
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月19日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月19日 07:37 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月18日 22:17 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月13日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月13日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月13日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
Dellから32G版WinXPモデルがでましたね。EeePCも出るのか不安…
どなたか情報お持ちでしょうか?
週末届いた16Gでは、
今のところSDHC入れたりして遊んでます。
まぁ私の使い方なら16Gでも大丈夫そうですが。
0点

Inspiron Mini 9 XP(32GB SSD)パッケージですよね。
「32GB SSDで選択できるWindows XPはULCPCライセンスとは異なります」って書いてあるけど、一体どんな手を使って載せてるんでしょうかね?
書込番号:9261704
0点

>32GB SSDで選択できるWindows XPはULCPCライセンスとは異なります
不思議ですね。
通常価格のXpの出荷はもう終わっているはずだし縛りは越えているし。
また苦肉の策のXp出荷基準を作ったのかな?
マイクロソフト、手を打てば打つほどVista不振を露呈してしまっているような。
書込番号:9264308
0点

Dellとは因縁がありそうなんで、そのあたりでしょうか。
Linuxの追撃もNetbook市場では激しいみたいだし。
7が出るまで色々ありそうですね。
ユーザーによい方向で有ればよいのですが。
書込番号:9266500
0点

>一体どんな手を使って載せてるんでしょうかね?
梱包箱にバッファローSHD-DI9M32Gの空箱が入れてあったりして
書込番号:9270107
0点

Vistaのダウングレード権適用済みで出荷ってわけでもなさそうですね。
書込番号:9270472
0点

なんだかますますXPの人気が高まっている実感!
Visataも悪くはないのですが、重たいのでポンコツの烙印を押されてます(笑う)
書込番号:9270517
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
過去ログも見てみたのですが、
800MHzのみ対応とか667MHz対応とかばらつきがあってよくわかりませんでした。
SODIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB 800MHz 200pin
のものは使えますでしょうか?
また逆に200pinでSODIMM DDR2なら800MHZとか関係なく使えるという解釈でいいんですか?
0点

その規格のメモリで使用可能のはずです。
調べた限りではEee PC 901系はDDR2-533/667の動作モードしかないようなんですが、
PC2-6400のメモリはDDR2-800以外にもDDR2-667といった下位モードで動作可能です。
勿論PC2-5300でも構いません。
ついでにIO DATAによるメモリサポート表も張っておきます。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=93842&categoryCd=1
書込番号:9268986
0点

なるほど参考になりました。
下位モードになってしまうなら若干やすい667の方にしたいとおもいます(^^
書込番号:9269467
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
機種によってはSSDに交換しずらい、交換できないなど書かれていますが、この901-16Gは交換できますか。交換できるようなら購入を考えています。また、Bluetooth機能ってもちろんあればいいのでしょうが、皆さん使っていますか。携帯電話にもありますが最近はカーナビなんかにもあるのであれば何か便利な使用方法があるのでしょうか。
0点

この機種は、16GのSSD搭載ですが、その交換ということでよろしいですか。
4月上旬にバッファローから発売されるのが、SATAタイプで
話題になっています。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-es9m/
書込番号:9265636
1点

> Bluetooth機能ってもちろんあればいいのでしょうが、皆さん使っていますか。
Bluetooth GPS と組み合わせていますが、問題なく使用できています。(EEEPC 1000H-Xですが)
http://www.takajun.net/pc/storyp090110.htm
書込番号:9266203
0点

私はマウスを物色中です。
安いのなら2〜3千円で手に入りそうなので。
USBをふさがないのが良いですね。
書込番号:9266457
0点

しょれいねさん、takjunさん、ポコパパさんありがとうございました。
大変参考になりました。
4万切を狙って買いに行こうと思います。
16Gでは少なすぎますよね。
立ち上がる時間の短いところが魅力なので
SSDを買うときの少しでも足しにできたらと思っています。
車の燃料代が高くついてしまいそうです。
書込番号:9266867
0点

>16Gでは少なすぎますよね。
ネットブックの本来用途+アルファ程度なら、16GBでも十分だと思いますけどね。
まあその辺は使い方次第なので、人それぞれですが・・・。
書込番号:9267693
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
購入いたしました。
ここの書き込みを見ていて事前にわかっていましたが、安定動作しません。
NECのWR7600H を使用しています。
PCを立ち上げてから、10〜20分ぐらいしてからインターネットにつながります。
一度つながると安定します。
使いにくいので、4965AGNを購入検討しています。
起動も早く結構気に入っています。
0点

交換もいいかも知れないけど、毎回手動で強制的に接続では面倒なのかな?
まあ何れにしても、工人社のMLシリーズよりはいいですね。
こいつは1〜2分と繋がってる時間が無く、ブツブツ切れますから。
書込番号:9059127
0点

残念ですが、強制的にもつながりません。
なぜだか不明ですが、立ち上げ後はしばらくつながりません。
調子が悪いと、1時間ぐらいしてからつながったり
調子がいいと5分ぐらいでつながったりします。
ちなみに無線の電波は強いです。
つながったら途中で切れることは無いです。
4965AGNだと交換された方も多いようですし、3000円ぐらいで販売されています。
書込番号:9059188
0点

電波は強なのに繋がらないってことは、無線の親機との相性が悪いんですかね?
もしくは回線が光で、CTUをルーターとして使ってるとか。
詳細な使用状況を書かれたほうが、的確な返答を貰えるかもしれませんよ。
書込番号:9095694
0点

教えてください REALPLAYERとGOMPLAYER WINDOWSMEDIAPLAYERをダウンロードして
USBに保存していたファイルを見ようと思ったのですが 映像は再生されるのですが音が出ないのです コーディックをダウンロードしてもだめなのです リアルのホームページの映像も音が出ずに映像は見れます GYAOはまったく再生されません GOOGLE CHROMEなんですが どなたか教えてください
書込番号:9097276
1点

結局4965AGNに交換しました。
立ち上げ後、すぐつながるようになりました。
外ではUSB2−PCADPKを使い、AU W05Kを使用してインターネットをしています。
エクセル・ワード
avast! Antivirus
Spybot - Search & Destroy
を入れて使っていますが、快適です。
書込番号:9097715
0点

その後、色々なHPをみて
Ralink Wireless Utility
を使って接続すると安定するとの情報を見て試して見ました。
純正の物でもすぐ接続出来るようになりました。
参考までに・・
書込番号:9240387
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
皆さんに質問します。
eeepcのリカバリーDVDでnLite使用。
軽量化って可能なのでしょうか。
最初の"インストレーションファイルの指定"で詰まっています。
eeepcのリカバリーDVDでは不可能なモノでしょうか?
試した方がいましたらよろしくお願いします。
0点

nliteって、本体にデータの中身をコピーしてから動かすんじゃなかったっけ?
リカバリCDをじかに指定して動くのかなあ、動かないんじゃないかなあ。
指定できないんじゃないかと思うけどなあ。
そういうことですか?
書込番号:9239557
0点

XPのインストールファイルがないと無理じゃないの?
xpLiteだったら、インストールしたファイルに変更を加えるので使えると思うけど
書込番号:9239595
0点

たかおうさん、(⌒−⌒)ノ"さん
早速のレスありがとうございます。
>nliteって、本体にデータの中身をコピーしてから動かすんじゃなかったっけ?
DVDの中身はローカルにXcopyでコピーしたのですが……
>XPのインストールファイルがないと無理じゃないの?
そうですか。WinXPの正規版とかDELLのXPなら他に持っているんですが……
eeepcのCD-Keyって、それらのCDからインストールできませんよねぇ
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:9240107
0点

16GならばnLiteでチューンする手間よりも
無駄なファイルを置かない だけのほうが簡単ではないでしょうか
節約が趣味なら止めませんが
書込番号:9240112
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
迷いに迷って、ようやくポチりました。
ポイント込みで4萬切った「IO-Plaza」です。
もらったポイントはRamPhantomを購入予定。
なんだかこの所値下がり速度が速いので
次機種や来週の価格がちょっと心配…
Xpってまだ当分、UMPC用には出荷されるのかな?
「7」については遠い未来のお話しと思っておこう。
さて週末には届くのか?
楽しみ楽しみ。
0点

混同してる人が多いですけど、正しくは、UMPC(ウルトラモバイルPC)ではなくULCPC(ウルトラローコストPC)ですね。まあ、どちらもAtom一色なので同じように見えますけど、UMPCの方は画面7インチ以下・約900g以下・タッチパネル付き等の条件があります。
ULCPC向けのXPの供給は、2010年6月末またはWindows7発売後1年(どちらか遅い方)までというのがMicrosoftが発表している最終期限です。
書込番号:9237731
0点

情報ありがとうございます。
2010年6月末までですか。
まだまだ現役でいけそうですね。
7の発売日が延びるのを予測したかのような期限の付け方には笑いました。
マイクロソフトの定義ではUMPCはタッチパネルがいるんですね。
現在の日本の呼び方では、明確な区別がないのかな?
アスキーやここ「価格.COM」でもEeePCをUMPCって呼んだりしてるし。
間違いの無いようにするにはNetBookが良いのかな。
次回からはそう表現します。
書込番号:9238961
0点

