Eee PC 901-16G (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

Eee PC 901-16G (パールホワイト)

Atom N270/16GB SSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(パールホワイト)。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-16G (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-16G (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-16G (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-16G (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-16G (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

参考に教えて

2009/12/05 12:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

クチコミ投稿数:22件

パソコンにどんなソフトを入れてますか?

容量が少ないので、皆さんの入れているソフトを聞きたいです。

教えて下さい。

自分は、ウイルスソフトだけしか入れてません。

書込番号:10581680

ナイスクチコミ!0


返信する
ユオンさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/20 23:14(1年以上前)

用途によります

基本はウイルスソフト・メーラー(IMAP推薦)・webブラウザ・RSSリーダー・無料officeソフト・Skypeを入れます

持ち運び用であればファイル同期ソフトを追加します
全部入れても5GBは余ると思います
私はOS変えてるから詳しいことは分かりません

書込番号:10661352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/12/21 07:44(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そんなにたくさん入れてるのに5Gも容量があまるんですね。
是非参考にさせていただきます。

書込番号:10662554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面での→キー応答が。。。

2009/10/31 20:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

購入してセットアップを開始しようと思って気になったことですが、購入後一切電源を投入せずにSSDをSHD-ES9M64G(-UC)に交換し、電源を投入してBIOS画面に入れたところ、極稀に明らかに→や←キーの入力に応答しない場合があることに気付きました。
(当然SSDは空で付いた状態で、その他のBIOS設定操作は問題ありません)
経験上、こういったことはキーボード(キースイッチよりバッファ?)がおかしいかあるいはBIOSがおかしいかぐらいしか無いと思うのですが、仕様的なものなのか不具合なのか、皆さんのはいかがでしょうか?

ちなみに、BIOSのバージョンは初期の1703の状態のままですので、更新して直ったとか出なくなったとかの情報でも構いませんので、よろしくお願いいたします。

書込番号:10399160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/10/31 22:05(1年以上前)

スピードアートさん

ご愁傷様です。
「あなたが純正SSDで正常動作確認せずにサードパーティー製SSD交換したのが悪い。」としか言いようが・・・・
まずは購入した時点で正常動作、正常起動確認後、換装等の改造してくださいよ。
初期不良の可能性だってあったわけですし。
SHD-ES9M64Gって、論理的初期不良多いし。
Boot Boosterの問題もありますしね。
まぁ自業自得の結果ということで。
解決策は求めておられないようなので、割愛します。

書込番号:10399916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2009/11/03 20:48(1年以上前)

自己レスですが、やはりキーボードインターフェース不良臭いです。
元に戻しても、SSDを外しても傾向が変わりません。
特にプロテクトシールを破ったなどの物的条件はありませんので、保証修理に出す予定です。

(以降少々板ズレですが、今回の不具合に関連してメーカサポートに確認して、参考になりそうなことがありましたので、少々失礼いたします)

上記より驚いたのが、「AC電源供給の場合に電源をオフしてもUSBのバスパワーがオフにならない」というこが仕様であるということですね。。。
(もし、バッテリモードで起こるなら欠陥に近い→マウスをつないでおくと・・・)
そんなパソコンはデスクトップでも珍しいのではないかと思います。
ACで可視のLEDが点灯するマウスは消灯しないですから、そういう環境では非常に気になります。
もちろん、リムーバブルメディアがパソコン本体の電源オンを見て電源が入る仕様ですと、901をオフしても電源がオフにならずに省エネが無効になります。
(最初は不具合だと思ったのですが。。。)
「パソコンオフ時にUSB充電で来たらな?」という方のための仕様になっています。(苦笑

で、今回フラッシュのリカバリのテストを行ったところ、リカバリ途中に使用していたDVDのセンタースピンドルの保持が外れて、轟音とともに901のリカバリメディアがギタギタになってしまいました。。。(5,250円の損害)(涙
4〜5年前のドライブなのですが、ほとんどドライブの無いノートパソコンのリカバリぐらいにしか使っていなくて、耐久的には問題無い、その直前にも順調に動作していたドライブだったのですが。。。
以下妄想ですが。。。
その後の再現でも、既にディスクをホールドし続けられない状態になって、ドライブ内部が破損してしまっている様で、上記のバスパワー仕様に関連があるかはわまりませんが、新品同然のドライブでのこういった破損の経験は無いですから、「このレアな電源オフ時のバスパワー仕様により、実は電源オフの間に中途半端で不安定なことがあって、その影響でドライブの制御を狂わせて破壊に至った」のではないかという気がしないでもないです。
(一応、ディスク装填時は常時溝への掛け違いの無い様に確認する癖があって、今回も充分に確認しており、今回の破損に至った直前のブート時の回転音が既にいつもよりいくらか大きかった(既に外れかけていた?)ことからです)

とにかく、前記は「ACではUSBのバスパワーがオフしないことに注意しましょうね」という参考情報です。

あと、BIOSへ入りにくいというかF2を受け付ける画面が出るか出ないかが不安定なのも仕様の様です。
デフォでBoot Boosterがイネーブルされているので、付録A-2に書かれていることが本当であれば、電源投入のF2押しっ放し?かでBIOSに入るはずなのですが。。。
なかなかどうして、全然入りません。
あまりに入らないので、それならと故意にBIOS上書きアップデートをかけても、その終了後の再起動でASUS画面は出るものの、やっぱりF2を受け付けません。。。
通常なら環境が変わってBIOS Setupが出るメモリの増設(換装)も、全く無視して旧の設定で立ち上がって来ます。

関連して、PC-6400 2GBメモリの情報で、適合のPC-5300含めメーカなどのサポートリストに無かったり、販売サイド含め「動かない」という情報がポツポツあるのですが、ここでの「動かない」というのが微妙で、実はその中身には(1)「認識しない」と(2)「認識するが動作が安定しない」の二通りがあり、よ〜く確認すると、実は上記仕様に絡んで、認識させられないのを「動かない」と勘違いし、しかも裏蓋を開けることが無ければ、延々何をやってもバンドルのXPが立ち上がるばかりで、いっこうにBIOS Setupが立ち上がらず、「認識しない」という状況が変わることは無いといったケースが多いのではないかという気がします。
(こういう状況でサポートリストに掲載したら、普通の人からは「使えない」と言われるでしょう)
たとえBIOSアップデートをかける人でも、既にアップデートしなくなってから久しいために、情報を仕入れてメモリを2GBに増設した時に、まさか同一バージョンの上書きBIOSアップデートをやる人は少ないでしょうから、「認識しない」「使えない」ということになってしまっているとかですね。

で、話は長くなりましたが、確実にBIOSを出させるためには、バンドルのXPを無くせばいい訳で、苦肉の策として「SSDを外す」になる様です。

これらBoot Boosterに絡む問題なのかもしれませんが。。。

以上、長文失礼いたしました。

書込番号:10417044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/03 22:41(1年以上前)

スピードアートさん

DVDドライブの破損は901には関係ありません。
接続されたDVDドライブに対して適切な読み込み速度リミッターが901には搭載されています。
問題は、あまり使われていなかったドライブが原因です。メーカー、駆動機構が分からないので、一概には言えませんが、長時間電源投入していなかったドライブは劣化が強く出る部分があります。(回転部分とモーターを接続している部分等。)
プリンターと一緒で定期的に電流を流してあげて稼働させることで劣化を防げます。
使わない≠劣化しない。逆に劣化を進める。

あと、書かれていることを見ていると901では常識の問題です。
「仕様です。」
使えるサードパーティー製外付けHDDが限られてちゃったりしてますからねorz
まぁデバイスマネージャでUSBの何個かを電源OFF時にはOFF仕様に変更しとくとか。
トライ&エラーも901の楽しみの一つとして捉えてくださいなって感じです。

まぁ、それにしても購入後、起動もさせずに改造するあなたの行為自体を改善、反省してくださいな。

書込番号:10417986

ナイスクチコミ!0


7$¥さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 00:44(1年以上前)

多分、←→キーだけでなく、F2キーも(下手すると他も)
キーボード不良の可能性がありますね。
BIOSに入りにくい事は無いです。
多機種と大差無いと思います。
Fn+F2とかで無線LANの有効 無効を切り替えてみれば、
キーボードの判断出来たでしょうけど。

ポータブルドライブには別途ACアダプタで給電することが出来ますが、
コンセント抜くまで通電し続けます。
なので、おっしゃるような悪影響は考えにくいですね…

あ、
バッテリー駆動の場合、USBの電源は切れるハズです。

書込番号:10418907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2012/03/25 04:54(1年以上前)

結局新品交換になりましたが、傾向は変わらない様で「仕様」の様です。
どこが要因かと考えると、キースイッチのメカ上での押圧に対応するオンオフのスレッショルド位置が常用しているキーボードに比べて押し圧の高い低めにあるために、押し癖の関係でミスるということではないかと考えられます。

書込番号:14342333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

クチコミ投稿数:3件

皆さん、こんにちは。

質問があり投稿させて頂きます。
よろしくお願いします。
先日、Eee PC 901-16Gを購入したのですが、予算の都合上、マイクロソフト OFFICE XP PersonalのDSP版を購入しました。

Eee PC 901-16G(WINDOWS XP SP3)にOFFICE XPをインストールする際に注意しないといけない事や、事前にしておいた方(修正プログラムの事前インストール等)が良い事はありますか?初心者の為、XPSP3に素のままでOFFICE XPをインストールするのが不安で。
マイクロソフトのサポートを見ても、イマイチ理解が出来なくて。

また、付属のBookshelf Basic3.0のインストールについても注意点がありましたら、お教えて頂きたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10163878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/16 22:23(1年以上前)

DSP版の場合、単体では使えません。
ハードウエアと同時購入し、一緒に使用する事が前提です。
DSP版はハードウエアにライセンスされてるからです。

ノートの場合メモリー位なんだけど、どうなのかな?

書込番号:10164664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/17 11:20(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
すいません。私の書き方が悪かったみたいで。
今回、購入したOffice XPはメモリーと同時購入で購入可能なものでした。
OEM版と書けば良かったんですかね?
ショップによって書き方が色々なもので。
中古とかでなく、新品未開封で、ちゃんとしたライセンスが付いているものです。
もちろんメモリーも901に換装する予定です。
申し訳ありません。

書込番号:10167125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 00:43(1年以上前)

901初心者さん

レスが付かないみたいですねぇ。
アドバイスとして、WINDOWS XP SP3にOfficeXPのインストールは問題ありませんよ。
でも、ちゃんとアップデートはしてくださいね。
もしかすると、アップデート途中にOffice XPのCD-ROMのドライブ挿入を求められるかもしませんので、外付けドライブは外さずにアップデートするのが賢明かと思います。
メーカーによってはインストール自体が無理な機種もあるみたいですね。
私のEeePC 901-16GはOffice XPを使用していますが、今のところ問題は出ていないですね。
少し引っかかるのは、元々OfficeXPにはDSP版やOEM版のような、ハードウエア抱き合わせの販売は無かったよう気がするのですが・・・
ライセンス違反が心配な場合やアクチベーションに警告が出た場合は、平日にマイクロソフトに電話確認してみてください。

ラスト・エンペラーさん
初心者で困っている方がおられるのですから、批判した後の901初心者さんの弁明を見たのであれば、的確な回答をしてあげましょうよ。
批判だけでは・・・・
少し、901初心者さんがかわいそうな気がしました。

書込番号:10175694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/20 19:53(1年以上前)

くさの息子ちゃんさん

ありがとうございます。
無事インストール、アップデート出来ました。
アクチベーションも問題ありませんでした。
Outlook2002ではHotmailの設定方法が以前と変わったみたい四苦八苦してます〜〜

書込番号:10184308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

感嘆符!も疑問?もない不明なデバイス

2009/09/04 05:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

ユーザーのみなさん、こんにちは

ASUSTekでも調査中の事案の為、質問があり投稿します。

なかなか自分から表示する機会は少ないと思うのですが、みなさんお使いのEccPC 901-16G(901-X、他のEeeシリーズも含む)でコントロールパネルからデバイスマネージャを開いてみて、USBコントローラー、USB2.0以下の項目、複合デバイスや大容量デバイス等の一番下に、疑問符?も感嘆符!も無い不明なデバイスが常時表示もしくは時々表示されている方はおられますか?
(特にWLANをON、BlutoothをOFFの状態で使用されている方、もちろん、その他の方も状態の方も。)
もし、おられるようであれば、書き込みをお願いします。

また、解決法の分かる方も書き込みお願いします。

私の場合は、時々表示され、別段動作に不具合を来す状態では無いのですが。
(インストールされているソフトは別に問いません。初期状態からの現象ですので。)
気分的に気持ち悪くて・・・・

私の実行した解決法はUSB2.0のドライバ毎削除、再起動→でも解決はしない。

レジストリエディタで、不明なデバイスを示す、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\USB\VID_0000&PID_0000\5&d0c0606&0&1をアクセス許可に変更し削除→しかし再度生成。
ちなみに以下URLは今回の事象に関係ないです。
http://support.microsoft.com/kb/871233/ja

ASUSへの情報提供の為にもユーザーの皆さんからの情報を募りたいと思いまして、質問に代えささせて頂きました。

また、ASUSからの解決法が提供されれば公開します。

ご協力のほど、よろしくお願いします。

ちなみに、レジストリエディタ、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\USB\Vid_0000&Pid_0000\5&1f8fd7d0&0&1が生成されている方は、WORM_AUTORUN.CTOというトロイの木馬ウイルスに感染されています。
ご注意を。

書込番号:10096984

ナイスクチコミ!0


返信する
arm_sさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/05 15:04(1年以上前)

くさの息子ちゃんさんこんにちは。
私が使用している901Xにもあります。気が付いたのは最近なので、いつからあるのか、常時あるのかはわかりませんが…。
ここのところよくスタンバイ状態にしていたのですが、復帰の際にタスクバーの右に「不明なデバイス…」とバルーンがあがります。(電源オフからの立ち上げではメッセージはあがりません)
使い勝手に問題はないので放置ですが、たしかに何なのでしょうね?

