
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 28 | 2009年3月20日 14:07 |
![]() |
8 | 11 | 2009年3月20日 08:38 |
![]() |
1 | 12 | 2009年3月19日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月19日 20:35 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月18日 22:54 |
![]() |
19 | 24 | 2009年3月18日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
何度もすみません〜。
CUレンズを購入しようとポチリ!としかけたとき。
「この金額で送料かかるなら、この際三脚も・・・」と思い、うろうろしてました。
商品説明を見ても、価格と伸長サイズや重量ぐらいしかよくわからなくて・・・。
選びようによっては一眼レフでは無理なものもあるんでしょうか?
たとえば エツミ E-2061 フォレスト 722SR
安いので、これくらいの価格なら一緒に購入しようか♪と思ったんですが、三脚を買うのは初めてなので少し不安になり質問させていただきました(_ _。)・・・。
0点

あまり安い三脚だと揺れたりするので、一眼レフに使うのならもう少しがっちりしたものの方がよいように思います。
価格の目安だと、1万円以上かと。
書込番号:9252064
2点

折角購入したk-mが風で倒れて壊れたなんてシャレになりませんよ。
最低でも↓これくらいのを購入した方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/10707010894/
カメラの事を考えたら出来るだけ安定感のある三脚を購入しましょう。
書込番号:9252158
2点

■ 沼の住人さん☆
ありがとうございます(*^^*)
やはり、無駄遣いするところだったかも(^^;
定価8000円のが2千円台というところに惹かれてしまいました・・・。
しかしCUレンズ一枚に送料を払うのは悔しいですね〜。
また何度も質問してしまいそうですので、その他、初めて購入する際気を付けることで思いつくモノがあれば何でも教えてくださいーm(._.*)m
ちなみにレンズケースは失敗済みですヽ(*^^*)ノ
書込番号:9252190
0点

■ kaku528さん ありがとうございます
ホントですね(x_x;)まさにシャレになりません・・・。
慌てモノで、価格コム見るもの忘れてました。
URLありがとうございます☆
書込番号:9252272
0点

甘雪さんはじめましてm(__)m
最近k−mが気になっているK10Dユーザーです^^;
三脚をご検討中とのことで、恥ずかしながら私の過去の経験を…www
私はコンデジを二台乗り継いで初デジタル一眼がK10Dでした^^;;;
最初のコンデジを購入時にカメラバッグと三脚セット1980円の物を買いました。
当時の自分にはこれで十分と思っておりましたが風であおられて倒れやすくちょっとした重みでもすぐにお辞儀をしてしまうので呆れてしまいました(ToT)
二台目のコンデジを購入したとき望遠撮影もしてみたかったので一緒にオプションのテレコンも買いました^^;。
で当然前の三脚よりしっかりしたものが欲しくなり5000円位の三脚を買いましたがテレコンをつけるとお辞儀して使い物になりませんでした(;;)
そして初デジタル一眼のK10DをGetしたとき、今度はちゃんと使える三脚が欲しくてカメラ店の店員さんに相談してみると…三脚を選ぶ基準は以下の点だそうです。
一口に三脚と言ってもカメラ機材を支える脚部とカメラを設置する部分の雲台の二箇所があります。
そして雲台には自由雲台(今回ご検討のエツミ E-2061 フォレスト 722SRのようなもの)とスリーウェイ雲台(上下と左右の調節用レバーのついている)の二種類があります。
一眼システムで最初の三脚であれば自由雲台ではなくスリーウェイ雲台のものが良いと思います。
更にスリーウェイ雲台で良くないものの見分け方としては上下の調節レバーを目いっぱい堅く閉めてレバーを押さえつけても上下しない物が良いそうです。
自由雲台の場合は花や動きの遅い昆虫の撮影等、目的が限られるように私個人は思ってしまいます^^;@一脚などはみな自由雲台ですがm(__)m
私が最終的に選んだ三脚はそのときの店員さんお勧めの『スリック グランドマスタースポーツII 』に成りました♪脚部の搭載機材の最大重量は5kg以内、雲台もしっかりしていてとても満足の行くものです。
この他に私が個人的にコストパフォーマンスが良いと思っているのは『スリックカーボン 813 EXとカーボン 814 EX』です。
理由はどちらも搭載機材の最大重量が5kg以内と脚部がしっかりしている事ですが出来れば三段三脚をお勧めしたいところです。しかし四段『カーボン 814 EX』の場合旅行などで飛行機を利用する場合機内持込可能サイズなのでたまに撮影旅行などに出掛けるときは便利かもと思ってしまったからです^^;
品質的にはベルボンも良いですがその分お値段も…。
とりあえず機材選びは品揃えが豊富で商品知識のある店員さんの居るお店で相談する事をお勧めします。
書込番号:9252326
2点

■ DMR★さん
すごい☆丁寧なアドバイス、誠にありがとうございます(*^^*)!
お辞儀・・・・。想像しただけでイライラします(T-T)。
スリックカーボン 813 EX チェックしました♪
頑張って手を伸ばせば届くかもしれない価格なので候補に(^^
近くの大手家電量販店で先日見たらすご〜く高くて、そーっと何回も通りかかっては横目で見たりして(^^;。
勇気を出して、たまには店員さんとお話しないといけませんね。
書込番号:9252533
0点

甘雪さん、こんばんは。
CUレンズ、送料メール便対応とかしてくれる店だったら、安く上がるかも。
三脚は三度買い換えるとか。
思い切って、いいもの買った方が、長く使えると思いますよ。
一般的にはセンターポール伸ばさないでアイレベルを確保。
(全高+15cmが身長になればOKだったかな?15cmはカメラ分)
でもって、なるべく重く足の太い物がいい。
でも、移動手段によっては、逆に重くて持ち出さなくなっちゃうこともありますよね。
SLIKの813EX/814EXはカーボン三脚ではかなり安価でオススメです。
でも、雲台がイマイチという話をよく聞きます。
まぁこれは使い辛いと感じたら、後日交換すればいいとは思います。
重たいレンズを付けると少々厳しいですが、
徒歩移動がメインだったら、ULTRA LUX i Lとかも結構いいですよぉ。
コンパクトになるのに、結構な高さを確保できます。
ただ、足の伸縮がちょっと普通のとは違うので、できれば触ってみた方がいいかもです。
私も徒歩移動用にULTRA LUX i Lを使っています。雲台のみ変えていますが。
書込番号:9252919
1点

k-mなら813EXでも十分だと思います。
自分も40Dに300mmの単焦点望遠レンズを付けて月の撮影もしたりしてます。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-731.html
今は5DMK2も購入したので風景撮影用にもう少し重量のある三脚が欲しいと思ってるところです。
書込番号:9252996
1点

