Eee PC 901-16G (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

Eee PC 901-16G (パールホワイト)

Atom N270/16GB SSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(パールホワイト)。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-16G (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-16G (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(854件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-16G (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-16G (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-16G (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリーDVDについて

2009/06/18 13:41(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

海外にて使用中、ウイルス感染してしまいました。
リカバリーDVDを使わざるを得ないのですが、このリカバリーDVDは最初から付いているものでしょうか?
それとも別売で売られているのでしょうか?
実家に確認したところ、サポートDVDならあるということです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9718756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 13:44(1年以上前)

ついてますよ。
外付けDVDが有ればリカバリー出来ますよ。

書込番号:9718765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/06/18 14:20(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
日本から送ってもらうことにします。

書込番号:9718901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2009/06/19 05:18(1年以上前)

サポートDVDというのは
起動させればリカバリーさせられるし
稼動状態で読み込ませれば ドライバー類の読み出し
にも使えるハイブリッドだったような

書込番号:9722446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Daemon tools lite ver4.3.04

2009/06/10 11:01(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

クチコミ投稿数:8件

質問があり投稿させていただきました。

本機種にDaemon Tools Liteをインストール後の現象なのですが、電源スイッチを入れた直後に現れる Windows XPのロゴ画面がカクカクしながら現れる現象に見舞われています。
インストールは正常に行われ、プログラムも問題なく実行されている模様です。
また、リカバリ後、Daemon tools liteのold versionも試しましたが、同様の現象が見られます。
インストール時点でセキュリティソフトはかましておりません。
プログラム自体は問題なく使えるのですが、どうも気持ちが悪くて。
同じような現象がある方や解決策等がおありの方がおられましたら、ご教授願いませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:9678033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/06/13 16:41(1年以上前)

う・・・
レスが付かない・・・

自己レス。追加報告します。
BIOSは2001です。
現在の対処方法は動作に不具合のない Daemon Tools ver.3.47をインストールして使っています。
私としてはISOファイルを直接起動できるver4.3が使えるようになればと。
気長にレス待ちます。
正常に起動できている方の意見もお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:9693160

ナイスクチコミ!0


脩ZOUさん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/13 17:48(1年以上前)

こんにちは
このPCを使ってる訳ではないですが、仮想ドライブソフトならアルコール(つづりが今わかりません)を使ってみてはどうでしょうか?
全く的外れだったらすいません。

書込番号:9693401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2009/06/13 17:53(1年以上前)

>仮想ドライブソフトならアルコール(つづりが今わかりません)を使ってみてはどうでしょうか?

PowerISO
ってのもあります。
SDHCカードによるリカバリーディスク作成でインストールして以来、私はお気に入りです。

書込番号:9693417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/13 21:23(1年以上前)

脩ZOUさん、ももぽえむ。さん

レス、ありがとうございます。

DaemonにAdwareが同梱された時はAlcohol 52%やPowerISOを使っていた経験もあるのですが・・・
現在、母艦や会社業務艦がDaemonなんで、なんとなく拘ってしまいました。
使いやすさを一番に重視したいので上記アプリを試してみようと思います。
AlcoholもDaemonも製作者が同じだったんで違和感無いかも。ですね。

書込番号:9694220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/06/13 21:34(1年以上前)

Daemon Tools ver.3.47をインストールして使っています。
私としてはISOファイルを直接起動できるver4.3が使えるようになればと。


ver.3.47でダブルクリックでマウント&再生できれば良いんですよね?
それなら↓この設定でいけるはずですが・・・
http://toohigh.blog25.fc2.com/blog-entry-9.html

書込番号:9694270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/14 04:07(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ぬぉ〜〜〜〜〜ありがとうございます。
設定しました。
ちょっとした事なんですが、やっぱり自動でマウントしてくれると楽ですね。
ver.4.3の自動マウントに慣れてしまっていたので。特にです。

もう少しググっておけば、誰の手も煩わせることが無かったのに・・・
ver.3.47は端から自動マウントできないものと決めてかかってました。

レスしてくださった皆さん、ありがとうございました。
自己嫌悪になってる、ググれカス!グラビモス!でした。

書込番号:9695873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの増設について

2009/06/09 18:28(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

クチコミ投稿数:23件

メモリの増設をしてみました。過去の皆さんの質問もあり難なくクリアしていったんですが、どうも昔よりwindows xpyと表示されるところで立ち上がりが遅くなりました。いろいろ探っているうちに気がついたんですがEeePCのメモリは本来DDR2-667/PC2-5300のはずですが、今回DDR2/800/PC2-6400を買ってきていることが判明しました。そこで質問なんですが立ち上がりの動作が重くなったというのはこれが大きな原因と考えてよろしいでしょうか?またこのまま使い続けても大丈夫でしょうか?返答よろしくお願いします。

書込番号:9674636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/09 20:10(1年以上前)

それは無関係です。

DDR2/800/PC2-6400の意味を、少し勉強しましょう。

書込番号:9675065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/06/09 20:32(1年以上前)

はらっぱ1こんばんは。返答ありがとうございます。
もしよろしければ意味を教えていただけると嬉しいです。(初心者なので詳しくお願いします

書込番号:9675171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/06/09 20:36(1年以上前)

で、メモリを増設して何に使ってるの?

書込番号:9675192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/06/09 20:43(1年以上前)

>もしよろしければ意味を教えていただけると嬉しいです。(初心者なので詳しくお願いします
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM

書込番号:9675245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/06/09 23:11(1年以上前)

今さして使っているのですが問題ないですか?

書込番号:9676269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/09 23:14(1年以上前)

 刄堰[ズグリーズ凾ウん、こんにちは。

 下記のHPはいくぶん分かりやすいかな?と思います。
 
「メモリの性能の説明」
 http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm

書込番号:9676284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/10 07:53(1年以上前)

刄堰[ズグリーズ凾ウん、レスが遅くなりました。

>もしよろしければ意味を教えていただけると嬉しいです。

メモリ規格の内容・意味については、他の方が示されたサイトを参考にしてください。

また、刄堰[ズグリーズ凾ウんの購入されたメモリは(故障を除けば)仕様的には何の問題もありません。
安心して使ってください。

書込番号:9677580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/10 08:35(1年以上前)

買って来たメモリは下位互換で667動作しているので心配なく。

書込番号:9677656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/06/10 17:38(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。よくわかりました。ありがとうございます。

書込番号:9679162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの充電時間とLED表示について

2009/05/18 20:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

クチコミ投稿数:202件

バッテリーの充電時間とLED表示について
取説では3.5時間でフル充電と書いてますが、充電完了で充電のLEDが
赤点滅から赤点灯になるのでしょうか?
10時間以上充電しても赤点滅のままです。
バッテリーで起動させても、最初から緑点滅で70%くらいしか充電されません。
初期不良でしょうか?

書込番号:9564951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/18 20:40(1年以上前)

いったん充電をやめて、バッテリのみで使って空っぽにする。
空になったらもう一度充電開始。
これで満充電できなければ不良の可能性がありますね。

不良って言っても、バッテリ本体かACアダプターかはわからないですからね。
一式交換の方が安心できるかな?

書込番号:9565101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2009/05/19 18:50(1年以上前)

901Xの例ですが 初期に69%で止まる症例がありました。

電池で使い切る
電源を切って充電 を繰り返したところ
100%までいくようになりました。

LEDについては
 充電中は点滅
 80%を超えると赤
となりますので 100%充電完了 は赤の常時点灯です。

なお私は非純正12000mAhを使っています。

書込番号:9570035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/05/19 19:33(1年以上前)

マジ困ってますさん ひろ君ひろ君さん 貴重な情報ありがというございます。
100%放電させて充電を繰り返して様子を見ます。

100%充電で赤点灯ですよね。 EeePC s101がそうだったんで、おかしいなぁと
思ってました。

書込番号:9570228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/05/29 11:18(1年以上前)

教えて頂いた通り数回、使いきっては充電を繰り返しましたが、充電完了のLED(赤点灯)
にはならず、常に赤点滅で、起動して充電確認しても70%以上にはなりませんでした。

ASUS殿に連絡し、現象を説明すると引取修理しますとのことで送り返すことになりました。

バッテリーの不良かマザーボードの不良も考えられるとのことでした。

書込番号:9619942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/06/04 03:08(1年以上前)

結局、バッテリーが悪かったようです。
交換してもらったバッテリーでは正常な充電が出来ました。

書込番号:9648537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

バックライトキーについて

2009/05/26 22:50(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 spin32さん
クチコミ投稿数:3件

先日901-16Gを購入した者です。

特に初期不良と思われる部分はなかったのですが、バックライトキーを押して画面が暗くなった時、画面内の文字などが微かに読めるような状態になっていました。
知り合いに901-Xを持っている人が2人居たので聞いてみましたが、2人ともそのような状態にはなっていないとのことでした。

画面は暗くなっているので特に影響が出るわけではありませんが、少し気になったので質問しました。

同じような状況の方はいますか?

書込番号:9608434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2009/05/26 23:10(1年以上前)

BIOSのバージョンによっては
最小値が真っ暗になることが報告されています。

現在の最新はもとの戻っていると聞きます。
(私は当該バージョンは飛ばしてアップしたので確認はしていません)

書込番号:9608597

ナイスクチコミ!1


スレ主 spin32さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/27 00:32(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんレスありがとうございます。

BIOSのバージョンは2001です。バージョンの更新前後でも状態は変わりませんでした。他に何か原因があるのかもしれません。
バックライトキーを押せば、ディスプレイの電源が切れるはずなんですが・・・

書込番号:9609206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/28 10:37(1年以上前)

私の901-16Gも、購入したときの素の状態からそうなっています。
(バックライトだけ消えて液晶そのものは生きている)
バックライトさえ消えてればバッテリー的にも問題と思うので、
そういうもの(仕様)だと思っていました。

書込番号:9615205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/28 11:35(1年以上前)

すいません、意味不明な文章になっていました。

×バックライトさえ消えてればバッテリー的にも問題と思うので、
○バックライトさえ消えてればバッテリー的には問題ないと思うので、

書込番号:9615352

ナイスクチコミ!0


スレ主 spin32さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 16:35(1年以上前)

ほしけんさんレスありがとうございます。

同じような状況ですね。
901-Xと901-16Gでは、SSDの要領のほかにもいろいろと小さな変更があるのかもしれません。
バッテリー消費量は微々たるものでしょうから、このままでも問題ないと私は思ってます。

書込番号:9616241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/30 10:22(1年以上前)

BIOSを最新にアップデートしてみましたが、やっぱり変わらないです。
ロットによって仕様に違いがあるか、ちゃんと液晶自体も消灯するという情報自体が勘違いなんじゃないかと思ってます。
(輝度差の大きい画面にしたうえでよく凝視しないといけないので)

書込番号:9624499

ナイスクチコミ!0


._さん
クチコミ投稿数:461件

2009/05/31 18:23(1年以上前)

自分の目がおかしいのかな?と思いましたが(残像感等)
それよりも本体に「最長約8時間駆動」のシール貼ってますが
新品の純正バッテリーで満充電後の表示が99%で5時間30分位です。
5分位ネットワークドライブ経由で母艦へアクセスしてると
95%で4時間50分になりますがこんなもんでしょうか?

書込番号:9631398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/01 10:51(1年以上前)

._さん、

バッテリの駆動時間に関しては、そんなもんだと思います。
車の10モード燃費などと同様です。

書込番号:9634945

ナイスクチコミ!0


._さん
クチコミ投稿数:461件

2009/06/02 04:30(1年以上前)

はらっぱ1さん、

少し安心しました。未使用品でしたが開封品を買ったので
バッテリーだけ使用品とスリかえられたのでは?と思ってました。
はらっぱ1さんのeee本体も袋に入ってテープで止められてましたか?

書込番号:9639180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/02 16:46(1年以上前)

._さん、

>はらっぱ1さんのeee本体も袋に入ってテープで止められてましたか?

わたしのは901-Xですが、たぶんそうだったと思います。
疑ってなかったので。
ついでに、バッテリの持続時間も 初めからカタログ値の6割くらいと思ってましたし。

書込番号:9640951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/02 16:55(1年以上前)

横からレスすいません。

http://it.jeita.or.jp/mobile/
ほとんどの国内メーカーのバッテリの測定方法は、JEITAという団体が
8年前に決めた方法を統一方法として使ってます。

これは320x240のMPEGファイルを再生状態放置させた持続時間と、液晶の輝度設定を
最低にして放置した持続時間(どちらも音量はミュート)の平均値をとったものなので、
通常の使用方法ではカタログ表示値よりもほぼ確実に短くなります。

特に最近のノートは全力を出さないときの省電力に優れていたり、無線LANという
バッテリー食いの機能がついたりしているので、ますますギャップがあります。
実使用でだいたいカタログ表示値の2/3〜3/4ぐらいというのがほとんどです。
バッテリーがへたっていたり、ASUSがさばを読んたりというわけではないです。
無線LANなどを活用しても5時間以上持つ901は、ノートPCの中でもとても優秀な部類です。

あと、私の901も新品の状態で「その本体は薄めのクッション性のある袋」に包まれていて
そのテープは「キレイに剥がそうと思っても下の袋が禿てしまうくらい強力なテープ」でしたので
中古品をつかまされたという心配はしなくてもいいと思います。

書込番号:9640966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/02 18:06(1年以上前)

わたしが初めてノートPCを購入したのは、約20年前 エプソン製のPC9801互換PCでした。
当時はカタログ記載のバッテリの持続時間は、各社独自の計測方法だったと記憶してます。
(まあ、かなり当てにならない数値でした。バッテリで運用しようとは あまり思わなかったですね。)

10年位前に、各社がJEITAの統一された測定方法になったので、目安(私の使い方では、カタログ値の約6割)が付けられるようになっただけでも、十分ありがたいです。
良い時代になりました。

書込番号:9641184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 18:34(1年以上前)

>約20年前 エプソン製のPC9801互換PCでした。

懐かしいですねえ…

中学の部活(技術部)で使ってました
とはいえ先生の私物だったんですけどね^_^;

ちなみに部のPCはNECのPC98-UVっていう型番のものです
(知っている人は何人いらっしゃるでしょうか?)

当時のそのPCのCMは確か恐ろしく物静かな
純和風のCMだったような…

>良い時代になりました

確かに…

書込番号:9641300

ナイスクチコミ!0


._さん
クチコミ投稿数:461件

2009/06/02 18:39(1年以上前)

>袋が禿てしまうくらい強力なテープ

に関して皆さん、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:9641316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イーモバイルがつながらない...

2009/05/28 13:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 kattue0601さん
クチコミ投稿数:92件 ステップワゴン スパーダZ  

皆さんの意見で901-16Gを購入しました!

SDHCをDドライブに認識させ、キャッシュ、マイドキュメントをDに移動させたあと、AVG・windows defender、spybotをインストールし、イーモバイルをUSBで差込み、インストールしたあとつなげようとしてもエラー633とでてつながりません・・・
特に周辺機器は何も付けていないのですが原因分かる方いらっしゃいますか・・・?
エラー 633 モデム (またはほかの接続デバイス) は既に使用中か、正しく構成されていません と表示されます。
調べていたところこの現象は、Windows XP との互換性がないドライバを使用している他のデバイスがモデムと競合している場合に発生することがあります。たとえば、古い Palm Pilot ソフトウェアを使用している場合に、この問題が発生することがあります。 と書いてあるのですがどうしたらいいでしょうか?
同じようになった方いますか?
SDHCをDドライブにするときのドライバーが悪さしているのでしょうか?
導入後はゴミ箱に入れて削除しました。
ぜひよい知恵を宜しくお願いします

書込番号:9615800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 04:15(1年以上前)

kattue0601さん こんばんわ

質問する前にイーモバイルのHPを見ましたか?
http://faq.emobile.jp/EokpControl?&tid=21572&event=FE0006

ここ見て、やってみてダメだったから質問してるのですか?
イーモバイルをUSBで接続って、型番は何?
USB接続できるのが1機種しかないならそれでもいいでしょうが・・・
ここを見てる人は、エスパーじゃありませんので、最低限のことはかきましょうよ。

調べてってMSのページしか見てないのですか?
メーカーのページを見ましょうよ?

>SDHCをDドライブにするときのドライバーが悪さしているのでしょうか?
>導入後はゴミ箱に入れて削除しました。

何が言いたいのかさっぱりわかりません。
何を導入後に何をゴミ箱に入れて削除したのですか?

USBの挿すとこ変えてみるとかしてますよね?

書込番号:9619162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 04:23(1年以上前)

大事なことを忘れてました。
>イーモバイルをUSBで差込み、インストールしたあとつなげようとしてもエラー633とでてつながりません・・・
インストール後に、再起動したんですよね?

書込番号:9619171

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattue0601さん
クチコミ投稿数:92件 ステップワゴン スパーダZ  

2009/05/29 10:45(1年以上前)

詳しい事を書かずすいませんでした。
返信ありがとうございます。
もちろんイーモバイルのHPも見て一度アンインストールし、もう一度やりましたが同様の結果になりました。
イーモバイルはD02HWです。
再起動もしました。でもエラーが出るんです。
SDHC化する時にはHitachi Microdrive Filter Driverを使用してSDHCをHDD化させました。
書き換えた後はファイルはそのままゴミ箱に捨てました。
一度リカバリーしてからすべてやりなおした方がいいんでしょうか?
再度宜しくお願いします。

書込番号:9619851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 02:19(1年以上前)

そうですか

とりあえず D02HW は、ちゃんと認識はされてますか?
EM Chipを付け忘れてるとかはありませんか?

こちらから落として試してみてはいかがですか
D02HWセットアップユーティリティVer.1.02 [Windows用] (8.51MB:ZIP)
http://emobile.jp/products/hw/d02hw/download/utilty/D02HW_utility_win_V1_02.zip

自分は、SDHCをHDD化してますがUSBで接続したウィルコムのWS020SHは、問題無く使えてます。
接続設定は、全て自分でやってます。(ユーティリティを使わず)

書込番号:9628589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kattue0601さん
クチコミ投稿数:92件 ステップワゴン スパーダZ  

2009/06/01 10:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

USBポート全てで一度ずつインストールし出来なかったらアンインストールを繰り返ししていたら、左側のUSBポートで認識し、つながるようになりました。

原因は不明ですが・・・

一度目はエラーだったんですが、方法が見つからなかったのでとりあえずもう一度やってみようと思い、やってみたらいきなり接続確認できました。

色々とありがとうございました。
今後も宜しくお願いします

書込番号:9634917

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 901-16G (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-16G (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-16G (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-16G (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-16G (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

Eee PC 901-16G (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング