『Windows 7 RC ブラックアウト モニタにつないで解消』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

Eee PC 901-16G (パールホワイト)

Atom N270/16GB SSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(パールホワイト)。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-16G (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオークション

『Windows 7 RC ブラックアウト モニタにつないで解消』 のクチコミ掲示板

RSS


「Eee PC 901-16G (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-16G (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-16G (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 じくじさん
クチコミ投稿数:39件

じくじ と申します。

このPCの純正16GBSSDをバファロー社の64GBSSDに差し替え、
Windows 7 RC版をクリーンインストールして使っています。

これまで、複数の方からご報告があったように、起動時に「Windowsを起動しています…」
まで行くと、画面がブラックアウトし、スリープ状態になってしまいました。

きょう、もっと大きな画面で見たいと思い、15ピン−15ピンのケーブルでモニタに
つないで起動すると、ブラックアウトせずに正常に立ち上がりました。

うれしくなって、ここにご報告します。

ちなみにモニタはナナオ FlexScan S2031Wといいます。

 なお、これはあくまで私のPCで起きたことのご報告で、その通りやったからといって、
同じ結果にならないかもしれません。

 ほとんどシロウトで、何の要素が寄与してこうなったのか、私にはわかっていません。

理論的にピシッと解説していただけるとうれしいです。
 

書込番号:9592735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/05/23 22:05(1年以上前)

あくまで想像で、間違っている可能性がある事をお断りした上で...
このPCは画面サイズがWSVGA 1024x600 という従来のサイズから見れば変則的なものです。
Windowsが初めて起動する際はそこに設定されているデフォルトの画面サイズで起動するわけですが、1024x600のサイズを設定できず、画面出力できない状態になってしまうのではないでしょうか?
ところが、外部に接続したディスプレーはWindowsにとって標準的なものだったため、この時は起動することが出来たのではないかと想像します。

書込番号:9592827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/23 22:22(1年以上前)

ブラックアウトの問題は、正式リリースされたときには解決されるのでしょうかねぇ

今は、純正16GBSSDを使っています

Windows 7 が発表されればインストールしようかな、と考えて
今のうちに64GBSSDに替えておこうかと考えていました

書込番号:9592938

ナイスクチコミ!0


スレ主 じくじさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/23 22:48(1年以上前)

キャパシタ様 早速のお返事、ありがとうございます。

おっしゃること、わかるような気がします。
ちなみに、今回モニタ出力時にPCの画面も同様にスムーズにブラックアウトなしで表示
されています。


俊(しゅん)様 64GB SSD 良いです。2万円前後は高いですけど。

ネットブックは持ち歩きが本筋だから、私はSSDが本命と考え、SSDにこだわった結果、
このPCにたどりつきました。

書込番号:9593095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2009/05/24 07:03(1年以上前)

EeePC900Aでも1000Hでもブラックアウトしませんよ。
前のbuild7000はEeePC4G-Xでも大丈夫でした。
ブラックアウトする機種は901-Xと901-16Gだけのようです。
グラフィックドライバとかの相性なのでしょうねぇ。

書込番号:9594555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/24 09:02(1年以上前)

じくじさん

64Gいいですか〜
やっぱりCドライブの容量が増えると、安定もするのでしょうかね?

データ保存は外付けを使ってるので、基本的には16GBで十分でそれ以上は必要ないかなぁと
考えていたのですが、そう言う声を聞くと、増強したくなって悩みどころです
64Gの効果を体感できるなら交換したいなぁ


あ、本筋の話題と違う内容で済みませんm(__)m

書込番号:9594832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/24 12:48(1年以上前)

俊(しゅん)さん、

64GBの効果なんて、別に体感するまでもないです。容易に想像できるはずです。
SSD容量を気にしなくて良い、ということに尽きますので、外付けにデータ保存する必要がなくなるということです。

書込番号:9595751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/24 17:47(1年以上前)

