
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2012年6月12日 19:32 |
![]() |
5 | 6 | 2011年10月26日 12:13 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月7日 23:53 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月30日 22:44 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月23日 20:17 |
![]() |
4 | 13 | 2010年11月5日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
D90につけておよそ、一ヶ月使いました。旅の途中、知らない街で見つけた何気ない風景も、地図で振り返ることができたり、グーグルアースへの画像をアップロードするPanoramioなどで、活用しています。高度情報はイマイチですが、撮影後に地図で照会する撮影ポイントはほとんど誤差がないような印象です。また、遊覧飛行で時速100キロで飛ぶヘリコプターで使用(機長の許可を得て)しても、300メートル程度の高度なら、撮影ポイントが完璧な精度で示されました。
撮影した写真とともに地図で振り返るのが楽しく、逆に今はGPSがないカメラを持つと物足らない気がします。
0点

かなり興味があるのですが現在位置を取得するまで何秒ぐらいかかりますか?前回カメラ起動から時間が経った別の場所等GPS取得に時間がかかると思われる使い方の時の起動時間がわかると嬉しいのですが?もしよろしければ教えて下さい。
書込番号:8968506
0点

赤色と角で三倍さん こんにちは
先ほど計ってみたら位置情報の取得は、最初の起動から40秒ほどでした。周囲にあまり高い建物がない状況です。使っていて、取得にあまり時間がかかったと思ったことはありません。むしろ気になるのは、カメラのバッテリーの減りの早さの方でしょうか。カメラとGPSに半分ずつバッテリーが供給されているような感覚です。
書込番号:8970460
0点

> 最初の起動から40秒ほどでした
5分以内であればS5PRO用に買ってしまおうかと思っていたので買ってみようと思います(本当はD40で使えればいいんですが・・・)。
> カメラのバッテリーの減りの早さの方でしょうか
エネループで使用しているので電源供給はちょっと心配です(出力的にきつくなるのでしょうか?)。
とりあえず試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8971447
0点

>S5PRO用に
確か、D200以前の機種では半押しタイマーが無効になるので、電池の消耗を抑える為には、
まめにカメラ本体の電源をOFFしてあげる必要があります。
(カメラの電源を切っても、GPSユニット自体は、3時間程受信を続けるようですが)
D200ベースのS5Proでも、半押しタイマーが無効になるかも。
書込番号:8974382
0点

ココナッツ8000さん有益な情報ありがとうございます。
GPSユニットは旅行(記念撮影)用なるので一回の撮影枚数は少なくなると思います。電源はこまめに切る事が出来るのですが「3時間程受信を続ける」とは電源はどうするのでしょうか?
P.S.エネループ6本×8セット持っているので小旅行中は大丈夫だと思うのですが充電が面倒ですw
書込番号:8976410
0点

赤色と角で三倍さん
>「3時間程受信を続ける」とは電源はどうするのでしょうか?
詳しい仕様は分かっていないのですが…
カメラ本体の電源をOFFにしても、10pin端子から外部接続機器への電源供給は可能なのではないかと想像します。
書込番号:8979438
0点

3時間というのは単に「内部バッテリー」によるものです。
書込番号:14673119
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
みなさん、こんばんは。
キヤノンから来年1DXというカメラが発売になり、遅れて専用のGPSレシーバーGP-E1というのが出るようですが、
ニコンからは、ホットシューに取り付け(接続は、D3&2系ならびにD700&D300系&D200が10PINターミナル、
D90ならびにD7000がアクセサリーターミナル)のGP-1というのが、D90と同時に発売されあったのですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/12/12/9829.html
今まで、GPSロガーやレシーバーには興味が無かったのですが、せっかく写真を残していくなら、
今後は、GPS情報も付加させていきたいなーと思い始め、いまさらですが調べ始めました。(^_^;
素人発想では、汎用のGPSロガーですと、身につけておくだけでいいですし、
後から、どんなカメラで撮った写真にもGPS情報をソフトで付加でき便利そうですが、
カメラ直付けタイプだと、後から付加することなく、写真を撮った時に同時にGPS情報(日時も同期)が
付加されるので、これはこれでよさげだなーと考えています。
もし、汎用GPSロガーの方が、特に汎用性からどのカメラの写真でも利用でき便利だよ、
最近では、○○○社のXXXという製品がおすすめですよー、とか情報があったら、教えて頂きたく、
宜しくお願いします。
1点

