ +1補正

書込番号:9497227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/05 21:26(1年以上前)

訂正
画像処理→本体内部画質処理

書込番号:9497265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 21:31(1年以上前)

こんばんは。
割り込みで失礼します。

>オリンパスブルー
私も聞いたことはあるのですが、それが何を指すかは???

キヤノンにはエメラルドがあるようですが、これもよく分かりません。

どなたか分かりやすく教えて下さい。

>撮像素子の特性と画像エンジントレンズの組み合わせ。
ソフトの関係ではなくてレンズとの組み合わせなんでしょうか?


書込番号:9497298

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/05 22:13(1年以上前)

キヤノンの「エメラルド」はピクチャースタイルの1つですね。
ピクチャースタイルはペンタックスで言うところのカスタムイメージみたいなものです。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/emerald.html

書込番号:9497577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 22:42(1年以上前)

こんばんは。

ペンタックスブルーは、カメラとレンズの総合的な影響です。
各メーカーや機種ごとに色の出かたは違います。

RAWで撮れば後で色の調整はできますので、デフォルトならという事です。
PLフィルターを使わなくても、
take a pictureさんの画像のような綺麗な青空になります。

>デシタル処理技術が進むとレンズの差もデシタル技術でカバー出来るようになっていくのでしょうか?

周辺減光等はカバーできますがレンズの解像度を上げる等は無理ですね。
デシタル処理技術ですが、K-mは「カスタムイメージ」や「デジタルフィルター」を搭載してます。

>ニコンにはアクティブDライティング

これは、ダイナミックレンジに影響する機能であり、色に影響する機能ではありません。
「白とび」や「黒つぶれ」を軽減する機能です。

ペンタ板とニコン板で勉強されてるようですが、購入予定機種は決まりそうですか?

書込番号:9497785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 23:07(1年以上前)

◆4cheさん 有り難うございます♪

キヤノン機もペンタックス機も絞り優先で時々露出補正する程度でしか使わないので、
細かいことまではまだよく理解してません。
あとはシルキーでやフォトショップで些細な加工かな?

書込番号:9497968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/06 02:00(1年以上前)

色々有り難うございました。カメラとレンズの総合的な影響なのですね。
すると、いわゆるシーンモードというのは、それをシーンに合わせて調整してくれるということなのでしょうか?それとも別の話?

書込番号:9498912

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/06 09:10(1年以上前)

オリンパスブルーは、元々コダックブルーと言われてた深みの有る青でかつ諧調が有る色の事ですね。コンデジの頃よりコダックの青が日本製のカメラでは、出ない青を出していた事から名付けられたのではなかったかと思います。
E-1〜E-500までは、コダック製のCCDを搭載してたのでコダックブルーが、オリンパスブルーと言い換えられる様になっただけです。外国人と日本人の色に対する感性の違いでしょう。

ペンタックスブルーって少し前から言われる方が居ますが、ペンタックス機も青が綺麗に出るから言われる様になったのではないでしょうか。小生の見解では、ソニー機の方が青が綺麗にでる感じを受けます。が、どちらもベタ青って感じに思います。


シーンモードは、そのシーンに対してメーカーが最適だと判断したプログラムラインで絞り、シャッター速度を変化させているだけです。メーカーお仕着せのプログラム撮影ですね。

書込番号:9499763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/06 10:56(1年以上前)

シーンモードとピクチャーモードでは使用されるカスタムイメージが決まっていて彩度、色相、コントラスト、シャープネスの変更や調整は出来ません。
人物、風景モードでは同名、マクロモードではナチュラル、動体では鮮やかのカスタムイメージが選択されます。

書込番号:9500187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 11:08(1年以上前)

僕がペンタックスを使っていたときは「DAブルー」と言っていました。
ペンタックスのDAレンズを使うとコダックブルーのように気持ちの良い青が出るためです。

オリンパスブルー =コダック製CCD(最近のはPanasonic製COMOS?オリンパスブルーのイメージのため
                              意識して青が良く出るようにチューニングしてるのかな?)
ペンタックスブルー=DAレンズのコーティングのおかげ

と思っています。


書込番号:9500243

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/05/06 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日 桜を撮影して来ましたので画像を添付しますね。

モードはPモード、風景、鮮やか、オートブラケットで撮影したのですが
露出補正をマイナスで撮影すると良い青が出ますね。

書込番号:9500461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/05/06 13:05(1年以上前)

有り難うございます。今のカメラは賢いから、暗いとこも明るく、眩しいとこは光を抑えて写してくれるのですね。それをあれこれ調整するのが写真の醍醐味なのでしょうか。でもあとから色々修正するのは素人には難しそうですし、そこまで自分がやるかなという気がします(でも一眼は欲しい)。ほんとは見たままの風景、雰囲気、空気感を一発で切り取ってくれるカメラがあるといいのですけど。もうちょっと勉強します


書込番号:9500769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/06 22:05(1年以上前)

特にペンタックスでも最新のK-mは空の青が良く出る気がします。
かといって被写体が青かぶりしているわけでもないので単純に青が強いわけでもなさそうです。
新緑などの緑もハイライトが黄色く転ぶ傾向が少ない感じがするので黄色が巧く抑えられた結果、補色の青がすっきり出るような気がします。
デジカメに黄色の素子はないので緑+赤で黄色を表現しますから、ハイライトで緑が黄色くなり難いのは赤の制御が上手く行っているという事かもしれません。
ペンタックスは青だけでなくどの色も濁り感のない色だとおもいます。

書込番号:9503743

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m 300Wズームキット
ペンタックス

PENTAX K-m 300Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月28日

PENTAX K-m 300Wズームキットをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング