
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年5月13日 21:56 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月11日 17:57 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月5日 22:58 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月3日 22:32 |
![]() |
16 | 16 | 2009年4月2日 20:09 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月21日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
昨日、量販店で小型ノートPCのコーナーを見ていると、この機種が44,800円でポイントが10%となっていました。
軽くて電池で長く使えるモデルがあったら欲しいと思っていたので店の人に相談したら、ポイントを13%にしてくれるというのでその場で決めました。レジで支払う段階で、何故かわかりませんがあと2,000円値引きしてくれるということで、結果42,800円でポイント13%となりました。
キーボードはなかなか慣れるまで時間がかかりそうですが、プリインストールのOFFICE互換ソフトもまあまあストレスなく使えるようなので今のところ満足度はとても高いです。
箱を開けてみて、USBマウスやけっこうちゃんとしているソフトケース、画面を拭くための専用クロスも付いているし、ACアダプタもそこそこ小さいのがいいですね。
タッチパッド手前のクリックが固いというのは私も感じました。
あくまでもサブのPCですから、SSDは標準の16GBで充分だと思います。余っていた2GBのSDカードをスロットに挿しておきました。
1点

こんにちは。購入を検討している者です。教えてください。
>プリインストールのOFFICE互換ソフトもまあまあストレスなく使えるようなので
と書かれていますが、Word,Excel,Power Pointと互換のあるソフトが付いている、もしくはダウンロードできるということでしょうか。
実際使用されて互換性はいかがでしょうか。
PC901で作成したドキュメントを、自宅PCで編集したりプリントアウトする際に不具合は生じないか心配しています。
ヨドバシで、PC901と一緒にキングスソフトofficeの購入を勧められて迷っているところです。
書込番号:9526926
0点

メーカーの仕様一覧にも表示されていますが、「StarSuite 8(統合ビジネスソフト)」というのが標準でプリインストールされていました。
MSのPowerPoint、Word、Excel、Accessの互換ソフトという感じのものです。他にも使ったことないけど図形描画用のソフトもありますね。
WEBで検索すればたくさんの情報が得られるかと思います。
当然ながら完全互換な訳ではありませんが、私が仕事で使う程度の簡単なExcelの内容を確認する程度のことでは充分実用になっています。
VBAを使ったマクロが含まれているとダメとどこかで読んだ覚えがありますが、仕事で使用するような大切なデータを操作するのが目的ならば、互換ソフトなどという怪しいモノはお使いにならないほうがいいでしょうね。
私の場合は、これまで使ってみた限りではほとんどのファイルで問題なかったようです。
(あまり難しい計算式や関数、マクロを使っていないからかもしれませんね)
Wordは使うたびに頭にくるソフトですが、もしかしたらこちらのWriterのほうがずっと使いやすいかもしれないと最近思うようになりました。ただ、最近はワープロを使う頻度が少ないので、あまり参考にならないかもしれません。
以前別の仕事で文書ばかり作っていたセクションでは、Wordじゃ時間が2倍かかって、ストレスが4倍たまるといって一太郎を買ってもらっていましたもので・・・。
先ほど友人から聞いたのですが、このWriterというワープロソフトだとPDFファイルの出力も標準で可能らしいですよ。
> PC901で作成したドキュメントを、自宅PCで編集したりプリントアウトする際に不具合は・・・
ということなら、もし使用してみて問題があれば自宅のPCにも同じソフトをインストールすれば解決でしょうね。(無料でダウンロードできるようです)
この小型ノートのいちばんのおすすめは約1.1kgという軽さと実用で5〜6時間程度は使えるバッテリーの持ちでしょうね。いま計ってみたらスタンバイからの起動がちょうど10秒、電源オフからの起動はデスクトップ画面が表示されるまで27秒でした。無線LANも快適です。
書込番号:9528410
0点

MRWGNさん
お返事ありがとうございます!
先日行ったヨドバシで、e-mobileと同時加入で45,000円引き、つまりPC価格が39,800円でしたので、約5000円分他の物が買えるため、互換ソフトの購入を考えたワケです。
店員さんのお話によると、インストールされている物より遥かに互換性が高いとのこと。
MRWGNさんのお話にあったように、無料お試しをダウンロードして試してみました。
見た目も使い勝手もMSそっくりで、互換性も今のところ問題ありませんでした。
なので、購入に踏み切ろうと思います。^^
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9535186
0点

>jasmine_teaさん
イーモバイルのプランはなんですか?
2年MAXなら月額2900円〜でしょうか
通常のスーパーライトデータプランが月額1000円〜です
つまり月額1900円の差があり、
24ヶ月で45600円余計に払うことになります
ご存じならよいのですが、
これが45000円引きの実体です
むしろ5000円分使わないと損をします
イーモバイルはこれを値引きといっています
書込番号:9535915
0点

MRWGNさん
ご心配いただきありがとうございます。
e-mobileが「割引き」と称している料金体系は理解しております。
他プランの場合を、他社も含めて全ての可能性を比較検討しました。^^
ヨドバシでは、安いスーパーライトデータプランを選択した場合、データカード代が
1万円ちょっとかかるため、2年MAXにしてPC代+ソフト代5000円を浮かせた方が
お得だったのです。(おまけもつきましたし。。)
ということで購入いたしました。
PCも通信速度も大変満足しています。
キングソフト Officeも、今のところ問題ありません。
価格とHDD容量を考えると、こちらでよかったと思っています。
書込番号:9538189
0点

>ヨドバシでは、安いスーパーライトデータプランを選択した場合、データカード代が
>1万円ちょっとかかるため、2年MAXにしてPC代+ソフト代5000円を浮かせた方が
>お得だったのです。
なるほどです
店員の説明の45,000円引きの中にデータカード代が含まれてないようでしたので、
スーパーライトデータプランの場合でも、ほとんど0円のデータカードが付くのかと思いました。
1万円のデータカードが付くならいいですね
jasmine_teaさんのように最初からご存知ならいいのですが、
中には、100円に釣られて入ってしまう方が少なからずいるようで
私的には、こういう売り方をする会社は信用出来ないです。。。
書込番号:9538829
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
モバイルまたはB5サイズまでのパソコン購入を予定しています
仕事用でネットもDVDドライブの不要です。
必須条件は約1G前後のAVIファイルをスムースに再生できることです。
フレームレートが50、ビットレートは11ぐらいのファイルです。
この901は候補なんですが、果たしてスムースに再生することができるでしょうか??
詳しい方、使用経験のある方、よろしくお願いいたします。
0点

50fは試したことがありません。
SDカードに入れて店頭で試したらいかがでしょうか(私はやりました)
書込番号:9493938
1点

AVIっていうのは入れ物に過ぎず、中身がどんな圧縮形式かわかりませんね。ビットレートは毎秒11ビットですか?
書込番号:9498235
2点

ビットレート11というのがよくわかりませんが、
1280x768、30fps、DivX、1時間で1GBちょっとある動画は
まったく問題なく再生できます。CPU再生率は30%ぐらいです。
書込番号:9528025
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
ASUSのキャンペーンで本製品が当たり、ユーザーになりました。
しかしOSが英語版Linuxだったのでいまいち使いづらいなあ、と思い、
MSDNサブスクライバからWindows 7 RC(x86)を落としてインストールしてみました。
(参考:http://staluty.blog49.fc2.com/blog-entry-64.html)
参考サイトのとおり、かなり快適に動きます!安定もしています。
RCの有効期限は2010年6月1日なので、このまましばらく無料で使ってもいいかも(汗
ついでに、参考サイトに書いてあるスリープ問題を解決すべく、BIOSを1101に
ダウングレードしたら標準のSSDが認識されなくなりました。
SSDを他の物に交換していないと、ダウングレードはダメなのかなあ?
あわてて元のバージョンに戻しました。FDDでBIOSアップデートしておいてよかった。
いろいろやっているうちに、起動したのに画面表示されなくなってしまいました。
これから2度目のインストールを開始します。また何かあったらレポートします。
0点

ブログ拝見しました。詳しく紹介してあり参考になりました。
RC版でも起動1分ですかぁ。。。
商品では速くなるといいですねぇ。
901は古いBIOSはブラックアウトは改善してもPATAドライブしか認識できなくなるようです。
私もRC版が一般公開されたら試してみようかな。
今まで起動が遅かったUbuntuは最新のVer9.04で40〜45秒になりました。
Aero風の画面切り替えやウィンドウをビヨーンと変形させたり楽しいです。
自作PCでの様子ですがEeePC900Aでも同じことが出来ます。
http://dl.video.nifty.com/js/player.js?dom=dl.video.nifty.com&user_id=0000010917&catalog_id=090426193940&category_id=0&lg=0&full=1
書込番号:9488769
1点

すみません、参考サイトは私のではなく探してきたものです。
私もここなどを参考にインストールしました。
RCはBetaに比べてパフォーマンスは特に変わらない、という記事も見ました。
たぶん製品版も同じくらいなのではないでしょうか。
とはいえ、自分で測定したら、メモリ1GBで35秒、2GBで27秒でした。
起動時にスリープしてしまうので、電源ボタンを押してから最初の音が出るまでを
測定しているので、ちゃんとした起動時間ではないと思いますが。
#実際スリープから回復させる手順を踏むと、結局1分くらいかかってしまいますし:-)
Ubuntuも試してみようか迷ったんですよね。
こちらもかなり軽快に動きそうですねえ。。
書込番号:9496856
0点

私はEeePC900Aで前のbuild7000を試しましたがSATAドライブに換えて起動時間約40秒でしたよ。
4G-X、900A、1000-Xは大丈夫なんですが901はなぜかブラックアウトするようですね。(^^;
書込番号:9497901
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
Eee PC901-16Gを購入1週間になります。
購入当初からたまにあった現象なのですがマイコンピュータからドライブを開こうとすると「ファイルを開くプログラム」の選択画面が出て開くことが出来ません。Cドライブ、リムバブルディスク共に同じ状況です。現在はまったく開けません。
※共有ドキュメント等は普通に開けます。現在は右クリック→エクスプローラからしかドライブを開けません。
その他、購入当初ドライブを開けた時に新しいウィンドを開かない設定にしているのですがマイコンピュータからドライブを開けた時のみ別ウィンドが開くようになっていました。(知人のEee PC 1000H-Xも同じなので使用ですかね?)
改善方法があればお教え下さい。
1点

レスが付かないようなので少しだけ。
>マイコンピュータからドライブを開こうとすると「ファイルを開くプログラム」の選択画面が出て開くことが出来ません。
あまり聞かない現象ですが、基本的なレジストリが壊れてしまっている可能性が高いと思います。
ちょっと調べて見たところ1年も前の記事で該当するかはわかりませんが、もしかするとウィルスに感染している可能性も考えられます。
→http://pasokoma.jp/44/lg445959
一番手っ取り早いのはリカバリーをしてしまう。でしょう。
書込番号:9487189
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
8.1時間は明らかに偽り。購入したて、フル充電でバッテリメーターの残容量は5.25時間しかありませんでした。これまでカカクコムにこそ消費者の声があると信用してきましたが疑わざるをえません。私のように8.1時間というバッテリ容量に魅力を感じてこの商品を購入する人も多いと思います。これだけ多くの投稿の中に1つもバッテリ容量の虚偽記載を指摘した投稿がないのはおかしくないですか?
1点

虚偽記載ではなくそれが普通です。
バッテリーの持ち方なんて使い方次第でかなり変わってきます。
大部分のメーカーはJEITA測定法にのっとってはかっていますので。
このカタログ値どおりの値を出すのは難しいかと思われます。
どのメーカーのノートでも同じようなものです。
書込番号:8870061
3点

ついでに言うと、バッテリーが最初っから性能出せる訳でもないし、
ここに書き込む人がバッテリーについて書き込むかどうかはその人次第だし。
書込番号:8870191
1点

メーカのHP、および、説明書にも書かれてますよ。
ま、スレ主はアラシっぽいですね。
よく読んで投稿したほうが身のためですよ。
書込番号:8870266
1点

カタログの数値に疑問を持つのは結構だけど、その一方でバッテリーメーターの表示に何の疑問を持たずに鵜呑みにしているようじゃ片手落ちでしょう。
書込番号:8870352
2点

あら?数式さん、お帰んなさい。
まともな発言なので気付かなかった。。(名前変えられたんじゃなかったんですか?)
で、t960さん、ある程度気持はわかりますが、携帯電話のバッテリの持ちでも、車の燃費でも
カタログ数値どおりにはならないのが現実です。
使用状況にもよりますし、あくまでも目安と考えるしかないようですよ。
書込番号:8870464
1点

t960さん、ノートPC購入は初めてですか?
基本的に、カタログに載っている測定方法でバッテリ時間を計測すれば、たぶんカタログ値に近い持ち時間が得られるのではないかと思いますヨ。
1度試してみてはどうでしょうか?
書込番号:8870493
1点

バックライトの輝度を最低にして操作もしない
無線LANなんかの余分なデバイスは動かさない
ここまでやりゃ7時間くらいもつんじゃね?
そもそもバッテリの残量なんて電流の変化とかで予測してるだけなんだからそれを鵜呑みにするのもどうかと思うけど。
書込番号:8870569
1点

>これまでカカクコムにこそ消費者の声があると信用してきましたが疑わざるをえません。
”※掲載情報についての保証はいたしかねます”
この様に一番上の右端に小さく記載されていますよ。匿名掲示板というのは、まともに信用しないというのはネット時代の常識です。
例えばメーカー宣伝員みたいなのが書いているな!と思わせるような書き込みはカテゴリー問わずたくさんありますよ。
ですからカカクコムの声は消費者の声なのか?と訊かれても答えはNO!です。
ぎるふぉーど♪さんの言うとおりでメーカー発表値は参考程度にとどめるべき。
口コミ掲示板の情報も参考程度にとどめるべきでしょう。
書込番号:8870757
1点

スペックの誤記の多さはほかのサイトと比べても多いし、口コミも意図的にデタラメを並べるとんでもない輩が結構出てきますからね。
それと比べれば、JEITA法による数値と実時間の誤差の大きさなんてかわいいものです。
そもそもJEITA測定法自体、それまでの独自測定法からあまりにもかけ離れた数値になって困るメーカーが泣きついたおかげで、今のとんでもない数値しか出ない測定法になっちゃったわけだし。
この測定法が使われるようになって公称の数値が下がった、信じられないメーカーもあるんですよ。おかしな数値になっているのはそのメーカーのせいなので、そこを恨んでください。
それがどこなのかは、このスレを見ても想像がつくと思います。不当に閲覧者を騙そうとしている輩に唯一擁護されており、別の投稿者から都度指摘されていますので。
車の燃費の10.15モードだって、公に認められた測定法とはいえ、多くの人の実燃費とはかけ離れているわけで。
すなわち、この数値は実時間に対しては目安程度の意味しかない。
ただし別メーカーの製品と比べる場合には、一応の共通のものさしとして使えるわけです。
とはいえ製品によっては、実用にならないのを承知で極端に輝度を落とせるようになっているなど、相変わらずユーザを騙す意図が隠れているようなものもありますけどね。
なお、このモデルの前身の901-Xでは、元々公称5時間程度と謳っていたのが、JEITA法で計り直して8時間に伸びたという経緯があります。
つまりこの製品を作っているASUSとしては、日本という特殊な環境で売るために「郷に入っては郷に従え」を実践しただけの話です。それをメーカーや製品のせいにするのは、あまりにも酷な話です。
書込番号:8870847
1点

>カカクコムの声は消費者の声なのか?
だったら、その「声」をメーカーに届けてください。
これで解決されます。
書込番号:8872241
0点

マクドナルドのメニュー写真と現物の差のほうがよっぽど詐欺(笑)
書込番号:8872579
1点

901−xを使用しています。
残り10%までの放電と完全充電を何度か繰り返した後の実測テストですが
無線関係オフ・バックライトオフ・パワーセーブモードで放置して
のこり10%でスタンバイモードになるまで9時間もったことがあります。
もちろん普通の使い方じゃないです。
でも「最大で8.6時間」という書き方はうそとはいえません。
書込番号:8884154
0点

うう〜ん、スレ主さんからの反応がないのが気になりますねぇ。
あまりに否定的なレスが多かったので、ビビッてしまったのでしょうか?
書込番号:8885819
1点

この人は、カタログでは待ち受け350時間(移動時、一例として)と書いてある携帯が
実際は(下手すると)毎日充電しなきゃいけない事については疑問はもってないのかな?
MOVAからFOMAに代えた時に、バッテリーのあまりの持ちに悪さに怒鳴り込んだ事ありましたけど、私 w
書込番号:9056314
0点




ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
gmailをオフラインでも使いたいので、Gmail Labsをオンにしたいのですがうまくいきません。他のパソコンでは出来るのに、このPC901では出来ないのです。
操作は、gmailの「設定」タブを開き「全般」タブの表示言語を「English(US)」にするのですが、その後、「Setting」の次に「Labs」タブが現れないのです。
どなたか、ご存知の方はおられないでしょうか?
0点

Settings以外にも画面右上の緑のフラスコのマークからもLabsに入れますよ。
あとアカウント単位なので他のPCでログインして設定してもいいのでは?
書込番号:9281630
0点

緑のフラスコとかも表示されないのです。
他のdesktopパソコンとアカウントは同じです。
最初にdesktopのパソコンで試したのですが、オフライン設定が出来て、Gearsをインストール出来ました。でもそのdesktopパソコンは実際はオフラインで使用しないので、「設定」→「オフライン」タブでは「このパソコンでオフラインGmailを無効にする」を選択してはずしてます。でもdesktopパソコンではちゃんと画面右上のメールアドレス表示と〔設定〕の間には〔オフライン〕が表示されているのですが、pc901での同じアカウントのgmail画面には現れないんです。(;_:)
書込番号:9281785
0点

思い出した!
他のPCのブラウザの種類とバージョンを調べて、このPCでもそれと同じブラウザで使うと良いですよ。
このPCの標準のIE6ではGmailは機能制限がかかってます。
InternetExplorerなら7以降、Firefoxなら現時点での最新版を使いましょう。
IEは20日にIE8もでましたけど多少様子を見るほうがいいかもですねー(うちは8入れました)
もしIE7をインストールするつもりでIE6に戻らなくても良い場合は(リカバリーで戻すとか)、/nobackupオプションをつけてインストールするとIE6のバックアップ領域が作られなくて容量が稼げますです。
書込番号:9281869
1点

できました!
ともりん☆彡さん
有難うございました!
そうか。ブラウザの問題ですね。IEは6ですね。
Firefox3をインストールしてやったらオフライン表示出ました!
助かりました。一人で考えて、袋小路に入ってました。
本当にご丁寧なご回答に感謝です!
書込番号:9282060
0点