すみません、家族から反対に遭い、GPSは遠のきました。
値段ではなく、プロでもないのに、しかもズボラなのに、そんなの持ってて本当に有効に使うの!? ありゃ、痛い。
よって、こちらはクローズさせて頂きます。失礼しました。
書込番号:13677628
0点


ひろ君ひろ君さん、こんばんは。おひさです。
おっ、いいですねー GPSマッピング 楽しそう (^^
なんでも ホットシューに付ける GP-1を見て、あんなのじゃまだし、落っことすでしょ! 以上 とのことでしたー
ひろ君ひろ君さんの使っているGPSロガーはどこの何ですか?
書込番号:13677717
0点


解決済みになってしまってますが、GP-1ではカメラをスリープ状態から復帰させた時、
若干間をおいてからでないと位置情報が記録されないので、ロガーを別に持つか、
GPS機能付きのスマートフォンに「山旅ロガー」でも入れておく方が、汎用性が
あって良いかもしれません。
書込番号:13678855
0点

初めての投稿です。私はGPSロガーTripmate850を使い、ViewNX2でログマッチングしています。Tripmate850は12T円程度、ViewNX2はニコンのサポートページから無料でダウンロード出来ます。Tripmateはポケットに入れておけば、1秒ごとの位置情報を記録しますので、Googleマップに行動軌跡を残すことが出来ます。カメラにつなぐ必要もありません。したがって、リリースやストロボの装着を邪魔しません。撮影終了後、TripmateをPCに接続して、GPSログをViewNX2のLog Matchingで読み込むだけで、カメラ画像に位置情報を埋め込むことができます。私はマックとPCの両方を使いますが、両方とも同じように利用できます。驚くほど簡単です。
書込番号:13680651
4点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
GP-1の互換品というか、カメラのメモリーカードへ直接GPSデータを書き込むことができる製品だということでお知らせします。
私は今まではGPS関係ではGT-730FL-Sという一番安いGPSロガーを使っていました。 これは単なるロガーですから、GPSデータ書き込みは撮影した後でマッチングという作業が必要だったのですが、カメラの時計が狂っているとかで正確なデータが書き込めないのではという、心配(杞憂ですが)がありました。
GPSの機能はカメラに内蔵されているか、GP-1のようなカメラのアタッチメントである方が時計のずれを気にせずに済むのですが、今度は移動ルートを記録してくれないという欠点もできてきます。
ならばGPSロガー機能もあるGPS付きカメラであれば良いのですが、コンデジには発売されだしたものの、私の一眼は勝手に進化してくれないので半ばあきらめていたのですが、さがしているとほぼドンピシャのアクセサリーを見つけることが出来ました。
そして今回購入したのが以下の二つです。
tripmate850 http://www.transystem.jp/product/tripmate850.html
AK-4NII http://www.aokatec.com/Product.html
Tripmate850はBluetooth付きのGPSロガーでAK-4NIIはBluetoothのレシーバーでNikonのデジイチに取り付けるのものです。
そして私が惹かれた点はカメラに取り付ける部分はGP-1のような大げさなものではなく、ロガーに移動軌跡を保存できるというものです。
GP-1だとフラッシュ使用時にはGP-1はブラブラした状態にせざる得ないと思いますが、これだとクリップオンストロボを取り付けられます。
別々に購入した二つが今晩揃いましたので、テストしますと何のトラブルもなく撮影地の自宅をGPSデータとしてJPG、NEFファイルに記録してくれました。
電波法に厳しい方はそれぞれのBluetoothが日本の法律に適合しているかどうか気になるでしょうが、日本国外での使用についての情報だと考えてください。
1点

これは撮影時に付けていないとカードのファイルにはGPSデータは記録されないと言う物でしょうか?
だったらD7000なのでちょいと無理ですかねぇ
書込番号:13078730
0点

哀愁のマンディさん、こんばんわ。
>これは撮影時に付けていないとカードのファイルにはGPSデータは記録されないと言う物でしょうか?
何をお尋ねなのかよくわかりませんが。 言葉の通りだとすれば撮影時に付けていないと当然ながらGPSデータは記録されません。
ですが、撮影時に付けないのにGPSデータが記録されるというのは私にはあり得ない魔法のようなものとしか思いつきませんし、純正のGP-1でも同様でしょう。
もしも一般的なGPSロガーによる後付けのジオタギングならばTripmate850でも他機種と同様に可能です。
私のカメラはD300sで10ピンターミナルで接続するのですが、D7000ではそれ用のAK-N7000というのがあるようです。
書込番号:13080220
0点

ソニーのGPS-CS3KならばPCが無くてもあとでSDカードを挿入してexifを書き換え出来るんですけどね
ただし他社のRAWには対応していませんが
カメラの作りから後でまとめて書き換えが出来ないだろうことは容易に想像はしていますが
実際問題D7000等のあの位置にあの端子だけで取り付けて撮影中になにかにカツッと当てた時どうなるか考えちゃうとやはり二の足をふまずにはいられないです
それを無理と表現したわけです
それを言い始めるとGP-1のケーブルでも同じだろって突っ込みが入るかと思いますが
ケーブルだけ破損とアダプタ本体ごと破損では被害が違いますからね
D90クラスより下のカメラではやはりオプション機器を付けて使用するってベクトルでは
ないんだろうなと思う次第で。
だから空いた時間に取り付けて一気に書き換えが出来たならなぁと思っただけです
書込番号:13081847
0点

私からも 互換品情報
PRECISION の PD-GP-1
D90 で
問題なく使用できました
価格は リモートコード付き 送料込み $93
高度については当てにならない ので 互換性は 良いかも(笑)
書込番号:13434336
0点

追加情報 PD-gp-1はリモートコードが使えず、交渉中です
さらに安いGPSーN 現在は$50 と 商品構成はまったく同じ
概観はロゴ以外の差はないですがこちらはリモートコード使えます
また、若干 補足が速いようです(出荷時期の差かもしれませんが)
書込番号:13472359
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
皆さん、こんにちは。
東日本震災から10日が経ちました。
1日も早い復興を願いたいものです。
この度、GP-1を購入し、早速撮影してみました。
家の中での測位は出来ませんが、屋外では5、6秒でLEDが緑になります。
経緯は5〜10mの誤差が出ます。
衛星4つなのに(^_^;)もうちょっとシビアかなと思ってました。
後、前段にも書きました津波も気になることから標高はと言うと
漁港が近くにあるので岸壁で撮影したところ、12.00mと表示されます。
岸壁ですから海面からカメラまでは3,4mってとこです。
自宅の前でも2枚撮りましたが、24mと36m!
ほぼ同じ場所なのにこの差は?!
水平の誤差は、皆さんの書き込みにあるように右に習えとしても
垂直の誤差は何か打つ手はあるのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
0点

精度の高いGPSロガーを探すとか。
以前GP-1を導入したことは有りますが、取り回しのしにくさから廃止してしまいました。
書込番号:12799715
0点

GPSの測位機能は水平位置(緯度・経度)だけでなく、垂直位置(高度/標高)も可能です。
しかし、高度の精度は良くありません。(地球がいびつな楕円形をしているためとか。)
米軍が開発した狙いは、艦船の位置をより正確に知る為でした。
全世界的に使えるナビゲーションシステムとして、オメガ航法システムが有りましたが、誤差は大きく(2〜5km)、GPS(数m〜数10m)とは比べものになりません。
太平洋の真ん中では、数kmの誤差は問題有りませんが、沿岸だと座礁事故を起こしてしまいます。
沿岸ではロランCなど、より高精度(誤差数10m〜数100m)な機器を使っていましたが…。(それでも、GPSと比べると、1桁違います。(ロランCはその昔、自分のフネにも積んでいました。GPS衛星が全部上がらないうちから、GPSに切り替えましたが…。)
>垂直の誤差は何か打つ手はあるのでしょうか。
山を削り、海を埋め立て、真球の地球にしてください。(^^:
あるいは、別途1/25,000 地形図を用意し、それと照らし合わせるとか・・・・。
少々昔の話ですが、我が国の静止衛星 MTSAT(愛称・ひまわり)が打ち上げられました。
これを併用すると、GPSの位置情報がより正確になります。
将来、同類の衛星を数多く打ち上げられれば、高度も正確に把握できると思います。
その為には日本の経済を活性化させ、多額の税金を収め、予算を大幅に増やす必要があります。
皆さん、もっともっと働きましょう…。
書込番号:12799748
1点

ナイトハルト・ミュラーさん、影美庵さん
早々のご返事有り難うございます。
御指南通り、良しとするしかないようですね。
有り難うございました。
>皆さん、もっともっと働きましょう…。
たくさん買い物もしてお金を回しましょう!
では。
書込番号:12800015
0点

こんばんは。
誤差はあるものの使えないことはないので付き合っていこうかと。
また何かありましたらよろしくお願いします。
では。
書込番号:12841140
0点





その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
こちらのGPSをD700で使用してるものですが、
バッテリーの減りが早いので、
一つ前のレス↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008313/SortID=10360344/
でご紹介いただいたnGPSに買い替えを検討しています。
GPSユニットGP-1とnGPSを比較して
測位精度やバッテリーの消耗はいかがでしょうか?
過去レスから、バッテリー消耗はnGPSの方が優秀なのでは
という印象を持っていますが、測位精度を比較し場合いかがでしょうか?
また、nGPSは価格.comでの専用の板がないため、取り扱い店舗が複数あるのか不明です。
安く入手できるお店等ありましたら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

GP-1でも電池の持ちが悪化したなという感じは特別感じては居ませんでしたが、
気になるようでしたら別途GPSロガーを導入するのはいかがでしょう。
電池の管理は別に必要になりますが、カメラの電池が消耗する心配はなくなります。
書込番号:12069653
1点

ココナッツ8000さん、こんにちは。
レス有難う御座います。
ご提案頂いた「GPSロガー」について、当方勉強不足で
全く知識が無かったため、ネットで調べてみたのですが、
分からない事項がいくつかありまして・・・。
GPSロガーだと、シャッターを切っただけでは、
撮影ポイントは反映されずに、GPSロガーの端末のボタンをクリックして
初めて撮影ポイントが記録されるようなのですが、
シャッターを切るたびにGPSロガーの端末のボタンをクリックしなければいけないのでしょうか?
撮影データ(RAWデータ)にGPS情報(GPSロガーをクリックした場所のデータ)を
記録させるには、撮影後(帰宅後)に行う必要がでてくるかと思いますが、
その際、撮影時刻を手がかりに1枚1枚手作業でGPSデータをRAWデータに
記録させるのでしょうか?
複数の撮影場所で、複数枚撮影した場合、分からなくなってしまう物が出てくるのでは・・・。
また、記録させる方法はどのようにすれば良いのか等
詳しく解説のある、サイトが見つけられず・・・もしお勧めのサイト等あれば、
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12073401
0点

>シャッターを切るたびにGPSロガーの端末のボタンをクリックしなければいけないのでしょうか?
撮影開始前にGPSロガーでのロギングを予め開始しておき、撮影終了までロギングを続ける様な運用になります。
ロギング中は、一定の間隔で位置情報を内蔵メモリやSDカード等に記録し続けてくれます。
撮影中、GPSロガーに対する操作は特に必要ありません。
(GPSロガー自体の電池切れはたまに気にかける必要ありですが)
>その際、撮影時刻を手がかりに1枚1枚手作業でGPSデータをRAWデータに記録させるのでしょうか?
View NX 2等のソフトウェアを使えば、一括で位置情報を画像データに反映させることが可能です。
JpegならGPSロガー本体での位置データ付加が可能な機種もありますし、付属ソフトで可能な物もあります。
#カメラの内蔵時計はNikon Transfer等で合わせておいてください。
>複数の撮影場所で、複数枚撮影した場合、分からなくなってしまう物が出てくるのでは・・・。
撮影時刻と、ログデータの時刻から近い時間の位置情報を付加してくれます。
カメラ内蔵時計がよほど狂っていない限り、あまり心配は要らないのではないかと。
>また、記録させる方法はどのようにすれば良いのか
View NX 2の場合で書きます。
まず、位置情報を付加したい画像を選択(複数選択も可)し、右クリックメニューから「Log Matching」を選択します。(画像1枚目)
2枚目の画像の画面が表示されるので、@の追加ボタンを押してファイル一覧からGPSロガーで取得したログデータを開きます。
ログの時刻と撮影時刻が大体一致する物がある場合、画像ファイル一覧のチェックボックス(A)に自動的にチェックが入ります。
最後にBの保存ボタンをクリックすると、チェックボックスにチェックの付いた画像に位置データが付与されます。
書込番号:12074867
2点

ココナッツ8000さん、こんばんは。
お忙しい中、ご丁寧に解説して頂き有難う御座います。
当方、D700で全てRAWで撮影です。
また、ViewNX2、CaptureNX2使用です。
だんだんGPSロガー導入に気持ちが傾いてきました。
ロガーであれば、カメラのホットシューは使用しないでよさそうですね。
今まで、GP−1をホットシューに装着していると
なんだコレ?と見られることが多々あったので・・・。
GPSロガーの販売サイトを探してみると、
http://www.gpsdgps.com/menu/index_gps_logger.htm
が見つかりましたが、
正直、どれがよいのか、どのような違いが有るのか等
よく分からないので、ココナッツ8000さんがお使いのロガー
または、お勧めのロガーがありましたら教えて頂けないでしょうか?
GPSロガーは撮影でのみ使用予定です。
ロガーの導入には、ロガー本体の他に、SDカードのようなメモリーや電池等が
必要ということでしょうか?
電池は一日中(約12時間)使用したとして、
2日間くらいは持ちますでしょうか?
今月末に泊まりで撮影に行く予定があるので、
導入してみたい気持ちになっています。
度重なる質問で恐縮ですが、教えて頂きたくお願い致します。
書込番号:12075766
0点

追記ですみません。
ココナッツ8000さんは、撮影時はロガーはどこに取り付けておられますでしょうか?
ストラップ等で首からぶら下げているようにすれば良いのでしょうか?
書込番号:12075781
0点

>お使いのロガー
当方も最近になって初めてGPSロガーを導入したのでお薦め出来る物がある訳ではないのですが、
Transystem社のTripmate 850と言う物を使用しています。
>ロガーの導入には、ロガー本体の他に、SDカードのようなメモリーや電池等が必要ということでしょうか?
上に上げた機種ですと、2GBのmicroSDカードが初めから付いてきます。
各種ソフトウェアも付属のmicroSDカード内に格納された状態です。
電池もお試し用電池として単四型電池が2本同梱されています。
電池については、別途充電可能な電池を用意しておくと良いかも知れません。
(私はエネループを使用しています)
>電池は一日中(約12時間)使用したとして、2日間くらいは持ちますでしょうか?
私の持っている機種では、残念ながら付属の電池だと8時間位しか持ちません。
10時間とか12時間となると、換えの電池が必要です。
>撮影時はロガーはどこに取り付けておられますでしょうか?
バッグに付いている、携帯電話や音楽プレイヤー用のケースに入れています。
その程度の布地でしたら、蓋をしていても電波を受信してくれるので。
書込番号:12076290
1点

ココナッツ8000さん
お忙しい中、早速のお返事有難うございます。
そうでしたか・・・私も導入を決めました!!
今月末の宿泊撮影までには導入して実際に試してみようと思います。
購入時、購入後の報告をこちらの板にご報告させて頂きますね♪
ViewNX2への取り込みがうまく出来るか心配なのですが、
もし、取り込みで悩んだ際は、質問させて頂くかもしれませんが、
その際は、もし御手すきでしたらご教授いただけると幸いです。
この度は、本当に有難う御座いました。
書込番号:12076366
0点

ココナッツ8000さん、こんばんは。
先だっては、有難うございました。
本日、私もココナッツ8000さんと同じ
Transystem社のTripmate 850を購入致しました!
金曜日に手元に届くので、今から楽しみです♪
また、あらためて状況報告をさせて頂きたいと思います。
ではでは
書込番号:12090761
0点

>Transystem社のTripmate 850を購入致しました!
そうですか^^
少々マニュアルが不親切なので、他のユーザさんのブログとか参考にすると
良いかも知れません。
書込番号:12091095
0点

ココナッツ8000さん、こんばんは。
Tripmate 850の基本的な操作やインストール方法は
購入店に教えて頂き、後は実践するのみとなりました。
ココナッツ8000さんがおしゃっていたように
付属の説明書だけでは、なかなか難しいですね。
今週末に撮影に行く予定でおりますので、
撮影後、無事に画像データに反映できたかどうか
ご報告させて頂こうと思います。
書込番号:12129172
0点

ココナッツ8000さん、こんばんは。
ご親切丁寧に教えて頂き、おかげさまで無地に
View NX 2で各ファイルにGPS情報を記録することができました。
本当に有難うございます。
ところで、さらに1点教えて頂きたいのですが、
一度RAWデータに記録したGPS情報を
削除することは可能なのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:12165905
0点

>一度RAWデータに記録したGPS情報を削除することは可能なのでしょうか?
できますよー。
View NX 2上でGPS情報を削除したい画像を右クリックして、表示されるメニューの中から
「GPSデータの削除(G)」を選択してください。
書込番号:12166243
0点

ココナッツ8000さん、こんばんは。
有難うございます!簡単に削除できるんですね♪
この度は、とても素晴らしい物をご紹介頂き本当に有難うございました。
カメラに直接取り付けしないので、がさばることもなくとても気に入っています。
GPSロガー、ずっと使っていこうと思います。有難うございました。
書込番号:12169700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





