
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年7月20日 21:52 |
![]() |
4 | 6 | 2009年7月12日 15:13 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年12月23日 11:51 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年7月6日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月29日 21:50 |
![]() |
0 | 8 | 2009年7月3日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
CPUの能力が低すぎます。
それ以前に、液晶の解像度がなさすぎて使いにくそうです。
書込番号:9882558
2点

"プログラミングの勉強"が何を指すのかによりますが、
C言語入門の本に書いてあるようなサンプルコードを書くくらいなら、
別にCPUがAtomでも何とかなるのでは。
ガラスの目さんのおっしゃるように、画面の解像度が一番のネックです。
XGA以上の解像度がないと画面スクロールが多くなって辛いと思います(SXGA以上推奨)。
あとはこの機種はストレージが16GBしかないですが、
入らないことはないものの、Visual StudioはGB単位でかなり容量を食いますよ。
書込番号:9882820
1点

ありがとうございます。
画面のとこととかぜんぜん気にしていなかったのですごく勉強になりました。
書込番号:9883436
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
先週PC901-16Gを購入し、昨日2Gメモリーをバルク品で購入し、今memtestを行っている最中です。
本題ですが、先月購入したバッファロー製WZR2-G300N/Pを購入し、違うNotePCで270Mbpsで通信を行っていました。今回購入したPC901内臓無線LANでは135Mbpsしか出ません。あまり詳しくないので、もっと早くなるのか/ならないのかお教えいただけないでしょうか?
1点

規格同じなの?
同じなら改善する可能性あります
書込番号:9842966
0点

返信ありがとうございます。WZR2-G300NはIEEE802.11n/g/bですし、PC901-16Gの無線LANも同じ規格です。
書込番号:9843114
0点

11nって 150Mbpsが基本で、これをダブルで使って300Mbpsというのがあるんだと思ってた。
書込番号:9843144
1点

なるほど、150Mbpsですか納得しました。違うNotePCはWZR2のPCカード子機を付けていて、倍速設定を行い270Mbpsで通信出来ていたという事ですね。すみませんビギナーなもので、もう少し勉強します。
書込番号:9843165
0点

内臓WLANが倍速設定出来るか試験的に試しましたが、倍速(2ch分)のモードに対応していませんでした。色々ありがとうございました。ちなみにMEMTESTは無事エラー0で終了しました。
書込番号:9843216
0点

せっかくだから
内"臓"無線LANは、気持ち悪いので、内"蔵"無線LANね。
臓と蔵の違いを気にしないで平気な人って結構いるけど、数回使われると気になる。
書込番号:9843378
2点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
この度、愛知県某所のエイデンにて、この機種がアウトレット価格?19800円だったので、思わず衝動買いしてしまいました。
価格が安かった為、メモリー2G に変更しました。
さらに、LogicoolのM555b(Bluetoothマウス)を購入しました。
メモリー変更前は、マウスもサクサク動作しましたが、2Gに変更後メモリーは認識できているものの、Bluetoothが動作しません。
Bluetoothアダプターが認識できません。と表示されます。
元の1Gに戻すと再度動作します。
どなたか、この様な現象をご存じの方がおられましたら、宜しくお願いします。
0点

あ、これ私も同じです
Bluetoothは使っていないので、実害はないのですが、、、
書込番号:9819007
0点

Eee PC 901-16Gのメモリを2Gに増設して、Bluetoothが正常に機能しています。
Bluetoothのキーボードとマウス2つを使っていますが、どちらも正常に
機能しています。
メモリは認識しているとのことですが、2Gではなく、1Gとして認識されて
いませんか?
メモリを変更した場合は、BIOSを変更する必要があります。
詳細は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007984/SortID=8895972/
です。
関係ないかもしれませんが、メモリのせいで動かなくなっているようですので、
関係ありそうなことを書いておきます。
あと、memtest等でメモリはテストされていますか?
まだしていないようでしたら、メモリテストをしてみて下さい。
書込番号:9832719
0点

私はメモリを2Gにしていますが、1.99で表示されて認識されています
これでも、BIOS default load した方がいいのでしょうか?
本題とそれてしまいますが、ご教授下さいm(__)m
書込番号:9834310
0点

†うっきー†さん、アドバイス有難うございます。
メモリーに関しては、最初は認識して無かった為、ネットで調べBIOSを変更し、1.99認識出来る様にしてあります。
メモリーに関しては、memtest等でのテストはしていないので、とりあえず確認してみようと思います。
書込番号:9834524
0点

俊(しゅん)さん、
>私はメモリを2Gにしていますが、1.99で表示されて認識されています
それで正常です。
特に何もする必要はありません。(過去ログにあるとおりです)
書込番号:9834665
0点

はらっぱ1さん
アドバイス、ありがとうございますm(__)m
Bluetoothの件は解決しないけど、安心しました(^_^)
書込番号:9834697
0点

先ほど†うっきー†さんのアドバイスにあった”memtest”でのメモリーチェックですが、やり方が良く分からず苦戦していた所、突然マウスが反応しました。
取りあえず、2回ほどシャットダウンしてみましたが動作しましたので、しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:9835919
0点

memtestですが、以下のサイト等に詳しく載っています。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
メモリを交換や増設した時には、必ずメモリーのテストをすることをお勧めします。
原因は不明ですが、動作するようになったようで、よかったですね^^
書込番号:9837739
0点

自分もメモリを2Gにして、Logicool M555bのマウスで使っていますが普通に使えていますよ。
自分はCD−ROMを使わずにホームページのをダウンロードして使っています。
書込番号:10672593
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
ググってもよくわからなかったので質問させてください。
今、パソコン1台がweb caster V110を使ってネットしてるんですが、もう1台このPCを買おうと思っています。
Eee PCの内蔵無線LANと、web caster V110とは接続できますか?
0点

無線LANというと、どうしても難しく考えてしまう人が多いですが、有線LANの線がなくなっただけ版ですので、LAN自体は規格は完全に統一しています。
まあ、IEEE801.11*の「*」の文字が対応していない状態だと確かに接続できませんが、基本的にV110は11a,b,g対応なので、b,g,n対応の901とは接続が可能です。
無線LANは11*の文字さえ合っていれば、通信はできます。(メーカーが嘘をつかなければ)
メーカーが別になると、簡単接続ツールみたいなのは使えませんが、マニュアルには手動接続の事も書いてあるはずなので、大丈夫だとは思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:9812107
0点

念の為確認ですが、
今お使いのPCは無線LAN接続ですか?
web caster V110の無線化はオプションみたいですので、
現在無線LANに対応してなければ、オプションの専用無線LANカード
「Web Caster FT-STC-Va/g」が必要です。
あとこちらに関連スレッドがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7834484/
書込番号:9812346
0点

MaxHeartさん
901にPCカードスロットは付いていません。
アドバイスがいい加減すぎるのでは?
もふこさん
Web Caster FT-STC-Va/gを間違っても購入されないように。901内蔵のLAN子機で繋がります。
書込番号:9813041
0点

グラビモスさん、
>Web Caster FT-STC-Va/gを間違っても購入されないように。901内蔵のLAN子機で繋がります。
何か勘違いされているようですね。
Web Caster FT-STC-Va/gは、PCに刺すのではなくて、ルータ(web caster V110)側に刺します。
ルータが無線LAN対応でない(つまり、現状で無線LANが使えない)場合に、ポションのこれを刺すことにより、無線LAN化できます。
MaxHeartさんは、そのように説明されていると思いますヨ。
書込番号:9813163
0点

>無類のAMD至上主義さん
接続できるんですね!
よかったです。
手動接続が難しそうですが、なんとかがんばってみます。
ありがとうございました。
>MaxHeartさん
はい、1台は無線接続しています。
Web Caster FT-STC-Va/gをさしていれば接続できるみたいで、よかったです。
関連スレッドも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
>グラビモスさん
私の家ではもう購入しているみたいです。
ありがとうございました。
>はらっぱ1さん
補足?ありがとうございます。
書込番号:9813654
0点

>はらっぱ1さん
補足ありがとうございます
>グラビモスさん
少なくとも自分は、web caster V110のことを多少なりとも調べてからアドバイスしました。
いい加減にアドバイスしたつもりはありません。心外ですね
1.web caster V110を無線ルーターにするにはオプションである
2.スレ主さんの書き込みからは、ネットをしているPCが無線か有線かわからなかった
3.初心者マークが付いていた
これらのことを総合して、念のためと付け加えて確認しました。
少しでも調べれば、web caster V110を無線化するのはオプションだというのはわかります。
ろくに調べもせずに、人のことをいい加減呼ばわりするほうがいい加減だと思いますけど
書込番号:9813658
0点

MaxHeartさん
私の勘違いで不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
書込番号:9813780
0点

>グラビモスさん
すみません
自分も、いい加減と言われちょっと感情的になってしまいました
自分の書き方もわかりにくかったのだと思います
以後気をつけます
書込番号:9813878
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
皆さんこんにちわ。901を使い始めて4ヶ月になります。数日前からタッチパッドの左側ボタンが利かなくなってしまいました。特に何かしたわけでは無く、いきなり利かなくなりました。マウスは正常に動きます。
以前から全体的に動作がモソモソしていたんでリフレッシュを兼ねてリカバリーしました。リカバリーすればボタンも直ると考えていたのですが、直りません。
タッチパッドで使う機会が多いので不便で困っています。どこかの設定変更で直るのでしょうか?メーカー修理に出さなければならないのでしょうか?
ご存知のかた教えてください。
以上です。
0点

