
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年2月6日 12:33 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年2月8日 12:11 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月1日 18:09 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年2月2日 21:54 |
![]() |
2 | 7 | 2009年2月7日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月31日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
通常使用でもい液晶の明るさを、-30程度暗くしているのですが・・・
立ち上がったら、妙に明るかったり、使っていってたら微妙に暗くなったりと、液晶の明るさが一定でないように感じるのは私だけでしょうか?
OSの立ち上がりが遅かったので、不要なソフトをガシガシ消したりサービスとめたりしたのも原因かと思ったりもしますが。
みなさんは、そんなことありませんか?
特にスタンバイ復帰後が、やや安定しないで揺らぐ感じ。
0点

>white-AERASさん
押してみました。画面アイコンが全選択になりました・・・・(^ ^;)
書込番号:9046379
0点

>画面アイコンが全選択になりました・・・・(^ ^;)
そりゃそうですよね。
Ctrl+Aは、All Selectのショートカットですから。
書込番号:9046850
0点

都会のオアシスさん
わかぞ〜さん
ありがとうございます。Fn+Aで解決しました。センサー働いてたんですね。
そんなもんがあるとは知りませんでした。
みなさんに感謝です。^^
書込番号:9047588
1点

皆さん、大変失礼しました^_^;
わかぞ〜さん補足ありがとうございました
書込番号:9048904
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
このPCでドメインに参加したいためHome→Proに新規インストールしたのですが、無線Lanのドライバ(Atheros AR928X Wireless Network Adapter)をインストールするとAtheros Clientとドライバが正常に認識しないのですが、成功している方いらっしゃいますか?
ドライバDVDでセットアップしてもドライバに!←このマークが表示されてしまいます。
ASUSのホームページからドライバをダウンロードしても変わらないです。
宜しくお願い致します。
0点

無線LANのドライバを解凍。
デバイスマネージャから強制インストール実行。
書込番号:9031190
1点

マジ困ってます。さん
デバイスマネージャからインストールの方はすでに行っているのですが、状況が変わらないんですよね?Home専用のドライバになっているんでしょうかね?(ちょっと考えられませんが・・・)
書込番号:9031466
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
外出中もSkypeが使えるのならば、とネットブックの購入を検討しています。どなたか、実際に使われている方がいましたら、接続業者、スピード等お教えてください。イー・モバイルとのセット購入を検討しています。
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
こんばんは。
S101でほぼ決まっていたのですがグラボをのせているN10Jcの存在を知り迷ってしまいました。
携帯するとなるとサイズや重さ的にS101なのですが私の購入目的が通勤及び外での動画鑑賞なんです。
録りためたドラマや手持ちのDVDをISOにして(その辺が法律的にどうこうという話は無しでお願いします)デーモンで見る
といった感じで使いたいと思っています。
動画再生支援機能のあるPOWERDVD+S101というのも考えたのですが
やはりグラボがのってる方が動画再生には有利になるのでしょうか。
それから厚みが901-16Gと同じぐらいあり重さもバッテリーを含まずに1.5kgありますが
持ち歩きするのにこのサイズってどうですか?
このあたりのデバイスで500gの違いって結構大きいですよね。
ちなみにバッテリー装着で総重量はどれくらいになるんでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
2点

違法行為を問題視しない掲示板で質問してください。
書込番号:9023650
0点

私もS101やLenovoのIdeaPadと比較して、最終的にこのN10Jcに決めました。
決め手になったのは、
1.バッテリー駆動時間がカタログ値で7時間。
2.キーボードの感触、操作性が比較的良い。
3.トラックパッドの操作性・・・LenovoのIdeaPadより遥かに使いやすい。
4.ExpressCard34スロット搭載で、高速なeSATAインターフェースカードを買い足せば外付けHDDとデータのやりとりが出来ること。
5.内蔵SSDが16GBのS101より内蔵HDDが160GBのN10Jcの方が、録画番組データをより多く入れておけることでした。
6.動画再生上での有利さ。
7.店頭比較で、案外液晶画面の表示がきれいに感じられたこと。
というところです。
それと、N10Jcには、動画再生支援をサポートしたASUS DVD(PowerDVD7のOEM版)がプリインストールされていますので、別途PowerDVDを買う必要がありません。
重さは主観で個人差があるとは思いますが、特に気になるほど重くはありませんし、バッテリーの駆動時間も結構長いので気に入っています。
書込番号:9029115
1点

すみません一カ所言葉足らずでしたので訂正させてください。
(誤)
4.ExpressCard34スロット搭載で、高速なeSATAインターフェースカードを買い足せば外付けHDDとデータのやりとりが出来ること。
(正)
4.ExpressCard34スロット搭載で、高速なeSATAインターフェースカードを買い足せば外付けHDDとデータのやりとりが短時間で出来ること。
以上です。
書込番号:9029135
0点

DVD再生くらいならS101でも問題ないかと思いますが、
自分はN10Jcで、動画再生機能付きフリーソフトのmpchcで、
YoutubeのHD動画などを楽しんでますが、CPU使用率10%程度で
なめらかに再生されます
これはグラボの恩恵かと思います
ただ私的には、たまに持ち運ぶ程度なら許容範囲ですが、
持ち運びの頻度が高いと重さ的につらいかもです
とはいえ、S101は持ち運んだことがないので、
S101なら満足かといえば、その限りではありません
書込番号:9031414
1点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
はじめまして。
先日この機種を購入し、
「信長の野望 天下創世」をインストールしたのですが、
インストールは完了しましたが、ゲームディスクを挿入し、
ゲームを起動したところ、「指定されたモード(1024x768x32)は使用できません」
と出てそこから先に進めません。
ディスプレイの設定を1024x768にしてみても同じ表示が出ます。
ゲームのマニュアルでは、ディスプレイは800x600が必要、(1024x768以上推奨)
となっています。
どなたか、この機種で「信長の野望 天下創世」をプレイされている方はおられますか?
0点

×32となってるので、TrueColorはダメって事でしょうか。
HighColor(16ビット)にして試されてはどうでしょう。
書込番号:9019155
1点

ひまJINさん、こんばんは。
16ビットにしてもダメでした。
ディスプレイの設定をいろいろ試したのですが、
同じように「指定されたモード(1024x768x32)は使用できません」
の表示で起動しませんでした。
書込番号:9020366
0点

信長の野望のソフト自身の起動環境設定は確認されてますか。
ここで解像度を800×600にしてもダメでしょうか。
書込番号:9020667
0点

ひまJINさん、何度もすみません。
起動環境もいじってみたのですが、
「指定されたモード(1024x768x32)は使用できません」
の表示も出なくなりまったく起動しません。
いろいろ調べたところ、発売当時から起動しない機種があることで有名?
なソフトだった見たいです。
最近販売されているものだったら改善されているかもしれませんが、
悲しいかな、中古品を購入したので、その点が改善されていないのかもしれません。
いろいろアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9021500
0点

そのゲームはアップデートが何回か出ていますが、
それを当てても同じということですか?
書込番号:9024074
1点

別のUMPCで同じメッセージが出たため、色々試してみたところ、トラブルシューティングを参考に設定を変えると起動しました。
[スタート]−[すべてのプログラム]−[Koei]−[信長の野望・天下創世]−[信長の野望・天下創世の起動環境設定]で、設定のうちScreenを「800×600×16bit」にし、Texture Formatを「16bit」にすると、ちゃんと起動するようになりました。
試す価値あるのではないでしょうか。
書込番号:9055944
0点

このN10JCは画面解像度が1024×600ですので1024×768に対応はしていない…のですが。
レジストリをゴニョゴニョして擬似表示状態にできます。『信長の野望』はやったことが無いので判りませんが同じ縛りのある『シヴィライゼーション4』では擬似1024×768表示で、さらにウィンドウ状態で解像度チェックはパスすることができました。
レジストリのいじり方は…がんばってインターネットで探してください
(レジストリ弄って壊れても責任は負えませんのであしからず)
書込番号:9056926
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
先日、ヨドバシ梅田で、イーモバイルプランで約20.000円で購入し、早速、出先でUSBにイーモバイルのデータカードを挿入し、インストール、インターネット接続することができました。
自宅に戻り、今度は自宅の無線LAN(イーモバイルではありません)に接続しようと思い、無線LANの設定をしようと「Fn」+「F2」ボタンを押してもワイヤレスコンソールが起動せず、しかたなくコンソールのマークをクリックすると、「ワイヤレス」「ブルース」のマークがすけた状態で選択できず、すぐに画面が消えてしました。
取扱説明書をよく見ると、内臓無線LANはオプションと記載されていました。
この製品自体に、無線LANは内臓されていないのでしょうか?
もしくは、イーモバイルのソフトをインストールしたから、無線LAN機能が活殺されているのでしょうか?
どなたかご存知の方、ご教授願います。
0点

無線LANもBluetoohも付いてますよ
デバイスマネージャーのネットワークアダプタのところに
「Atheros AR928X Wireless Network Adapter」というのはありませんか?
書込番号:9017008
0点

早々のアドバイスありがとうございます。
デバイスマネージャーにはちゃんとありました。
ということはハードはちゃんと内臓されているということですよね。
タスクバーのワイヤレスコンソール2が、「off」と表示されています。
これが原因でしょうか?
これをONにする方法があれば、ご教授願えないでしょうか?
書込番号:9017307
0点


ありがとうございます。
無事、無線LANを使用することができました。
Atheros Client Utlity というソフトを起動し、無線LANを有効にすることで使用できるようになりました。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9019058
0点

繋がってよかったですね!
付属ソフトの「Net4Switch」を使うと、
イーモバイルと自宅無線LANの接続設定をそれぞれ記憶して
簡単に切り替えが出来るので便利ですよ
書込番号:9020008
0点