おはようございます〜。
CUレンズってクローズアップレンズのことでしょうか?
これならカメラ屋さんでけっこう投売りされていたりしますよ。
私はカメラのキタムラさんをよく利用しますが(というより大きなカメラ屋さんはここしかない)、お目当ての品がなかったら取り寄せることも出来ます。
お店にとりに行くのなら送料はかかりません。
お目当ての品に送料がかかるからといって今必要としていないものまで買うのはちょっと考え物かなと。
結局高くついてしまったのではネットショップに踊らされているだけになってしまいかねません(きつい言い方ですみません)。
三脚はいずれ必要になるでしょうが、さしあたって今必要がないのなら無理をすることはないと思います。
ちなみに私は3万円の重さ2.6Kgの三脚を使っています。
書込番号:9253325
2点

僕は、K100dsユーザーですけど
花火撮影用にキタムラさんでスリック プロ 340 DX(三脚)
を買いました。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8921-001008
K100DsにSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを付けての撮影でしたが
特に不安定さは感じられませんでした。
悪条件の使用でないのなら
コスト的な面かつ
携帯性から考えても
このクラスのもので良いと思いますが。。。
あと、他の方もおっしゃられていますが
三脚は必要になってからでよいと思います。
まずは、k-mで沢山写真を撮ってみて下さい。
三脚なしでも、楽しい写真が沢山とれると思いますよ^^
書込番号:9253385
1点

私も、スリック プロ 340 DXに一票。
ネット会員になれば、割引もありますし。
私は、スリック プロ 700 DXを使っていますが、普段使うには大きすぎで、
340が欲しいくらい。(~~;)
初めての三脚としては使いやすそうに思います。
書込番号:9253423
1点

おはようございます!
■ やむ1さん
ありがとうございます(*^^*)
ULTRA LUX i L チェックしました。
この価格帯は嬉しい情報です☆
■ kaku528さん
お月様の写真見てきました☆あんなにおっきく見えるんですねー。
月を眺めるのが好きなので、すごく憧れます。
楽しみが増えました、ありがとうございます!
■ SL愛好家さん
>お目当ての品に送料がかかるからといって今必要としていないものまで買うのはちょっと考え物かなと。
ありがとうございます(^^;そうなんですよねー。
もうひとりの自分が「オイー」って怒ってます・・・。
まさにおっしゃるとおりなんですよね。
どなたのコメントも大変参考になるので、何度も読み返してます。
質問してよかったです☆
どんなアイテムも、ついで買いで無駄遣いしないように気をつけないといけませんねー。
■ こばやん^^さん
花火の写真ありがとうございます。
花火もいつかぜひ撮影してみたいです〜。
スリック プロ 340 DX 嬉しい価格です☆
休日までなかなか待ちきれなくてついつい物色してしまいますが、冷静さを失わぬよう気をつけないといけませんね(^^;。
■ automoさん
ありがとうございます♪
優しい価格のスリック プロ 340 DXへの1票、ホッとします(*^^*)
安い三脚に飛びつきそうになりましたが、ご意見いただいて良かったです。
お月様や花火を拝見しただけでも「必要なとき」をいつにするか悩ましいところですが、
楽しみがどんどん増えて嬉しいものですね☆
書込番号:9253697
0点

甘雪さん こんにちは
この三脚、カメラやさんに置いてある物を見たことがあります〜。
私の印象ですと、伸長1135mmの4段三脚ですから、コンデジに使用するのが一番
なのだと思います。
が、k-mであれば3段くらい伸ばして、センターポールも下げる感じで70〜80cm
くらいで、キットレンズやLimited系のレンズ、FA35mmなどの軽いレンズで、望遠
レンズは使用しないのであれば、集合写真を写すくらいは使えそうな印象を受け
ました〜。
ただ、今回はDAL50-200mmにCUレンズを使用する時にとの事ですのでこの三脚ですと、
まずそうに思います〜。
こばやん^^さんのお薦めのSLIK PRO 340 DX で良いような気がします〜。
値段的に見て、この金額でこの剛性が出ていれば、70-300mm級のレンズを使っても
不満は出ないように思います。
私は姉妹商品のビックカメラオリジナルのSLIK PRO 340 Ti digital を持ってい
ます〜。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906752111017
しかし重さが1.5kgありますので、もう少し軽い方が楽かもしれません。
基本的に三脚は重い方が安定するので、重い物が良いのですけども・・・。
重さが気になるのであれば、kaku528さんのお薦めのSPRINT PRO II 3WAY が軽めで
良いかもしれません。
私は、SPRINT PRO II 3WAY の前のモデルのSPRINT PRO 3WAY BK のタイプも持って
います。
恐らくk-mであれば、あまり重たくしたく無いので、スプリント PRO 3WAY BK
の方を私なら持ち出しそうです〜。
書込番号:9255479
1点

■ C'mellに恋してさん☆こんばんは〜
ありがとうございます(^-^)。
謎と好奇心がどんどん沸いてきます。
あ、クローズアップレンズ買います♪
草花の接写を楽しんでみたいのです☆
いろんな板をのぞいてはまた謎が増え(・_・)、道をそれ、またあちこち探検して、結局さっぱりわからず・・・。PC画面見すぎて眼球が限界です(T-T)。
三脚はもうほぼ固まってきましたよ〜ヽ(*^^*)ノ。ありがとうございますー。
この意見が決め手になった!とかではなく、こうしてたくさんのアドバイスを拝見させていただくうちに、だんだん少しずつ掴めてくるという感覚です。ずれてるかもですけど(^▽^;)。
ありがとうございます。
まったくわからないことを質問するときって、何を聞けばいいかもわからないって事ないですか?そんな感じです。
ご覧になっている同じく超初心者の方いらっしゃったら、お声かけてくださいね〜(ToT)
今気になってるのは・・・(もういい加減にしなさいーっという声が聞こえそうです(^^;))
単焦点の魅力ってナニ(・o・)ノ???ってことです。
そしてなにやら単焦点の板はにぎわっている〜♪っていうことヽ(=´▽`=)ノ
気になります〜〜〜〜☆☆☆
こんなお題違いなことを書くとき、舌打ちが聞こえそうでいつも結構ドキドキします(^^;。
が、気になるのでダメもとで書いてみる甘雪なのでした。
みなさんありがとうございますm(._.*)m
書込番号:9255925
0点

