
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2008年12月3日 14:25 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月2日 02:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月1日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月30日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
901-Xのスレッドでも書いたのでマルチポストになってしまうかもしれませんが、本機種(901-16G)を購入された方にお願いがあります。
私は、以前901-Xを所有していましたが、SSDの容量の少なさに耐え切れず、手放してしまいました。現在は1000H-Xに買い換えて160GB HDDから2.5" 32GB MLCのSSDに入れ替えて使用しています。サイズや重さ、バッテリーの持ちなどの他に全体的なバランスなど、901には非常に魅力を感じており、今回の16GB版の901-16Gには非常に興味を持っています。
そこで、購入した人にお願いなのですが、SSDのベンチマークテスト結果をレポートしていただきたいのです。できれば、CrystalDiskMark 2.2の実行結果とWindows XPの起動時間や終了時間をお願いします。結果によってはまた買い換えを考えてしまうかもしれません。
#起動時間は、電源ONからXPが起動し終わる(タスクトレイにアイコンが出揃う)まで。終了時間は「電源を切る」を押してから実際に電源がきれるまでの時間をお願いします。
よろしくお願いします。
0点

CrystalDiskMark 2.2のベンチだけ取りました。
5/100MB/C:Hard Disk[NTFS]
size / Read / Write
Seq / 84.37 / 49.00
512k / 81.99 / 37.06
4k / 12.90 / 1.891
起動・終了時間は、すでにウィルスソフトなどアプリケーションを入れてしまっているのであえて計測しませんが、ニュースサイトの記事にある時間と大差ないと思います。
書込番号:8717887
1点

やはり 901-Xと比べると早いですね!
それとネット上に流れている S101の実力とほぼ同じなので
同じ SSDのようですね
書込番号:8718841
0点

はやっ!
こりゃ体感的にも違うのでしょうねぇ!
ぜひアフターパーツでもどこかから出てほしいものです。
書込番号:8720115
0点

ご希望内容にぴったりの機種があります。
900のHDD仕様です。http://www.amazon.com/900HA-8-9-Inch-Netbook-Processor-Battery/dp/B001GIPSAM/ref=pd_ts_pc_20?ie=UTF8&s=pc
ここから直接購入はできませんので代行業者を使う手がありますhttp://www.goopping.jp/GMall/jsp/help/?topic=Shipping+Fees
価格も安く2.5インチHDDなら汎用のSSDに換装すれば目の覚めるようなパフォーマンスが得られると思います。
書込番号:8720633
0点

くろくまおさん、
CrystalDiskMarkの結果の掲載ありがとうございます。
思っていたより速いです。
901-XのときはSeq Writeでも20とかしか出ませんでしたから。
おそらく160GのHDDよりも体感はかなり速いと思います。
また、私の「買いたい病」が発病しそうです。。。
XpressPathの恩恵はどの程度受けているのか、本当はOSの起動時間も
知りたいところです。
リカバリーなど行うことがありましたら、ぜひ計ってみてください。
レポートありがとうございました。
カオサンロードさん、
900HAですね!私も以前からそれを狙っています。
901の仕様で2.5インチHDDが入っているバージョンです。
ただ、901-16Gが出た現在900HAが投入される可能性は低いような
気がしています。海外から購入する気にもなれず。ですし。
「ヤマダ電機オリジナル」とかで輸入販売してくれればいいんですが。。。
私は現在、1000H-Xに2.5inch MLC SSDを搭載してかなり快適になっています。
カバンの重さを我慢すれば、キーボードも打ちやすいですし。
書込番号:8721209
0点

くろくまおさん、
テストサイズを1000MBにするとランダムの書き込みが落ちませんか?
書込番号:8726943
0点

cuttingedge-vさん:
確かに落ちました。。。
3/1000MB/C:Hard Disk[NTFS]
size / Read / Write
Seq / 91.83 / 50.25
512k / 87.24 / 10.34
4k / 12.44 / 0.127
Readは変わらないけど、Writeは512k,4k共に遅くなりました。
「離れたアドレス間のRandomWrite」が遅いということなんでしょうねぇ。
逆に言えば「近いアドレスであれば、Randomでも速い」とも言えるので、
単一アプリケーションの使用でも遅くなったと感じたら、デフラグをすれば
ある程度解消できるのかもしれません。
書込番号:8727069
1点

SSDにおいて>デフラグをすればある程度解消できる<このようなことがあるのでしょうか?
書込番号:8727126
0点

カオサンロードさん:
私も「SSDのはHDDでないのでデフラグはいらない」と思っていたのですが、
先人の方々のblogを読むと「プチフリがデフラグで直った」というのを目にします。
http://behavior.jp/index.php?e=829 とか
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=894524 など
実際のところはどうだかわかりません。
書込番号:8727274
0点

やはり低下しますか。901用のRunCore SSDでも同じです。
HDDと異なりSSDでは物理的な距離は関係ないわけですからコントローラの
性能ってことなんですかね。
ウェアレベリング機構やデフラグ不要はあくまでNANDフラッシュの書き込み寿命に
対する対策ですから、読み書きの早さに対してはマイナス要因でしょう。
普段は自動デフラグ類は無効にしておいて、使用している間に遅くなってきたら
一度デフラグしてみるといいのかもしれませんね。
書込番号:8727774
0点

上の訂正です。
書き込み寿命 → 書き換え寿命
書込番号:8727786
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
競争激化のため、最近ミニノートの値下がりが激しいので
発売1ヶ月も経てば、5万を切りそうですね。
901-Xの弱点だったSSDの容量不足、速度不足が一気に解消されて
5万を切れば絶対に『買い』だと思います。
国産メーカーも頑張らないと、どんどん置いていかれるなぁ
0点

>国産メーカーも頑張らないと、どんどん置いていかれるなぁ
元々この分野にはやる気ないだろうから数年後には手を引くんじゃないですかね。
買う予定はないですが、この機種は私も売れると思います。
書込番号:8711114
0点

ビックカメラなどでは、ポイント還元後価格で既に5万を切ってますよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0884840347071&sess=15aadae45282ea56f40e4d64cdb4ed43
書込番号:8713345
0点

正月はお年玉セールでお安くお願いいたします。ア〜メン。
398でいかがでしょうか。
書込番号:8715880
0点

年末年始はボーナスやお年玉(子供限定)などでお金をたくさんもっている事をお店も知っているので、そんなに思ったほど価格をさげないんじゃないでしょうか。
私的な考えですが。
書込番号:8721117
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
今週の土曜日に900を買いに行こうと決めていました。(本当は今週買いにいくつもりだったのですが、所要で時間がなくて。。。)
でも、所要のおかげでコイツを待てました(w)
今週末はコイツを買いに行きます!
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
既に901-Xの板の方で話題になってますよ。
書込番号:8705749
0点

やりましたね ボーナスで901−16G買う予定です。
小さくて、駆動時間が長くて、オフィス等々のソフトが適度に入れれる、安いモバイルが欲しかったのです。
でもまた数ヶ月したら901に8セルバッテリーやCドライブ32Gとか出してくるんでしょうね・・・w
書込番号:8714262
0点

