
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年10月30日 21:03 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月31日 04:52 |
![]() |
3 | 5 | 2010年6月4日 21:27 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月15日 01:18 |
![]() |
10 | 10 | 2016年11月26日 18:01 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月22日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
いつの間にやら、ニコンからPC接続用ドライバが配布されてますね。
9月の初めだったようですが、どこにも書き込みがないようですので。
http://nikonimglib.com/udgp1/index.html.ja
ご紹介まで。
2点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
カメラの時刻あわせの手間が残りますが
通常ロガーのソフトですることが多いジオタグの埋め込みをNxView側で対応しました
ケータイのLOGにも対応しているようなので現場ではGP−1より使いやすいでしょう
ケータイなら必ず持っていますし電源管理も気軽です
ViewNXでファイル管理するならついでに出来ます
NIKONもGPー1の評価がイマイチなのか良い対応をしてくれました
ちなみにMAPプロットのバグも解決していますし快適になりました
以下対応のフォーマットです
・NMEA形式ファイル(拡張子:.nmea / .nma / .log)
・GPX形式ファイル(拡張子:.gpx)
・auのGPS対応携帯電話で保存した「あしあとデータ」(拡張子:.txt)
・ドコモのGPS対応携帯電話で保存した「足あとデータ」(拡張子:.csv)
1点

この書き込みに対する直接のレスではありませんが、Lindseさんの一連の書き込みによりGPSロガーのこと、取扱店のことを知り、興味を持つきっかけとなりました。
GP-1を購入後にGPSロガーのことを知ってしまったのですが、結局GPSロガーも購入してしまいました(^^;)
結果、おおよそのシチュエーションでロガーの方が私には向いていると思いました。
ロガーだと軌跡が地図上に表示され、自分の購入した物では、地図ソフトに再生機能があり、どこで滞在時間が長かったなどが視覚的にも分かりやすく楽しいですね。(ああ、ここで買い物したっけ?みたいな)
GP-1は、購入してしまったので、必要に応じてロガーと使い分けにしようと思います。
兎にも角にもLindseさんの情報に感謝ですm(_ _)m
書込番号:10864354
0点

ロガーの方が便利と思うシーンは多いですよね
最近各社からGPS内蔵機が増えてきましたが
使いやすさを考えると、GPSLOGGERとBLUETOOTHでつながる方がいいと思います
2つの管理が必要になるのが最大の欠点ですがそもそも写真なんて目的ではない人が
ジオタグ欲しいのだから大きな手間ではない
それと最新機は知りませんが カメラの時刻をGPSから取り込むようになれば
MAPマッチングも正確になるのですがね
準天頂衛星の打ち上げもなんとかなりそうなので ジオタグは
通信とあわせて普通の事になるでしょう
書込番号:10864488
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
仕様を見ると純正より期待できそうだったので
早速購入してD5000で試しました
純正は利用していないので比較は出来ませんが
■サイズは薄くてスマート、軽い
エッジが効いたフォルムもかっこよい
D90やD5000クラスのサイズには純正はボテッと大きすぎる感じ
■測位速度(実測):
HOT 1秒
WARM(3h 3km) 3〜5秒
COLD(初回起動時)35秒
■精度:天空率が高ければ3-10m以内に入ります
■電源が独立:カメラOFFでもGPSをONに出来るのでジオタグの漏れや精度の確保に有利です
仕様では178mWと書かれていてGPSは常時ONでも消費電力は極微少
試しにカメラOFF GPS:ONで5時間放置しましたが電池マークに変化無し
純正のGPSモジュールも定評のあるものなので精度は同じようなレベルかと思います
個人的にはMTKのモジュールの同メーカーのロガーを愛用していて
ロガーの精度が大変良好なので安心して利用できます
自宅がマンションなので室内は厳しいですが窓際に行けばベランダの軒の出などでかなり厳しい条件でも直ぐに測位します(当然精度はそれなりになりますが)
実売価格は純正より3千円ほどしか変わりませんが
純正のレポートを色々読む限りではこれの方が正解だと感じます
参考:販売店のレポート
http://www.gpsdgps.com/topics/index.php?catid=19&blogid=1
メーカーHP
http://cbgps.com/ngps/ngps_index.htm
3点

なかなかよさげですね。
リモート端子がついて、コード付属なのも良心的だし、
ケーブルが短いのも良いですね。できれば90度曲げて惜しかった。
でもどうして単独で電源ONできるんでしょう?
アクセサリーシューって本体offでも電源出てるとか?
それとも純正と同じで充電式バッテリ積んでるとかなんでしょうか。
書込番号:10367245
0点

>まだD70さん
多分本体OFFでもアクセサリーからパワー使える仕様なのでしょうね
本当に軽くて小さいのでストラップが付いています
本体電源全く入れなくてもGPSをOnに出来ます
ケーブルの件は結局、ゆるめに輪に結んで出来るだけカメラに
密着させました
アクセサリー端子の場合はどうしても左に出てしまいますが
まあ許容範囲になりましたが
いっそのことminiBの延長ケーブルで肩まで延ばすことも検討中
ニコンもニーズが多ければL型コネクタを検討するのでしょうが
まだジオタグユーザはごく少数なのでしょう
そのうち標準で内蔵する、あるいはホットシューを拡張するとかで
ジオタグが一般的になると思います(ケータイのように)
販売店もGPSロガーでは大変有名な会社で対応も良いです
せっかくニコン純正で出すならニコントリンブルとのコラボでAGPS,DGPS対応の
RTKGPS受信機などが出ると面白いですがね
餅は餅屋って事ですね
書込番号:10369723
0点

はじめまして。
ロガーは4つ持っていますが(^_^;)、D90を買ったので、専用のGP−1を購入しようと思い、アクセスしました。そこで、このnGSPを知りました。なかなか良さそうですね。早速注文します。
御礼まで。
書込番号:11239085
0点

NikonD90を使用しています。
この口コミ欄をみて早速nGPSを購入し、セッテイングしましたがカメラの表示窓にGPS表示がでなく、いろいろいじっているうちに表示がでました。しかし、一旦外し再度取り付け直したところ、カメラの表示窓にGPS表示がでません。誰かわかる人いませんか?
書込番号:11450019
0点

素人の定年退職者さん こんばんは。
私もD5000で使用しています。
ご確認いただきたいのですが、
・室内では、このGP-1は使用できないようです。
(受信しません。窓際に行けば受信するかもしれませんが
基本的に室内では無理のようです。)
・カメラに取り付けて、最初に受信(緑色に点灯(GPSマーク)するまでは
少々時間がかかるようです。
書込番号:11451822
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
D90 ユーザーです。
Q1. 10ピン端子用のコード : GP1-CA10 と D90用のコード : GP1-CA90 (別売?) があるのでしょうか?
Q2. ユーザーレビューや関連する過去の掲示板* を見ると 「ケーブルが長くて邪魔」 という評価のよう
ですが それぞれ何メートルあるのでしょうか?
*
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8703424/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8705758/
0点

CA10もCA90も、両方とも30cm程度です。
何メートルもないですよぅ(^^;)
ともにGP-1に同梱されていて、見たところ、CA90の方が一回り細くて、断線しやすそうです。
断線すると高い買い物になりますが・・・(-"-#
書込番号:9700826
1点

Bomby さん、回答を頂き有難う御座いますm(_ _)m!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9693019/ (モンターニュさん) の書込みを見て
「
さて、D300には10ピンターミナル用ケーブルを使うので、あまり問題になりませんでしたが、D90の
場合はアクセサリーターミナルを使い、これが真横に出るため他の物と当たって曲がったりして接触
不良を起こしやすい (以下略)
」
この内容が気になっていました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/accessory.htm
も見ましたが、ちょっと分かりづらい感じです。
分かり易い説明を有難う御座いましたっ。
書込番号:9701094
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
買って1ヶ月気持ちよく使っていたのに
接触不良になってしまいました。
接続コードをちょっといじると復活します。
今どきこんな幼稚な故障あるのでしょうか。
おまけに修理に出したら故障していないということで
そのまま送り返されてきました。
当然治っていないし。
2度がっかりです。
3点

冬芽さん、こんばんは。
>接続コードをちょっといじると復活します
あらら、典型的な断線のようですね。
断線してそうな辺りにテープを貼って「この辺り」って書いてもう1度修理に出した方が良いですよ。
ちなみに接触不良がカメラとの接続部付近ならカメラ側の端子の可能性もありますので、その場合はカメラごと出した方が良いですよ。
書込番号:9498261
1点

タン塩天レンズさん 返信ありがとうございます。
テープを貼るっていい方法ですね。
考え付きませんでした。
実はこの辺ですというメモをつけて
再度送ったのですが、
それでも症状が出ないので
カメラ本体も送ってくれと言われたので
無駄じゃないのかなと思ったのですが
カメラ本体を送ったところです。
今度も駄目だったら説明しに出向こうかと
思っていたのですが。
返事を待って考えます。
ありがとうございました。
書込番号:9498320
2点

私も同じ症状のようです。GWの撮影旅行で1.3%しかGPSデータが取得されていません。これではなんのためのGPSかわかりません。
どうもD90側の端子がグラグラしており、強く押しこむと赤い点滅を始めます。
こんなことはなかったのですが、もしかしたら端子が出ているため、カメラバッグの中で他のものと当たって、たとえば曲がってしまってそれでグラつくようになったのかもしれません。細長く出っ張っている端子のため、そういうリスクは大きいでしょう。せめてL字型にするとかの工夫はなかったのでしょうか。
やむなくGW明けに修理または交換でサービスセンターに持ち込みます。
書込番号:9504305
1点

shibadoyoさん
コメントありがとうございます。
接続コードが長いという意見も多いようですので
@接続コードを短くする
Aコードの強度を増す(GPSは屋外使用ですから)
Bカメラとの接続部分を改良する
是非、以上のマイナーチェンジをお願いしたいですね。
とても気に入っているので
これからも気持ちよく使いたいです。
書込番号:9508192
1点

ニコンサービスセンターに持ち込んだところ、D90側の端子がぐらついて接触不良を起こしていることが判明、入院となりました。GP−1やケーブルに異常はありませんでした。
そもそもカメラ下部から2cm以上も飛び出している端子がモンダイです。おそらくカメラバッグの中で下になってしまったか他のものとあたってしまい、ヘンに力が働いて内部で曲がって断線したのでしょうが、これは容易に起こり得ます。
GPSカメラ内蔵や、ホットシューに直結などのケーブルレスが理想ですが、当面は端子をL字型にして出っ張りを減らすなどの改良をしないと、同じような目に遭う方は続出すると思います。
善後策は、カメラバッグなどに入れて携行する場合はカメラ側の端子を外しておくという、極めて面倒でアナログな方法しかないようです。
書込番号:9510643
0点

冬芽さん、shibadoyoさん
大変でしたね。同情します。
全く同じ事故がかなり以前から報告されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/03/10301.html
ニコンには早急な改善を求めたいですね。
書込番号:9514023
0点

shibadoyoさん
入院ですか。
すぐに原因がわかって良かったですね。
早く退院になるといいですね。
でも、また壊れる心配が残りますね。
自分は簡単なプロテクターを作れないか考えています。
書込番号:9515704
1点

団塊世代のちょっと後輩さん
コメントありがとうございます。
教えてくださったブログですが
以前読んだことがありました。
あらためて読んでみると
やはりカメラ側の接続端子が真横にあるというのは
良くないですよね。
撮影が終わってから室内での作業で使う端子は
真横で問題ないのですが
屋外で撮影中に常時接続されている端子は
指とか手が当たらないところで
ネジ等でしっかり固定できる方がいいですよね。
自分は怖くて出来なかったのですが
やはりGPSをつけたままケース等にしまえると
便利です。
とは言っても、
このGPSが発売される前は他のGPSで場所の
記録を残していたので、いちいち操作やメモが必要で
当然JPEG等にには記録は残らないので
あれ、この写真どこで撮ったんだっけと
思うこともありました。
なので、多少使い勝手が悪くても
GP−1は大変便利なんですよね。
コードのスペアを買うべきか考えています。
書込番号:9515735
1点

団塊世代のちょっと後輩さま、西牟田氏の記事の紹介、ありがとうございます。
実はこの記事は読んでおりまして頭に入っていたのですが「まさか自分が」という安易な考えで、カメラバッグに突っ込んでおりました。おそらく無意識にケーブルを下に(カメラ左側が下に)して突っ込んだのでしょう。
冬芽さまがおっしゃるように真横に2cm以上突き出しているケーブル自体がいまどき使用シーンを考えておらず、キヤノンやソニーならこういうこともなかったのかなと考えてしまいます。
私の場合、ケーブルはぐらついてませんでしたので、D90側端子が弱い構造になっているのではと思います。プロテクタというよりも、D90側端子の強化やでっぱりの少ないL字型のケーブルの製造・供給のほうが現実的だと思います。それでかなりのケースで障害が発生しなくなるのではと思います。究極はGPS内蔵型カメラやホットシュー直結コードレスでしょう。
書込番号:9515780
0点

>冬芽さん
>カメラ本体を送ったところです
その後、いかがでしたでしょうか?
書込番号:20429373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1

10ピンターミナルまたはアクセサリーターミナルが無い機種は使えませんので、D40では本当に使えません
書込番号:9280039
1点

GP-1は駄目ですけど、D40なら記録メディアがSDなので、↓こんなのが使えるんじゃないでしょうか。
●GPSユニットキット GPS-CS3K
http://www.sony.jp/gps/products/GPS-CS3K/index.html
書込番号:9283965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





