
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月13日 10:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月18日 21:35 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月11日 23:34 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月5日 23:21 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年2月1日 17:31 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月24日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
はじめまして。
先日、購入をしたのですが、PCを立ち上げたり、ファイルを開いたりするときに、バリバリという音がするのですが、これは初期異常なのでしょうか?
ACアダプター接続をしながら使っていると高音がする、というお話は他の掲示板にもあるようでしたが、ACアダプター接続時に限らず音がするので、質問をさせていただきました。
初期異常であるようなら、修理に持ち込もうと思いますので、ご回答のほどよろしくお願いします。
0点

一度メーカや販売店でみてもらう方がいいかもしれません。
電気製品の故障は怖いことになりかねませんからね。
書込番号:9236981
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
先週末、保有していた他社のUMPCを売却して、遂に購入しました。
まだ、あまり使っていませんが、使い勝手はよさそうです。
が、一点だけ困ってることがあります。
以前まで使用していたUMPCの時は、S11HTをUSBで接続して、インターネットの
閲覧はできました。(OSはVista)
ところが、今回USBケーブルで接続しても、認識しません。
同じような経験された方、対処方法をご教示願えれば幸いです。
この端末に、初めてUSBケーブルを使って接続した際に、
どうやら認識に失敗したようなメッセージが表示されたのは覚えているのですが....
内容を書いたメモを紛失してしまいました。
ちなみに、S11HTをUSBケーブルで接続した状態で、S11HTのインターネット共有にて
接続を実行しても、『USBケーブルでの接続を確認中』と表示されたままです。
0点

ドライバのインストールは実行済みなのでしょうか。
もし実行されていないならば、下のサイトからダウンロードして、やってみてはどうでしょうか。
(なお、イーモバイルの携帯は持っていないので、外していたら申し訳ないです。)
http://emobile.jp/products/sh/s01sh/howto1_xp.html
書込番号:9116752
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)

無線LANの接続スピードは どうなんでしょうか?
>内蔵LANではダメなんでしょうか?
有線LANのことですか?
ご本人の自由だから、よろしいんじゃないでしょうか。
スピードが速くなるかどうかは分かりませんが。
書込番号:9101110
0点


ドライバは最新でしょうか?
asusのサポートサイトに バージョン V1.2.0.0 というのがあがっていますが。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&product=20&model=Eee%20PC%20901/XP&type=map&f_type=19
書込番号:9160854
0点

intel WiFi 4965AGNに換えたらスピードがあがったんですけど
130Mbpsしかでません。
色々設定してみましたが300Mbpsにする方法はないんでしょうか?
書込番号:9192138
0点

>130Mbpsしかでません。
130Mbpsも出れば上等じゃないですか?もちろん実際の回線速度ですよね?
って事は、1Gbps環境ですよね?
書込番号:9192189
0点

meganebutaさん こんにちは
4965agnはロットによって300Mbpsで通信できないものもあります。
一応デバイスマネージャーでネットワークアダプタの中から4965を右クリック、プロパティで
40Mhzチャネル幅非互換-有効、スループットの増加-有効、ローミングの積極性-最大 にしてみてください。
ただ、901では性能上、あまり速度が出ませんので、できても大して効果はないと思われます。
うちの901の4965agnはブロードバンドスピードテストで16Mbpsしかでません。親機はBUFFALO WZR-AMPG300NHです。
なお、intel 5300agn と、Core2Duoなパソコンなら外部40Mbps、内部120Mbpsくらい平気で出ます。
では、参考までに。
書込番号:9230759
0点

補足ですが、901に5300agnつけても、4965とあまり変わりません。
誤解しないでくださいね。
書込番号:9230778
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)

カメラモジュールさん こんにちは。
最初に外していたらごめんなさい。
この製品をもっていないので、詳細は分かりませんが、他のクチコミ等?で、一度BIOSの画面を出すと認識する・・・のようなクチコミがあったような気がします。
書込番号:9044464
1点

書き忘れましたが
検索してみると、”起動→F2→BIOS画面→Exit→Load Setup Defaults・・・”のような感じのようです。
書込番号:9044479
1点

そうですね。
なぜか、EeePCでは、メモリ入れ替えをすると そのままでは増設を認識しないという書き込みが多いです。
なんとなく、Boot Boosterのせいではないかなぁ、という気がしてるんですが。(根拠なし)
書込番号:9046122
0点

BIOSからデフォルト設定しましたら、認識できました。
ありがとうございました。
書込番号:9046973
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
皆さんの書き込みを参考に、次のようなことを行いました。
1.メモリ1G⇒2Gへの交換
2.RAMディスクの作成
3.EWFの導入
と、ここまで順調に行ったと思ったのですが、最後の「3.EWFの導入」で失敗してしまったようで、windowsが起動しなくなってしまいました。
リカバリをしたいのですが、外付けDVDドライブは一切認識されたものはありません。
そんな状態でリカバリはできるのでしょうか。
初期状態で構いません。
どうにか元に戻す方法があれば、どなたか教えてください。
せっかくボーナスで嫁に買ってもらったのに、怒られてしまいます(最近職場のPCも一台破壊してしまったばかりなので・・・)
もし元に戻せたならば、二度とEWFには手を出さないつもりです。
皆さん、よろしくご教授ください。
0点