書込番号:10104143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/05 22:28(1年以上前)

arm_sさん
情報ありがとうございます。
デバイスマネージャでのUSB2.0以下はどうなってますか?
arm_sさんの場合は、スタンバイ状態から復帰の際の現象なので、上記でも記入した
Microsoftサポートオンライン

http://support.microsoft.com/kb/871233/ja

に該当する可能性も否定できないかもしれません。
今回の現象は、起動時点から出たり出なかったり、疑問符も感嘆符もない不明なデバイスの為、現象の特定がとても困難な状態なんです。
私の場合はバルーンも出ません。
とにかく多くの情報が欲しい状態。
ググってみると、海外のEee PC userのフォーラムなんかでは、Bluetoothに原因がありそうな感じ。
わたし自身はBluetoothはDisable状態なんですが。
感嘆符や疑問符が出てくれた方が原因の特定が楽で対処しやすいんですが。
今回は全くお手上げ状態(T_T)
動作にも影響ないだけに気持ち悪い。

書込番号:10106221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2009/09/05 23:20(1年以上前)

>疑問符?も感嘆符!も無い不明なデバイスが常時表示もしくは時々表示されている方はおられますか?

その「不明なデバイス」を開いて「詳細」タブを開き、
プロパティ項目を「ハードウェアID」にセットした時の
「値(V)」にはどのように表示されていますか?

通常は「デバイス接続先\ハードウェアベンダ番号&デバイス番号&レビジョン」
という風になっているため、ある程度は推測できると思います。

私はだいたいそれで検索をかけてドライバーを探したりしています。
ASUSは、ACPI関係のドライバがよく問題を起こしています。

書込番号:10106612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/06 05:39(1年以上前)

ももぽえむ。さん

アドバイスありがとうございます。

>その「不明なデバイス」を開いて「詳細」タブを開き、
>プロパティ項目を「ハードウェアID」にセットした時の
>「値(V)」にはどのように表示されていますか?

>通常は「デバイス接続先\ハードウェアベンダ番号&デバイス番号&レビジョン」
>という風になっているため、ある程度は推測できると思います

の件ですが。

私の場合は例として、以下のようなサイト等で調べまくったんですが・・・

http://www.pcidatabase.com/

どのサイトでもunknownなんですよね。

あまりレスも付かなかった事もあり、
今は根本原因究明のためにも、本機をASUSに送っています。
ASUSでも現象は確認してくれました。
原因究明出来れば良いんですけどね。

ググった限りではEee PCでしか起こっていない現象。
Eee PCユーザー達の海外フォーラムサイト(英語やフランス語)では、報告されてるようです。[1000シリーズや901-GOで。]
現在、大学でフラ語を第二外国語で受講してるんですが、解読が困難で。
特に口語体で書かれたフラ語や英語は難しいです。
Bluetoothという言葉が多く出てきている事だけは分かるんですが。
解読もサイトアドレスをASUSに提供しています。

書込番号:10107852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2009/09/06 07:14(1年以上前)

>今は根本原因究明のためにも、本機をASUSに送っています。
ってことは、今は手元に901-16Gはないのですね?

デバイスIDとかがわかると少しはこちらでも思い当たるものが
あったかもしれませんが。。。

私は、901-XにSHD-ES9M32Gを入れてくさの息子ちゃんさんのような
問題も発生せず快適に使用できています。
#もっともWindows 7にしていますが。

お役に立てず残念です。

書込番号:10108011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/06 21:34(1年以上前)

ももぽえむ。さん

お気使いありがとうございます。
ここはレス付き早い方なんですが、あまりにもレスが付かない状態でしたし、製造元に実機を送り、実際の現象を見てもらう事の方が解決が早いのでは?と判断しました。
メーカーから原因特定のレポートももらえるかも?という期待感も。

愛機が手元から離れてしまう寂しさはあったんですが。
実際、母艦より一緒にいる時間の長いPCでした。ゴロ寝PCでしたし。
今でも寂しいですよ。現在は901-X+SHD-EP9M64Gが穴埋めしてくれてます。

一番、気になったのが私の個体のみの現象であったのか?実際の動作には不具合が無いので、気付かれないまま使われているユーザーがいるのでは?という、二つの不安要素案件で、このスレを立ち上げた次第です。
デバイスマネージャを見る機会は普段の使用ではあまり無いことですし。
何か重大な不具合が起こる前兆で、大事な作業をしているときに重大な不具合が起こってからでは遅いですから。
性質が悪いのは、時々出現。疑問符も感嘆符も無い。ハードウエアのスキャンをすると消える。
”気持ち悪い現象”の一言に尽きます。
性格が細かすぎるのかもしれません。
また、OEM製品なんでインシデントが無いのも覚悟の上だったんですが、4月でXPのサポート(電話のみかな?)も終わってしまいましたしね。

もう少しレス待ち、メーカー送りを待てば解決してかもしれませんね。

書込番号:10111344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/25 21:30(1年以上前)

自己解決しました。
問題はBoot Boosterに有りでした。
やっぱり、BIOSを介さずWINDOWS XPを起動するこのシステムはXPに負担が掛かるようです。
再起動が必要なアプリのインストールやWINDOWS UPDATE等にはBoot Boosterは不向き。
私はそんなに数十秒の起動の差が気になるタイプではありませんので、今後はWINDOWS XPの動作安定のためにも、Boot BoosterはDisableで使用していきます。
回答してくださった方、ありがとうございました。

書込番号:10212293

ナイスクチコミ!0


_minaさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/09 03:35(1年以上前)

そうだったんですか!

うちの901-16Gでも、スタンバイ復帰後に同じ現象が
良く出てました。
情報ありがとうございますm(_ _)m

なんだか不思議だけど、対策の仕様がなくてほってま
した。
Boot BoosterをDisableにして、様子を見たいと思い
ます。これなくても、十分起動はやいですもんね!

mixiやTwitterはもとい、ニコニコ動画とかもいける
ので、まだまだがんばって貰わないと♪
(Skypeはかなりギリギリですが、使えますねw)

書込番号:13109248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

usbからのブート

2009/07/26 22:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 topecyanさん
クチコミ投稿数:7件 Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-16G (パールホワイト)の満足度5

購入を検討しています。
この機種は,biosがusbからのブートをサポートしているのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。

お手数をかけます。

書込番号:9912206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2009/07/26 22:51(1年以上前)

いけるという話をよく聞きますが
実行したことはないので
細かい条件などには詳しくないです。

USBマスストレージからリカバーできる機種は大丈夫なのかな

書込番号:9912344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/07/26 22:56(1年以上前)

USBブートされてる方はいらっしゃいますよ。

http://d.hatena.ne.jp/pasela/20081208/eeeUbuntu

書込番号:9912382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 topecyanさん
クチコミ投稿数:7件 Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-16G (パールホワイト)の満足度5

2009/07/27 07:25(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん,ツキサムanパンさん情報ありがとうございました。

>USBマスストレージからリカバーできる機種は大丈夫なのかな

このことがすべての機種に当てはまるのか疑問といえば疑問ですね。


>USBブートされてる方はいらっしゃいますよ。

検索も活用した方がよかったかもしれませんが教えていただいて分かりました。
ありがとうございました

書込番号:9913583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペックについて

2009/07/20 14:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 goro1さん
クチコミ投稿数:2件

プログラミングを勉強していてVisual C++を使いたいのですが、このパソコンでさくさくと動くのでしょうか?

書込番号:9881508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/20 19:09(1年以上前)

CPUの能力が低すぎます。
それ以前に、液晶の解像度がなさすぎて使いにくそうです。

書込番号:9882558

ナイスクチコミ!2


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/20 20:11(1年以上前)

"プログラミングの勉強"が何を指すのかによりますが、
C言語入門の本に書いてあるようなサンプルコードを書くくらいなら、
別にCPUがAtomでも何とかなるのでは。

ガラスの目さんのおっしゃるように、画面の解像度が一番のネックです。
XGA以上の解像度がないと画面スクロールが多くなって辛いと思います(SXGA以上推奨)。

あとはこの機種はストレージが16GBしかないですが、
入らないことはないものの、Visual StudioはGB単位でかなり容量を食いますよ。

書込番号:9882820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 goro1さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/20 21:52(1年以上前)

ありがとうございます。
画面のとこととかぜんぜん気にしていなかったのですごく勉強になりました。

書込番号:9883436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC 901-16G (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-16G (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-16G (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-16G (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-16G (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

Eee PC 901-16G (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング