
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年1月7日 23:46 |
![]() |
2 | 7 | 2009年1月8日 15:13 |
![]() |
10 | 6 | 2009年1月5日 14:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月6日 01:30 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月3日 16:52 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2009年1月3日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
メモリを2GBに換装しました。バッファローのサイトで相性OKのものです。
スイスイと作業は済み、マイコンピューターのプロパティ全般で見てみたところ、0.99GBRAMでした。つまり、半分認識ということになりますが・・・・
半分しか認識しないというのはありでしょうか? おかしいなあと思ってもう一枚のCFDの2GBメモリに替えてみましたがやはり0.99GBRAMです。
EeePCの不具合でしょうか? 単に相性の問題でしょうか? 教えてください。
0点

この質問、よくあるんですが、一度BIOSで default load すると認識されるようになることが多いです。
もしすでに確認済みだったら、すみません。
書込番号:8896128
0点

BIOSでBoot Boosterが有効になってると、メモリを増設したかどうかのチェックを飛ばしてしまうんです。
そのぶん起動が速くなるんですが。
書込番号:8899212
0点

jZaさん、ありがとうございます。
ああ、たしかにこれもありますね。
過去にも何度か書かれたんですが、自分自身がこれをすぐに無効にしたので、いつも忘れてしまいます。
書込番号:8899528
0点

ありがとうございます。
アドバイスに従い、BIOS default load を実行したところ、1.99GBと表示、無事認識しました。
あとに続くさまよえる子羊のために参考となるurlのっけておきます。
http://rss.kakaku.com/bbs/keyword/ranking.aspx?kw=S101&cw=DEFAULT&span=24
やれやれでした。
書込番号:8900557
0点

kirinpoohさん
本日、丁度2Gメモリが到着し、迷える子羊となりかけていたので、
大変有意義な情報となりました!
おかげさまで無事パワーアップできました!
ありがとうございました〜♪
書込番号:8901182
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
サブとして、購入を検討しています。メイン(DELL Inspiron 1520)が起動したら1時間経たないとディスクトップの画面までいかないので。
ラオックスで\39,800円で売られていたのですが、ラオックスは近くの店舗は潰れていて、\39,800円で売られていた店も在庫処分のような感じでほかの商品が少なかったので購入した場合の保証があるのか不安で購入できませんでした。
情報ではラオックスは1月末までにどこかに吸収されるような話を聞いていて、店員に聞こうと思っていたのですが聞く時間がなかったので聞けませんでした。
コジマでもよいと思って店に行ったところ、イーモバイル加入のみしか売られていなかったので諦めました。
今週にもまた1時間ほどかかるラオックスに行ってみようと思っています。
吸収されてしまうような店での購入はどうか不安だったのでクチコミに掲示させてもらいました。(意見を参考に聞かせてほしいので宜しくお願いします。)
0点

>メイン(DELL Inspiron 1520)が起動したら1時間経たないとディスクトップの画面までいかないので。
まずはクリーンインストールしたらどう?
>吸収されてしまうような店での購入はどうか不安だったのでクチコミに掲示させてもらいました。
どの企業でも可能性があるんだから、そんなこと言っていたらいつになっても買えません。それに大きい企業に吸収された方が、倒産されるより消費者としては安心だと思いますが。
書込番号:8893797
0点

DELL Inspiron 1520って、確かCore2DUOにGeforceを積んだ高性能機ですよね?
まあ、どのような構成でカスタマイズされたのかわかりませんけど、
起動に1時間掛かるなんて、HDDの不良でもない限り、ちょっと考えられないことです。
昨年発売の機種なので保証期間中なら、まずはDellに問い合わせてみてはいかがですか?
久しぶりに立ち上げたので、WindowsUpdateとウィルスソフトの自動ダウンロードが大量に
発生して動かなかったと言う落ちはないですよね?
サブとしてこのPCを買うのは良いとして、メインをそのままにしておくのは気になります。
それから、家や車を買う訳でなく、たかが数万のネットブックを買うのに企業の経営状態
を心配するとは神経質過ぎませんか?確かに、この業界は何が起こるかわかりません、
ラオックスより先にASUSが倒産する可能性だってありますよ。
(ラオックスとASUSの関係者の皆様、すいません。例え話ですので・・・)
書込番号:8894662
0点

Inspiron 1520が1時間かかるとは・・・。知り合いが持っていますが、長くても3分ほどで起動できると言うことです。データをバックアップしてリカバリーをした方がいいと思います。
持ち運びを重視した機械がほしいなら別に否定はしませんが、あくまでサブ機としてということを忘れてはいけないかなっと。
書込番号:8894817
0点

いぬひつじさん、アクアGTさん、QV大好きさん有り難う御座います。
とても参考になります(石橋をたたいて渡るくらい慎重になっていました)。
私の現在のパソコンは12月にウィルス対策ソフトがまだ入っていて、新たにウィルスキラーを間違えてインストールしてしまって、取りあえずディスクトップのアイコンは削除したのですが、それ以来起動に1時間ほど自動的にウィルスキラーが作動しています。
実は、友人にも初期化を勧められています。
現在、データを移しているのですが、iPodの音楽データはどう移動すればよいか分からないので教えて頂けませんか?
メインはオプションで9セルバッテリーを積んでいて総重量3Kg以上あるので移動にレポートやらを運ぶとなるとキツいのでサブを持とうと考えています。
意見をさらにお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:8895025
0点

>iPodの音楽データはどう移動すればよいか分からないので教えて頂けませんか?
My Documentの下に My Musicというフォルダがあり、その下に iTunes というフォルダがあるはずです。
それをすべて他のメディアにバックアップして、iTunesをインストール後に元に戻せばいいと思います。
書込番号:8895988
1点

デスクトップのアイコンをごみ箱に放り込んでも、アンインストールになりませんよ。
ちゃんと、コントロールパネル > プログラムの追加と削除 から消さないと。
書込番号:8898761
1点

はらっぱ1さん、たかおうさんありがとうございます。
初心者で詳しい操作がわからなっかたのでとても参考になりました。
書込番号:8903506
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
SSDの増設は何GBまでできるのでしょうか?
OSをwindows vistaにしたらどうなるのでしょうか?
メモリは何GBまで増設できるでしょうか?
下記を参考に
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-ep9m/
0点

リンク先までお調べですよね?
SSDは現在まだ64GBしかまだ出来てませんが
将来2TBまで32ビットは大丈夫でないでしょうかね?
メモリは2GBまでですね。
書込番号:8886907
0点

>SSDの増設は何GBまでできるのでしょうか?
SSDはメモリーと同じく1つしか入る場所が無いため、
増設ではなく交換になります。
#本体内部にもう一つのスペース(小さいサイズ)がありますが、
#初心者には通常増設しないほうが良いでしょう。
#なぜならば、かなり分解しなければならないのとそれなりに
#テクニックが必要で、BUFFALOなども推奨していません。
SSDの容量は、特に制限はありません。
現在販売されているのは上限64GBです。
>OSをwindows vistaにしたらどうなるのでしょうか?
VistaはASUSは保証していません。
入れることは可能ですが、VistaはXPに比べて若干重く感じられます。
あまり評判も良くありませんし、UI等が変更されていて面食らうことも
しばしばあったりしますし。私はあまりおすすめしません。
どうしてもインストールしたいのであれば、Vistaのパッケージを別途
購入してインストール後、ドライバーをインストールすれば使用可能です。
ドライバーパッケージは私のブログでダウンロード可能ですので
もしインストールするならお使いください。
>メモリは何GBまで増設できるでしょうか?
メモリも増設ではなくSO-DIMMボードの交換となります。
上限は2GBまでとなります。
メモリは、最近2GBのものでも2000円前後で購入可能ですので
おすすめします。
交換可能な規格のボードはDDR2 667MHzのS.O-DIMMです。
Transcend JETRAM 200pin DDR2 667 SO-DIMM ノートブック用 JM667QSU-2G
がおすすめです。
書込番号:8886986
1点

グッゲンハイム+さん ももぽえむ。さんありがとうございました
EeePCのようにInspiron Mini 9もSSDの増設はできないのでしょうか?
Inspiron Mini 9の増設は何GBまでできるのでしょうか?
EeePC CPUについてCeleron M 353 900MHz(512KB)とAtom N270 1.6GHz(512KB)の違いは?
処理力の違いは?
書込番号:8887134
0点

処理能力はほとんど同じですが、AtomにはSpeedstepがあるので消費電力の削減が可能となりそのためバッテリの持ちが良い、これは大事なことで外に持ち出すことを前提としたPCにとってバッテリの持ちがいいのは大きなアドバンテージです。
因みに私のAsus900HA(Atom)と友人のAsus900-X (Celeron M 353)ではバッテリの持ちがそれぞれ4時間余り、3時間余りと大きく差が開いてしまいました(設定と運用がまったく同じと言うことはありえませんから雰囲気を感じ取ってください)
書込番号:8887257
1点

メモリー増設の質問なのになんでバッテリーの持続時間を回答してるの?
日本語通じてねぇんじゃ?
書込番号:8888645
2点

おいおい、変な言いがかりだよそれは。
>EeePC CPUについてCeleron M 353 900MHz(512KB)とAtom N270 1.6GHz(512KB)の違いは?処理力の違いは?
スレ主さんの質問だよ。
書込番号:8889197
6点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
1月2日にビックカメラXXX店で購入しました。
1月3日まではサクサク状態で快適でした。
1月4日、ブラウザを起動後、検索入力欄に「@@@@@@」と自動で連続入力するようになりました。この症状で、インターネットを操作することは不可能な状態です。
ウイルスを疑い、検出操作を試みましたが駆除の検出は行われません。脆弱内容にJavaが2件検出されたのみでした。ウイルスソフトはカスペルスキーを使用しています。
ブラウザの問題を疑い、初期設定のインターネットエクスプローラ6.0→7.0へ更新も試みてみましたが症状不変です。
どなたか同じ症状、あるいは回復方法に心当たりがあるようでしたら教えてください。
0点

ウィルスでないとしてもかなり瀕死な状態ですね。
もし大切なファイルがないのなら、リカバリーをおすすめします。
リカバリーをしても症状が治まらないのならどこかハードウェアが
故障している可能性も考えられます。
早いうちに切り分けてもし故障なら、初期不良で交換してもらえるかも
しれません。
書込番号:8887184
0点

単純にキーボードの接触不良とかの線はないの?
書込番号:8887756
0点

ももぽえむ。さん
Birdeagle さん
ありがとうございました。購入先へ初期不良と主張したところ新品交換に応じていただきました。
購入後1週間以内であること、販売在庫が存在していることが新品交換に応じる条件のようです。
書込番号:8892193
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

Windowsの初期設定って意味なら
どのPCでもする必要があります
たとえばPCデポなどの専門店では
無料または有料で
初期設定をしてくれるサービスがあるから
頼んでみては?
ちなみにぼくは
2006年に今使っているPC(SOTEC WM333B)を
PCデポで購入したときに
初期設定そのものは無料でしてもらいました
書込番号:8878737
0点

初期設定なんて「次へ」を押してくだけじゃん
無料ならともかく、有料で頼むのはどうかと思う
書込番号:8878794
0点

Windowsが起動した画面になるまでの設定という意味なら、どのPCでも必ずあります。
でも決して難しいものではないので、初心者でもできるかと思います。
それでも心配なら、万年睡眠不足王子さんが書かれているように専門店でやってもらったらいかがでしょうか?
書込番号:8878831
0点

初期設定は、説明書も付いてくると思いますのでそれを見ればわかると思いますが
初期設定で悩んでるのであれば、それから先のことが思いやられますね。
もっとパソコンのことを、学んでから購入も良いかも。
自分のしたいこと、しなければいけないことをよく考えてからでもいいかもです。
このパソコンが自分の目的に合っているかも大切だと思います。
書込番号:8878961
0点

どうでしょう、と言われても、他のPCと同じです、としか答えようがない気が。
日本語が理解できれば、初期設定など何の問題もないです。
たいていは、後で変更できますし。
(あとで変更が面倒なのは、ユーザ名くらいでしょうか。)
書込番号:8879064
0点

わかりました・
ありがとうございました色々教えてもらって!
書込番号:8879501
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
こんばんわ。
PCに関してはかなりの初心者です…
今、SONYのVAIO type N VGN-NS70Bをメインとして使用しています。
ですが、スポーツをやっていて遠征が多いので、今のパソコンでも充分
持ち運びやすいのですが、欲を言えば更に小さいサブPCが欲しいという事で
私のあったPCを探しています…
使用用途は、ウェブ閲覧、メール、スカイプ、HDDに移した動画(競技映像)の観賞、
くらいです。
今いろいろ調べてみて周ったのですがこのPCがサイズ的にはかなり良い印象をもちました。
8.9インチ程度のものがいいなぁと考えています。
私の使用用途にあったPCや、Eee PC 901-16Gでは物足りないなどの
意見をお聞かせください。
本当にPCの知識はど素人ですので、説明不足などもあると思いますがよろしくお願いします。
0点

用途の中の、HDDに移した動画(競技映像)の観賞というのが少々気になりますネ。
この機種にはHDDは付いてなくて、16GBのSSDだけなんですが、それでよければこの機種で良いのではないかと思います。
書込番号:8871187
0点

はらっぱ1さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
ポータブルHDDに移した動画の鑑賞なのですが大丈夫ですか?
書込番号:8871236
0点

それだったら大丈夫だと思います。
わたしのPC901-Xと適当な自作(?)外付けHDDでは大丈夫でした。
たしか以前にも似たようなレスがあったように思います。
書込番号:8871261
0点

はらっぱ1さん
ありがとうございます。
このPCをサブとして購入を決めました↑
近々購入したいと思います。
すみませんでした…今後はこのような事がないようにします汗
書込番号:8871271
0点

誤解を招いたようで、すみません。
>すみませんでした…今後はこのような事がないようにします汗
非難したんじゃなくて、私だけじゃなくて他の人も大丈夫だと書いてあったので、我慢できるレベルに多少個人差があっても、大丈夫だろう、ということです。
書込番号:8871755
0点

はらっぱ1さん
そうゆう事でしたか…
すみませんでした汗
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:8874675
0点

すみませんもうひとつお聞きしたいことがありました汗
近々通信カードも購入予定なのですが、このPCにあった
データ通信カードを教えていただけますか?
データ通信カードについてもまったくの無知ですので
よろしくお願いします…汗
書込番号:8875253
0点

私は選択肢は下記の三つの選択肢から選びました。
WILLCOM、ドコモ、イー・モバイル
個々の特徴として
WILLCOMは月々が安いけどスピードが遅い。
イー・モバイル、ドコモはスピード、料金的に
あまり違いがありませんでしたが
途中解約の条件がよいドコモにしました。
ドコモの定額データプランHIGH-SPEEDで定額データ割り、
バリューコースで機種L−02Aにしました。
ドコモでUSB対応は2機種で1円の機種、A2502がありますが
月々の料金が安くなるバリュープランが使えないので
初期の端末代金を1万ほど負担してL−02Aにしました。
ちなみに月の代金は使った量によりますが
3.465円〜5.985円になります。
901を購入時にドコモの契約をすると3万円引きになりました。
イー・モバイルを契約をすると4万5千円割引になるようです。
いずれデータ端末を契約をするなら本体購入時にすると
割引が出来ると思いますので同時にやられた方がいいでしょう。
書込番号:8877944
2点

バレル郵便さん
わかりやすく丁寧にお答えしていただきありがとうございますm(_ _)m
携帯メーカーが出している端末が多いようですが、やはりWILLCOMやDoCoMoは携帯の電波と同じ電波を拾いネットをしているんですか…?汗
私は携帯電話はauを使っていて携帯と合わせてとただそれだけの理由でauにしようかなと考えていたのですが、auの欠点や利点などもどなたか教えていただけますか…?
本当に無知な私にいろいろ教えていただきありがとうございます!
書込番号:8878072
0点

各社のデータ通信端末は携帯電話・PHSと同じ電波を使ってパケット通信しています。
auのデータ通信端末にはUSB接続の機種がなく、
USBでしか周辺機器の接続を行えないこの機種では使用できません。
どうしても接続したいのなら下記の変換アダプタが必要になります。
http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-pcadpk/index.htm
書込番号:8879436
0点

そうでしたか…ホ
今使っているSONY TypeS のPCと一緒にデータ通信カードを使用したいと考えていましたのでやはり慎重に考えなくてはいけないですね
本当はお店に行き店員の方に聞ければいいのですが、一番近い電気屋でも車で1時間以上かかってしまうもので…汗
書込番号:8880660
0点

