このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年4月4日 21:18 | |
| 0 | 0 | 2009年3月15日 00:46 | |
| 0 | 1 | 2009年3月13日 10:27 | |
| 0 | 7 | 2009年3月11日 23:34 | |
| 0 | 1 | 2009年2月18日 21:35 | |
| 4 | 6 | 2009年2月13日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
Transcend製SDHC(16GB)をHDD化して数日は問題なかったのですが、ある日突然、SDHC内のフォルダが文字化けしました。改善方法をご存じの方は、是非ともご教示願います。
0点
確実かどうかは判りませんが、データが正しく拾えるのであれば今のうちにコピーしておき、その上で SDHCを完全に Zeroing(初期化)してから再度 HDD化してみてはいかがでしょうか?。
それでも現象が改善しないのであれば、そのSDHCカードが破損した、と判断すればよいことだと思いますけど。
書込番号:9344605
0点
ご丁寧にご回答くださいまして、ありがとうございました。
該ドライブには貴重なデータは入っておりませんでしたので、フォーマットしてソフト類を入れ直しました。とりあえず、復旧しました。
書込番号:9349005
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
ビックカメラで¥44,800(ポイント10%)で購入しました。最後の最後までS101と迷いましたが、画面サイズ以外殆ど同等のスペックで¥20,000の差は大きすぎるので、こちらにしました。
まだ、使い始めたばかりですがなかなか良い感じです。
やはり、UMPCは携帯性とバッテリーが最重要だと思いますので、この機種は非常に良く出来ていると思います。
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
はじめまして。
先日、購入をしたのですが、PCを立ち上げたり、ファイルを開いたりするときに、バリバリという音がするのですが、これは初期異常なのでしょうか?
ACアダプター接続をしながら使っていると高音がする、というお話は他の掲示板にもあるようでしたが、ACアダプター接続時に限らず音がするので、質問をさせていただきました。
初期異常であるようなら、修理に持ち込もうと思いますので、ご回答のほどよろしくお願いします。
0点
一度メーカや販売店でみてもらう方がいいかもしれません。
電気製品の故障は怖いことになりかねませんからね。
書込番号:9236981
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
無線LANの接続スピードは どうなんでしょうか?
>内蔵LANではダメなんでしょうか?
有線LANのことですか?
ご本人の自由だから、よろしいんじゃないでしょうか。
スピードが速くなるかどうかは分かりませんが。
書込番号:9101110
0点
ドライバは最新でしょうか?
asusのサポートサイトに バージョン V1.2.0.0 というのがあがっていますが。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&product=20&model=Eee%20PC%20901/XP&type=map&f_type=19
書込番号:9160854
0点
intel WiFi 4965AGNに換えたらスピードがあがったんですけど
130Mbpsしかでません。
色々設定してみましたが300Mbpsにする方法はないんでしょうか?
書込番号:9192138
0点
>130Mbpsしかでません。
130Mbpsも出れば上等じゃないですか?もちろん実際の回線速度ですよね?
って事は、1Gbps環境ですよね?
書込番号:9192189
0点
meganebutaさん こんにちは
4965agnはロットによって300Mbpsで通信できないものもあります。
一応デバイスマネージャーでネットワークアダプタの中から4965を右クリック、プロパティで
40Mhzチャネル幅非互換-有効、スループットの増加-有効、ローミングの積極性-最大 にしてみてください。
ただ、901では性能上、あまり速度が出ませんので、できても大して効果はないと思われます。
うちの901の4965agnはブロードバンドスピードテストで16Mbpsしかでません。親機はBUFFALO WZR-AMPG300NHです。
なお、intel 5300agn と、Core2Duoなパソコンなら外部40Mbps、内部120Mbpsくらい平気で出ます。
では、参考までに。
書込番号:9230759
0点
補足ですが、901に5300agnつけても、4965とあまり変わりません。
誤解しないでくださいね。
書込番号:9230778
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
先週末、保有していた他社のUMPCを売却して、遂に購入しました。
まだ、あまり使っていませんが、使い勝手はよさそうです。
が、一点だけ困ってることがあります。
以前まで使用していたUMPCの時は、S11HTをUSBで接続して、インターネットの
閲覧はできました。(OSはVista)
ところが、今回USBケーブルで接続しても、認識しません。
同じような経験された方、対処方法をご教示願えれば幸いです。
この端末に、初めてUSBケーブルを使って接続した際に、
どうやら認識に失敗したようなメッセージが表示されたのは覚えているのですが....
内容を書いたメモを紛失してしまいました。
ちなみに、S11HTをUSBケーブルで接続した状態で、S11HTのインターネット共有にて
接続を実行しても、『USBケーブルでの接続を確認中』と表示されたままです。
0点
ドライバのインストールは実行済みなのでしょうか。
もし実行されていないならば、下のサイトからダウンロードして、やってみてはどうでしょうか。
(なお、イーモバイルの携帯は持っていないので、外していたら申し訳ないです。)
http://emobile.jp/products/sh/s01sh/howto1_xp.html
書込番号:9116752
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
901-16G のショート基板用端子に装着すると、
標準16G ロング基板ソケット →プライマリ Master Cドライブ
SHD-DI9M32G ショート基板ソケット → セカンダリ Master Dドライブ
無改造でOKでした(LEDもアクセスに反応してます)。固定用ビスが無いので
困りますね。手持ちがないのでロング基板から一個はずして使ってます。
やっとアプリがあれこれインストールできるヨ。
1点
言い忘れましたが、改造は自己責任で。ASUS、Bufどっちのメーカー保証
も頼れなくなりますので、あらかじめご了承を。
書込番号:8814489
0点
人柱ご苦労様です。
初期ロットのEeePC901-16Gにショート基板用のソケットがあることを確認しなければ、と思っていましたが、装着できるんですね。
無改造でセカンダリ・マスタのDドライブ認識、かつアクセスランプ点灯とのことでしたが、本当でしょうか?疑っている訳ではないのですが、もし本当なら改造作業せずに済みそうなので助かります。
増設した分のSHD-DI9M16G/32Gのアクセスについては、ランプが点灯しないような記事があるのですが・・・
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/681.html
ショート基板側のソケットに増設するなら、マスタ・スレーブ・CSELのジャンパーを弄らなくても良いのは幸いでした。
書込番号:8858558
0点
どうも。その後の経過報告です。
私も32GBの方のSHD-DI9M32Gを購入しまして、増設しました。
EeePC901-16Gでは、この増設SSDモジュールを固定するネジがありませんでしたので、ホームセンターから買ってきました。
SSDモジュールの方は、基板に手を加えなくてもセカンダリマスタとして認識し、利用出来ましたがアクセスランプが点灯しません。アクセスランプが必要であれば、基板上のジャンパーランドを半田でショートする必要があるようです。
分解と増設方法はブログに記録しています。皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:8871918
1点
ここの書込に勇気づけられてトライしてみました。
結果、改造なしで認識しました。
購入は Amazon.com で \7480 送料無料、注文から1日で届きました。
分解に当たっては、http://project-r.org/x-gadget/book/eeepc-di9m.pdf を参考にさせていただきました。大変わかりやすく、素人の私にも不安なく分解できました。作者の方にはこの場を借りてお礼申し上げます。
ネジは手持ちの工具箱から適当なものが使えたので良かったですが、もし用意がないと行き詰まってしまうので注意が必要です。
アクセスランプは点灯しませんでした。
最初、BootBooster を Enable のまま装着したところ、認識はしましたが転送速度が異様に遅く心配しました。BootBooster を Disable にしたら Read 72MB/s、Write 31MB/s 出ました。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:9084985
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







