
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年1月8日 15:13 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月8日 01:42 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月7日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月6日 01:30 |
![]() |
10 | 6 | 2009年1月5日 14:54 |
![]() |
4 | 10 | 2009年1月4日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
サブとして、購入を検討しています。メイン(DELL Inspiron 1520)が起動したら1時間経たないとディスクトップの画面までいかないので。
ラオックスで\39,800円で売られていたのですが、ラオックスは近くの店舗は潰れていて、\39,800円で売られていた店も在庫処分のような感じでほかの商品が少なかったので購入した場合の保証があるのか不安で購入できませんでした。
情報ではラオックスは1月末までにどこかに吸収されるような話を聞いていて、店員に聞こうと思っていたのですが聞く時間がなかったので聞けませんでした。
コジマでもよいと思って店に行ったところ、イーモバイル加入のみしか売られていなかったので諦めました。
今週にもまた1時間ほどかかるラオックスに行ってみようと思っています。
吸収されてしまうような店での購入はどうか不安だったのでクチコミに掲示させてもらいました。(意見を参考に聞かせてほしいので宜しくお願いします。)
0点

>メイン(DELL Inspiron 1520)が起動したら1時間経たないとディスクトップの画面までいかないので。
まずはクリーンインストールしたらどう?
>吸収されてしまうような店での購入はどうか不安だったのでクチコミに掲示させてもらいました。
どの企業でも可能性があるんだから、そんなこと言っていたらいつになっても買えません。それに大きい企業に吸収された方が、倒産されるより消費者としては安心だと思いますが。
書込番号:8893797
0点

DELL Inspiron 1520って、確かCore2DUOにGeforceを積んだ高性能機ですよね?
まあ、どのような構成でカスタマイズされたのかわかりませんけど、
起動に1時間掛かるなんて、HDDの不良でもない限り、ちょっと考えられないことです。
昨年発売の機種なので保証期間中なら、まずはDellに問い合わせてみてはいかがですか?
久しぶりに立ち上げたので、WindowsUpdateとウィルスソフトの自動ダウンロードが大量に
発生して動かなかったと言う落ちはないですよね?
サブとしてこのPCを買うのは良いとして、メインをそのままにしておくのは気になります。
それから、家や車を買う訳でなく、たかが数万のネットブックを買うのに企業の経営状態
を心配するとは神経質過ぎませんか?確かに、この業界は何が起こるかわかりません、
ラオックスより先にASUSが倒産する可能性だってありますよ。
(ラオックスとASUSの関係者の皆様、すいません。例え話ですので・・・)
書込番号:8894662
0点

Inspiron 1520が1時間かかるとは・・・。知り合いが持っていますが、長くても3分ほどで起動できると言うことです。データをバックアップしてリカバリーをした方がいいと思います。
持ち運びを重視した機械がほしいなら別に否定はしませんが、あくまでサブ機としてということを忘れてはいけないかなっと。
書込番号:8894817
0点

いぬひつじさん、アクアGTさん、QV大好きさん有り難う御座います。
とても参考になります(石橋をたたいて渡るくらい慎重になっていました)。
私の現在のパソコンは12月にウィルス対策ソフトがまだ入っていて、新たにウィルスキラーを間違えてインストールしてしまって、取りあえずディスクトップのアイコンは削除したのですが、それ以来起動に1時間ほど自動的にウィルスキラーが作動しています。
実は、友人にも初期化を勧められています。
現在、データを移しているのですが、iPodの音楽データはどう移動すればよいか分からないので教えて頂けませんか?
メインはオプションで9セルバッテリーを積んでいて総重量3Kg以上あるので移動にレポートやらを運ぶとなるとキツいのでサブを持とうと考えています。
意見をさらにお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:8895025
0点

>iPodの音楽データはどう移動すればよいか分からないので教えて頂けませんか?
My Documentの下に My Musicというフォルダがあり、その下に iTunes というフォルダがあるはずです。
それをすべて他のメディアにバックアップして、iTunesをインストール後に元に戻せばいいと思います。
書込番号:8895988
1点

デスクトップのアイコンをごみ箱に放り込んでも、アンインストールになりませんよ。
ちゃんと、コントロールパネル > プログラムの追加と削除 から消さないと。
書込番号:8898761
1点

はらっぱ1さん、たかおうさんありがとうございます。
初心者で詳しい操作がわからなっかたのでとても参考になりました。
書込番号:8903506
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
Atom N270 1.6GHz(512KB)とCeleron M 353 900MHz(512KB)ではどちらが性能がよいのでしょうか?
どのくらい性能が違うのでしょうか?
OSについて現在自分はDELLのVistaを使用していますこのパソコンに付いていた再インストール用OSCDをEee PC 901-16Gにインストールすることはできますか?
要するに2台のパソコンに入れるということになりますけど
0点

>Atom N270 1.6GHz(512KB)とCeleron M 353 900MHz(512KB)ではどちらが性能がよいのでしょうか?
どのくらい性能が違うのでしょうか?
ベンチマークなどで比較するとAtomのが速いのですがCPUの構造自体が違うので一概には比較できません。文章作成・ネット閲覧程度では大して差が発生しないでしょう。ただ、どちらかといえばAtomのが上です。
>OSについて現在自分はDELLのVistaを使用していますこのパソコンに付いていた再インストール用OSCDをEee PC 901-16Gにインストールすることはできますか?
要するに2台のパソコンに入れるということになりますけど
ライセンス違反ですよ。
書込番号:8900916
0点

たぶんできないでしょう。
1つ目の理由は、
DELLのVistaパソコンに付いていた再インストール用CDは、ライセンス上 他のPCでは使えないからです。(lteaultyさんの書かれたとおり)
2つ目の理由は、
ハードウェアが違うので、そのままインストールしようとしてもドライバ類が一致しないだろうからです。
書込番号:8900943
0点

ATOMですね。
>要するに2台のパソコンに入れるということになりますけど
本気なら別のサイトで書けば・・・。
やれるもんならやってみてください
現実的にはかなり難しい。
(できたりして・・・)
書込番号:8900965
0点

>要するに2台のパソコンに入れるということになりますけど
マイクロソフト製OSの規約をよく読んでみてください。
書込番号:8901151
0点

ご意見ありがとうございます
OSについて
調べてみるとインストールはできるのはできる見たいですけどライセンスが問題?
この行為は違反見たいですのでやめます
入れようなんて考えた自分があまかったです
では中古で販売されているのは本当に利用できるのでしょうか?
Eee PC 900-Xのメモリを2GBに増設しSSDも増設したらwindows vista動きますか?
CPUについてインターネット中心でやや動画を楽しんだりAdobeソフトで画像処理などを考えているのですがAtomとCeleron M どちらがいいですかね?
まぁ画像処理はできなければそれはそれで現在使用しているPCを使うので・・・
書込番号:8901417
0点

>Eee PC 900-Xのメモリを2GBに増設しSSDも増設したらwindows vista動きますか?
まず、Vista用のドライバを探さないといけないでしょう。
ドライバが揃ったとしても、Vistaは重いので快適には動かないと思います。
それに何より、Vistaって見た目だけでそんなにいいOSじゃないですよ。XPの方が軽くて使いやすいですね。
>動画を楽しんだりAdobeソフトで画像処理などを考えているのですがAtomとCeleron M どちらがいいですかね?
最近のHD動画はどちらのCPUでも厳しいでしょう。画像処理はできない事はないけど、重いでしょうね。
単純にCPUを比較するなら、ややAtom N270の方が上と言ったところでしょう。大した違いはないと思いますが…。
書込番号:8901754
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
メモリを2GBに換装しました。バッファローのサイトで相性OKのものです。
スイスイと作業は済み、マイコンピューターのプロパティ全般で見てみたところ、0.99GBRAMでした。つまり、半分認識ということになりますが・・・・
半分しか認識しないというのはありでしょうか? おかしいなあと思ってもう一枚のCFDの2GBメモリに替えてみましたがやはり0.99GBRAMです。
EeePCの不具合でしょうか? 単に相性の問題でしょうか? 教えてください。
0点

この質問、よくあるんですが、一度BIOSで default load すると認識されるようになることが多いです。
もしすでに確認済みだったら、すみません。
書込番号:8896128
0点

BIOSでBoot Boosterが有効になってると、メモリを増設したかどうかのチェックを飛ばしてしまうんです。
そのぶん起動が速くなるんですが。
書込番号:8899212
0点

jZaさん、ありがとうございます。
ああ、たしかにこれもありますね。
過去にも何度か書かれたんですが、自分自身がこれをすぐに無効にしたので、いつも忘れてしまいます。
書込番号:8899528
0点

ありがとうございます。
アドバイスに従い、BIOS default load を実行したところ、1.99GBと表示、無事認識しました。
あとに続くさまよえる子羊のために参考となるurlのっけておきます。
http://rss.kakaku.com/bbs/keyword/ranking.aspx?kw=S101&cw=DEFAULT&span=24
やれやれでした。
書込番号:8900557
0点

kirinpoohさん
本日、丁度2Gメモリが到着し、迷える子羊となりかけていたので、
大変有意義な情報となりました!
おかげさまで無事パワーアップできました!
ありがとうございました〜♪
書込番号:8901182
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
1月2日にビックカメラXXX店で購入しました。
1月3日まではサクサク状態で快適でした。
1月4日、ブラウザを起動後、検索入力欄に「@@@@@@」と自動で連続入力するようになりました。この症状で、インターネットを操作することは不可能な状態です。
ウイルスを疑い、検出操作を試みましたが駆除の検出は行われません。脆弱内容にJavaが2件検出されたのみでした。ウイルスソフトはカスペルスキーを使用しています。
ブラウザの問題を疑い、初期設定のインターネットエクスプローラ6.0→7.0へ更新も試みてみましたが症状不変です。
どなたか同じ症状、あるいは回復方法に心当たりがあるようでしたら教えてください。
0点

ウィルスでないとしてもかなり瀕死な状態ですね。
もし大切なファイルがないのなら、リカバリーをおすすめします。
リカバリーをしても症状が治まらないのならどこかハードウェアが
故障している可能性も考えられます。
早いうちに切り分けてもし故障なら、初期不良で交換してもらえるかも
しれません。
書込番号:8887184
0点

単純にキーボードの接触不良とかの線はないの?
書込番号:8887756
0点

ももぽえむ。さん
Birdeagle さん
ありがとうございました。購入先へ初期不良と主張したところ新品交換に応じていただきました。
購入後1週間以内であること、販売在庫が存在していることが新品交換に応じる条件のようです。
書込番号:8892193
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
SSDの増設は何GBまでできるのでしょうか?
OSをwindows vistaにしたらどうなるのでしょうか?
メモリは何GBまで増設できるでしょうか?
下記を参考に
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-ep9m/
0点

リンク先までお調べですよね?
SSDは現在まだ64GBしかまだ出来てませんが
将来2TBまで32ビットは大丈夫でないでしょうかね?
メモリは2GBまでですね。
書込番号:8886907
0点

>SSDの増設は何GBまでできるのでしょうか?
SSDはメモリーと同じく1つしか入る場所が無いため、
増設ではなく交換になります。
#本体内部にもう一つのスペース(小さいサイズ)がありますが、
#初心者には通常増設しないほうが良いでしょう。
#なぜならば、かなり分解しなければならないのとそれなりに
#テクニックが必要で、BUFFALOなども推奨していません。
SSDの容量は、特に制限はありません。
現在販売されているのは上限64GBです。
>OSをwindows vistaにしたらどうなるのでしょうか?
VistaはASUSは保証していません。
入れることは可能ですが、VistaはXPに比べて若干重く感じられます。
あまり評判も良くありませんし、UI等が変更されていて面食らうことも
しばしばあったりしますし。私はあまりおすすめしません。
どうしてもインストールしたいのであれば、Vistaのパッケージを別途
購入してインストール後、ドライバーをインストールすれば使用可能です。
ドライバーパッケージは私のブログでダウンロード可能ですので
もしインストールするならお使いください。
>メモリは何GBまで増設できるでしょうか?
メモリも増設ではなくSO-DIMMボードの交換となります。
上限は2GBまでとなります。
メモリは、最近2GBのものでも2000円前後で購入可能ですので
おすすめします。
交換可能な規格のボードはDDR2 667MHzのS.O-DIMMです。
Transcend JETRAM 200pin DDR2 667 SO-DIMM ノートブック用 JM667QSU-2G
がおすすめです。
書込番号:8886986
1点

グッゲンハイム+さん ももぽえむ。さんありがとうございました
EeePCのようにInspiron Mini 9もSSDの増設はできないのでしょうか?
Inspiron Mini 9の増設は何GBまでできるのでしょうか?
EeePC CPUについてCeleron M 353 900MHz(512KB)とAtom N270 1.6GHz(512KB)の違いは?
処理力の違いは?
書込番号:8887134
0点

処理能力はほとんど同じですが、AtomにはSpeedstepがあるので消費電力の削減が可能となりそのためバッテリの持ちが良い、これは大事なことで外に持ち出すことを前提としたPCにとってバッテリの持ちがいいのは大きなアドバンテージです。
因みに私のAsus900HA(Atom)と友人のAsus900-X (Celeron M 353)ではバッテリの持ちがそれぞれ4時間余り、3時間余りと大きく差が開いてしまいました(設定と運用がまったく同じと言うことはありえませんから雰囲気を感じ取ってください)
書込番号:8887257
1点

メモリー増設の質問なのになんでバッテリーの持続時間を回答してるの?
日本語通じてねぇんじゃ?
書込番号:8888645
2点

おいおい、変な言いがかりだよそれは。
>EeePC CPUについてCeleron M 353 900MHz(512KB)とAtom N270 1.6GHz(512KB)の違いは?処理力の違いは?
スレ主さんの質問だよ。
書込番号:8889197
6点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
サブパソコンとして、Eee PC901-16Gを購入しました。
いろいろ旅行に持っていこうかと思うのですが、
皆さんはウイルス対策どうしていますか??
メインのパソコンでは、ウイルスバスター2009を使用しており、
EeePC901の方にもインストールすることは出来るのですが、
メインのパソコンに比べ、スペックは低く、
外で使用すると言うことで、無線LANの接続の遅さに影響しないか心配です。
901-16G使用の皆さん、ウイルスバスターをはじめ、『これを使ったら問題なかった』『大問題だった』など、情報いただけると喜びます!
0点

901の16Gじゃないほうですが。
サブならAVGやAvast!みたいなフリーのウイルスチェックソフトで十分じゃないかな。
最近は何処のソフトでもそれなりに軽いので問題ないでしょうが。
サブとなるともし破壊されてもメインにデータを置いておけばいいだろうし。
メインにいいソフトを入れておけばもし感染してもメインに感染するという事態は防げるでしょう。
個人的にPHS回線で公衆無線につながないのでセキュリティーがどの程度のものなのか不明ですが、2009を入れるか、Avast!でいいと思います。
というか、すでにお持ちなら一度バスターをインストールしてみればいいんじゃないですか?
それで重ければほかの物を試してみるとかでいいかと。せっかく3ライセンスあるんだし。
ちなみにAVGは問題があるという報告がありました。(インストール時に何かの項目をオフにするといいらしいが失念
書込番号:8865255
0点

メモリを2Gに換装しています。
発売日からこの機種で使用していますが、特に問題はありません。
セキュリティ対策
(1) アンチウイルス [ 常駐 ]
AntiVir
http://www.free-av.com/
AntiVir Tips & FAQs (解説サイト)
http://www.avpusers.org/index.html
(サブのアンチウイルス [ 非常駐 ] )
BitDefenderコマンドライン版 簡易インストーラ
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bitdefender2.html
(2) ファイアウォール
Zone Alarm
http://www.zonealarm.com/store/content/home.jsp
(3) スパイウエア
Spybot-S&D のホ−ム!
http://www.safer-networking.org/jp/index.html
ブログの方も参考にしてみて下さい。(ブログのリンク先も一緒に)
書込番号:8865283
1点

こんばんは。
僕は「NOD32アンチウイルス」というのを使っています。
とても軽くてまさにミニノートのためにあるようなソフトだと思います。
GIGAZINというサイトでみて使い出したのですが非常に満足しています。
よかったらそちらのサイト見てください。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081127_nod32/
書込番号:8866916
1点

ネットはイーモバイルを使ってます メインPCがウィルスバスター2009使ってます。バスターは3台まで使用可能と言う事ですので、eeepc901ー16Gにもインストールしてます。ウィルスバスターは2009からメモリー消費が半分に減ったみたいですので問題なく、ノーマルeeepc901でも使用可能ですね
書込番号:8870088
0点

私はavast!を使用してます。
オンアクセススキャンにしてますが、重かったり、遅かったり
という感じはありませんね。
どこまでセキュリティレベルを上げたいか、使用する人、環境に
よっても変わってくるので、じっくり決められたら良いと思います。
書込番号:8870279
0点

たくさんの返信ありがとうございます!
実際にEeePCにウイルスバスターを入れて動かしてみました。
が、しかしインターネット中に、メモリ使用量80〜100%記録したりと、重たく感じました。。
新しくウイルスソフトを購入するのもあれですので、メモリの増設を考えて見ます!
そこで、すみません。もう一個質問ですが、、
メモリ増設は、DIMMのDDR2っていうやつでいいのでしょうか??
メモリを増設したことがなく、どのタイプのメモリを買っていいのか分かりません。。
また交換は素人でもできるものなのでしょうか??
できれば、交換方法を教えてほしいです。
あと、メーカーもたくさんあるようですが、どこのメーカーのものがよいでしょうか??
たくさん質問してしまいすみません。
分かる範囲でよろしいので、回答いただけると喜びます。
書込番号:8877165
1点

> メモリ増設は、DIMMのDDR2っていうやつでいいのでしょうか??
DIMMじゃなくてS.O.DIMMのほうを買ってください。
多くの場合はノートPC用メモリと記載されているほうです。
規格的にはS.O.DIMM DDR2-800 PC-6400というものが使えます。
価格コムの中では以下のものが使えると思います。
http://kakaku.com/item/K0000012451/
http://kakaku.com/item/05201212087/
http://kakaku.com/item/05209011957/
書込番号:8877618
0点

私もおそらく同じ条件で901にメモリ1Gでウィルスバスター2009をインストールしています。
メモリは他の方が紹介していますが
通常のネットをやるぐらいであればXPでメモリは1Gあれば十分だと思います。
ネットを繋ぎながらメモリの使用料が80%〜と言うのは
CPU使用率と間違えていませんか?
CPU使用率が100%に近い高い数値を出しているようで
あればCPU自体が弱いのでメモリを交換してもあまり意味がありません。
CPUを交換するしかありません。
現実的にはCPUが高性能の機種に買い替えになると思います。
メモリが足りないと見るのはタスクマネージャのPF使用量を見てください。
書込番号:8878071
1点

ゆで蛸.VAIOさん、バレル郵便さん回答ありがとうございます!
ご指摘の通り、CPU使用率とPF使用量間違えていました。。
ウイルスバスターなしとありで比較してみたところ、
前者では、ページアクセス時CPU使用率50〜70%、PF使用量は250程度、
後者では、CPU使用率80〜100%、PF使用量は400程度で、
やはり、ウイルスバスターありの方が体感でも遅く感じました。
これは、901では仕方のないものなのですね。
Avast!もちょっと試してみます!
書込番号:8882810
0点

avast!でも試してみました!
CPU使用率40〜60%、PF使用量は400程度で、
インターネット接続の体感速度もほとんどストレスを感じませんでした!
avast!無料だし、いいですね!
これ使ってこうかと思います!
たくさんの回答ありがとうございました。
書込番号:8882944
0点