甘雪さん こんにちは
単焦点レンズに関してなんですが、一番イメージしやすいのが
背景のボケ方が解りやすいと思います。
DAL18-55mmの50mm附近の絞り値の開放値は、F5.6くらいだと思います。
これが、50mmF1.4のレンズを使用すると、絞り値に応じて背景がボケ
てくれます。
そうなると被写体が背景に埋もれることなく、浮かび上がって感じます
ので、このようなボケ味は、なかなかコンデジでは難しいのです〜。
サンプルを挙げてみます。
K100D+pentaxA50mmF1.4使用
被写体まで70〜80cmくらい、後ろのすだれまでは1.5mくらいです。
F5.6の物はキットレンズでのイメージに近いと思います。
キットレンズは広角域でF3.5でズームしていくとF値が大きくなり
最大でF5.6になるという可変タイプの汎用レンズになります。
この手のレンズの利点は、レンズを小さく軽く作る事が出来ると
いう事で、キットレンズとしての条件は十分充たしてくれます。
F2.8の物は、DA☆16-50mmF2.8やtamron17-50mmF2.8のような、ズームを
してもF値が変化しない高性能ズームレンズであれば撮影ができると
思います、特にtamron17-50mmF2.8は比較的安価なのでお薦めです〜!
そしてF1.4の物は背景がかなりボケていますね!
このような写真を写すのには50mmF1.4という様な単焦点レンズが必要に
なります〜!
私の場合ですと、F1.4はピントの合っている範囲が狭いので、F2.0〜2.8の間
での撮影を好んでしています〜(笑)
ちなみに、背景をボカす基本ですが、
被写体に近づく
被写体と背景は離す
焦点距離を大きくする
絞り値を小さくする
これら4つの要素を絡ませて撮影しますので、キットレンズでもボカす
事も可能ではあります。
F5.6であっても、背景のすだれが3mとか5mとか離れていれば、かなり
ボケてくれます。
またDAL50-200mmの望遠ズームを使用すれば、背景をかなりボカしやすい
と思います〜!
書込番号:9256051
1点

甘雪さん、はじめまして!こんばんは。。
>ご覧になっている同じく超初心者の方いらしゃったら、お声かけてくださいね〜(ToT)
は〜い!私、私〜(^o^/
甘雪さんもCUレンズご購入なんですか。。私も、です☆
でも、メーカー取り寄せで・・・まだ手にしてません(T_T)
ちなみに、ケンコーのNo10は、4月中旬〜下旬って事で。。
マルミは、メーカー在庫ありですが、デザインが・・・(><;
で、今、ハクバさんで取り寄せ中なのです^^♪
どうせならって事で、No2、No3、No4も、ポチッといちゃった〜♪
楽しみな事は、いっぱい楽しみたい♪欲張りな私なのです〜^^
CUレンズ楽しむ為に、ペンタ55〜300&三脚は、(私のスレッドで、
初めからシッカリした物のほうが後悔しないってコメもあって。。)
スリックの813EXポチちゃって。。
レンズと三脚は、早々に手元に届いたのですが・・・
肝心のCUが・・・早く〜って現在なのです。。(><;
K30D。。10万円切ったらって予算が・・・
私のお財布。。空っぽ状態になっちゃった。。
意地でも、絶対CUで、元は取って(撮って)やる〜(T_T)
甘雪さんって、近県なんですね^^
これからも、よろしくお願い致します☆
書込番号:9256312
1点

■ C'mell に恋してさん
おぉ〜☆
ありがとうございますヾ(=^▽^=)ノ〜。
めちゃめちゃわかりやすやすいです。
単純に明るいから?とか思ってました(^^;。
>特にtamron17-50mmF2.8は比較的安価なのでお薦めです〜!
私はこちらの方が欲しいかも。
F1.4ともなるとすごくピント合わせ難しそうです・・・。
>私の場合ですと、F1.4はピントの合っている範囲が狭いので、F2.0〜2.8の間
での撮影を好んでしています〜(笑)
納得うなずき☆です。
単焦点は、これから撮っていくうちにきっと欲しくなるんでしょーね(*▽×)
お金持ってなくてラッキーだと思う今日この頃です♪
お金持ってたら相談せずにバンバン買ってそうですもん( 。・・)/⌒□
C'mell に恋してさん、いつもわかりやすい実写比較を見せてくださるので、とってもありがたいです(*^^*)
しかも仕事が早い。コレ、オドロキです。
おかげさまで、超ノロノロですが謎が少しずつあきらかになっていってますー。
またキョトンとさせる質問をしてしまうかもしれませんが、よろしくお願いしますね(*^^)・・・。
書込番号:9258871
1点

■ トマト&パンプキンさん(*^▽^*)
はじめまして〜!
お声かけていただいて嬉しいですぅ☆
>ちなみに、ケンコーのNo10は、4月中旬〜下旬って事で。。
そんなに???桜に間に合うといいですね☆
デザインが?なんか私も急に気になってきました(^▽^;)
どーしましょ。
>どうせならって事で、No2、No3、No4も、ポチッといちゃった〜♪
おぉ〜ヽ(*^^*)ノ、私もポチっとしてしまいそうなんですよね。
だけどそれくらいは可愛い可愛いものですよね、きっと♪
>スリックの813EXポチちゃって。。
いいな〜♪私はまだまだカメラ関連の道具についてもなんにもわからなくて、こうやってココでお世話になるばかりです。
何度も失敗を経験してこその知識ってのも大事なんでしょうけど、悲しいかなそんな余裕がまったくないので慎重になります〜(^^)。
それだけではなく、皆さんの素敵な作例を拝見できるだけでもとても勉強になるのでココが大好きです。
>K30D。。10万円切ったらって予算が・・・
私のお財布。。空っぽ状態になっちゃった。。
私もK−mを検討してたときの予算設定はなんだったんですか?とたまに自分に問いかけます(^^;。
落ち着いてみれば、他にいるものがたくさんあったりして☆
5月なんて結婚式が立て込んでて、とてもお金使ってる場合じゃない感じ。
なので今のところカメラにまつわる物欲はなんとかセーブできてる(*^^)・・・気がします。
えっと〜・・・トマト&パンプキンさん近県ですね(*^^*)はい♪
勝手に書き込み探しました(^^;近県です。
そちらの枝垂桜さんたち、どーしても見に行ってみたいんです。
近県なのにまだ一度も観光にも行ったことなくて・・・。お恥ずかしい。
今年はかないますように。
トマト&パンプキンさん、出会えてとても嬉しいですヽ(*^^*)ノよろしくお願いしますね♪
書込番号:9258978
1点

甘雪さん、こんばんは〜^^♪
ご丁寧に、どうもありがとうございます☆
こちらこそです(^^☆。。これからも、よろしくお願いしたいです〜♪
ファンポチッとさせて頂きますね☆
京都の枝垂桜と言えば、もう、円山公園の枝垂桜ですね♪
地元では、別名(お化け桜)って、失礼な!あだ名まで付いてたりします^^
是非、見に来られる機会があると良いですね☆
近県ですが・・・。
そー言えば。。私も、兵庫って、何年だろ??
隣の大阪までは、結構行くんですけどね^^
後は、反対隣りの滋賀にも、ちょくちょくと^^
一県挟むと、結構、近い様で遠い見たいですね〜(><;
でも、ネットでは、すぐソコなので^^♪
私、ペンタ板が好きになって、書き込みするまで少し時間掛かったけど。。(^^;
ペンタックスに決めて良かった〜♪♪
ワンニャンコさん♪w roseさん♪リベカさん♪甘雪さん♪
いっぱい、ココのペンタ板で友達出来ちゃった^^♪
皆で、ココで勉強させて頂きましょう(^O^/
ココは、常連様が紳士的な、ほんっと素敵なペンタ板です☆
書込番号:9262178
1点

三脚選びは、カメラ本体と同じぐらいに慎重に吟味してくださいね。くれぐれも安易に安価、軽量に走らないように。結局買い替える羽目になります。(自戒を込めて)
三脚の使用目的は、あくまでカメラブレを防ぐことが主ですから、お使いのカメラとレンズ(+雲台も)の重量と焦点距離に適合するものをピックアップして、その中から三脚の高さや重量、扱い易さを加味して消去方で選らぶのがよろしいかと。
できたら店頭で実際に操作してみる事をお勧めします。
三脚は、カメラに付け足す部品ではなく、カメラ本体の一部といっても過言ではありません。それぐらい重要なものですので、出し惜しみせずに慎重に選らんでください。
逆に日中の明るい環境でしたら不要ですので、必要性も含めて慎重にご検討ください。
書込番号:9262767
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めての一眼購入を検討中です。ペンタックスとオリンパスは、ボディ内に手ぶれ補正機能がついているようですが、ニコンはレンズに付いているようです。これってどう違うのでしょうか?そして初心者にとってはどちらがよいのでしょうか?
0点

一長一短があります、
ボディについていれば全てのレンズ(?)で恩恵にあづかれます、
レンズについていればファインダー画面がふらつくことありません。
書込番号:9266720
0点

手ぶれ補正がボディ内に搭載されていれば全てのレンズで手ぶれ補正が可能です。
レンズ内の場合は、搭載されていない広角レンズなどでは手ぶれ補正ができません。
また、レンズごとに補正機能を搭載するので、レンズを複数所有するのであればコストパフォーマンスがよくありません。
という訳で、個人的にはボディ内手ぶれ補正機種がオススメです。
書込番号:9266721
0点


豊田業団さん こんにちは
pentax(本体内)とcanon(レンズ内)を使用しています〜。
本体に手ブレ補正がある機種は撮してみないと補正効果が解らないという
デメリットがあったり、レンズ補正の場合は補正用レンズが中に入るので
描写が少し悪くなるのではと言われたりもしますね。
あとレンズ内の場合レンズが大きく重く値段が高くなるのが困る所ですね。
書込番号:9267082
0点

手ぶれ補正はレンズ側、ボディ側でそれぞれ以下の違いがあります。
レンズ側の手ぶれ補正
・ファインダー上で手ぶれ補正の効果がわかる
・そのレンズ専用なのでおそらくそのレンズ用に最適化されている
・手ぶれ補正付きのレンズを買わないといけない(値段も高めになる)
ボディ側の手ぶれ補正
・古い昔のレンズでも使えるレンズすべてに対して手ぶれ補正が有効
・手ぶれ補正機能付きレンズより安価
・ファインダー上では手ぶれ補正の効果がわからない
こんな感じですかね。 ただ、手ぶれ補正が付いているからといって雑に撮影していると
手ぶれは補正しきれませんので、きちんと撮影の基本はおさえていることが前提です。
そういう意味では、レンズ側手ぶれ補正では、実際の手ぶれ状態がファインダー上で
分かりにくい分、撮影の上達はしにくいかもしれません。
また、レンズ側の手ぶれの方が最適化されているといってもボディ側と大きな違いはなく、
基本通りに撮影すればどちらでも同じです。
私個人的には、全てのレンズに対して手ぶれ補正が有効、手ぶれ補正機能付きレンズに
比べて安価、ということで、ボディ側手ぶれ補正の方をお勧めします。
どちらが初心者向きかというのは、それぞれに一長一短があるので、特にない様に思います。
人によって何を重視するかはそれぞれ違うので、上記の違いを考えて、自分にとって良い方
を選べばよいと思います。
書込番号:9267249
3点

ボディに手ブレ補正が備わっていれば、ペンタックスの場合、Kマウントのレンズであれば、昔のレンズを使用時でも手ブレ補正が効きいてくれます。それはソニー、オリンパスでも同じです。
ボディの方に、手ブレ補正が備わっていると、ファインダーを覗いていて、ブレの補正が効いて、ブレが収まっているのか、いないのかが確認できない所が、プロの写真家の方には嫌がれるのですが、そこまで拘れない方や、可成りの望遠レンズを使用されない方でしたら、あまり気にされなくていいと思います。
また、レンズでブレ補正ですと、広角系レンズではブレ補正機能が付いたレンズがないので、広角系でブレ補正の機能を望まれるなら、ボディ内ブレ補正の方がいいと思います。
書込番号:9267293
2点

残念ながら・・・初心者さんが手振れ補正の効果を実感する事はほとんどありません。。。
どっちゃを選んでも同じです。。。
レンズの焦点距離がおおむね70mm以下のレンズでは・・・
手振れ補正機構は初心者のミスや無知を救ってくれる機能では無いです。。。
フルオートでのほほ〜ん・・・と撮影している限り・・・まず手振れ補正は効き目が無いです^_^;
この機能にそれほど強いこだわりは持たなくて良いと思います。
あれば便利・・・程度に考えれば良いです♪
書込番号:9268658
0点

手ぶれ補正があると、限界SSが確実にアップします。
初心者にこそ手ぶれ補正はお薦めできます。
どんなレンズでも手ぶれ補正が効くボディ内手ぶれ補正機を強くお薦めします。
書込番号:9268763
3点

手ぶれ補正、とても重宝しています。フルオートでノホホンと
撮るときこそ、手ぶれ補正が威力を発揮してくれてるのですね。
手持ちでこんな写真を撮れるのは、手ぶれ補正のおかげと思い
ます。ボディ内かレンズ内か一長一短あるようですが・・・・多く
のレンズに使えるボディ内補正が便利だと思います。
超望遠で鳥の写真をというようなときは---手持ちでは無理で
しょうし。
書込番号:9270433
0点

スレ主さんは、初心者にとって手ぶれ補正機能の有無のこと聞いているのではなく、
ボディ内手ぶれ補正か、レンズ内手ぶれ補正かのどちらが良いのかを聞いている
のでは?
書込番号:9270484
0点

ニコンもペンタも持ってますがどちらの方が優れてるとか言うことはありません。
どちらでも良いと思いますよ。
手ぶれ補正はどちらもすばらしい物ですが、一眼が初めてだそうですのでコンデジと一眼は構え方が違いますので本などを買われて正しい構え方をされないといい加減にシャッターを押して助けてくれる物ではありません。
一生懸命撮影したときに助けてくれる物です。
>超望遠で鳥の写真をというようなときは---手持ちでは無理でしょうし
ちゃんと構えれば可能です。
ペンタックスのK100Dとレンズだけで6kgあるFA*250-600mmf5.6で手持ち撮影したコマドリさん。
ISO1600で1/60秒です。
書込番号:9274563
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
いつも楽しく拝見させて頂いております。
先日、皆様のアドバイスを参考にタムロン18-200を購入したokey1と申します。
昨日、伊豆で写真を撮ってきましたが、気になる汚れ(染み?)を見つけました。
写真をアップしてみます。(うまく行くかわかりませんが・・・。)
Adobe Photoshop Elements 2.0で、白色で汚れ部分を囲みました。
(アップ用にリサイズしています。)
レンズ面を見ると、汚れはないようなので、カメラ内部のどこかが
汚れているだろうと思いますが・・・。
これが何であるかお分かりの方、どうぞご教授お願いします。
0点

撮像素子についたゴミです。
絞りを絞るほど目立ちます。
メーカーに出すか、ご自身で掃除をするか、絞りを絞らずに撮るしかありません。
書込番号:9257461
0点

CCDセンサーへついたダストです。
DRを作動させる → 取れなければ次へ
シュポシュポで吹き飛ばす → 取れなければ次へ
ぺったん棒でクリーニングする or SSへクリーニング依頼する
の順に実行して下さい。
書込番号:9257482
0点

>シュポシュポで吹き飛ばす
を、忘れてました・・・・・・、悪しからず。
書込番号:9257528
0点

他の方が仰っているように、素子についたダストです。
ダストリダクション(DR)またはブロアで飛ばせればラッキー。
飛ばなければ、SSで掃除してもらうか、自前でキレイキレイしたほうがいいでしょう。
F18とかで発生するならまだ気にしなくてもいいですが、比較的使われる絞りのF9やF11ででるようであれば、ちょっと気になってしまいますね。
ローパスフィルター清掃はリスクを伴うので、チョットでも自信がない場合はSSでやってもらった方が安心(安全)だと思います。多分1000円くらいでやってくれますよ。
ちなみにこの手の汚れ(ぼんやりじわっとした汚れ)は経験上、肉眼でローパスフィルターを確認してもわからないものです。ルーペで見てもわかりませんでした。
油分を含んだ汚れの可能性が高いので、ブロアでは解決できない可能性が高いのではないかと思います。
書込番号:9257593
1点

ダストリムーバルをかけてからダストアラートでゴミを確認するといいと思います。
何度かやって落ちなければセンサークリーニングでミラーアップしてブラシの付いていないブロアーを使用後ダストアラートで確認。
今のところこれでゴミが取れなかった事はありません。詳しくは説明書をどうぞ。
書込番号:9257719
0点

このくらいならF8まで開けば目立たなくなると思います。
このような写真を撮る時はブロアー持参、撮る前にDR、F8くらいを目安に・・・。
書込番号:9257958
0点

皆様へ
早速のアドバイス感謝します。
早速ミラーアップして、しゅぽしゅぽしてみました。
ダストアラートで確認すると、ほとんどきれいになりましたが、
1個だけ、何度もしゅぽしゅぽしましたが、取れないダストがありました。
CCDを良く見ると、ほこりではなく、最初からついていた傷?のような感じです。
不思議なことに、撮影してみると、これは目立ちません。
気になりますので、新宿のペンタックスフォーラムにでも行って、
見てもらうと思っています。
一つご質問ですが、皆様は、どれくらいの頻度で、ダストリムーバルを
されているのでしょうか?
因みに私は、11月に購入して以来、今回が初めてでした。
書込番号:9262946
0点

私の場合明示的に DRを作動させることはほとんど無く、起動時の DRをオンにしています。
電源を入れると『ゴトゴト』っと作動し、カメラへ命が吹き込まれたようで頼もしいです。
書込番号:9263109
0点

>皆様は、どれくらいの頻度で、
PENTAXではありませんが、デフォルトの「電源ON、OFF時」です。
書込番号:9264339
0点

delphianさん & αyamanekoさん
ありがとうございました。
私も、もっと頻繁にDRしてみようと思います。
書込番号:9267573
0点

どこででも無頓着にレンズ交換しますので、すぐにゴミが入ってしまいます。
キリが無いので、気が向いた時に手動で「ゴト ゴト」やっています。
書込番号:9268179
0点

花とオジさんへ
思いついたら、その都度、DRしてみようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:9272059
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
先日のニュースで、HOYAのデジカメ部門の人員を50%削減とでていました。
現在ペンタックスブランド品を使用していますが、今後商品、サービスが
低下しないか心配しています。旭日光学時代から好きでした。
HOYAさん縮小しないで・・・・
0点

>sumi2026さん
現在「PENTAX K20D ボディ」スレ、「PENTAX K-m ボディ」スレにて同テーマの
スレが既に重複しています。ですのでそちらの方に移動されては如何でしょうか。
(このような商品情報の枠に収まらない話題を何処でするべきかというのは置い
とくとして)
書込番号:9271890
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
今日は仕事が休みでカメラの手入れ。
ダストリムーバルでゴトゴトしているのにダストアラートでゴミを確認すると一面に黒い点々が一面にある。
これはいかんとミラーアップしてブロアーでシュッシュポッポ、シュッシュポッポと何度か繰り返しやっと真っ白きれいになった。
レンズを着装してダストアラートでゴミを確認すると又黒い点々、今度は少しだがごみ付着。
又同じ事を繰り返し真っ白ケ。どうしてごみが着くのだろう。
センサーに付くごみはどこから来て付くのでしょうか?
又ごみが付いたままでも少しなら差し支えはないのでしょうか?
ごみが付かないように気をつける事は?
教えてください。
0点

catsmeguさん、こんにちは。
ダストアラートでは、ちゃんとファインダー全体が白いもの(真っ白な紙とか)になるようにして写してますか?
書込番号:9265783
0点

>センサーに付くごみはどこから来て付くのでしょうか?
キットレンズのマウントが黒い樹脂ですので、レンズをつける時にカメラ側の
金属マウントとこすれてカスが出ていると思います。
ゴミ取りで落としても、行き場がなくてカメラを振ればゴミをシェイクするだけ
ですので仕方が無いのかな。
書込番号:9265794
0点

あとたんさん
今はダストアラートで確認しても真っ白ですが
>ダストアラートでは、ちゃんとファインダー全体が白いもの(真っ白な紙とか)になるようにして写してますか?
それはどの様にするのでしょうか?
カルゴスロンさん
レンズマウントは金属がごみが出にくいのでしょうか?
でもごみって写りに影響なければ仕方ないですね。
書込番号:9265902
0点

キヤノンもニコンもソニーもオリも、キットレンズの樹脂マウントを
指でなぞると結構、黒いカスが付きます。
金属マウントなら大丈夫という訳ではないですが、樹脂よりは出にくいと思います。
書込番号:9265976
0点

すみません。書き方が悪かったかもしれませんが…。
要は、ダストアラートの手順を取説の通りにやっていますか?ってことです。
以前、普通に部屋の中に向けてシャッターを押し、ダストアラートでゴミだらけになったという方がいらっしゃったので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7992300/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83X%83g%83A%83%89%81%5B%83g
書込番号:9266050
0点

>センサーに付くごみはどこから来て付くのでしょうか?
空気中にも浮遊していますし・・・・・・。
レンズにも隙間がありますし・・・・・・・・。
ボディ内にもある(付いている)でしょうし・・・・・。
クリーンルーム内で使えば、ほとんど付着はなくなるかもしれませんが・・・・・・。
書込番号:9267987
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして。
今回デジイチデビューしようと思うのですが、NikonD60とk−mで迷ってます。
パンフ見たり、お店に行ったりしてるのですが、どうしても迷ってしまいます。
そこで、ペンタックスユーザーの皆様にお聞きしたいのですが・・・
@↓以外にペンタックスのいい所(レンズ性能、操作性、アクセサリ、長い目で見たコストなど)を教えて下さい!
自分で比べてみましたことです。
・低価格
・低重量
・ビューモニターがデカイ
・最大感度が高い
・手振れ補正がボディにある為、純正以外のレンズでも気を使わなくてすむ
A逆に悪いところを教えて下さい!
B電池式って、どうですか?バッテリーよりも軽いんでしょうか?
コンデジがバッテリー式なので分かりません・・・
一度にたくさん質問してすみません (;´・`)
どうか宜しくお願い致します。
0点

電池の方が予備を持つなら高い予備電池買わなくていい、
その上ストロボなどと共有できる。
書込番号:9229717
1点

ぼくちゃんさん
あぁ!なるほど〜!!
そうですよね〜バッテリーの予備5,000円ぐらいしますもんね〜!
書込番号:9229728
0点

> @↓以外にペンタックスのいい所(レンズ性能、操作性、アクセサリ、長い目で見たコストなど)を教えて下さい!
Limitedレンズの造り・コンパクトさが魅力
> A逆に悪いところを教えて下さい!
ボディのラインアップがもう少し欲しいです。
Limitedレンズにあう、コンパクト(重さは気にしないので)かつ高性能な機種が欲しいです。
書込番号:9229799
1点

>バッテリーの予備5,000円ぐらいしますもんね〜!
ROWAの互換バッテリーなら2000円以下です。
D60用
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2108
書込番号:9229881
1点

>手振れ補正がボディにある為、純正以外のレンズでも気を使わなくてすむ
タムロン、シグマ、ペンタックスのKマウントであれば、昔のレンズを使える所です。
悪い所は、これから出て来るこのクラスのデジイチには、液晶で被写体を見ながら撮ることができる機種が増えてくると思いますが、Kmはそれが出来ない所です。
書込番号:9229916
4点

あるふぁです。こんにちは。
私自身は、K-mユーザではありませんが。
スカーレット・オハラさんwrote:
>(1)↓以外にペンタックスのいい所(レンズ性能、操作性、アクセサリ、長い目で見たコストなど)を教えて下さい!
問答無用で【使っていて楽しい】
ことかなぁ(^^;
Canon/Nikonという2大メーカーにはなかなか作れないカメラだと思います。
すごく分かりにくいコメントでごめんなさい。。。
ちょっとゴタク書きます(^^;
大手メーカーになるとどうしてもユーザ数が増えますので、
『カメラに詳しくない人』や『好きでカメラを買うわけではない人』も
相手に商売しなくちゃなりません。
その結果、良くも悪くも『無難』で『平均点を満足する』物づくりに
なり勝ちです。
いっぽうPENTAXの場合、C/Nには出せないようなニッチな商品を作る、
ということは役員自ら明言しているような会社です(苦笑)
『本当にカメラ好きな人が、カメラ好きな人のために作った物』という
感覚(におい、に近いかもしれません)を私は感じています。
『痒いところに手が届く』とでもいいましょうか。。。
こういう設計って、コストが高くつく割にカタログ等でアピール出来ない
シロモノなので ***使ってみて初めて気づく良さ*** と言うものですね
一番分かりやすい例がLimitedレンズで、こいつはカタログ数値だけでなく
「実際に撮影してみた味」を考慮して設計しているそうです。
ものすごく感覚的なハナシなので、肌に合わない、という人ももちろんいます。
ただ、その感覚が所有者の感性と合致したなら、とても満足いくカメラだと
思っています。
あ、一点補足すると、別にペンタックスのカメラが初心者に向いていない
とか、敷居が高い、という意味ではないです。
むしろペンタは非常にユーザフレンドリーな会社/カメラですよ
PS.[宣伝]AOCOクラブ運営中
http://home.g04.itscom.net/alpha/aoco/
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9230025
4点

*torukunさん*
レンズがコンパクトなのは、女子にとって嬉しいことです(*´∀`*) スキスキ
ボディはあまり、性能が良くないのでしょうか?
レンズの良さに釣り合ってないってことですか・・・?
*神玉ニッコールさん*
そんな安いバッテリーもあるんですね〜!
知らなかった!!
*アルカンシェルさん*
古いレンズを中古で買えば、安くたくさん手に入っていい練習になるし、バラエティも増えますよね!すごい!!
>>悪い所は、これから出て来るこのクラスのデジイチには、液晶で被写体を見ながら撮ることができる機種が増えてくると思いますが、Kmはそれが出来ない所です。
そうなんですよね。この機能が欲しいんですよね!
ミニ女子には、人ごみでの撮影とかでカメラを上に上げながら撮るから、ビューモニター撮影が出来ると助かるんですよ〜。+゚(つд`o)゚+。
でも、キャノンもオリンパスも魅力を感じないので我慢です。
書込番号:9230064
0点

*ALPHA_246 さん*
>>その結果、良くも悪くも『無難』で『平均点を満足する』物づくりになり勝ちです。
確かにそうですよね〜!キャノンはハナから相手にしてないのですが、NikonはコンデジがNikonなので少し贔屓目で見てました(笑)
>>『本当にカメラ好きな人が、カメラ好きな人のために作った物』という感覚(におい、に近いかもしれません)を私は感じています。
個性的な、感性の少し変わったメーカーや物が好きなので私と相性がいいかもしれません☆
ペンタックスに対する知識が少ないので、理念を聞いて少し好きになりました!
ハマっちゃう人はとことんハマるんですね(笑)
書込番号:9230144
0点

スカーレット・オハラさん
> ボディはあまり、性能が良くないのでしょうか?
> レンズの良さに釣り合ってないってことですか・・・?
あっ、スミマセン。
別にK-mの性能が低いという訳でもないのですが、やはり初心者向けというか何というか。
で、個人的にはK-mはダブルズームで使うのが似合っている様な気がします。
Limitedレンズは造りがよく、バランス的には上位機種のK20Dに似合いそうに感じています。
でもせっかくコンパクトなレンズなのでコンパクトなK-mで使いたいなぁ、というジレンマです。(^^;
K20Dの削れるところを削った高性能コンパクト機に期待している私です。
# 今度出るK20Dと同クラスといわれる新機種はその辺りの欲求を満たしてくれそうな予感・・・
書込番号:9230188
1点

PENTAXの良いところは純正レンズラインナップで良さげなレンズを見たときに「うっ高い」止まりなところ(笑)。
NIKONの怖いところは純正レンズラインナップで良さげなレンズを見たときに「え!無理無理」がでてくるところ(不笑)。
冗談はさておいてこの2機種ならほぼ機能差がないと思いますがK-mはボディー内に手ぶれ補正機能がある分後々困らないのではないでしょか。
ちなみにAの悪いところという点は
ステップアップしようとしたときに他メーカーより現時点ではボディーの選択肢が少ないところですかね〜。
あと良さげなレンズが微妙な価格でたくさんある(俗にいう沼が深い)←財布との相談が増える。ま〜ほかのメーカーみたく買うのに気合いがいるとこまではいってないとは思うのですが・・・。
書込番号:9230418
2点

*Torukunさん*
あぁ〜!そういう意味だったんですね!?
納得!
今のレンズがあれば、ボディを変えても合うんですよね?
経済的でいいですよね〜♪
*mr-kouさん*
レンズ価格の格差は、生活する上で大きいですよね〜!
Nikonもそれだけこだわりがあるでしょうし、激高のレンズを買ったらステータスはあがりますけど、私みたいにチョビチョビいじるだけの人間からしてみたら雲の上の存在ですよね…
ペンタックスのレンズ・・・一般市民でも手が入る金額だと、「あれもこれも欲しくなってしまいには大きな金額になってた」って事になるんですね〜沼
ボディの選択肢は、少なかったら買い換える心配が減るので私にはいいかもしれません。
たくさん種類があると、欲しくなって買っちゃうから(笑)
書込番号:9231237
0点

ペンタックスの悪い(というか不便)な所はいくつか。
・外付けストロボをオートで使いたい場合、ニコン・キヤノンと違って選択肢が少ない。
サンパックにしろ他のメーカーにしろ、ニコン用、キヤノン用で出しているモノが多いので、純正ストロボよりも選択肢が増える。(=安い場合が多い)
・レンズメーカーのカタログにはペンタックスレンズの見た目が載ってない。
サイズや重量、写真など、大部分のレンズが「ニコン用」で表示されてます。
店舗にもペンタックス用の展示品が無い所も多いので、「試用」どころか「見た目」の確認も出来ずに購入しないといけない場合があります。
・思いの外モデルチェンジが早い
200Dが出てからK−mが出るまで1年かかっていません。
デジタルカメラは1世代違うとかなり違う場合が多いので、新製品が劇的に良かった場合はかなりツラい思いをする場合があります。
また、現行製品でなくなった場合のサポート(修理とかアップデートとか)が先細りになっていく事はほぼ確実だと思うので、長く使うつもりならマイナスかもしれません。
そういったワケで、製品自体に悪い所があるわけではないのですが、“割り切って”使わないといけないメーカーではあると思います。
ちなみに、自分も“割り切って”先週購入しましたw。
書込番号:9231497
1点

スカーレット・オハラさん、こんにちは^^
自分は、初めてのデジイチはk-mにしました♪数種あるメーカーの中でPENTAXに一目惚れしました^∀^
既に、殆ど意見が出尽くされたみたいですが自分は得に不満は感じませんねぇ^^スーパーインポーズも、最初からなければ無かったで必要と感じなかったですし…測距点を中央一点にすればそこだけにピントあわせますしね。でも、K20Dも欲しい^^けど、買えない(笑)
ホントに、良いカメラだと思いますよK-m♪
書込番号:9231567
0点

スカーレット・オハラさん、こんにちは。
もうこの際パンフ眺めるのはやめて、店頭で両方長時間持ってみて、
手にしっくり来るようって感じで選んでみてはいかがでしょうか。
どちらもいいカメラです。共にいい写真撮れると思いますよ。
(1) ファインダーが同価格帯では比較的優秀なものが多い
とよく言われていますね。ファインダーはただ明るいだけではダメらしいです。
ピント合っている位置がわかり辛くなるらしい。
個人的には何をおいても、手ブレ補正内蔵これが重要でしたね。
他は、やはり新旧含めて魅力的なレンズ群でしょうか。
(2) 必要最低限のスペックはあると思うのですが、他社ユーザ含めて叩かれやすいw
一部において初期ロット?製品品質のバラつきがあるような気もします。
が、K-mは登場後ある程度経過していますので、大丈夫でしょう。
(3) むしろメリットと思っている人が多いようです。
雑誌でもその点を結構取り上げられていますね。
今は単3モデル、他にありませんから。
軽くはありませんが手軽ですし、他にも流用できたり(我が家は子供の玩具に)、
複数セットを安価に揃えれたりしますね。
ということで、最初に戻りますが、持った感触、ファインダー覗いた感覚、
シャッター押した例えば音など、少しでもお気に入りの部分が多い方を
選択されるのがいいと思いますよぉ〜。
書込番号:9232072
0点

*momoemoeさん*
そうですか・・・あらかじめ見た目のイメージが欲しかったんですが、そこは買ってみてからのお楽しみって事ですね。
旧レンズも今にボディに付けれるのは、モデルチェンジが早いからくるものなんですね〜
割り切って・理解してから購入するのと、知らずに購入するのは大違いですよね!
今、知って良かったです☆
それも視野に入れて考えます!
*N’zさん*
こんにちは。
私も、いろいろ納得して購入したら絶対満足する機種だと思います(*´∀`*)
*やむ1さん*
こんにちは。
そうですね〜実際触ってみないことには分からないことも出てきますよね〜
一応、何度か足を運んではいるのですが、いっつもこの2つで迷います(汗)
>>ファインダーはただ明るいだけではダメらしいです。
ピント合っている位置がわかり辛くなるらしい。
ファインダーの明るいとか暗いが、まだ分かりません (;´・`)スイマセン
Nikonの方が明るいけど、それだけじゃダメだって事でしょうか?
>>他社ユーザ含めて叩かれやすいw
個性的で、万人受けするタイプじゃないからでしょうか・・・
電池式、いい事なんですね〜(*´∀`*)
昔の、一番初めに買ったデジカメ(5万画素の)が電池漏れして泣いたことがあるので、そうならないように気をつけます(笑)
最後は店頭で感触確かめて自分のカンを頼りにしたいと思います。
書込番号:9232564
0点

悪いところはTVCMを出さないことかな?おかげで一般の人の知名度が低いです。
ニコン、キヤノンは目立つマスコミやスポーツ写真家用にカメラを提供してきました。そのイメージで一般向けの機種も売っています。上位モデルの機能からコストダウンできるものについては下位モデルにも入っている感じです。ダダダダッという音で連写するカメラはだいたいこの2社のものですね。
こんな関係で、対象とするユーザに関しては必要充分な機能のカメラのはずなのですが、特に最近、写真を始めた方からはいわれのない(と古いカメラマンは思います)バッシングを受ける(特にネットで)ことがあります。
まあ、でもあまり使っちゃえば問題ないですけどね。(^.^)
PENTAXユーザの田中カメラマンのBLOGですが。
PHOTO OF THE DAYで過去2回、新しいレンズのDA15のキャップの話をしたあとの3回目です。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-369.html
本文中の「こんな具合です」をクリックするとPENTAXファンがやめられないなあと思うカッコいいカメラが出てきます。(^.^)
よかったら、ぜひ、1回目と2回目もお読みを。BLOGのタイトル(PHOTO OF THE DAY)をクリックすると全体が見られるはずです。
書込番号:9232620
1点

*沼の住人さん*
>>悪いところはTVCMを出さないことかな?おかげで一般の人の知名度が低いです。
たしかに、全然知りませんでした〜CMやってないですもんね。
カメラ好きの知り合いが、ペンタックス持っててそこから興味を持ちました(汗)
ペンタックスという名前しか知りませんでしたし、タムロンやシグマって名前も1眼レフに興味持って知ったようなレベルですもの・・・ (;´・`)
>>PENTAXユーザの田中カメラマンのBLOGですが。
PHOTO OF THE DAYで過去2回、新しいレンズのDA15のキャップの話をしたあとの3回目です。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-369.html
本文中の「こんな具合です」をクリックするとPENTAXファンがやめられないなあと思うカッコいいカメラが出てきます。(^.^)
よかったら、ぜひ、1回目と2回目もお読みを。BLOGのタイトル(PHOTO OF THE DAY)をクリックすると全体が見られるはずです。
見ました〜!素敵な写真が載ってて、ますます興味が出ました!
勉強の為にも、チョコチョコ見ることにします(*´∀`*)
書込番号:9232850
0点

田中カメラマンのBLOGはいろいろな会社の新しいカメラやレンズの試写に関するお話が書いてあります。でも、田中さん、やはり個人的にはPENTAXフリークらしい。
元来、ニコン、キヤノンは業務用(報道カメラマン)のカメラを主に出していたメーカーです。このため、機能や性能に対するこだわりや写真が撮れることに対するこだわりがある製品作りを得意にしています。私も、失敗できない写真をとるときにはニコンのカメラを持ち出すことが多いです。その一方、機能優先なので、重かったり、無機質だったりします。一日持ち歩くと、腕がパンパンです。
PENTAXは写真愛好家を対象にしたカメラを出してきた会社です。(そんな会社がCM出さないのもおかしいですが)愛好家向けなので、頑丈とか、絶対的な性能だとかはさほどこだわりはないですが、趣味の道具としてのモノづくりはうまいと思います。その典型がリミテッド系のレンズたちです。
どちらがいい悪いじゃなくて、好みの問題だと思います。
でも、PENTAXのカメラは私は好きなんですね。(^.^)
絶対に写真が撮れると言う安心感は少ないんだけど、傑作が撮れそうな気分にさせる高揚感があるからなのかもしれません。
書込番号:9233425
2点

スカーレット・オハラさん こんにちは
1. 良い所、現行のモデルで唯一の単三電池仕様のデジイチである事!
小さい事、オールドレンズが使用しやすい事、ファインダーが入門機
の中では見やすい事、手ブレ補正が有る事、など。
2. スーパーインポーズが無い。AF測定点が5点(D60は3点)しかない。
AF測定点のセレクトが全部が中央1点しかない。
ライブビューが無い(D60もない)。
3.同じ重さのリチウム電池よりも撮影枚数は落ちると思いますが、実際
使用していて、電池の持ちが悪いと思っていますので気になりません。
先月妻がk-mを使用し一日中撮影し700枚後半撮影してきましたが、電池
切れにはなっていなかったです。
どちらを選択しても楽しめると思いますが、可能であれば量販店で良く触って
みたり、覗いて見たりして、自分の感覚に合った物を選択されると良いように
思います!
nikonの場合であれば、費用をかければかけるだけ期待に応えてくれるのではと
思います!
pentaxの場合であれば、安く楽しむ事ができるという印象を持っています〜。
私はpentaxとcanonを使っていますが、k-mは2台持っております(笑)
書込番号:9237744
1点

*沼の住人さん*
ペンタックスもNikonもそれぞれ良いところがあるので、お金があったら両方使ってみたいですけどねぇ・・・
ペンタックスも、もっとアピールして、一般人にもっと知ってもらう機会があれば…と思います。
*C'mell に恋してさん*
こんにちは。
>>スーパーインポーズが無い。
これって何ですか?無知ですいません・・・
>>同じ重さのリチウム電池よりも撮影枚数は落ちると思いますが、実際使用していて、電池の持ちが悪いと思っていますので気になりません。
先月妻がk-mを使用し一日中撮影し700枚後半撮影してきましたが、電池切れにはなっていなかったです。
これが聞きたかったんです!ありがとうございます。
長持ちするのか不安だったので・・・もちろん、撮る物や使い方にもよると思いますが…
旅行での撮影で、できるだけ長持ちする方がいいですし・・・
>>私はpentaxとcanonを使っていますが、k-mは2台持っております(笑)
すごいですね〜!ペンタックス、お好きなんですね〜!
書込番号:9238765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





