Eee PC 901-16G (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

Eee PC 901-16G (パールホワイト)

Atom N270/16GB SSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(パールホワイト)。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-16G (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-16G (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(854件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-16G (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-16G (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-16G (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けの記憶媒体は何がいいでしょうか?

2008/12/24 01:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

クチコミ投稿数:10件

この機種で大容量の動画(2時間で6-7G程度)を見ようと思っているのですが外付けの記憶媒体はSDカード、USB、SSD外付けHDDタイプなどでどれが良いでしょうか?この手のものはまだ64Gなどは高価なので迷っています。

書込番号:8831224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2008/12/24 03:31(1年以上前)

私のおすすめはやはりSDHCカードですね。
16GBでClASS6(6MB/秒)程度の書き込み速度が得られて、
円高も相まって3000円以下で買えます。

この機種ですと突起物なしに使用できますし、
交換も容易ですので。

書込番号:8831522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/12/24 08:39(1年以上前)

保存性が大事ならHDDのほうがまだ信頼性高いかな?

まぁ、光学メディアに書き込むのが1番だね。もちろんそれも永久保障ってわけではないけどね。

書込番号:8831847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/24 18:00(1年以上前)

このモデルで見たいって事は、持ち運んで見るって事だろうから、突起状態無しで使えるSDHCカードが一番じゃない?

ところで、SSD外付けHDDタイプって何?

書込番号:8833472

ナイスクチコミ!0


千円さん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/25 18:11(1年以上前)

1000Hに外付けHDD(USB接続)で
フリーオの動画(TS)普通に見てます。

容量が大きくても(TS)を(MPG)に
変換すれば、無線経由でも
問題無く見ています。

書込番号:8837854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Bluetooth

2008/12/24 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

クチコミ投稿数:40件

こんばんは。サブノート探しをしているのですが
ちょっとしたExcelの作業やネットの他に
通勤の往復に録り貯めたドラマを見たりしたいと思っているのですが
Bluetoothのアダプターを付ければレシーバーのついたイヤホン、ヘッドホンで音を聞くことはできるのでしょうか。
ご存じの方いらしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8830874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2008/12/24 00:55(1年以上前)

>Bluetoothのアダプターを付ければレシーバーのついたイヤホン
>、ヘッドホンで音を聞くことはできるのでしょうか。

BluetoothのA2DPプロファイルを持っている、
ヘッドセットを購入してペアリングしておけば、
ワイヤレスでWindows XPの音声出力を聴くことができますよ。

私はたまに通勤途中に使用しています。
私が使用しているのはソニーのDRC-BT15というものです。
AVRCPプロファイルにも対応しているので
メディアプレーヤーをリモコン操作できます。

書込番号:8831100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2008/12/24 01:25(1年以上前)

追伸です。

すみません。
私が使っているパソコンはEeePC 1000H-Xです。
901-16GとBluetoothユニットはソフトも含めて、
同じものだと思いますが、機種が違っていますので、
あらかじめご承知おきください。

書込番号:8831239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/12/24 15:03(1年以上前)

>ももぽえむ。さん
こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。

Bluetooth内蔵だったんですね。
HPを見たのですが記載が見あたらなかったので内蔵されていないと思い込んでいました。

Bluetoothで音を飛ばしているときは本体のスピーカーは自動でOFFですか?
それとも手動で切り替えですか?

ここで聞く事じゃないと思いますが、
私の持っているレシーバーはモバイルキャストのmrink Rなんですが
これってAVRCPプロファイルに対応してるんでしょうかね。

SONYのDRC-BT15も良さそうだからこの際両方まとめ買いしちゃおうかな。
ボーナスも出たし。

実際に使われている方からのアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:8832945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2008/12/24 23:44(1年以上前)

ひとつだけお答えしておくと、

>Bluetoothで音を飛ばしているときは本体のスピーカーは自動でOFFですか?
>それとも手動で切り替えですか?

DRC-BT15の場合、「自動切換え」がうまく動作しています。
Windows Media Playerは手動で起動しなくてはなりませんが、
DRC-BT15の電源を入れると自動的に出力の切り替えが行われ、
再生やスキップなどリモコンが利く状態になります。
電源を切るとEeePC側のスピーカーに自動的に切り替わります。
つまり、本体のスピーカーは自動でOFFです。

この自動切換えは時として困ることもあります。
DRC-15を認識しなくなると、勝手にスピーカーから流れ出してしまうからです。
こんなときのために、スピーカー側の音量をゼロにしておくかミュートに
しておくことをお勧めします。特に通勤電車など公共の場所で
大音量はかなり恥ずかしい思いをすることになりますので。

書込番号:8835095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/12/25 17:09(1年以上前)

こんばんは。
DRC-BT15ってWindows Media Playerの操作できるんですか?
それってすごく便利ですよね。
どこかポイントのつく所で買ってそのポイントでDRC-BT15買おうかな。
いろいろありがとうございました。

書込番号:8837654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちがいいでしょう?

2008/12/24 20:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 nabesadaさん
クチコミ投稿数:6件

現在、Eee PC 901-16Gと Inspiron Mini 9で悩んでいます。様々なサイトやレビュー等を見て、自分なりにスペック等を比較して判断してきましたが、1点だけ判断がつきません。
 それはSSDについてです。容量は同じ16Gとして Inspiron Mini 9のMLCのほうがプチフリが多かったり、処理速度が遅かったり(体感的にわかるくらい)するのでしょうか?
 主な使用予定用途は、WEB閲覧、エクセルぐらいです。
 どなたか教えていただけますか?

書込番号:8834091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2008/12/24 23:12(1年以上前)

>1点だけ判断がつきません。
> それはSSDについてです。容量は同じ16Gとして
>Inspiron Mini 9のMLCのほうがプチフリが多かったり、
>処理速度が遅かったり(体感的にわかるくらい)するのでしょうか?

実際に両方とも少しの時間でしたが触ってみる機会がありますが、
体感的には判断できるほどの差は感じません。

直接SSDのみのスピードに関する比較数値でもない限り、判断は難しいですね。

・901-16GのほうはXpressPathという技術によってOSの起動時間の短縮されています。
・Mini 9のほうは逆に圧縮が有効になっていて速度は遅くなっています。

どう取るか評価は別れるところですが、若干901-16Gのほうに分があると思われます。

元々のSSDは両方ともMLC方式なので寿命の面では同等だと思われます。
スペック上では上記をどう取るかで判断するしかありませんね?

プチフリに関しては実際に両方を使って、厳密に発生頻度を調査してみないと
わからないので私にはなんとも言えません。

書込番号:8834907

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabesadaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/25 07:07(1年以上前)

ありがとうございます。DELLのほうにSLCのSSDが出てくれれば買いだと思うのですが・・・まだ、バッファローなどMLCのみですよね。まあ、値段が高いSLCを入れるメリットがどの程度あるのか私にはわかりませんが。参考になりました!

書込番号:8835952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 困惑!さん
クチコミ投稿数:22件

掲題につき質問させていただきます。
本機をリカバリーすることにしたのですが、マニュアルどおりの手順(外付光学ドライブ+サポートDVD準備)で、起動時に「ESC」キーを押し続けても「Please select boot device」画面が表示されません。ESCキーの押し方、他のキーの代用可否などご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:8826416

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/23 09:17(1年以上前)

押し続けるより、連打したほうが良いこともありますヨ。
同じやり方を繰り返すのではなく、ちょっと違うやり方でトライしてみてはどうでしょうか。
(って、これでうまくいくとは限らないんですが。)

書込番号:8826529

ナイスクチコミ!0


スレ主 困惑!さん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/23 10:14(1年以上前)

はらっぱ1さんへ
ご返信ありがとうございます。押し続けても、連打してもだめなんです。
なお、ESCキーは生きているので接触不良といったものでもないと思います。

書込番号:8826734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2008/12/23 10:26(1年以上前)

私の経験からすると、
最初からESCキーを押すより、

一度F2キーを押してBIOS画面を出して、
ESCキーでBIOSの終了画面を出し
「Are You Sure ?」と聞かれますので
Enterキーを押した瞬間にESCキーを
連打したほうが確実にBoot Selectを出せます。

ちょっと面倒ですが、私はこうしています。

書込番号:8826794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/23 14:35(1年以上前)

ももぽえむ。さん、やっぱり人それぞれのノウハウがありますよネ!?
言葉では説明しにくいですね。

わたしも、「連打」と書いてますが、実際には1秒間に何度も押すような連打はしません。
2秒に1回くらい、ちょっと一呼吸おいて ぽちぽちと打つくらいで成功することが多いです。
まあ、PCによってもクセがあるようですが。

困惑!さんも、ちょっと深呼吸していろいろトライしてみてはどうでしょうか。

では、ご健闘を祈ります。

書込番号:8827771

ナイスクチコミ!0


スレ主 困惑!さん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/23 16:40(1年以上前)

はらっぱ1さん、ももぽえむ。さんご助言ありがとうございます。

 おかげさまで、できました!

押しの一手でも、連打でも、殴打でも言うことを聞いてくれなかったのですが、
ももぽえむ。さんの「F2キーでBIOS画面」を試してみたら、それらしき画面に
たどり着き、あわせてもう一度マニュアルを読んでみたら「システムリカバリ
ーをUSBフラッシュメモリ、外部オプションドライブ・・・から行う場合は、事前
にこの項目(=Boot Booster)を無効(=Disabled)にする必要があります。」
との記載がありました。あとは手順どおりでリカバリー成功しました。
(マニュアルをしっかり読まずに申し訳ありませんでした。)

ところで、Boot Boosterを調べてみると「tie2の個人的な活動記録ページ」の
記述に「いちいち全てのハードウェアをチェックする旧来のBIOSでは起動が遅い
ため、EFI領域を作って、BIOSを経由せずにエミュレートで高速動作」させると
ありました。
http://tie2.dip.jp/~tie2/archives/2008/01/29_0341.php
要は、電源ボタンからスタート画面まで直通(寄り道なし)ということだと
思います。「このため本機は起動が早いのだ」ということです。「SSDだから凄い
(ってPCに張られたシール)」ということばかりでもないということですね。

ということで「ESCキーの出番がなかった」ことも理解しました。購入3日目で
リカバリーまでやったのですが、いろいろ学ぶこともでき楽しめました。

はらっぱ1さん、ももぽえむ。さんありがとうございました!

書込番号:8828211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/23 19:43(1年以上前)

困惑!さん、解決してよかったですネ。

なんと原因は、Boot Boosterだったんですね。
そういえば以前 EeePCの掲示板でも話題になっていました。

わたしは購入後 わりとすぐにDisableにしたので気がつきませんでした。

書込番号:8829097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD換装について

2008/12/14 21:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 PYOTANさん
クチコミ投稿数:3件

こちらのマシンのSSDをHDDに換装しようと考えております。

理由としてはやはりSSDだと容量が低すぎるので・・・
だとしたら1000H-Xを買えばいいという人がいるかと思いますがこちらのほうが
バッテリーの持ち時間とサイズがコンパクトなのでこちらのマシンで容量さえ
気にせず使用できたらと思い投稿させてもらいました。

現在いろいろなクチコミをみて知っていることは

取り付け可能なのは1.8インチHDD(P-ATA)

ということです。(確かな情報では有りませんが・・・)

もし実施しているという方やこれに関してなにかヒントになるような情報がありましたら
助言いただければと思っております。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:8784616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/14 21:24(1年以上前)

HDDが取り付けられる端子が実装されているのは901Xの初期ロットだけだったかと思います。
901-16Gではおそらく二次ロット以降の、端子が削除されたものが使われているでしょう。

書込番号:8784669

ナイスクチコミ!0


スレ主 PYOTANさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/14 21:36(1年以上前)

WhiteFeathers様

ご返信ありがとうございます。

ということは901-16Gではなく
901-X(16GBのSSD搭載機ではなく4GBと8GBのSSDを搭載しているマシン)

でしたら可能ということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8784741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/14 21:43(1年以上前)

WhiteFeathersさんのレスだと、

901-X(16GBのSSD搭載機ではなく4GBと8GBのSSDを搭載しているマシン)の初期ロットはOKということのようですよ。
つまり、今売っている901-Xじゃなくて、発売初期に売られていた901-Xじゃないでしょうか。

書込番号:8784791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/12/14 21:59(1年以上前)

>901-X(16GBのSSD搭載機ではなく4GBと8GBのSSDを搭載しているマシン)

うん。初期ロッドのみZIFスロットがありましたね。

現行機でもある程度の容量増加は可能なのではないですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ssd_in.html
「SHD-DI9M32G」
と交換する事も可能だと思いますし、SDHCを使えばさらに16GBくらいはいけると思います。

ただSSDを換装すれば保証も無効になる可能性も否定できません。また、改造にお金を掛けすぎるのも自分的には?ですね

書込番号:8784923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 18:16(1年以上前)

こんにちは。
901-X(16GBのSSD搭載機ではなく4GBと8GBのSSDを搭載しているマシン)の初期ロッドを80GBのHDDに交換して3ヶ月程になりますが日々使用しています。
自己責任で普通のノートにしてしまいましたが、何も問題ありません。
とても便利です。

さて標記の件ですが現在の製品は使用したことがありませんし、内部の構成がどうなっているか不明です、私が使用している製品には1.8インチHDDを配置できるスペースがありました。
接続にはZIFコネクタとケーブル、ブート可能なドライブが必要です。
また接続の方法だけでなく、リカバリについてもチョットした配慮が必要ですし、HDDを固定する工夫や熱対策など、考えねばなりません。
そして現在のロッドはZIFコネクタがないので、別途取り付ける必要があり、機械並みに高度なハンダ付けの技術がないと難しいのではないでしょうか。

ZIFがある901-Xの換装方法は、過去ログやネットで検索すれば沢山引き出せますので、色々調べてから最良の方法を選んで下さい。
私も参考にさせて頂きました。

マジ困ってます。さんが仰るようにメインドライブを換装するか、またはボードにもう一つPCIコネクタがあれば、Dドライブの増設ができるのでは。
(違ってたらゴメンなさい)
自己責任でバラして内部の構成を知ることから初めては如何でしょうか。

書込番号:8788605

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/16 07:11(1年以上前)

>だとしたら1000H-Xを買えばいいという人がいるかと思いますがこちらのほうが
>バッテリーの持ち時間とサイズがコンパクトなのでこちらのマシンで容量さえ
>気にせず使用できたらと思い投稿させてもらいました。
1000H-Xを購入して、安くなったMLC2.5インチSSDに換装すれば良さそうなもので
すが…それじゃダメですか?(バッテリーの持ち時間もそこそこ良いだろうし)
901-Xなら1.8インチHDDの増設?ができますが、いろいろと搭載に関しては初心
者には技術的なハードルがやや高いので、おススメできません。

・ドライブの容量を気にせず
・軽量かつコンパクト
・バッテリーの持ちが良い
実に理想的なネットブックですが、今のところそういうPCは値段が20万円くらい
するB5ノートだったり、液晶が7インチすら無いキーボードも極端に小さいPC
だったりします。

書込番号:8791625

ナイスクチコミ!0


arkoujiさん
クチコミ投稿数:46件

2008/12/17 23:20(1年以上前)

EeePC 1000H-XのHDDを32GB SSDに換えて使っている者です。
SSDに変えることでバッテリ持続時間は多少延びます(私が使ったところでは5時間ほど)し、換装自体は比較的簡単です。
上海問屋セレクトのSSDを使っていますが、読み込みがHDDの倍ほど出ますので、休止状態からの復帰が恐ろしく早いです。
重量は確かに1.45kgと重めですが、私個人の感覚では持ち歩けないほどではないです。

書込番号:8800392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2008/12/22 23:40(1年以上前)

901-16Gのロング基板はプライマリーマスターでSATA接続だそうです。
SATA接続のHDDかSSDを繋げば良いのでは?
この場合、手配線になりますが7本くらいだと思います。
手っ取り早いのはバッファローのSHD-DI9M32Gを空いているショート基板端子に付ければセカンダリーマスターとして32GB増えると思います。

書込番号:8825035

ナイスクチコミ!0


スレ主 PYOTANさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/23 00:42(1年以上前)

皆様多数のご意見ありがとうございます。

どれも悩む私にとってはいろいろな方向性の意見でとても参考になりました。

901-16GでのHDD換装等も出来ればやってみようと思ったのですが、
・廃熱やコネクタつなぎ替えなどの面
・1.6HDDを別で買うと自分の望む容量だと価格が1万円以上になってしまう
・ついていたSSDが無駄になる

という面もあり、今回は素直に1000H-Xにしようと思っております。
もしかしたらその後1000H-Xを大容量HDDに換装したりSSDの価格がもっと下がったら
SSD換装などもやってみたいと思います。

知識のない私にご意見してくださる方がこんなに多くいらっしゃったことに感激しました。

ご挨拶おくれましてもうしわけありませんでした。

書込番号:8825450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカードはどれが?

2008/12/19 00:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

クチコミ投稿数:4件

先週購入しました。
やはり起動早いっすう。

でも、予想通り、DISKが一杯に。。。
SDカードを購入して補おうと思いますが、
SDHC class4,5,6 EtremeVなど色々ありますが、
どのカードが早いんでしょうか?
また体感するほど差があるのでしょうか?

書込番号:8805584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/19 00:27(1年以上前)

クラス6 約22mb/s か Etreme3 約30mb/s 。
湯水のようにお金が使えるなら、extremeでもいいでしょう。
値段的に見合うのはクラス6あたりで16GB又は豪華に32GBがいいと思います。

7〜30mb/sと言う小さい範囲での体感差はあると思います。
遅い。

書込番号:8805689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/19 00:35(1年以上前)

>予想通り、DISKが一杯に。。。
それってソフトだけで?
データ類で容量が不足してるのなら、使い方を間違ってると思いますよ。
このPC(と言うより小容量SSD)はデータ類を溜めるのには適してません。データ類は一時保管と思った方がいいですよ。

書込番号:8805731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/19 00:43(1年以上前)

SDHCの方は、サンディスクExtreme IV 45MB/sが速いですよ。
でも、肝心のEeePC内蔵のカードリーダーの読み書き速度がついて行けるのかな?

書込番号:8805771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/19 08:29(1年以上前)

皆さま、ナイスなアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
ハードが、高速SDに対応しているか否か不明ですし、値段相応で考えるなら、class6あたりが
妥当そうですね。

書込番号:8806546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC 901-16G (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-16G (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-16G (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-16G (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-16G (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

Eee PC 901-16G (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング