
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月12日 21:12 |
![]() |
4 | 0 | 2009年11月2日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月2日 07:57 |
![]() |
1 | 0 | 2009年8月22日 11:52 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月8日 19:35 |
![]() |
4 | 12 | 2009年8月1日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
こんばんは。質問があります。これは901ーXと同じボディーをしてますが、拡張性も901ーXと一緒なんでしょうか?901ーXは裏蓋をあけるだけでメモリー・SSDにアクセスできますが。持っている方教えてください。
0点

>> なんでああああなの? さん
> 901ーXは裏蓋をあけるだけでメモリー・SSDにアクセスできますが。持っている方教えてください。
901-Xを持っていないので、一緒かどうかは分かりませんが、
Eee PC 901-16Gも裏ぶたを開ければ、メモリ・SSDにアクセスできますので、交換は容易です。
書込番号:10897128
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
買ったばかりのeeepcにおでんの汁をこぼしてしまった(泣
案の定全くキーボードが効かなくなり、死亡
しかし、キーボードだけ取り外して丸洗い、乾かした所復活。
(本体を分解せずとも、キーボードだけ簡単に取れます)
分解の仕方は、下記参照。ツメをドライバでコジルだけでキーボードが取れます。
http://d.hatena.ne.jp/PEPPERMINT/20090220/p1
やってしまった方は、あきらめずにトライしてみましょう。
以上、チラシの裏でした。
4点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
こんばんわ!
早速ですが Eee PC 901-16G を購入時のままメモリの増設などせずに
RAMDiskとEWFを導入した場合、どのような値がよいと思われますか?
こちらのクチコミで
RAMDisk http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/
EWF http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ewf.htm
を実行し
RAMDiskに256MB、EWFをEWFの上限値256MB 空きメモリの下限値128MBで
マイクロソフトオフィスやネットサーフィンをしたところ
どうも快適さを感じることができません。
ご意見聞かせていただけませんか?
0点

KAZAMAkazamaさん、
>どうも快適さを感じることができません。
RAMDiskやEWFは、主にプチフリ対策と、SSDの寿命対策だと思います。
KAZAMAkazamaさんの希望する快適さがスピード面だとすると、それほど改善はないような気がしますネ。
書込番号:10241067
0点

はらっぱ1さん、、返信ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪かったですね。
レスポンスは確実によくなったと実感しておりますが
すぐに空きメモリの下限値に達してしまい
SSDに書き込むということに不満を感じておりましたので
みなさんならどういう値にするのかなと思ったしだいでございます。
お礼が遅くなってしまいすみませんでした。
書込番号:10245269
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
Web Joshinでこの商品(Eee PC 901-16G)が特価となっています。
通常39800円ですが、カートに入れるだけで-4900円⇒34900円で購入できます。
さらに期間限定でWebクーポンを利用できる(09年8月21から9月13まで)ので
これを利用すると-2000円、合計で32900円になります。
Joshin会員カードを持っていればポイントも少しですが付きますので購入を考えている方は
お早めに(8月22日現在、在庫僅少)
1点





ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
先日こちらのパソコンを旅行用・外出用として購入しました。
で、ネットに繋ぐとこまで出来たのですが、セキュリティを
どうしたらいいのかわからずそれ以上はまだ使用していません。
そこで質問させていただきます。
現在家で使っているパソコンはデスクトップで
(EeePCはこのパソコンで使っているLANケーブルで繋ぎました)
もともと付いていたNorton Internet Securltyを
更新したり新しいのにしたりして継続しており
新たにセキュリティを導入するということに関して全くのド素人です。
EeePCを使うにあたって、新たに有料のセキュリティを購入した方が
良いでしょうか?
それとも無料セキュリティをダウンロードした方が良いでしょうか?
また、どちらにしろお勧めのセキュリティはありますでしょうか?
質問ばかりしてすみません。。よろしくお願いいたいます。
0点

>また、どちらにしろお勧めのセキュリティはありますでしょうか?
avast! フリーだし作動も軽くて良いと思いますよ。
書込番号:9936137
1点

AVAST
AVG
で十分という方もおられますね。
PCの重要度によって使い分けをしてる方が多いようです。
僕はやはりある程度有料の方が使い勝手が良い気がします。
ちなみに僕はカスペルスキを使用しております。
書込番号:9936143
1点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/22/news096.html
参考
最近ミニノート用セキュリティソフトとか出てますね。
ミニノートだしマジ困ってます。さんもおっしゃってるし、
AVASTで良いかもしれませんね。
書込番号:9936188
0点

マジ困ってます。さん、グッゲンハイム+さん、
夜分遅く迅速なご回答ありがとうございます(感謝感謝)^^
基本的に主な使い道はネットで調べものとメールのみなので
お2人におススメしていただいたAVASTにしようと思います。
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
↑こちらでいいんですよね?
「avast! antivirus Home Edition の使用は無料ですが、最初の試用期間である60日が終了する前に 登録する必要があります。 登録が済むと1年有効のライセンスキーがメールで送信されてきます。 プログラムをダウンロードしインストールした後、60日以内にライセンスキーをインストールしなければなりません。 登録の方法はとても簡単で、数分しかかかりません。 こちらから登録できます 」
と書かれてますが、登録しても無料ってことですよね?
無知な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。
書込番号:9936304
0点

ライセンスキーは必要ですので登録してください。
書込番号:9936365
0点

すいません。答えにもなってませんね。
登録しても無料ですのでそのまま登録してください。
書込番号:9936393
1点

早速avast!をダウンロードしライセンスキーも取得し登録しました。
グッゲンハイム+さん、マジ困ってます。さん、
ありがとうございました^^
書込番号:9937783
0点

NONTANTANさん
Avastの件ですがFirewallの機能はありませんので、別途Firewallのソフトもインストールしておいた方が良いかと。
XPのWINDOWSファイアウォールは万全ではありません。外部からに対しての保護のみの機能です。
NISを利用されている方のようですし。
Avastと相性の良いFirewallフリーソフトはcomodo internet securityのFirewall機能とDefuse+機能のみのインストールが良いかと。
上記インストールにより言語バーのゴーストが現れる現象が報告されていますが、IME Toolbar Eraserの常駐で解消されます。ちなみにIME2003、IME2007でも同様の現象は現れます。ATOKを使われているようであれば問題は発生しないようです。
あとは私の文章をコピペしググっていただければと思います。
あと、AVASTの利用には「おじいちゃんのメモ」というサイトが非常に便利です。
書込番号:9938370
0点

くさのちゃんさん、ありがとうございます^^
XPのWINDOWSファイアウォールで安心してましたが
これだけでは万全ではないんですね(汗)。
早速comodo internet securityについて調べてみました。
>他社製のファイアウォールソフトをインストールしていて、COMODO FirewallまたはCOMODO Internet Securityをインストールしたい場合、インストールする前にアンインストールしてください。
とあるのですが、XPのWINDOWSファイアウォールは
関係ないのですか?(すみません、私とっても恥ずかしい質問してますね^^;)
さらにcomodoは上級者向きというご意見が…
「PC Tools Firewall Plus」というのはどうなのでしょうか?
Avastとの相性は良いでしょうか?
重ね重ね質問ばかりして申し訳ございませんが
よろしくお願いいたします。
書込番号:9938736
0点

NONTANTANさん
comodo firewallとDefuse+のみをインストールする場合はAvastのアンインストールは必要ありません。
comodo internet securityインストール段階で、どのソフトをインストールするか?の選択肢が出てきます。そこでinternet securityの項目のチェックを外すことを忘れないでください。comodo firewallとDefuse+のみにチェックを入れる(入っている事を確認)でOKです。
私の場合、発行元が安全なソフトをインストールする場合はAvastの保護アクセスを一時停止させるようにしています。
Avastが稼働しているとインストールに時間を食われるので。
また、私自身は使った事はありませんが「おじいちゃんのメモ」を見ると PC Tools FirewallもAvastとの相性には問題は無いようです。
Zero Alarmとういうソフトだけは使わないでください。検査途中にAvastの動作が停止するという報告があります。
私の中では現在のところ最強Firewallはcomodoかと。
あと、問題のないソフトを誤検知することがありますので、必ず検知した項目を確認後に処理をしてください。
わたしの場合は[極窓]というソフトの一部のファイルを誤検知した経験があります。
それはAvastやセキュリティソフト全般にも言える事で、正常なファイルをウイルスと誤検知する場合があるということを忘れないでください。
Avastを使うに当たり、ウイルス感知後、ウイルスを即削除するのではなく、一度チェストに格納してください。
チェストに格納せずに削除してしまうとシステム自体が動かなくなる可能性があります。
チェストとはウイルス自体の機能は隔離してシステム自体は正常にに機能させる為のものです。
もちろん削除してもシステム自体に影響のないウイルスは削除しちゃってください。
ウイルス=即削除という考えは結局リカバリなんて事になります。
クリーンな状態でPCを使いたい場合はリカバリで。
その辺は個人の判断で。
ソフトやファイルをたくさん入れた後のリカバリって考えただけでもゾッとするでしょ?
あと、NONTANTANさんに伝えたいことはNortonだろうがESETだろうがAvastだろうが100%安全なセキュリティソフトはありません。
自分で管理することを決して忘れないでください。(変なHPで変なものを踏まない努力も必要。)
君子、危うきに近寄らずの精神も大事です。
書込番号:9939146
1点

おっと質問内容に全部答えれてなかった・・・・・
連レス、ごめんなさい
XPのWINDOWSファイアウォールは無効にしておいた方が。あとは自動でインストールしたファイアウオールソフトを認識してくれます。
一応、セキュリティセンターで確認してくださいね。
書込番号:9939161
0点

くさのちゃんさん、詳しく説明してくださりありがとうございます^^
明日、Avastの保護アクセスを一時停止、XPのWINDOWSファイアウォールを無効にしてから
comodo firewallとDefuse+のみをインストールしてみます。
>それはAvastやセキュリティソフト全般にも言える事で、正常なファイルをウイルスと誤検知する場合があるということを忘れないでください。
はい、一度チェストに格納ですね。頭の中に叩き込んでおきます!
セキュリティソフトに頼りきらず、まずは自分でちゃんと管理するように心掛けます。
くさのちゃんさんをはじめ、皆様方ありがとうございました。
お陰で本当に助かりました。改めてお礼を申し上げます。
書込番号:9939967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
