
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月1日 10:54 |
![]() |
1 | 10 | 2009年3月31日 20:10 |
![]() |
18 | 26 | 2009年3月31日 13:40 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年3月30日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月29日 19:05 |
![]() ![]() |
21 | 33 | 2009年3月27日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
K-mボディのクチコミ「9168741」でお世話になりました。
なりまっちゃんといいます。
この度、嫁用にダブルズームキットを購入しました。
これも皆様のアドバイスのおかげだと思っています。
このコストパフォーマンスはすごいですね。
軽くて小さいのに、性能は私のK10D並です。
私のではないですが、とても満足しています。
ですが、気になる点を2つだけ質問させてください。
(すでにどこかで話されている内容だと申し訳ありませんが・・・)
1.シャッターきった後の機械音(うぃーん)がやけに耳につくけど大丈夫?
2.ダストアラームはちょっとしたものでもアラームがでまくり?
(シュポシュポしてみたら、余計にアラームがでまくった。)
曖昧な質問で申し訳ありませんが、
ご存知の方は教えてください。
P.S.
DA15mmがほしいぃなぁ。
0点

こんにちは。
私はペンタは使っていませんが・・・。
>2.ダストアラームはちょっとしたものでもアラームがでまくり?
(シュポシュポしてみたら、余計にアラームがでまくった。)
これはよくあることです。
新しいブロワーの場合、製造時の離型材(剥離材)が内部に残っている場合もあります。
あるいは、ゴムのカケラが有る場合もあります。
何も考えず吹きまくると、これらが付着して、より一層悪化させることがあります。
きれいなブロワーでも、カメラ内壁のゴミを舞い上がらせることも有ります。
今このようなことを言っても遅いですが、SSなどで一度きれいにしてもらい、その後はカメラ内部へは吹かないことです。
書込番号:9328802
0点

なりまっちゃんさん、こんにちは。
奥様用ということですが、K-mWZキット購入おめでとうございます。
ソフト的には新しい分だけK10Dを上回っている点もありますからネェ。
K10D使いとしては、こう技術の進歩が早いと、ちょっと寂しい面も有りますね。
DA15mmLtd.いいレンズですよぉ。PIE2009で試させてもらいました。
今頑張ってお金貯めているところです。
なりまっちゃんさんもいっちゃいましょう(^o^;
きっと、奥様のK-mにもピッタリ似合います。奥様の許しも出るのではないかと・・・
書込番号:9333516
0点

>影美庵さん
あれま、そうなんですか。
参考になりました。以後注意したいと思います。
でも、埃がついたら飛ばすしかないんで、
あまり気にするなってことなんですかね?
>やむ1さん
K-mがうらやましくてしょうがないんです。
そして、15mmがほしいですね。
K-mに似合いそうなので、
ころあいを見て、そちらに導いていこうかと思っています(笑)
書込番号:9333729
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
年末にKmのDZセットを買って遊んでいます。
最近、写真が今ひとつシャープさに欠けてる気がして
口コミで紹介されているフォーカスチェックをやってみました。
これってピントが少し前にありませんか?
よく、調整に出したらピントがバッチリ!
という書き込みを見ますが、私も調整が必要でしょうか?
最初からピントはバッチリ合ってると思ってたんですが、
専用レンズでも調整が必要なケースって、けっこうあるのでしょうか?
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
斜め方向からのピントチェックはあまり当てにはならないようです。
↓を参考にして下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
書込番号:9326081
1点

F2→10Dさん
早速のご記入、ありがとうございます。
斜めだと正確にはかれないんですか。
でも、このフォーカステストチャートには、
45度でと書いてあったので、45度で撮ってみました。
他に初心者でも簡単にチェックできるような方法、ご存知ありませんか?
書込番号:9326142
0点

私はこちらを使わせていただいています。
(にけさんと言う方のプログより)
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
書込番号:9326191
0点

私もろ〜れんすさんと同じのがオススメです。
それと、計測は自然光の下でやりましょう。
ちなみにK-mのAFって蛍光灯下のAFは比較的苦手な気がします。
書込番号:9326443
0点

私もK-mのwzを購入しましたが、
写すうちに、18−55の写真がピンぼけなのに気づきました。
ろ〜れんすさんの示されているテストチャートを使ったところ、
後ピンでしたので、テストチャートを写した写真といっしょに調整に出しました。
50−200のほうは全く問題はありませんでした。
保証期間内に早目に調整に出したほうがいいですね。
書込番号:9326449
0点

私も昔、斜め45°でチェックし、前ピンだと思い調整に出しました。
それぞれ調整されて戻りましたが、結果は私が認識していたものは大分違いました。
不思議な事に、戻って来たものを再度、前と同じ斜め45°でチェックするとどれもクアンペキでした。
あてにならない斜め45°でチェックしてクアンペキと言う事は?????。
もう、なにがなんだか・・・。 (~_~;)
でも、気分的にはスッキリしましたよ。
書込番号:9326800
0点

UTAGCさん こんにちは
可能であれば、自然光でやる方がまだ良いかもしれないですね。
蛍光灯下では正しい測定は難しいかもしれません。
(光源によりAFズレが発生する事があります。)
あとAF測定ポイントは中央1点になっているか確認されて下さい。
あと中央1点であっても、ある程度の範囲にはなりますので、
万全を期すなら被写体に対して真っ直ぐ撮影できるようにした方が
いいかと思います〜。
書込番号:9328882
0点

早速、教えていただいたフォーカステストをプリントアウトして、
外に出て撮ってみました。
プリントがいまいちなのですが、
少し前ピン?
絞り優先で、開放で、カメラは固定、
ミラーアップで撮りました。
いかがでしょう。
ピントあってますか?
書込番号:9330884
0点

こんにちは、
若干前の様にも見えますが、
中央の丸の面とカメラを正対させて下さい^^;。
書込番号:9330912
0点

ろーれんすさん
あれ、ほんとだ、正対してませんね(><)
また取り直してきます。
ごめんなさい( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:9331023
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

今晩わ
>all this you can leave behindさん
[K-m olive]の愛称ですが[オリーブクラウン]って言うのはどうですか? o(^O^*=*^O^)oワクワク
<オリーブクラウン>って馬が居ましたが
それはそれで別物として考えましたので、悪しからず (;^_^A 、フキフキ
<オリーブクラウン> http://db.netkeiba.com/horse/1997103513/
では
書込番号:9299197
0点

今、改めて画像をじっくり眺めてこう思った。
「よもぎ餅」
失礼しました!
書込番号:9299619
1点

このモスグリーンはやっぱ「超人ハルク」でしょ!
書込番号:9299662
2点

シンプルに「オリーブ」で!
ポパイが居ないけど(^^;
>超人ハルク
懐かしい〜、でも若い人に通じないですよ(^^;
書込番号:9299685
2点

また名前付けですか(^^; たまには乗ってみます。
基本的にオーリブは女性名称ですから、ポパイの恋人でオリーブのママで良いのでは。
もしくは、森林やジャングルを連想するカラーなのでいっそ路線を変えて「もののけ姫」
書込番号:9299786
1点

おはようございます〜。
WBC連覇おめでとうございます。
K-m Whiteを「白雪姫」と名付けたのは月刊『カメラマン』ですからねぇ。
またとりあげてくれるといいのですが。
書込番号:9300014
0点

オリーブドラブ (Olive Drab) に近い色かと思います。もともとは戦車や軍服の色でしたので、豆戦車、ちびタンク
うーん、この名称じゃ売れそうにないかも知れませんね??
書込番号:9300307
2点

それを言うなら「ミュータントタートルズ」ですネ。
ほとんどネガキャン・・・・(笑)。
書込番号:9300654
0点

all this you can leave behindさん こんにちは
私であれば、
ミリタリーでしょうか〜。
でも量産型(ザク)という感じに思えます〜。
白もあるし、あと赤があっても〜という感じです(笑)
書込番号:9300679
1点

アースカラーなんでしょうね。(^.^)
ECOブームですから。。。
ガーデニングモデルですかねえ。
お花好きの奥さんが庭で咲いた花や盛植の鉢をパチリというのにふさわしいような気がします。
一緒に、DA35などいかがでしょ?
決して、軍事仕様ではないので念のため。^_^;
書込番号:9300905
0点

うかつにネィチャーフォトグラファーを気取っていると、
カメラが虫まみれ、なんてことにも…。
あ、いや、ずいぶん昔ですけど
カワサキのグリーンのバイクで林道に行ったら、
虫にたかられてエラい目にあったものですから。
H・Y・Sには見向きもせず、ホント、私のカワサキのみ。
グリーン系って、おそらく虫の本能をソソる色なのでしょう。
ちゅわけで、これからの季節、カメラにも要・虫除けスプレーか?(@_@)
書込番号:9301182
0点

>デオキシリボ助さん、こんにちは
虫って明るい色に寄って来ると思ってたんですが緑にも来るんですね。
もしかして甘い匂いがしてたとか!
私もバイク乗りなんですが、80年代頃、友人のカワサキのグリーンのバイクの愛称は「ケロケロ」でした(^^;
あっ、水辺で撮影してるとK-mも「ケロケロ」かっ!
書込番号:9301230
0点

はい。ライムグリーンは、なぜか羽虫に大人気でした。
ところで、ここ数年、売出し中の凶悪犯スズメバチは
黒い色をめがけて敵対行動をとりたがるんだとか。
ちゅことは、標準色のカメラの方が、野山ぢゃさらにデンジャラス…?
オーナーの頭部は最近、めっきり黒い部分が減ったとはいえ。哀
脱線ご容赦⇒スレ主様
書込番号:9301364
1点

みさなま沢山のご回答ありがとうございます
やはりこの色合いだと、可愛らしい愛称付けるのは難しいみたいですね
書込番号:9301500
0点

すでに中野のぺこちゃんにはモックアップが置いてあるんですが。。。
一見して何かに見えたのを思い出しました!
サンダーバード2号
http://www.takaratomy.co.jp/products/thunder/1_144series/index.html
オレンジのラインもそれっぽい!(^.^)
書込番号:9301588
2点

サンダーバード懐かしい。
ロケットの1号より2号の方が有名ですね。
たしかに、サンダーバード2号とK-mオリーブ似てる〜(^O^)
書込番号:9301670
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
はじめまして。C組メロンといいます。
ひとつ質問があります。
この機種で撮影して暗部(影の部分)や黒い被写体の場合、どの感度でどんなノイズが出るのか教えて下されば幸いです。
他機種の比較などは必要ありませんので、あくまでk-mについてお願いします。
また、ご使用の方でどの感度からのノイズが気になるか教えて下さい。
(等倍か否かは問いません)
よろしくお願いします。
0点

こんにちは〜。
K-mで家の黒猫たちを撮っていますが、感度1600でもノイズは気になりませんよ。
等倍で見るとどうかは分かりませんが、少なくともパソコンのディスプレイ(17インチ)で見る限り私には問題はありません。
感度も3200になるとどうなるかは分かりませんが。
写真は我が家の長男君です。
書込番号:9315881
1点

SL愛好家さん、レスありがとうございます。
カワイイ猫さんですねっ。じーっと何かに集中してます。
ISO1600でもOKですかぁ。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:9315929
0点


C'mell に恋してさん、レスありがとうございます。
iso3200でも綺麗に撮れてますねっ!!その場の雰囲気が伝わってきます!!
これは高感度ノイズ処理をONにして撮影されてるのですか?それともOFF?
質問で返して申し訳ないですが…よろしく願いします。
(シャープネスのかけ具合などよろしければ…)
書込番号:9316160
0点

C組メロンさん こんにちは
サンプルが参考になっているようで何よりです〜。
この時の撮影では、RAWで撮影して付属ソフトのPPLにて現像しています。
ダイナミックレンズはONで、高感度NRは弱、鮮やか、シャドー補正OFFです。
高感度時にシャドーONにすると黒い所がノイズで目立つような気がします
ので敢えてOFFでの撮影にしています。
また、暗部のノイズを押さえる為に、RAW現像時に少しトーンカーブのアンダー
の所を気持ち下げています。
露出補正が+0.3なのでこのような感じにしていますが、補正がないのであ
れば、トーンカーブでハイライト部を持ち上げても良いかもしれません。
恐らくその方が、シャッター速度が高くなるので良いように思います〜!
書込番号:9316422
1点


C'mell に恋してさん、ありがとうございます。
詳細を教えて頂きありがとうございます。
RAW現していたのですねぇ〜色々丁寧にありがとうございます。
じじかめさん、レスありがとうございます。
確認させて頂きました。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9317389
0点

C組メロンさん こんにちは
参考になったでしょうか?
先に挙げたサンプルはPPLでの現像でしたが、シルキーで現像する方が
ノイズは綺麗に出来ますね〜。
この時はノートPCが入院していましたので、シルキーにて現像は出来な
かった為にPPLでの現像をしています。
>また、ご使用の方でどの感度からのノイズが気になるか教えて下さい。
こちらに関しては、必要であればISO3200でも普通に使っていますね。
強いて言えば、ISO1600くらいまでが無難かな〜と思います〜(笑)
書込番号:9324964
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
先日PENTAX K-mを購入した初心者です。(一眼レフ初購入です。)
日々、本やホームページなどで調べていますが、以下に疑問があり、調べてもよく分かりませんでした。
K-mは測距点が全5点あり、全てクロスセンサーと優秀ですが、
スーパーインポーズと測距点選択機能が無いため、測距点切り替え設定をスポット(中央1点)に設定しています。
@スポット設定だと中央1点のセンサーの使用となると思いますが、このときは他の4点は全く機能していないのでしょうか?(無いのと同じ?)それとも何らかの
アシスト的役割を果たしているのでしょうか?
A確認・選択ができないワイド設定はどういったシーンで役立つのでしょうか?
B測距点選択機能はAFロックで代用できると考えてよろしいでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

1:一般的にはほかは使われません。
2:設定が「ワイド」の場合は、選択は一般的にはできないでしょう。
カメラにお任せです。
K-mの場合は、ファインダーで希望のところにピントが合ったか、を確認するかないでしょう。
見難いかもしれませんが・・・・・・。
3:基本的には代用は可能でしょう。
しかしながら、AFロック→構図変更→シャッターを切る、までの間にタイムラグがかなり出ますから、
シャッターチャンスを逃す可能性が高くなります、そして動きのある物を撮影する際などはムリでしょう。
これに関してはどのメーカーのカメラでも、カメラ任せの場合、希望するところにピントが合うことは正直少ないです。
(カメラの都合のいいところにピントが合う傾向です。)
なので、わたしは一眼にかぎらず、買ったらすぐに(一応試してから)中央に固定してしまいます。
あとは必要時は「AFポイントの任意選択」の設定に変更します。
K-mではこれはできませんが・・・・・・。
あと、AFロックを使った場合、被写体が近い場合、
ピントがあったあとに構図を変えるための動きが円運動になりますから、
コサイン誤差で被写体との距離の変化が相対的に大きくなります。
被写体と近い場合、被写界深度も浅くなりますので、ピンボケになる場合が出てきます。
書込番号:9321303
0点

αyamanekoさん 返信ありがとうございます
1.中央1点で使用する場合は測位点の多さは関係無くなるのですね、了解です。
2.ダメ元で動きのあるシーンには優位かもしれませんね、今度試してみたいと思います。
3.測距点選択機能は購入前に搭載機種で試してみましたが、手間がかかるので
3脚固定のライブビュー時、マクロ撮影等以外であればAFロックの方が早いと思っていました。
確かに被写界深度の浅い撮影シーンでは構図変更の際に外す可能性が高くなりますね
とても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:9321467
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
つい最近このダブルズームキットを買いました。これで娘の卒園式を撮るためです。やはりいいですね〜手ブレ補正がある・なしではぜんぜんちがいますね。以前 使っていたフジの
S9000よりも気に入りました、が、S9000にある10倍ズームがとても使い易く便利でしたので
これが2本のズームにわかれている為、娘の立ち位置が変わるたび何回も交換しなければならず少々面倒でした、それでシグかタムの18〜200か18〜250のレンズを購入するつもりですが、
昔(25年ぐらい前かも)何かの本できれいな画質のズーム設計は3倍まででそれ以上は無理がある、と、いうのを読んだことがあります。今の10倍ズームはやはり無理があるのですか?そうではないのですか?どなたかお教えください。
0点

その通り、3倍程度だと思います。
それ以上になると、ズーム中のどこかの焦点域に駄目な写りの
ウィークスポットがあって、それを我慢して使う羽目になります。
ただ、絞れば、それなりに写るのも確かで、便利さ優先か画質
優先かで選ぶことになります。
書込番号:9289823
1点

>変わるたび何回も交換しなければならず
>18〜200か18〜250のレンズを購入するつもり
ダブルズームをお持ちで、K-mにご不満がなければ、
ボディをもう一台、というのは?
(頻繁に交換が予想される際は、1台は標準ズーム装着、もう1台は望遠ズーム装
着、の2台を持ち出す。)
K-mでしたら書き込みのレンズ購入と大きな価格差はないような。
今後万一の場合があっても、「2台とも同時入院」、という確率はかなり低いですし。
使用頻度にもよりますが、常に手元に一眼があれば撮影機会を逃すことはなくなります。
書込番号:9289943
4点

ズームでも高品質なものもありますし一概に何倍までということは言えませんが、やはり高倍率ズームはそれなりに妥協があると思います。
かといって、レンズ交換を頻繁にしていてはシャッターチャンスを逃してしまうので難しいところですね。
私はそういう場合はボディを2台以上用意して、標準ズームと望遠ズームをそれぞれのボディにつけたりして対処しています。
K-mのようなコンパクトなボディであれば2台にしても負担は小さいかもですね。
書込番号:9289959
1点

銀塩時代では3倍は超高倍率ズームレンズでした。
書込番号:9290240
0点

釣りバカ777さん、こんばんは。
他の方々が言われるようにズーム倍率が高くなるほど写りは悪化します。
更に言えば単焦点レンズの写りが良いのは、ズームしないのでレンズの性能を最大限発揮できるからです。
写真を撮るなら写りは大事ですが利便性を重視したい時もありますので、荷物を減らすなら 18-250レンズが良いと思います。
荷物が増えても良いなら2台体制が良いと思います。
ちなみに、wandelさんの報告で、あるレンズメーカーの方が「ア〜ッこのレンズですネ、設計を無理して50mm延ばしましたからネ!。」ですって!
*某メーカーの 18-250mmです。(^^;
書込番号:9290413
0点

今の限界は5倍前後だと思います。
キヤノン24-105/4LISがありましたね。これは三年前のレベルです。
ニコンの24-120/4VRが何時出るか楽しみにしてます。
書込番号:9290490
0点

卒園式等の室内での撮影には、高倍率ズームより、倍率は低くても明るいズームレンズや
望遠の単焦点レンズのほうが向いていると思います。
書込番号:9290756
0点

タムロンが最初の高圧縮ズームを出した時には「高圧縮ズームには無理がある」と散々言われていた気がします。
以前、300ミリ近辺のレンズの撮り比べをやった時のログがたぶんカカクに残っているだろうと思いますが、「ひどい」と思うほど画像が悪いということはなかったように記憶しています。
さすがに、DA☆300と比べたときには違いは一発でしたが、現状他のズームレンズとはなんとか比べてわかるかどうかの程度の差ですから、利便性を考えると高圧縮ズームという選択肢もいいだろうなと感じました。
とりあえず、私のPENTAXアルバムに画像が残っていますからリンクを入れておきますね。
http://album.pentax.jp/161901107/albums/27599/
利便性を考えて、選んでもいいだろうと思いますよ。
書込番号:9290786
1点

釣りバカ777さん こんにちは
>昔(25年ぐらい前かも)何かの本できれいな画質のズーム設計は3倍までで
それ以上は無理がある、と、いうのを読んだことがあります。
今の10倍ズームはやはり無理があるのですか?
無理があるとは思いますが、問題なのはその無理というのが使用する方の
許容範囲に収まっているのか〜!という事でしょう。
利便性を考慮に入れれば、悪くないと思います〜。
旅行などで荷物を小さく軽くしたいという時などには非常に便利に思います。
DA18-250mmでのサンプルを挙げてみたいと思います〜!
私は、tamron18-200mm、28-300mmも持っています〜。
同じ高倍率ズームでも、等倍で確認していくと違いがあります〜(笑)
望遠域で一番良いのは28-300mmでした。
広角域で一番良いのは、DA18-250mmです〜。
しかし望遠域で悪いのもDA18-250mm。
18-200mmは特に悪いという所は無いです。
良い所は2万円前後で購入できるところでしょうか〜!
また一番小さく軽量です。
それを踏まえると、値段で見ればtamron18-200mmが
お勧めの様な気がします。
費用が出せるのであれば、DAかtamronの18-250mmが
お勧めです〜!!
あと、この手の高倍率ズームなのですが、今後はお勧めしにくく
なるであろうと思っています。
それはsigmaから18-250mmOSHSMというレンズが発売されると思います。
レンズ内手ぶれ補正と超音波モーター搭載レンズです。
CANONやnikon用の物がベースになっています。
超音波モーターのメリットはありますが、PENTAXは本体に手ぶれ補正が
あるので、レンズ内手ぶれ補正は無くてもいい訳です。
まあ、レンズ内で補正するか本体で補正するか選択できるという、メリット
はありますが・・・。
この場合、レンズは大きく重く値段が高くなってしまいます。
そう考えると、今1つのような気がします〜。
ですので、今であればレンズ内手ぶれ補正のないモデルの方が安くて軽くて
小さいという事でk-mには向いているように思います〜〜!!
私はFAとDALimitedも持っていますが、高倍率ズームも利便性が高いので、
手放せないです〜(笑)
書込番号:9291111
2点

S9000の10倍で不満がなかったんなら、別に気にならないと思うけど、
無理してるしてないは、個人の感じ方しだいでしょう。
どうしても心配なら、カメラ屋行って展示機で何枚か撮らせてもらってくればいい。
技術的には、
無尽蔵にコストをかけて、いくらでも大きく(重く)していいなら、
20倍でも30倍でも凄いもの造れるでしょう今の技術なら。
マウント違いますが、松下の14−150は良いよ。
書込番号:9293264
0点

レスありがとうございます。
神玉ニッコールさん やはり3倍がきれいに写る限界なんですね、ビデオカメラでは20倍ズームなどがあり凄い進化だと思い、カメラの10倍などそんなに無理ではないとおもっていたものですから・・銀塩時代は3倍が超高倍率だとは知りませんでした そういう意味では10倍ズーム・・大したもんだ凄い進化ですね。
yamanekoさん、ToruKunさんの言われる、カメラ2台体制は確かにいいと思いますがまた
ボディを買うことにかみさんがウンとはいわないだろうし(もし買うことが出来たとしたら
上位機種のLXデジタルなんかが出て欲しいですね、たぶん高くて買えないと思うけど・・)
うる星かめらさんの言うように5倍くらいのレンズも気なってます、なるだけ綺麗な画質
で残してあげようと考えていたからです。
じじかめさんの言われるように明るいズームや単焦点がいいことはよくわかります、個人的
にはペンタのパンケーキレンズが欲しいと思っています3本買うのにいくらかかるだろうか・・・7年計画でそろえようか・・・いっいかん!沼にはまってしまう
沼の住人さん蓮が綺麗ですね C'mellに恋してさん 色鮮やかなディズニーランドが写って
いますね 写真のアップありがとうございます(いつも読んでいます投稿ありがとうございます)
特に気になるほどの醜いところはないですね、シグマかタムロンの18〜200にしようかと
心傾いています(めんどくさがりやの性格からかも?)
ところでこの2本のレンズの板を読んでいると シグマはシャープ、タムロンはダル又は
ネムイと言う投稿がありましたがダル? ネムイ?とはピントがあまい?全体的にうす〜〜く
ゴーストがかかっている?ことなのでしょうか レンズの専門メーカーが同じズーム比の
レンズを作っても同じにはならずそれぞれ個性があるんですね(それともわざとニュアンスを
変えているのだろうか??)どちらにしてもおもしろいですね。う〜〜〜ん どっちが
いいのだろう・・・もうしばらく悩みます・・かも。
書込番号:9293362
0点

18-200mmを買ったら、多分キットレンズは隠居気味になってしまうと思いますが?
もったいない・・・・・・、という観点からも2台体制をお勧めしました。
(じつは、今日も2台担いで撮りに行きました・・・・・・。中級機とエントリー機各1台ですけど。)
レンズを買われるなら、
キットレンズよりも+50mm分望遠になる、18-250mmにされたほうがいいかもしれません。
書込番号:9293724
0点

αyamanekoさんが仰るとうり18〜200を買ってしまうとキットレンズはほとんど
使うことがなくなるでしょう。ですが、同じボディは買う気がなくやはり中級機がほしくなるものです。また 一眼である以上レンズを揃えてみたいわけです。実際 卒園式で頻繁に
レンズを入れ替えたのですが120〜200はあまり使ってません、18〜55・50〜200というのが
ビミョ〜に不便なんです+40oほしいという場面がけっこうありました。
これが 18〜95・90〜300とゆうキット内容だったらたぶん 新ズームがほしいとは思わ
なかったとかんじてます。カメラはたしかに楽しいですねボディはいずれ買いそろえる
つもりです、たぶん、きっと。
書込番号:9294320
0点

DA17-70f4はどうでしょうね?
レンズとしてもDA16-45の後継ですし、使いやすいかもしれませんよ。
書込番号:9294788
0点

沼の住人さんのアルバムを拝見してますと思うことがあります、実にたくさんのレンズを
お持ちですね、C'mellに恋してさんにいたっはすべてのレンズを持っているのではないか?
と思うくらいです。
そこで、みなさんにお聞きしたいのは、レンズ何本お持ちですか?そのなかで
1 一番思いいれのあるレンズはなんですか(どこがいいから?)
2 一番出動回数のおおいレンズは?(どこが使い易いの?)
3 ほとんど出番のないレンズは? (何が不便又は使用に適さない?)
出来ましたらお教えください、今後の参考になります。
書込番号:9295422
0点

レンズですか?
以前、リストを作ったときには40本は越えていたのですが、まだ、3桁にはならないと思いますよ。
出動回数が多いのはPENTAXデジタルではDA☆16-50ですね。常用レンズですから。最近はDA35の回数がふえているかもしれません。K-mにはDAリミテッドが最適!(かっこだけ)
F6にはVR24-120が付いたままです。ときどき、60ミリマイクロを使いますね。
645は120マクロがほぼ付けっぱなしですね。
出動回数の多いレンズは良く使うレンズです。(当たり前か)
クセみたいなものですね。そのレンズを使った写真が好きなんですね。
出動回数は数えるくらいというのもありますね。
やたら難しいレンズというか、どう活用するか考えてしまう写り方をするレンズは持ち出す回数も少ないです。でも、何かの機会に使いたくなるかもしれないので置いてあります。
こんなので答えになりますか?
書込番号:9295723
0点

釣りバカ777さん こんにちは
>いつも読んでいます投稿ありがとうございます
このような書き込みを頂きありがとうございます〜!
ファン登録させて頂きました(笑)
これからもよろしくお願いします〜!
>なるだけ綺麗な画質で残してあげようと考えていたからです。
それは思いますよね〜。
人によってその許容範囲が違いますから、自分で満足できるかどうかですね!
>シグマかタムロンの18〜200にしようかと心傾いています
(めんどくさがりやの性格からかも?)
悪い選択ではないと思いますよ!
私的には高倍率ズーム+単焦点レンズのコンビが使いやすいと思っていますので
お薦めします〜(笑)
40歳になりましたが、年齢超え(エイジシューターとでも言いましょうか:笑)
をしております〜^^;
>1 一番思いいれのあるレンズはなんですか(どこがいいから?)
tokinaAT-X280PROですね〜。
このレンズに出会ってしまったのが運の尽きでした〜^^;
>2 一番出動回数のおおいレンズは?(どこが使い易いの?)
tamron18-200mmかDA18-250mmだと思います〜。
妻も使用していますからね〜(笑)
>3 ほとんど出番のないレンズは? (何が不便又は使用に適さない?)
DA18-55mmですね・・・。
すでに新しい光学系のDAL18-55mmがありますし・・・。
書込番号:9295972
1点

>18〜95・
広角側は18mm側も多用してるんでしょうか?
でなければ、24または28-105mmくらいのレンズでは?
わたしはPENTAXではありませんが、24-105mmをよく使います。
書込番号:9298687
0点

返事遅れてすみません。
沼の住人さん、す・すっ・凄いですね、自分にはとうてい真似できません。うらやましいっす。それだけ有ればTPOにおおじて使い分けができますね。カメラが好き と いうよりも
カメラを愛していると言うのが伝わりますね。私の場合はカメラとバイクとパチンコが好きです。・・・・負けが多い(笑)
そうですか常用レンズが多いですか、そういえば私も18〜55が着けっぱなしです。(これしかないから)もう2〜3本くらいは揃えてみたいです。まずはオールマイテーなレンズが先ですかね。
書込番号:9305073
0点

C’mellに恋してさんレスありがとうございます。私も40半ばを過ぎ25年振りにようやく
一眼に復活しました。想えば最初のカメラはペンタックスMEsuperでした、が、落下→水没
で5年の寿命でした。(若かりし頃 合コン交際で仲間数十人で夏の海へ ”みんなで記念写
を撮っておこうぜ”・・みんな・・みん・み-----お・おん・・おんな「女」!!・・・・
エロ心が運の尽きでした。)
そうですか誰でも感動するほどのレンズとの出会いがあるのですね。わたしも合ってみたいものです。やはり高倍率ズームをつかうのですね私もその方向で検討中です。
書込番号:9305172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