これってどうなの?
ASUSTeK
「 隠しパーティションからシステムをリカバーします」
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:9014153
0点

XPの起動は何処まで行きますか?
XPのロゴまで行くなら、起動時にF8を押し続ける又は連打で出る、
XPの起動モードの選択画面から「前回の正常起動した構成に戻す」
を選択するとEWFのインスト前に戻るかも知れませんよ。
又はセーフモードで起動も良いかもしれません。
書込番号:9014191
0点

お二人とも、アドバイスありがとうございます。
が、ダメでした。
セーフモードも前回の正常時には戻りません。
asusの画面自体が出ないため、隠しパーティションからのリカバリーもできませんでした。
システムがいかれている状態でも、外付けのドライブからDVDにてリカバーできますか?
書込番号:9015513
0点

道産子高校教諭さん、
>システムがいかれている状態でも、外付けのドライブからDVDにてリカバーできますか?
システムがいかれている状態という意味が、ちょっと不明ですが。
PCのハードウェアの故障でなければ、リカバリ可能だと思います。
(言い換えれば、リカバリも出来ない状態であれば、故障でしょう。)
書込番号:9015731
0点

別スレで
「別件なのですが、長時間(2〜3時間)使っていると、たまに電源がついたまま画面が真っ暗になり、動作不能になることがあります(いつもではない)。
休止状態ではないので、enterキーを押そうが何を使用が無反応です。
仕方なく電源スイッチを長押しし、再度立ち上げています。
いまさっきも起こりました。
システムファイルが壊れはしないかと不安です。」
とありますが、これが関係しているということはないのですか?
書込番号:9016443
0点


みなさん、いろいろとアドバイスをいただきましてありがとうございます。
本日、ユーザーズマニュアルを参考にリカバリーしました。
BIOS BOOSTERを無効にし、何とかなりました。
WINDOWS自体が起動しないため不安でしたが、外付けドライブも何とか認識され、どうにかこうになりました。
ちなみに、購入店舗であるヤマダ電機に相談したところ、10,000円以上かかるとのことだったので、がんばったら自力で何とかなりました。
これから再度RAMディスクの導入をしたいと思います。
が、EWFは怖くなってしまったのでやめておきます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:9025123
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
なんと、Healthが32%!
Drive HealthがCritical
となっています。
買ったのが12/29なのでまだ1ヶ月も経っていません。
確かにERAMを導入したので休止・スタンバイが使えないため、シャットダウンをしてはまた起動するを1日に2、多くて4回は繰り返したりしましたが、他に特に変わったことはしていないと思います。
あと、大きな書き込みですと、PSPのメモリースティックDuoのバックアップをとってまた入れなおすというのを2回くらいやりました。(だいたい3GBくらいのデータでした)
SSDは寿命が短いと聞いていましたが、ここまでとは!
こんなものなのでしょうか?
それともやはり私の使い方がいけなかったのでしょうか?
とりあえず、これはSSDを交換した方が良いですよね?
0点


占いを信じたいなら交換すればいいんじゃない?
俺は「占い」は信じないタイプだから気にしない
書込番号:8970977
0点

いわゆるプチフリを、異常動作としてカウントしてるんじゃないですか?
書込番号:8971503
0点

HDD HealthってSSDの障害に対して有効なんですかね。
名前の通りHDDのみのような気がしますが。
書込番号:8971990
0点

皆さん、早速のコメントありがとうございます!
カオサンロードさん
つまり、このようなソフトは参考程度ということですね?参考URLありがとうございます!
Birdeagleさん
このようなソフトは正確でもないし、参考程度に使用するものだったのですね。私も「占い」は信じないタイプですね!
jZaさん
やっぱりこのソフトはSSDには向いていないということでしょうか。さすがにSSDが本当にこんな状態というのは考えにくいですよね!
ひまJINさん
名前の通り、SSDでは正確な判断ができない、確かに冷静に考えてみるとそんな気がしますね。ソフトがしっかりとSSDを認識していたので対応しているのかと思ってしまいました。でもまだSSDが対応していないと決まった訳でもないので、様子を見てみます!
書込番号:8972104
0点

SSDの寿命は未知数です、かといってHDDが壊れないものでもないし、どっちにしてもシステムやマイデータのバックアップをしておくべきかと。
書込番号:8972527
0点

普段からバックアップをとっていれば怖くない、備えあれば憂いなしですね。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:8984500
0点