>64Gいいですか〜
>やっぱりCドライブの容量が増えると、安定もするのでしょうかね?
Vistaの様にOS自体の占有量が大きければディスク容量を圧迫して不安定になるので、Cドライブを増やせば安定する事もあるでしょう。
でもXPのままなら(余程ソフトやデータ類を入れない限り)元々安定しているはずですよ。

書込番号:9596971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/24 20:09(1年以上前)

はらっぱ1さん

私は基本、物理的にOSと同じドライブにはデータを置くという発想を持っていないのですよ
今までの自作PCでもそのように考えて別ドライブを使っていました

今は子供にその自作PCを譲ることになり、EeePCに移行したわけですが
NASを買ってデータはそちらで管理しています

ですので、はらっぱ1さんの使い方とは違うなぁと思いました



都会のオアシスさん

確かにXPのままだと、今のままでいけるのかもしれませんが
実際は、FirFoxが不安定になったりすることが増えました
今のところ Google Chrome へ換えて様子を見ています

あと、Windows 7 の推奨は16G以上ではなかったかなぁと思い
64GBSSDに替えておこうかと思ったわけです



お二方、タイトルとは違う内容なのに、アドバイスをありがとうございましたm(__)m

書込番号:9597631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/24 22:18(1年以上前)

俊(しゅん)さん、
スレ主さんの話題とは離れてきたので、これにて最後とします。

俊(しゅん)さんの使い方は了解です。わたしも納得できます。
実は私も20年位前は(当時高かったSASIやSCSIのHDDにも関わらず)OSとDATAを別ドライブにしていた時期もありましたが、たぶん15年位前からデータのバックアップは完全に別メディア(MOとかDVDーRとか、今後はBD-Rなんでしょうか)に移ってしまいました。

あ、話題から外れてスミマセン。
俊(しゅん)さんの使い方であれば、SSDを 16 -> 64 GBというのはメリットがないでしょうねぇ。
たぶん安定度は変わらないでしょうから、メリットは大容量ストレージというだけです。

だからといって、SSDの大容量化をするな、といっているわけではないですヨ。
わたしのEeePC 901-Xは、メモリ2GB、Cドライブ(ロング)64GB、Dドライブ(ショート)32GBですから。
プログラムもデータもWindowsUpdateも、HDD(SSD)容量を気にせずやれますので、快適です。
(一応、OSとプログラムはCドライブで、DATAはDドライブです。意識しているわけではないですが、習慣です。)

では

書込番号:9598414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/24 22:29(1年以上前)

スレ主じくじさん、すみませんm(__)m



はらっぱ1さん

今は、効果は期待できそうにないですね
メモリは同じく2Gにしています
SSDの増強はWin7が正式リリースされたときに考えます

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9598499

ナイスクチコミ!0


7$¥さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 20:56(1年以上前)

旧BIOSと新BIOSを組み合わせた MOD BIOSで、
ブラックアウトを解消出来てるようです。
なので
ASUS公式BIOSが対応しないと、7の製品版が出ても解消しないのでは?

しかし
ASUSの姿勢は基本的にXPのみのサポートだと思うので、
わざわざ対応しないようにも思います。


書込番号:9602627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/25 21:27(1年以上前)

7$¥さん

確かに、XPのみのサポートですね
それ以外のOSを入れると保証対象外、というのをどれかの書類で見た覚えがあります

ま、自己責任でカスタマイズすることになるのでしょう

書込番号:9602814

ナイスクチコミ!0


スレ主 じくじさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/25 22:50(1年以上前)

7$¥様

お世話になります。

>旧BIOSと新BIOSを組み合わせた MOD BIOSで、
>ブラックアウトを解消出来てるようです。

というのは、どういうやり方かご存知でしたら、参考までにお教えいただけませんか?
あるいはここを見ろ、とか、お教えいただければありがたいです。

あくまで 自己責任 で検討させていただきます(汗)。
シロウトでも歯が立つものか。

というのも、このPCがモニタにつないだ時だけ正常に起動する状態になってから、ずっと
モニタにつなぎっ放しになって、本来のモバイル使用をしていませんのです。
それでは何のためのネットブックか…。
こんなことは私の心のなかで決着をつければそれですむことなのですが(くどくど)。

書込番号:9603452

ナイスクチコミ!0


7$¥さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 23:33(1年以上前)

有志の方が作成した非公式のBIOSがあるんです。
それをダウンロードして、アップデートすればいいらしいのですが‥

実は怖くてアップデートしてないんですよ(苦笑)
MODBIOSはダウンロードしたんですが。

リスクのある作業をしますし、検証したわけでもないので詳しい説明は致しかねます。

とりあえず

Eee PC 901, 1903 BIOS with 1101 BIOS mod

で、Google検索してみて下さい。
参考になるブログが見つかると思います。

申し訳ありません、私からはここまでしか‥


書込番号:9603821

ナイスクチコミ!0


スレ主 じくじさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/25 23:39(1年以上前)

7$¥様

無理言ってすみません。

苦しみを強いたようで申し訳ありません。

…さてどうしよう…

書込番号:9603869

ナイスクチコミ!0


7$¥さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 00:18(1年以上前)

BIOSのアップデートは、熟知していても稀に失敗する事があります。
ですので、気楽にやってごらんなさいとは言えません。

多くの方がご覧になってる場ですし、お茶を濁す表現をお許し下さい。


時間が解決する事もあります。
また、もっと良い方法が見つかるかも知れません。

実行するなら、しっかり検討してからお願いします。

書込番号:9604175

ナイスクチコミ!0


スレ主 じくじさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/27 01:41(1年以上前)

7$¥様

いやあ、できました。
教えていただいた情報をもとに、ブラックアウトしないで立ち上がるようになりましたよ。

慎重に慎重に、フロッピーを使って、Googleで「BIOS アップデート」で検索してASUS関連
のサイトなどを見ながら、BIOS書き換え情報ファイルの拡張子が違うのに大丈夫か
-結果大丈夫でした。

シロウトでも運が良かったらうまくいくんですね。

ちなみにBIOSバージョンは 1703→1903になりました。

きょうは平常勤務できるだろうか…

書込番号:9609470

ナイスクチコミ!0


スレ主 じくじさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/27 08:07(1年以上前)

7$¥様はじめ皆様

本スレ主 じくじ です。

たくさんのご発言をいただき、ありがとうございます。
特に7$¥様からは決め手となる貴重な情報をいただきました。
おかげさまで、私のPCは起動時の画面ブラックアウトから解放されました。
厚く御礼申しあげます。

7$¥様からいただいた情報をもとに、自分なりに検索し、慎重に進めました。
が、うまくいったのは、運が良かった、といえます。
BIOSアップデートについて、細かい手順を教えてくれるサイトに当たりました。

それでも、そのサイト内の記述と現実の状況とで違いがあることがありました。
さらに検索し、自分なりに情報を集め納得して進めました。
例えば、BIOSアップデートファイルをダウンロードし解凍すると、拡張子が
サイトの説明と違うのです。検索して、BIOSの会社毎に拡張子があり、また共通に
使える拡張子もあるようなことを類推しました。(間違ってたらすみません、私の推理です)

そうした内容の作業をしましたもので、ここで私がやった作業の詳細を述べることは
困難であり、ほんのアウトラインを綴るのみとしました。
ご了承願います。

ともあれこのPCは、メモリの2GB化、SSD64GBへの差し替え、Windows7
インストールときて、今回BIOSアップデート、とずいぶんと手をかけたものになりました。
いとしいわが子、といった感があります。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:9609962

ナイスクチコミ!0


7$¥さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/27 18:05(1年以上前)

じくじさん、
おめでとうございます!

熱意に脱帽しました。
よく お調べになったようですね。

‥私のは、ただのクチコミですから(苦笑)

書込番号:9611821

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-16G (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-16G (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

Eee PC 901-16G (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング