
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年6月4日 03:08 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月22日 06:54 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月11日 17:57 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月3日 22:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月21日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月19日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
バッテリーの充電時間とLED表示について
取説では3.5時間でフル充電と書いてますが、充電完了で充電のLEDが
赤点滅から赤点灯になるのでしょうか?
10時間以上充電しても赤点滅のままです。
バッテリーで起動させても、最初から緑点滅で70%くらいしか充電されません。
初期不良でしょうか?
1点

いったん充電をやめて、バッテリのみで使って空っぽにする。
空になったらもう一度充電開始。
これで満充電できなければ不良の可能性がありますね。
不良って言っても、バッテリ本体かACアダプターかはわからないですからね。
一式交換の方が安心できるかな?
書込番号:9565101
1点

901Xの例ですが 初期に69%で止まる症例がありました。
電池で使い切る
電源を切って充電 を繰り返したところ
100%までいくようになりました。
LEDについては
充電中は点滅
80%を超えると赤
となりますので 100%充電完了 は赤の常時点灯です。
なお私は非純正12000mAhを使っています。
書込番号:9570035
0点

マジ困ってますさん ひろ君ひろ君さん 貴重な情報ありがというございます。
100%放電させて充電を繰り返して様子を見ます。
100%充電で赤点灯ですよね。 EeePC s101がそうだったんで、おかしいなぁと
思ってました。
書込番号:9570228
0点

教えて頂いた通り数回、使いきっては充電を繰り返しましたが、充電完了のLED(赤点灯)
にはならず、常に赤点滅で、起動して充電確認しても70%以上にはなりませんでした。
ASUS殿に連絡し、現象を説明すると引取修理しますとのことで送り返すことになりました。
バッテリーの不良かマザーボードの不良も考えられるとのことでした。
書込番号:9619942
0点

結局、バッテリーが悪かったようです。
交換してもらったバッテリーでは正常な充電が出来ました。
書込番号:9648537
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
今までネットブックに関心がなかったのですが、価格もずいぶん安くなって急速に興味を持つようになりました。SSDはHDDと比べ起動が速いと聞きますが、皆さんの使用感はいかがですが?(過去レスで28秒と書いてあったような)。書きたいときにすぐに書けるポメラも興味があるのですが、起動が速ければSSD搭載機種の本機も有りかなと思いまして・・・。
1点

SSD搭載の特徴はだいたい以下のとおりかと思われます。
1. 立ち上がりが早い。
*ただし、セキュリティソフトをいれると1分以上かかります。
2. ハードディスクのような物理的な動作がないので、安心。
*たとえば、ハードディスク機であれば起動中動かすことは躊躇するが、SSDの場合は、起動中動かしても安心。
3. 発熱が少ない。
4. ファンが回らないので静か。
5. バッテリーが長持ちする(8時間)。
書込番号:9562456
2点

ご回答ありがとうございます。
ウイルス対策ソフト入れたら、起動に1分はやはりかかりますか。
私としては微妙な時間です。
やはり、機能を絞ったポメラが目的に合っているかもしれません。
書込番号:9573145
0点

ポメラとUMPCとは、用途が全く違うと思われます。
あまり比較対象にならないような。
入力を主体に考えておられるようなら、本機の選択はありません。
ちなみに私は、友人のポメラを触らせてもらいましたが、
全く食指は動きませんでした。
どんな人が使うのかな、文筆業の人かな研究者かなと思いました。
ちなみに友人は、研究者ですが、同時にネットブックを使い
調べながら、論文を執筆していました。
そんなん家でしたほうがいいのに、と思ったりもしました。
気に障ったら失礼します。
書込番号:9578705
0点

ありがとうございます。
当機もポメラも実物を見たことも触ったこともないので、参考になりました。
ただ、日常のメモ代わりに使うのならポメラがいいとは思うのですが、
そのうち機能が絞られているがために、物足りなく感じるのではないかとも思っています。
どちらも、今すぐ欲しい!というものでもないので、衝動買いできる価格になったらどちらかを購入しようと思います。
書込番号:9583909
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
モバイルまたはB5サイズまでのパソコン購入を予定しています
仕事用でネットもDVDドライブの不要です。
必須条件は約1G前後のAVIファイルをスムースに再生できることです。
フレームレートが50、ビットレートは11ぐらいのファイルです。
この901は候補なんですが、果たしてスムースに再生することができるでしょうか??
詳しい方、使用経験のある方、よろしくお願いいたします。
0点

50fは試したことがありません。
SDカードに入れて店頭で試したらいかがでしょうか(私はやりました)
書込番号:9493938
1点

AVIっていうのは入れ物に過ぎず、中身がどんな圧縮形式かわかりませんね。ビットレートは毎秒11ビットですか?
書込番号:9498235
2点

ビットレート11というのがよくわかりませんが、
1280x768、30fps、DivX、1時間で1GBちょっとある動画は
まったく問題なく再生できます。CPU再生率は30%ぐらいです。
書込番号:9528025
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
Eee PC901-16Gを購入1週間になります。
購入当初からたまにあった現象なのですがマイコンピュータからドライブを開こうとすると「ファイルを開くプログラム」の選択画面が出て開くことが出来ません。Cドライブ、リムバブルディスク共に同じ状況です。現在はまったく開けません。
※共有ドキュメント等は普通に開けます。現在は右クリック→エクスプローラからしかドライブを開けません。
その他、購入当初ドライブを開けた時に新しいウィンドを開かない設定にしているのですがマイコンピュータからドライブを開けた時のみ別ウィンドが開くようになっていました。(知人のEee PC 1000H-Xも同じなので使用ですかね?)
改善方法があればお教え下さい。
1点

レスが付かないようなので少しだけ。
>マイコンピュータからドライブを開こうとすると「ファイルを開くプログラム」の選択画面が出て開くことが出来ません。
あまり聞かない現象ですが、基本的なレジストリが壊れてしまっている可能性が高いと思います。
ちょっと調べて見たところ1年も前の記事で該当するかはわかりませんが、もしかするとウィルスに感染している可能性も考えられます。
→http://pasokoma.jp/44/lg445959
一番手っ取り早いのはリカバリーをしてしまう。でしょう。
書込番号:9487189
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
gmailをオフラインでも使いたいので、Gmail Labsをオンにしたいのですがうまくいきません。他のパソコンでは出来るのに、このPC901では出来ないのです。
操作は、gmailの「設定」タブを開き「全般」タブの表示言語を「English(US)」にするのですが、その後、「Setting」の次に「Labs」タブが現れないのです。
どなたか、ご存知の方はおられないでしょうか?
0点

Settings以外にも画面右上の緑のフラスコのマークからもLabsに入れますよ。
あとアカウント単位なので他のPCでログインして設定してもいいのでは?
書込番号:9281630
0点

緑のフラスコとかも表示されないのです。
他のdesktopパソコンとアカウントは同じです。
最初にdesktopのパソコンで試したのですが、オフライン設定が出来て、Gearsをインストール出来ました。でもそのdesktopパソコンは実際はオフラインで使用しないので、「設定」→「オフライン」タブでは「このパソコンでオフラインGmailを無効にする」を選択してはずしてます。でもdesktopパソコンではちゃんと画面右上のメールアドレス表示と〔設定〕の間には〔オフライン〕が表示されているのですが、pc901での同じアカウントのgmail画面には現れないんです。(;_:)
書込番号:9281785
0点

思い出した!
他のPCのブラウザの種類とバージョンを調べて、このPCでもそれと同じブラウザで使うと良いですよ。
このPCの標準のIE6ではGmailは機能制限がかかってます。
InternetExplorerなら7以降、Firefoxなら現時点での最新版を使いましょう。
IEは20日にIE8もでましたけど多少様子を見るほうがいいかもですねー(うちは8入れました)
もしIE7をインストールするつもりでIE6に戻らなくても良い場合は(リカバリーで戻すとか)、/nobackupオプションをつけてインストールするとIE6のバックアップ領域が作られなくて容量が稼げますです。
書込番号:9281869
1点

できました!
ともりん☆彡さん
有難うございました!
そうか。ブラウザの問題ですね。IEは6ですね。
Firefox3をインストールしてやったらオフライン表示出ました!
助かりました。一人で考えて、袋小路に入ってました。
本当にご丁寧なご回答に感謝です!
書込番号:9282060
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
過去ログも見てみたのですが、
800MHzのみ対応とか667MHz対応とかばらつきがあってよくわかりませんでした。
SODIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB 800MHz 200pin
のものは使えますでしょうか?
また逆に200pinでSODIMM DDR2なら800MHZとか関係なく使えるという解釈でいいんですか?
0点

その規格のメモリで使用可能のはずです。
調べた限りではEee PC 901系はDDR2-533/667の動作モードしかないようなんですが、
PC2-6400のメモリはDDR2-800以外にもDDR2-667といった下位モードで動作可能です。
勿論PC2-5300でも構いません。
ついでにIO DATAによるメモリサポート表も張っておきます。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=93842&categoryCd=1
書込番号:9268986
0点

なるほど参考になりました。
下位モードになってしまうなら若干やすい667の方にしたいとおもいます(^^
書込番号:9269467
0点