機械的な問題と思われますので、メーカ修理になると思います。
書込番号:9777044
0点

付属のリカバリを使って全てを消して新しくシステムを復旧したとして、それでも使えない場合は物理的原因の故障の可能性が高いです。
後はBIOSを初期設定に戻してください。もしかしたらそこで使用禁止設定があるかもしれません。
デフォルトに。
それで駄目なら機械的に調べないと直らない故障だと思います。
書込番号:9777397
0点

ハナムグリさん、流れ者の猫さん 有難うございました。
BIOSを初期に戻しても相変わらずタッチパッド左側ボタンは利きません。購入した店に持って行きメーカー修理に出します。
今後とも宜しくお願いいたします。以上です。
書込番号:9777832
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
bigにて購入しました。
最近になって、キーボードの「X」の隣のキー(押しても反応がないのでかけません!!!)が打てなくなってしまいました。
いろいろ調べてみたのですが、英語キーボードに変えると直ったりするのでしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします。
OS:XP SP3
BIOS:最新のもの(6/24)
使用期間:1年(サポート切れ)
本当に困っています。
0点

保証期間過ぎていても、相談してみたら?
実機見せなくても症状を話して、おおよその修理見積額聞いてから判断してもいいんじゃない?
英語キーボードに変えたって、原因が分かんないのに直るなんて言えないと思いました。
…ってか、これ、まだ発売されて1年経過してないよね?
公式見てみたら、901-Xの発売ってニュースが2008.7.12、ってことは、16Gならまだまだでしょ。
なんでサポート切れてんの?
サポートって、どういう意味で使ってます?購入の仕方が特殊なのかな?
(価格.com上の16Gは2008.11.29発売になってる。)
書込番号:9776327
0点

ネーモさん、機種を間違ってませんか?
わたしのPC901-Xでさえ、買ってからまだ1年経っていません。
ましてや、901-16Gはその後の発売ですから、保証が切れているとは考えにくいのですが。
保障期間中であれば、迷わず修理でしょう。
保障期間が過ぎていたら、1つのキーの不具合であれば、まずはそのキーのキートップを外してどうなっているか確かめてはどうでしょうか?
書込番号:9776582
0点

>まずはそのキーのキートップを外してどうなっているか確かめては
キートップを外してもパンタグラフが見えるだけです。
動きが渋いようならゴミでもあるかもしれませんが、普通に動くのでしたら解決には結びつかないと思います。
EeePCのキーボードを2台分、分解掃除した経験がありますが目視では判らないような断線があるようです。
パターンシート2枚の間にスペーサーのシートを挟んだ単純な構造です。
清掃するにはキートップとパンタグラフをすべて取り外す必要がありますが汚れでなければそれでも直りません。
私は1勝1敗の戦跡です。(^^;
手間を考えると修理か、英語キーボードの入手がお奨めです。
保証が効くでしょうがその手もありますが修理期間は手元を離れます。
英語キーボードならヤフオクで2千円程度で手に入り、その間EeePCは手元に残ります。
お好きなほうを選ばれたらいかがでしょう。
書込番号:9777260
0点

デスクトップ用USB接続のキーボードでいいから、誰かに借りるか、ハードオフなどで安く買って試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9777685
0点

欠損したばあい、
そのキーが効かなくなる(ゴム接点不良)
8個にキー群が効かなくなる(配線不良、コネクター不良)
があります。
他のキーに不良がないかもう一度確かめましょう。
1キーのみならば交換で直る可能性が高いですが
キー群が効かないなら交換でも治らない可能性があります。
書込番号:9778159
0点

無線キーボード(レシバーはUSB接続)をつなげてみると、普通に「Z」タイプできます。
やはり、キーボードの故障なのでしょうか?
修理に20000かかるとか・・・
同じような症状の方が、同機種のエボニーにいらっしゃいました。
書込番号:9794024
0点

サポートが切れているっていう話はどうなっていますか?
メーカー一年保証内ですから、素直に修理に出すのか吉と思うんですけどね。
しばらく手元を離れてしまうけど。
書込番号:9794353
0点

皆様、ありがとうございます。
先ほど、キーボードを全解体して、基盤シート清掃したら、直ったようです。
「z」ゼット反応します!
あした朝また試してみて、大丈夫なことを祈ります。
書込番号:9794463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
