このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年8月8日 19:35 | |
| 7 | 12 | 2009年7月27日 18:08 | |
| 0 | 2 | 2009年6月17日 18:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
先日、Buletoothの設定をしPDA接続を試みました。
うまくいかなかったのですが、その時点で無線LANのドライバが飛んでしまいました。
OSを復元しても戻らず。再インストールしか手はないのでしょうか?
0点
念のため。
BIOS→Advanced→Onboard Device ConfigurationでOnboard BluetoothがDisabledになってるなんてことは無いですよね・・・
書込番号:9898923
0点
連レス、すいません。
デバイスマネージャでBluetoothデバイス、Bluetooth バス列挙子の項目はどうなってます?
警告マーク出てます?
書込番号:9898954
0点
ってかさぁ
Bluetoothと無線LANのデバイスって別じゃないの?
109daさんはBluetoothの設定でミスったんでしょ?
何で無線LANが飛ぶんよ。
ってか、飛ぶって何?空にPCが飛んで空中分解でバラバラなの?
もう少しわかるように状況説明したら?
回答する方も困るじゃん。
くさのちゃんさんが聞いてるように詳しい説明しなよ。
Bluetoothがいかれたの?無線LANがいかれたの?
ハードの問題?ドライバの問題?
ドライバの問題なら無線LANドライバの最新版を901-16gホワイトの方に載せてくれてた人がいたじゃん。
bluetoothのドライバはASUSのサポートページからダウンロードしたら?
Bluetooth バス列挙子は削除再起動でも再認識できないけどね。
ってかドライバ削除もできないんじゃない。
更新かな。
ハードが壊れてんだったらサポセンに電話しれ。
質問するなら、いい加減な質問の仕方すんじゃねぇよ。
自分で努力してから質問しなよ。
わかんないならリカバリしたら?
人に迷惑かかんないから。
書込番号:9899850
0点
なんかごみが混じっているみたいなので整理。
・始めに時計の横のASUSユーティリティでWLANが有効になっているかを確認
・次にLEDが緑に点灯していることを確認。
・ここまで正常ならネットワークのプロパティを一度訪れ内容確認。
ここまでで躓いたら出来ればリカバリが良いと思われる。
ここまで正常なら無線LANのドライバではなくその時のあなたの頭が飛んだのでしょう。
※参考までに書きますがBluetoothと無線は一応一緒。
FNキーの操作で分かるとおり一緒に動きます。基盤レベル、モジュールレベルは
分かりませんが…
次にBluetoothのデバイスから一旦PDAを削除してみてください。
その後リブート。
それで無線が復活したら無線のチャンネルを6か9かできれば13に設定。
あなたのWiFiがもし802.11bだった場合周波数の干渉が否定できないので
Bluetooth関連の切り分け時はチャンネルを変えてみる。
方法の詳細はマニュアルを読んで自分で調べてください。
かっこつけてツラツラ書いたが全部他人のコピペ。
書込番号:9900467
0点
ちょっ!!さん
[始めに時計の横のASUSユーティリティでWLANが有効になっているかを確認]の部分は
[タスクインジケーター、EeePC Tray UtilityをクリックしてWLANが有効になっているかを確認]のほうが分かりやすい。ASUSユーティリティってアイコンは存在しませんから。
次にLEDが緑に点灯していることを確認。]の部分は"緑"じゃなく、"青"ですよ。
タッチパッド右側のWLAN&BLUETOOTH接続確認LED部分のことですよね?
わたしはASUS Tray Utilityの確認やLEDの確認より、起動直後のBIOSで確認した方が早いと思い、カキコしました。
他人のコピペも悪くないですが、自分の901でも確認してからカキコしてみては?
[ゴミ]ですいません。
書込番号:9901753
0点
109daさん
質問して24時間以上経ってますよね。
そんなに重要な問題ではなかったのでしょうか?
自己解決できないで困っていたからこそ、ここに書き込みをしたんですよね?
問題が解決したとか、しないとか、何か返答は無いんですか?
回答してくれている人達に失礼ですよね。
自分なりの解決法を見つけたのなら、それはそれで今後同じような問題が出た人の解決法の一つになるんだから掲載すればいかがでしょうか?
一応自分なりに何か返答をするのがこのサイトを利用する人の礼儀ではないでしょうか?
質問を自己満やスルーで終わるのは止めましょうよ。
書込番号:9903942
1点
レスを待ちきれずに、再インストールしたのではないでしょうか。
書込番号:9909136
0点
>一応自分なりに何か返答をするのがこのサイトを利用する人の礼儀ではないでしょうか?
質問を自己満やスルーで終わるのは止めましょうよ。
正論。でもそれが出来ない人も居ますからね。仕方ないか?
書込番号:9909170
1点
しょうがないんじゃない。
指摘されたところを反省交じりに書くと、ソフト名やインジケータの
色を間違えるのは良くない。というか正直反省している。
ただここにスレ主さんレベルの文章で質問している人が若葉マーク
ついていないだけでわからない言葉ばかりの返答書いても引くぞ。
何でBluetoothとPDAつなごうとしているだけなのにBIOS確認が必要なんだ?
しかもデフォルトに戻せではなくパラメータ確認までやらせるなんて。
俺が初心者ならそんな書き込みは基本読まない。
おまけに変更が即刻反映するデバイスマネージャなんてそもそも触らせない。
これ触ってうまくいかなかった場合サポートに連絡しても基本リカバリとしか
答えは返ってこない。
せいぜいシステムの復元(復元ポイントでOSスタート時まで戻す)を教えるのは
良いがすでにやっているとなるとASUSが提供する手段で検証するしかない。
実際書き込んだらやれ揚げ足の取られまくり。
こんな展開を初心者が読んだらもう2度と挨拶すらできんだろ。
それに俺が”ゴミ”っていったのはスレ主さん、くさのちゃんさん、俺の1回目
までに書き込んだやつを指したつもり。くさのちゃんさん ではない。
しつこいようだが適当に書かれたり的外れ、もしくは異常にハイレベルな
返答書かれたらスレ主がROMるのは他も一緒。
自己陶酔はぜんぜん問題ないがせめてスレ主さんのレベルに合わせる努力を
するべきだししないなら返答しない。
このコメント欄はかなり幅広い読者がいるんだから巨大掲示板チックには
するべきじゃないと思う。
書込番号:9910828
2点
ちょっ!!さん
あなたの主張は分かりますが。
あなたの書かれている文章を見ると一言多いですよ。ゴミが混じってるって・・・・
それこそ巨大掲示板と同じ。
他人のレスはスルーで良いんではないですか?
自分なりの解決策を正確に記述するだけで良いと思います。
他人の記述を批判して、自分の記述には正確さを欠く。これではダメですよ。
スレ主さんの事だけを考えた解決レスを記述する。これで十分です。
書込番号:9913031
3点
ちょっ!!さん
わたしも自主練中さんに同意します。
あと、あなたはなぜ友達口調での文体なのでしょうか?
友達なのですか?
書き込みをするなら口語は止めましょうね。
ある程度、大人の方なんですよね?
文語体での書き込みを要望します。
ひろひろひろこさんようなタイプはどこにでもいらっしゃいます。
あなたまでそれに乗っかってどうするんですか?
ミイラ取りがミイラになってはいけません。
また、くさのちゃんさんの詳細なBIOS確認説明やデバイスマネージャの件も、わたしには悪い判断ではないと思いますよ。
リブートの方がよほど初心者には分かりにくい言葉とわたしは判断します。
ここでの多数のスレを拝見しているとメモリー増設などで”BIOS”という言葉は多数出てきますし。
ASUS EeePCのようなモデルを買われた初心者?の方には良い勉強になるとも思います。
また、ちょっ!!さんは109daさんの本当の技量を知っておられたわけではないですよね。
自分で答えられずコピー&ペーストするなら、そのホームページなりブログなりのリンクを貼ってあげれば、くさのちゃんさんからの指摘も避けられたはずです。
あなたを責めるような形の文章になってしまいましたが、同じ901使いとして、ミイラ取りがミイラになってほしくないからです。
スレ汚しですね。申し訳ありませんでした。
109daさんの問題が解決できていることを願っております。
書込番号:9913701
0点
もういいや
外野はスルーで
今日T-01AとE30HTで再現させてみた
結論はFn+F2だった
この操作で無線とBT同時に殺せる
ダメならバックアップ取って
リストアが一番綺麗に出直せる
間違ってもOSいじらない方が無難
書込番号:9915384
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
ヘッドホン出力ですが、音の出始めで、「ブッ」というノイズが入ります。
鳴り続けている時は問題ありません。
通常のスピーカー出力も問題ありません。
内部のヘッドホンアンプのスイッチングノイズだと思いますが、
回避方法などご存知の方いらっしゃいますか?
ちなみに、BIOS、ドライバーは最新のものを使用しています。
0点
>ヘッドホン出力ですが、音の出始めで、「ブッ」というノイズが入ります。
出始めって具体的にどのくらいですか?音の出る1〜2秒前かな?
>ちなみに、BIOS、ドライバーは最新のものを使用しています。
この場合、最新が最善とは限らないので旧ドライバも試す価値があるかもです。
ドライバで改善しなければ構造上の仕様って事のなるのかな?
どうしても改善したいならUSB接続のオーディオインターフェースを導入するしか手はないかと思います。
書込番号:9507244
0点
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1003990
のものと入れ替えるとノイズは消えると思います。
ただし、何かしら欠陥があった気がします。
随分前におこなったことなので、記憶が定かではありませんが、スピーカーの音がでなくなった気がします。
ASUSのものではないため自己責任ですが、用途にあっていれば利用価値はあると思います。
書込番号:9714445
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






