Eee PC 901-16G (ファインエボニー) のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

Eee PC 901-16G (ファインエボニー)

Atom N270/16GB SSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(ファインエボニー)。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)の価格比較
  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のレビュー
  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のクチコミ
  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)の画像・動画
  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のオークション

Eee PC 901-16G (ファインエボニー)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)の価格比較
  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のレビュー
  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のクチコミ
  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)の画像・動画
  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のオークション

Eee PC 901-16G (ファインエボニー) のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-16G (ファインエボニー)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-16G (ファインエボニー)を新規書き込みEee PC 901-16G (ファインエボニー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:2件

こんばんわ!

早速ですが Eee PC 901-16G を購入時のままメモリの増設などせずに
RAMDiskとEWFを導入した場合、どのような値がよいと思われますか?

こちらのクチコミで
RAMDisk http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/
EWF http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ewf.htm
を実行し
RAMDiskに256MB、EWFをEWFの上限値256MB 空きメモリの下限値128MBで
マイクロソフトオフィスやネットサーフィンをしたところ
どうも快適さを感じることができません。

ご意見聞かせていただけませんか?

書込番号:10239514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/10/01 12:24(1年以上前)

KAZAMAkazamaさん、

>どうも快適さを感じることができません。

RAMDiskやEWFは、主にプチフリ対策と、SSDの寿命対策だと思います。
KAZAMAkazamaさんの希望する快適さがスピード面だとすると、それほど改善はないような気がしますネ。

書込番号:10241067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/02 07:57(1年以上前)

はらっぱ1さん、、返信ありがとうございます。

私の質問の仕方が悪かったですね。
レスポンスは確実によくなったと実感しておりますが
すぐに空きメモリの下限値に達してしまい
SSDに書き込むということに不満を感じておりましたので
みなさんならどういう値にするのかなと思ったしだいでございます。

お礼が遅くなってしまいすみませんでした。

書込番号:10245269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティについて

2009/07/31 23:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)

スレ主 NONTANTANさん
クチコミ投稿数:5件

先日こちらのパソコンを旅行用・外出用として購入しました。

で、ネットに繋ぐとこまで出来たのですが、セキュリティを
どうしたらいいのかわからずそれ以上はまだ使用していません。
そこで質問させていただきます。

現在家で使っているパソコンはデスクトップで
(EeePCはこのパソコンで使っているLANケーブルで繋ぎました)
もともと付いていたNorton Internet Securltyを
更新したり新しいのにしたりして継続しており
新たにセキュリティを導入するということに関して全くのド素人です。

EeePCを使うにあたって、新たに有料のセキュリティを購入した方が
良いでしょうか?
それとも無料セキュリティをダウンロードした方が良いでしょうか?

また、どちらにしろお勧めのセキュリティはありますでしょうか?
質問ばかりしてすみません。。よろしくお願いいたいます。

書込番号:9936120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/31 23:38(1年以上前)

>また、どちらにしろお勧めのセキュリティはありますでしょうか?

avast! フリーだし作動も軽くて良いと思いますよ。

書込番号:9936137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/31 23:39(1年以上前)

AVAST
AVG

で十分という方もおられますね。
PCの重要度によって使い分けをしてる方が多いようです。

僕はやはりある程度有料の方が使い勝手が良い気がします。
ちなみに僕はカスペルスキを使用しております。

書込番号:9936143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/31 23:46(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/22/news096.html
参考

最近ミニノート用セキュリティソフトとか出てますね。
ミニノートだしマジ困ってます。さんもおっしゃってるし、
AVASTで良いかもしれませんね。

書込番号:9936188

ナイスクチコミ!0


スレ主 NONTANTANさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/01 00:11(1年以上前)

マジ困ってます。さん、グッゲンハイム+さん、
夜分遅く迅速なご回答ありがとうございます(感謝感謝)^^

基本的に主な使い道はネットで調べものとメールのみなので
お2人におススメしていただいたAVASTにしようと思います。

http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html

↑こちらでいいんですよね?

「avast! antivirus Home Edition の使用は無料ですが、最初の試用期間である60日が終了する前に 登録する必要があります。 登録が済むと1年有効のライセンスキーがメールで送信されてきます。 プログラムをダウンロードしインストールした後、60日以内にライセンスキーをインストールしなければなりません。 登録の方法はとても簡単で、数分しかかかりません。 こちらから登録できます 」

と書かれてますが、登録しても無料ってことですよね?
無知な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。



書込番号:9936304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/01 00:23(1年以上前)

ライセンスキーは必要ですので登録してください。

書込番号:9936365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/01 00:27(1年以上前)

すいません。答えにもなってませんね。
登録しても無料ですのでそのまま登録してください。

書込番号:9936393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NONTANTANさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/01 11:14(1年以上前)

早速avast!をダウンロードしライセンスキーも取得し登録しました。

グッゲンハイム+さん、マジ困ってます。さん、
ありがとうございました^^



書込番号:9937783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/08/01 14:12(1年以上前)

NONTANTANさん

Avastの件ですがFirewallの機能はありませんので、別途Firewallのソフトもインストールしておいた方が良いかと。

XPのWINDOWSファイアウォールは万全ではありません。外部からに対しての保護のみの機能です。
NISを利用されている方のようですし。

Avastと相性の良いFirewallフリーソフトはcomodo internet securityのFirewall機能とDefuse+機能のみのインストールが良いかと。

上記インストールにより言語バーのゴーストが現れる現象が報告されていますが、IME Toolbar Eraserの常駐で解消されます。ちなみにIME2003、IME2007でも同様の現象は現れます。ATOKを使われているようであれば問題は発生しないようです。
あとは私の文章をコピペしググっていただければと思います。

あと、AVASTの利用には「おじいちゃんのメモ」というサイトが非常に便利です。

書込番号:9938370

ナイスクチコミ!0


スレ主 NONTANTANさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/01 15:58(1年以上前)

くさのちゃんさん、ありがとうございます^^
XPのWINDOWSファイアウォールで安心してましたが
これだけでは万全ではないんですね(汗)。

早速comodo internet securityについて調べてみました。

>他社製のファイアウォールソフトをインストールしていて、COMODO FirewallまたはCOMODO Internet Securityをインストールしたい場合、インストールする前にアンインストールしてください。

とあるのですが、XPのWINDOWSファイアウォールは
関係ないのですか?(すみません、私とっても恥ずかしい質問してますね^^;)
さらにcomodoは上級者向きというご意見が…

「PC Tools Firewall Plus」というのはどうなのでしょうか?
Avastとの相性は良いでしょうか?

重ね重ね質問ばかりして申し訳ございませんが
よろしくお願いいたします。

書込番号:9938736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/08/01 18:02(1年以上前)

NONTANTANさん

comodo firewallとDefuse+のみをインストールする場合はAvastのアンインストールは必要ありません。

comodo internet securityインストール段階で、どのソフトをインストールするか?の選択肢が出てきます。そこでinternet securityの項目のチェックを外すことを忘れないでください。comodo firewallとDefuse+のみにチェックを入れる(入っている事を確認)でOKです。

私の場合、発行元が安全なソフトをインストールする場合はAvastの保護アクセスを一時停止させるようにしています。
Avastが稼働しているとインストールに時間を食われるので。

また、私自身は使った事はありませんが「おじいちゃんのメモ」を見ると PC Tools FirewallもAvastとの相性には問題は無いようです。

Zero Alarmとういうソフトだけは使わないでください。検査途中にAvastの動作が停止するという報告があります。

私の中では現在のところ最強Firewallはcomodoかと。

あと、問題のないソフトを誤検知することがありますので、必ず検知した項目を確認後に処理をしてください。
わたしの場合は[極窓]というソフトの一部のファイルを誤検知した経験があります。

それはAvastやセキュリティソフト全般にも言える事で、正常なファイルをウイルスと誤検知する場合があるということを忘れないでください。

Avastを使うに当たり、ウイルス感知後、ウイルスを即削除するのではなく、一度チェストに格納してください。
チェストに格納せずに削除してしまうとシステム自体が動かなくなる可能性があります。
チェストとはウイルス自体の機能は隔離してシステム自体は正常にに機能させる為のものです。
もちろん削除してもシステム自体に影響のないウイルスは削除しちゃってください。
ウイルス=即削除という考えは結局リカバリなんて事になります。
クリーンな状態でPCを使いたい場合はリカバリで。
その辺は個人の判断で。
ソフトやファイルをたくさん入れた後のリカバリって考えただけでもゾッとするでしょ?

あと、NONTANTANさんに伝えたいことはNortonだろうがESETだろうがAvastだろうが100%安全なセキュリティソフトはありません。
自分で管理することを決して忘れないでください。(変なHPで変なものを踏まない努力も必要。)
君子、危うきに近寄らずの精神も大事です。



書込番号:9939146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/01 18:08(1年以上前)

おっと質問内容に全部答えれてなかった・・・・・
連レス、ごめんなさい
XPのWINDOWSファイアウォールは無効にしておいた方が。あとは自動でインストールしたファイアウオールソフトを認識してくれます。
一応、セキュリティセンターで確認してくださいね。

書込番号:9939161

ナイスクチコミ!0


スレ主 NONTANTANさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/01 21:40(1年以上前)

くさのちゃんさん、詳しく説明してくださりありがとうございます^^
明日、Avastの保護アクセスを一時停止、XPのWINDOWSファイアウォールを無効にしてから
comodo firewallとDefuse+のみをインストールしてみます。

>それはAvastやセキュリティソフト全般にも言える事で、正常なファイルをウイルスと誤検知する場合があるということを忘れないでください。

はい、一度チェストに格納ですね。頭の中に叩き込んでおきます!
セキュリティソフトに頼りきらず、まずは自分でちゃんと管理するように心掛けます。


くさのちゃんさんをはじめ、皆様方ありがとうございました。
お陰で本当に助かりました。改めてお礼を申し上げます。

書込番号:9939967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 900と901、どちらを購入するか迷っています

2009/07/30 12:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)

スレ主 MandyMouseさん
クチコミ投稿数:2件

900と901、どちらを購入するか迷っています
使用目的はブラウジングと、エディタを使用した文章の作成です
オフィスは必要ないと考えています

かなり調べてまわったのですが、PC初心者ということもあり判断がつきませんでした
上記の使用目的でしたら900と901、どちらがおすすめでしょうか
ぜひお知恵を拝借したいと思います

どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:9929010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:19件 Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-16G (ファインエボニー)の満足度5

2009/07/30 13:07(1年以上前)

仰っている目的だけですと両方使えます。(お分かりかもしれませんが)
それ以外で私も悩んだ経験からの個人的な意見です。
・901
優位点は起動速度だと思います。900HAより多少体感できる程度ですが
速いです。
この差は急いでいる時、あせっている時に大きく影響すると思います。
また、使わないかもしれませんがBluetoothが結構便利です。
ワイアレスヘッドセットをつなぐと動画などを再生している時に
離れてみる事が出来ます。

・900(HAの事を前提)
なんといってもHDDの容量勝負でしょう。
とっても容量が大きいので動画を持ち歩いたり(旅行等で)暇つぶし
コンテンツをほぼ全て持ち歩くことが出来るようになります。
外出前提では捨てられない機能だと思います。
(私は外付けHDDを使っているのでこの部分は目を瞑りました)

重さに関してはあまり変わらない印象を持ちましたが実際旅行に行くと
901は結構ずっしりしていました。
ですが稼働時間が実測で約5H位あり、これが最終的に決め手になりました。
900はさすがに5Hはきついと思いました。

長く使っているうちに使い方が分かれてくると思いますが
価格からしてその時に再考すれば良いようにも思えます。

最後ですがマウスを使わない前提であれば901は慣れが必要だと思います。
左クリックボタンが重いです。

書込番号:9929128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MandyMouseさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/30 13:27(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます!

なるほど・・・そこまで目立った差はないのですね
ただ、わたしはマウスはおそらく使わないと思うので901の左クリックの重さは気になりました
これは知らなかったので大変参考になりました

ありがとうございました!

書込番号:9929202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1000HEから乗り換え検討中…

2009/07/01 17:17(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:174件 Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-16G (ファインエボニー)の満足度5

1000HEは実際バッテリとオフィス(といっても無しモデルなのでSun製)
位しか特記事項は有りませんでした。
Atom280が270に比べて圧倒的に速い訳でもない事も知っていました。
しかし想定以上にメチャメャさくさくに思えて…901と迷っていた時期を
思い出しこの際だから軽い901にかえたろ。と思いました。
そこで…
・しっていたら1.6Ghzと1.66Ghzは違う物なのか…
・XPは16Gのストレージで不便無いか。
・Dvixの再生で(これだけでは判らないかも知れませんが)不便無いか。
・1.42KgのPCを使っていますがどのくらい軽くなるのか…
・ぶっちゃけ10インチ以上のモバイルPCから乗り換えた事が有る人で
 この機種を”軽い”と思った人。

どれか1つでも答えをお持ちの方…私の背中を押していただけませんか?

書込番号:9786738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/01 17:29(1年以上前)

分かるところだけ・・・

>・しっていたら1.6Ghzと1.66Ghzは違う物なのか…
0.06Ghzの違いとしか言えない。
901はturbモードで1.66Ghz作動が出来た筈。

>・XPは16Gのストレージで不便無いか。
用途しだい。デフォで約4GB、サブ機ですが、ソフトをいろいろ入れて現在約5GB
※システムの復元・休止サポート・仮想メモリは無効に設定済み。

>・Dvixの再生で(これだけでは判らないかも知れませんが)不便無いか。
高ビットレートだとキツイかも?YouTubeのHQモードだとコマ落ちが起きる。
>・1.42KgのPCを使っていますがどのくらい軽くなるのか…
約0.42Kg

>・ぶっちゃけ10インチ以上のモバイルPCから乗り換えた事が有る人で
 この機種を”軽い”と思った人。
自分は逆、処理速度に不満が出てきて、EeePC 901を売り飛ばした口。
現在はこれ使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9720820/

書込番号:9786794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件 Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-16G (ファインエボニー)の満足度5

2009/07/01 20:51(1年以上前)

マジ困ってます。さん 
ありがとうございます。バンドルネームと正反対のすばらしい意見です。
(リンク先拝見しましたがお詳しそうですね。)
10インチオーバーのPCについて持ち歩くのには多少覚悟はあったつもりですが
実際本音を言ってしまうとここまでさくさく動くとは思っていませんでした。
(目安として、Yahooトップページを表示するのに分単位でかかるくらい…と
妄想…)
それがさくさく動くので8.9インチの901よりちょっとでも早い10インチに
手を出してしまいましたがどうやらあまり変わらないようですね。
(901も1000程度は動くという意味で)
勇気付けられました。
今月うっぱらいます。
ただ今2Gメモリ積んでいるのですが1Gに戻して売ったとして残ったメモリが
901に流用可能かググリ中…使えるようなら流用しようかと…
単純に規格さえ合ってれば付きますよね?(もちろん認識という意味で)
前に東芝のマシンかったら専用メモリだったので苦慮しましたが…

書込番号:9787638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/07/08 14:07(1年以上前)

ちょっ!!さん こんにちは。
いまさら感がありますがレスさせていただきます。

自分は今この機種を使っていますが、サブPCとしては
なかなか快適ですよ。(もちろんヘビーな使い方はできませんが)

メモリは2Gに乗せ換えてもちゃんと認識してくれます。
公式には1Gまでとありますが、最近ではEeePC用2Gも販売されていますしね(笑)

ただし、体感的にめっちゃ速くなった!という訳にはいきません。

自分は9,800円で2Gメモリを購入して乗せ変えました。
クチコミでも「たいして変わらない」との書き込みを見つつも、
「ちょっとくらい速くなった実感はあるだろう」と期待していましたが
見事にはずれました。

余計なことまで書いてしまいましたね。すみません。
とにかくちゃんと認識はされますのでご安心を。


書込番号:9822672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件 Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-16G (ファインエボニー)の満足度5

2009/07/09 12:36(1年以上前)

spark-shootさん,
マジ困ってます。さん 

回答をありがとう御座います。
(背中押してくださった感じがします。)
そもそもAtomは1000HEで動き自体把握しているつもりなので
(メモリの1G→2Gの体感の違いもなんとなく判っています)
あとは経験談を少し伺えれば万々歳でした。
使用用途の核はメール(メーラー)なのであまりコアな
使い方は想定しておりませんでした。
またあの後Webで記事調べていましたがSSDの換装なども
不可能ではないようなので多分画面が小さくなるだけの
変化(1000HEからの移行で)になると思います。
ありがとうございました。
(用途はメールですが多分多少動画やワンセグなんかも試す可能性は
有ります。あとKeyHoleなんかも…山梨行くのですがなんと民放でF1
見られないのです)

書込番号:9827281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/07/10 15:08(1年以上前)

ちょっ!!さん こんにちは。

自分もメールとウェブブラウズがメインです。
かなりサクサク動きます。
動画はDVD再生などは充分視聴に耐えられるレベルだと思いますよ。


バッテリのもちもいいですし、コストパフォーマンス高いです。

書込番号:9833058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件 Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-16G (ファインエボニー)の満足度5

2009/07/15 11:38(1年以上前)

spark-shootさん 
ありがとうございます。
本日購入いたします。
1000HEで利用していたメモリが使えるかとか
1000HEで利用していたSD(Ubuntu)が使えるかが
微妙ですが始め16Gで使いもし機会があれば32Gへ換装し、
7とデュアルブートを試してみます。

書込番号:9857593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/07/26 22:56(1年以上前)

持ち歩くという意味では901に買い替えはアリだと思います。
私自身も解像度が1024×600という条件では、6セルバッテリーで1.1kgの方が何かと便利ですね〜
このサイズ以下が実際に持ち歩いてネットサーフィンしたり動画見たり出来るように思います。
 動作も遅いと感じることはあまりありませんね〜 現在はWindows7入れてますが、もっさり
感もなくいい感じです。(最新のBIOS 2103から画面がブラックアウトしなくなったので)

書込番号:9912378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件 Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-16G (ファインエボニー)の満足度5

2009/07/27 22:53(1年以上前)

ルージュ・・・さん
ありがとうございます。
実は検証名目で後2台(合計3台)購入してみました。
そのうち1台はHDD換装できないか調査中でもう1台に
32GSDDを載せてみました。
BIOSやっぱり入れ替えですよね。
早速試してみます。
ちなみに1000HEではWinキー+TabでFlipできましたがこれもできますよね?
あまり重要視していませんが念のため。…

書込番号:9917020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XpressPath

2009/06/26 20:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:9件

XpressPathってXP Professionalにアップグレードしても有効ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:9761454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 00:37(1年以上前)

有効です。
ssd+boot booster=XpressPath

書込番号:9768306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/29 19:59(1年以上前)

ありがとうございます!
とても助かりました!

書込番号:9777128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Eee PC 701と迷っています。

2009/05/27 17:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)

スレ主 高代さん
クチコミ投稿数:6件


題名の通りです。
こちらのPC901-16GとPC701で迷っています。

普段の使用はインターネット接続(ニコニコ動画含む)、ワード、エクセル(2003)がほとんどです。

光回線(一戸建て)の契約も併せて考えているのですが、
PC701を購入(2万円)+BIGLOBE(月2000円+IP電話500円 1年間)に申し込む
もしくは、
PC901を購入(ヨドバシカメラにて39800円、光回線とセットで2万円引き+1万円の金券←購入予定の家電はありません)+光回線(6ヶ月契約、2ヶ月無料、実質7250円×4ヶ月分)
の2択で迷っております。
PC701を実物で触っていないのでわからないのですが、
7インチとはそこまで小さいものでしょうか?(主にキーボードをPC901と比較して)
また、701でメモリを2Gにするのと、901を使うのでは、どちらがエクセル・ワード等は快適に動くのでしょうか?

他にオススメの選択などもありましたら、是非教えてください。

書込番号:9611717

ナイスクチコミ!0


返信する
眠剤さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/27 18:11(1年以上前)

ニコを見る事に限定して考えると7インチではキツイのでは
コメなんて見えないんじゃないのかな?
EeePC1000でも弾幕が読み取れない時があるんで・・・

書込番号:9611840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/27 18:43(1年以上前)

値段に関わらず、今更701は有り得ないと思いますよ。

書込番号:9611966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/27 21:58(1年以上前)

そうですね。値段は別にして、901-16Gにしておくべきでしょう。

書込番号:9613048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/28 14:57(1年以上前)

> 7インチとはそこまで小さいものでしょうか?(主にキーボードをPC901と比較して)

画面の大きさが小さいというよりも、とにかく解像度が狭いです。
800x480といえば、今時の携帯電話やスマートフォンと同じ解像度です。

最近のウェブサイトは横1024向けにデザインされたサイトが多いので、横スクロールを多用することになります。
ニコニコ動画もそのひとつで、Firefoxを入れて全画面モードにすれば動画表示領域はギリギリでおさまりますが、
右半分のシステム領域やニワニュース情報局部分は画面にまったくおさりません。
Office用途としても狭く感じると思います。Office2007ならリボンのせいできっと絶望することでしょう。

Firefoxを入れてある程度カスタマイズし、Officeは2003以前をインストールして、
いざ使ってしまえば、慣れた後は意外と普通に使えてしまいます。
しかし、画面の狭さは完全に解消しきれないので、いずれ900や901が欲しくなってしまうと思います。
実際、701をちょっと使ってみた後だと、900や901の画面でも「広っ!!!!」と思ってしまいますので。

> また、701でメモリを2Gにするのと、901を使うのでは、どちらがエクセル・ワード等は快適に動くのでしょうか?

701はSSDが遅いので、素の状態ではプチフリーズがよくおきます。(900-Xも同様。901-Xも?)
Officeだけでなくネットを見てるだけでもプチプチ止るのでちょっと困るときがあります。
これに関してはメモリを2GBにして、RAMDISKを設定・EWF化をすることで劇的にサクサクになります。
ほぼ必須と考えて良いと思います。

901-16GはSSDの書き込みがかなり高速化されているとか、コントローラチップが後期型になったとかで
プチフリーズはかなり改善されているように思います。701ほどのストレスはありません。
でもやはり、メモリ2GBに増設してRAMDISKを設定することでより快適になります。
2500円ぐらいで2GBにできて費用対効果も高いので、901でもできればメモリは増設しておきたいところです。
(最近値上げ傾向ですし今のうちに。4月の時点では2000円切ってました)

予算の都合で今701に言ってしまうぐらいなら、あとすこし欲張って900-Xにしたほうがいいと思います。
901-16GのようなSSDやバッテリー持ちにこだわらず、HDD搭載でよければ、900HAもかなり有力な選択肢です。

901はバッテリー持ち抜群、S101以降に比べて小型で価格もこなれているのでかなりいいです。
901はXと16Gの2種類がありますが、SSDの4GBと16GBの差があまりにも大きいです。
901-XはSSDが4GBしかない点でかなり苦労すると思いますので、SSD換装の計画がなければおすすめできません。

よって、901-16G>900HA>900-X が個人的おすすめ順で、この中から選択されるとよいと思います。

書込番号:9615997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 高代さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/29 02:59(1年以上前)

眠剤さん、とほりんさん、都会のオアシスさん、ほしけんさん
コメントありがとうございます。

みなさんのコメントで901を購入しようかと思います。

特にほしけんさんのコメントは参考になりました。
本日もう一度901を見に行ったのですが、8.9であのキーボードサイズだと7ではさすがに使いにくいかなーと思いました。でもS101は高いので手が届きません。やはり901だなーと思いました。


そこでまた質問失礼します。

EMF化 RAMディスクについてですが、
RAMディスクはプログラムの起動、テンポラリファイルなどの保存、EMFは保存をすべてメモリにする 
ということでよろしいでしょうか?

SSDを購入しようと思ったのは立ち上げてからの時間が短いからですが、これらの操作を行った場合、より早く起動ができるとのことでしょうか?

また、EMFを導入した場合、ホームページのパスワードなども毎回消えてしまうのでしょうか?


お手数ですが、よろしければ解答を頂けたら嬉しいです。

書込番号:9619084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/29 12:44(1年以上前)

701は液晶が小さいだけで、キーボードは900、901と全く一緒です。さすがにあれより小さいと打てないですよね〜

RAMDISK → 頻繁に書き込まれるけどディスクに残す必要のないファイル、
つまり「テンポラリファイル」と「ブラウザのキャッシュ領域」の場所を、
メモリ上に作ったディスクドライブもどき(RAMDISK)に変更します。(効果中)
(ダウンロードしたら解凍してすぐ消すファイルの一時置き場とかにも使えます)
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/

EWF → SSDに何か書き込まれる際、「書き込まれたフリ」をして、変更内容をすべてメモリに一時記憶させます。(効果大)
任意のタイミング(メモリがあふれそうなとき、大事なデータを書き込んだときを含む)やシャットダウン前に、
メモリに記憶された変更内容をまとめてSSDに書き戻すことで変更内容が反映されます。
万が一フリーズしたり、強制的に電源を落とした場合、何もなかったかのように、Windowsを起動する前の状態に戻ります。
(一見デメリットですが、わざわざ書き戻すまでもない場合、意図的に強制電プチして水に流したりもできます)
以下のURLで設定方法が詳しく説明されていて、
最後に紹介されているEwfToolというフリーソフトを常駐させると非常に便利に使えます。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ewf.htm

> これらの操作を行った場合、より早く起動ができるとのことでしょうか?
起動がさらに早くなる効果はありません。(起動はすでに十分すぎるぐらい早いです)
SSDは読み込みは早いんですが、書き込みが遅く、EeePCの場合、書き込みが殺到すると
落ち着くまで一時的に動作が止まる「プチフリーズ」の状態になります。
これをなくすことで、動作がとってもキビキビになります。

> また、EMFを導入した場合、ホームページのパスワードなども毎回消えてしまうのでしょうか?
ちゃんとSSDに書き戻しておけば大丈夫です。
書き戻しには1〜3分程度かかる場合もありますが、もし邪魔くさい場合などは簡単な操作でEWFを切ることができます。

書込番号:9620230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 高代さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/04 07:05(1年以上前)

>ほしけんさん 
わかりやすい説明ありがとうございます。

顛末を説明いたしますと、

ヨド○シカメラを3店舗、ビッ○カメラ1店舗回った結果、
ヨド○シカメラにて光回線のみ先に入る事になりました。

入ったプランはひかりone+niftyです。
こちらのプランで入ると、回線開通後にパソコン45000円引きのクーポンを頂けるようです。
(広告も出してると言われましたが、全然見つけられませんでしたし、延べ20人にはお話を伺いましたが誰も教えてくれませんでしたが。)

ということでパソコン購入が1ヶ月程度遅れても特に問題はなかったので、
(むしろ1ヶ月で値下げor他のよい機種が出るかもしれないので)
回線開通まで待つことになりました。

その時の値段次第で、
901かS101かを購入しようと思います。

本当にありがとうございました!


書込番号:9648745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC 901-16G (ファインエボニー)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-16G (ファインエボニー)を新規書き込みEee PC 901-16G (ファインエボニー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
ASUS

Eee PC 901-16G (ファインエボニー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

Eee PC 901-16G (ファインエボニー)をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング