N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

N10Jc N10JC-HV006

Atom N270/GeForce 9300M GS/1GBメモリーを備えた10.2型液晶搭載モバイルノートPC(Windows XP Home Edition SP3)。市場想定価格は74,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.55kg N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

光学デイスクドライブについて

2009/05/07 06:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:83件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

おととい、この機種を購入しました。CD、DVDなどを読み書きできる光学ディスクドライブを購入しょうと思うのですが、説明書みると読み書きできない機種の場合はBIOSの更新などが必要とのことですが、私にはそのようなスキルはありません。ですのでUSBを差すだけで使えるドライブが欲しいのですが、安価で使いやすい機種、メーカーがあったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9505619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/07 09:55(1年以上前)

情報が混ざってますね
とりあえずi.oやバッファローのusb接続DVDドライブを買って
付属のライティングソフトをインストールすれば焼けるようになります
安いものではソフトが付いていない場合がありますので
きちんとソフトがあるものを買ってください

どれがいいのかってのは
DVDドライブの板を見るかお店で店員さんと話でもして検討願います

書込番号:9505980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/07 11:58(1年以上前)

いまどきのUSB接続の外付けドライブなら、ほぼどれでも 読み書きできないとか起動できないとかはないと思いますヨ。

安いものは6,000円前後のようですから、アイオーとかバッファローの物(下のサイト)でどうでしょうか。

http://www.iodata.jp/product/storage/portable/dvrp-u8xle/index.htm

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/index.html

書込番号:9506332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/07 20:49(1年以上前)

ゼロプラスさん、ぱらっぱ1さんありがとうございました。本日早速購入しにいき、無事ドライブが認識でき、念願のOfficeをインストールすることができました。ありがとうございました。

書込番号:9508251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタンバイモードからの復帰

2009/05/06 11:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:2件

スタンバイモードから復帰すると、通信速度が極端に低下します。
毎回このような状態なのですが、再起動すると元に戻ります。
ちなみに通信環境は、内蔵無線LAN〜無線ルーターの環境です。
同じような症状の方いませんか?

書込番号:9500452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/05/07 19:28(1年以上前)

自己レスです。
再起動しなくても、ネットワーク接続→修復で、一応解決しました。
しばらく様子をみようと思います。

書込番号:9507824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓マイクについての質問

2009/05/04 17:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

ASUSのサイトをみてもよくわからなかったので質問ですが、内臓マイクはついてますか?
ついているとしたらその感度は良いでしょうか?

スカイプをヘッドセットなしで使ってみようと思ってます。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:9490536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/05/05 00:55(1年以上前)

マイクは付いてます。
WEBカメラの右側に小さな穴が見えます。
これがマイクです。
ここの書き込みに日本語ユーザーマニュアルのアドレスがあったと思いますので、
探してみてください。

書込番号:9492822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIで音が出ない

2009/05/04 03:46(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

HDMIでTVに接続しましたが、映像は出力されているのですが、音が出ないです。
どなたか設定など解るかた居られましたらよろしくお願いします。

書込番号:9488432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/04 06:56(1年以上前)

コンパネ→サウンド→再生タブでデジタル出力デバイス(HDMI)が見つかるようなら既定のデバイスに指定してみてください。

書込番号:9488644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/05 00:04(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございました。
音出ました。
まだまだ勉強不足でした。

書込番号:9492567

ナイスクチコミ!0


zazanさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/18 00:15(1年以上前)

私はHDMIの出力デバイスが見つからないのですが・・・

書込番号:9869865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討です

2009/05/03 07:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:83件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

ただいま、この機種とダイナブックUXとで購入を迷ってます。主にパワーポイントを利用してプレゼンテーションの時に利用できる機種を購入する目的としています。パワーポイントで今発表予定のデーターは約700MBです。動画は入っていません。また欲をいったらイラストレーターの利用も考えています。今利用しているノートPCは富士通製FMV BIBULO NB75Lですが、両ソフトとも動作します。FMV BIBULO NB75Lは、ペンティアム M1.70HGz、504MBです。5年程前に購入したものですので、購入予定の機種の方が当然性能はいいと思うのですが、PCには詳しくないのでわかりません。昨日この機種をケーズ電気で購入したら幾らかと尋ねたら、59800円で、ダイナブックは55800円でした。ダイナブックの方が安かったです。はやりこの機種の方が性能はいいのでしょうか?また国産機種しか利用したことのない者にしては、外国製はやや不安です。この点についても教えて頂きましたら幸いです。お願いします。

書込番号:9483836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/03 08:21(1年以上前)

ネットブックは安く作ることを主眼に置いたノートパソコンとは位置づけが違うシリーズと思ったほうがいいです。

パワーポイントを動かすことについては、性能的には今お使いのBIBLOと同程度と思ったほうがいいです。

液晶の解像度が1024×600ドットと低いので、その面では使いにくくなるかもしれません。
キーボードが小さくなる点でも使いにくくなると思います。

また光学ドライブがありませんから、外付けの光学ドライブを買うとか、ネット経由で別のパソコンの光学ドライブを使うなどの工夫も必要になります。

性能はほぼ横並びです。発売時期や人気で値段に差が出ます。

書込番号:9483891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/03 09:48(1年以上前)

>FMV BIBULO NB75Lは、ペンティアム M1.70HGz、504MBです。
そんなスペックのモデルはないはずです。
正しくは、FMV-BIBLO NB75L CPU PentiumM 735(1.70GHz)、メモリ 512MBでしょう。

>購入予定の機種の方が当然性能はいいと思うのですが、・・・
CPUの性能から言えば、現在お手持ちの機種の方が数段上です。AtomはPentiumM 900MHz前後の能力しかありませんから。

書込番号:9484154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/03 10:29(1年以上前)

かっぱ巻さん、都会のオアシスさん、早速ありがとうございます。あまり詳しくないので、間違った事ばかりですみません。どうもありがとうございます。もう少し待てるのであれば、待った方がいいのかもしれまませんね。でも今年の秋までには手に入れたいと思っています。
取り急ぎ、お礼まで。

書込番号:9484298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/03 10:37(1年以上前)

何を待つのでしょうか?
ネットブックはAtomなど低スペックのCPUと、ハードウェアが低スペックであることから安く仕入れられるOSを利用して安く売られていますので、待っていても大きな変化はありません。

書込番号:9484328

ナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/03 10:38(1年以上前)

CPUだけでいえば、今お使いのBIBLOのほうがよいと思います。
Atom N270、N280は、PentiumMに換算したら1.0GHz程度です。
ただPCの性能はCPUだけでは計れませんので、体感的には
ちょっとわかりません。

かっぱ巻さんおっしゃるように、液晶の解像度が1024×600ドットと縦が短いです。
プレゼンテーションの時にプロジェクタを使う分には問題ないと思いますが、
パワーポイントの編集やイラストレーターを使うときは、外付けのディスプレイがあったほうが
使い勝手はいいかもです。

N10JcとダイナブックUXの比較では、
CPUがAtom N270とN280ですが、
1.6GHzと1.66GHzで、数値の通り約3%ほど性能はUPしているようですが、
体感的にはあまり変わらないかも知れません。

N10JcはGeForceのグラボが付いてますので、
動画再生や3D処理に性能を発揮しますが、
そのような使い方をしなければ、それ以外の性能は
ほとんど同じかと思います。

ダイナブックUXのほうが若干小さく軽く、
N10Jcのほうが、バッテリーの持ちがよさそうです。
(バッテリーの容量が違うので、それが重さ持続時間に少なからず影響を受けてると思いますが)

また、N10JcにはBluetooth、指紋認証が付いていて、
無線LANがIEEE802.11n対応、ステレオスピーカー、130万画素Webカメラと
細かい部分で、若干の違いがありますね

>また国産機種しか利用したことのない者にしては、外国製はやや不安です。

外国製というか、自分もASUSは初めてでしたので、やや不安でしたが、
とりあえず、自分のN10Jcは特に問題はなく、評判を聞くとASUSのサポートは悪くないようです。

書込番号:9484330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/03 10:48(1年以上前)

あれま、なんだか書いてるうちにスレが進んでました。。。(笑)

>でも今年の秋までには手に入れたいと思っています。

液晶解像度が1,280×800のS121や、
ドライブ付きの1004DNなど控えてますし、
ネットブックは私的には、まだ発展途上な気がしますので、
待てるのであれば、自分なら秋まで待つかな

書込番号:9484375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/03 11:36(1年以上前)

かっぱ巻さんありがとうございます。MaxHeartさん詳しいこと教えて頂きありがとうございます。当然、今の方が性能がよいと思っていたのですが、違うようですね。色々と検討してみます。 

書込番号:9484539

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/03 12:05(1年以上前)

>当然、今の方が性能がよいと思っていたのですが、違うようですね。

値段が全然違いますよね
恐らく3倍くらいはしたんじゃないですか

3倍の性能差はないと思いますので
値段を考慮すると、性能は上がってるといえると思います
むしろ、かなりのコストパフォーマンスだと思います

同じくらいの値段を出せば、今の方が性能がよいのが買えると思いますよ

書込番号:9484644

ナイスクチコミ!1


呑んべさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度4 東日本大震災情報収集サイト 

2009/05/05 04:20(1年以上前)

CPUスペックだけを比較すると、5年前の機械のほうが性能が良いことになりますが・・・
5年前の機械(ダイナブック・Qosumio、CPU:Pentium M1.6G、メモリ2G、グラフィックボード:GeForce Go 6600 128M)と併用している感じをお知らせすると、N10Jcのほうが良いですねぇ。

ただし、解像度が1024×600なので狭いし、イラストレターは、解像度がサポート対象外ということでインストールできませんでした。
ダイナブックの調子悪くて、グラフィックボードは一昨年交換し、ディスプレイは縦縞が出てきたので、外付けのディスプレイを買い求めて使い始めました。
ふと、N10Jcのスペックを見ると、HDMIを持っているので、ダイナブックはアナログで、N10JcをHDMIでつなげたら、グラフィックボードの関係からか、N10Jcの使い勝手が良いのです。
データは、NASで管理しているので、N10Jcは1GbpsのLANなので、これもまた快適であります。

ちなみに、IllustratorとInDesignは、外付けのディスプレイをつけましたら、解像度の問題をクリアして、無事?インストールできました。
あと、メモリは2Gにしてます(1Gではぎりぎりの感じでしたので)。

ちょっと変則な使い方ではありますが・・・携帯して使う予定が、据え置き状態になってしまいましたが、結論としてはN10Jcの使い勝手は良いんです。

あと、国産でないという事に心配してたのですが、画像はきれいですし、動作も良いし、無線ラン、ブルートゥース、LANは1G、HDMI、メモリ1G、グラフィックボード付きと、コストパフォーマンスはとっても良いですね。ドコモの割引を使って、35k弱で買い求めましたので、RAM増設の費用も10k以下でしたから、これで文句を言ってはバチがあたりますね。

次を狙うなら、デュアルコアAtom搭載でしょうか?もちろん、N10Jcのスペックは最低限度クリアしているものでなければダメですが・・・(^_-)v

書込番号:9493318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/05 06:51(1年以上前)

呑んべさん、ありがとうございます。実はおととい、ダイナブックUXにきめて購入しょうと店にいきました。でも値引きしても54800円、店員からofficeは動作するかわからない、パワーポイントもわからないと言われました。また値引き交渉しても最新モデルなので表示価格から千円引きのみでした。1日、1週間単位で値段が下がると言われたので後日購入する事にしました。自分で調べたり、人から聞いた話ですが、officeは一万足したら二年限定でついた型番が売られ、8.9インチのNB100?にパワーポイントがついていると聞きました。なのでUXなら両方ともいけるだろうと勝手に思い、ますますダイナブックに傾いてました。それにサポート体制をネットでみたら、東芝は何度でも、いつでもという体制とってますが、ASUS側は時間制限つきで小さく表示されているので体制的に電話がつながりにくそうな印象があり、この点みてもやはりダイナブックだろうと意志を固めていました。イラストレーターの動作はいづれにしても難しそうなので購入する判断材料から外します。こちらの機種でちょっと気になるのが、天板の色がシルバーというよりはややベージュぽく見えていまひとつにみえました。機能的には十分なようですね。一長一短ありますね。
呑んべさんの書き込みでちょっと揺れています。

書込番号:9493478

ナイスクチコミ!0


呑んべさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度4 東日本大震災情報収集サイト 

2009/05/05 14:03(1年以上前)

ダイナブックはデザインがすてきですから。でも、お店の人は不誠実ですね。ネットブックでも、Officeを入れている機械はありますから、動かないというのは「嘘」ですね。
私は、Ultimete入れてます。

ダイナブックと比較しますと、最大の魅力は、グラフィックボードでしょう。外部ディスプレイを使うとWUXGA表示になります。あと、ExpressCardも装備してます。Bluuetoothも便利ですし、GigaBaseのLANも、スピーカーもステレオですし・・・メモリも2Gが差せます(これは、10Jcと10Jとは、OSが違うだけであとは同じようですから、1Gを2Gしても問題は無いわけで・・・ただし、保証外)

私は、N10Jcが小倉のお店になくて、Acerを購入しようと思ったのですが、お店の人が仕事不熱心で、博多のヨドバシに出かけて買い求めました。

私は、ダイナブック党でありまして、初代DYNABOOKから数えて、7台目がQosumioになります。リブレットも使ってましたから、東芝もリブレットと同じような機械を出してくれたらいいのにと思ってます。

ちなみに、東芝のサポートは、会社が大きいので、つながりにくいです。
Qosumoが故障したときに、マザーボード(グラフィックボード)を交換したのですが、その際に、HDDに異常が認められると言われ、初期化すると言われましたが、HDDに入っているソフトを再インストールするのは、非常にめんどくさいので、初期化は断りました。マザーボードのトラブルだけなのに、余分な作業を行おうとしたのは、グラフィックボードが製造終了になっており、同等品に交換したために、グラフィックボードをセットアップするには、初期化するのが簡単だからなのかと邪推してしまいました。

次は何にしようかと考えてみると、現状では、デスクトップが一番良いのだろうという「結論」になりつつあります。
データはNASで管理し、キーボード、ディスプレイも外付けですし、Qosumioは、スイッチを入れるときだけふたを開いてます。
でも、デスクトップでスペックを選ぶと、なんだか、昔、SXGAパネルを最初に出したMebiusを購入した金額と勝るとも劣らない額になるので、たじろいでます。

Mebiusを購入したのが、およそ12年以上前になるでしょうか、メモリを増設したのですが、うまく認識されず、ネットで調べたら相性があるとのことでした。サポートは、会社よりもネットの方が有効な場合もあります。
サポートの人も、「全く知識がないのでは=マニュアル以外は答えられない」という方もいらっしゃいますので・・・24時間対応というのも意味があるかどうかは???

今でしたら、AsusのS121が(ちょっと高いけど)いいなぁって思います。でも、当分は、NetBook、MiniBookでN10Jcに勝る機械は登場しないと思います。

書込番号:9495071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/06 22:45(1年以上前)

かっぱ巻さん、都会のオアシスさん、MaxHeartさん、呑んべさん、みなさん、昨日購入しました。ぎりぎりまでダイナブックUXと迷いましたが、性能が高い物を選びました。ケーズ電気で6万(五年保証付き)で買いました。結構頑張りましたが、5万5千が限界でした。それに+5千円で5年保証で6万です。店員から箱渡された時に説明書は日本語で書かれているかとアホな質問してしまいましたが、わかりませんと言って、私たちも箱の中見ない物でと。ちょっと不親切かも。
とにかく、自宅にもどって箱あけたら英語やらアラビア語などの説明書やはり、外国製品を買ったのは失敗だったかと一瞬思いました。でもよくみたら、その中に日本語の説明書がありました。ふぅ。OfficeはCDのファイルごと外付けハードにコピーして、購入したデスクトップに貼り付け、インストールしましたが、ファイルが壊れているとメッセージが出ました。やはりそんな甘くないですね。かっぱ巻さんのおっしゃるように外付けの光学ディスク?を購入しなければだめそうです。ただし、アドビ製品はプログラムごとコピーできましたので少しほっとしました。
取りあえず、不慣れな私でもなんとなく、使えそうな自信が芽生えてきました。

書込番号:9504090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

換装に関しては知識がないものですけれど教えて下さい。
USBのDVDドライブは持っています。

本日N10jcとWDのHDD500Gとメモリ2G購入してきました。
しかし換装はした経験がない為、よければ
HDD交換した後のOSの入れ方など
簡単に作業順番を教えてください(;´д`)

※HDDはフォーマットなどは必要なのでしょうか?

書込番号:9468837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/30 02:35(1年以上前)

リカバリディスクついてるの?

ついているなら、今の状態のままHDDフォーマット>再インストールの練習してみたら?
ハードウェアの交換方法なんて文章じゃ説明しにくいだろうから、身近な詳しい人に手伝ってもらったら?

交換料もらう商売があるくらいだから、ダレでも簡単にっては言えないと思うよ。
あなたのスキルもわからないしね。
もちろん壊す覚悟が出来てるなら止めはしませんけどね。

メモリはともかくHDDの交換ってメーカー保証の範疇内なの?

書込番号:9469257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/30 02:37(1年以上前)

ああ、そうそう今時期は大丈夫と思うけど、静電気気をつけてね。メモリ取り付け前でも静電気でパーになることもあるし、PC内部もパーになることあるから(^^;

もちろん水気は厳禁でね。

書込番号:9469260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/30 10:38(1年以上前)

この手の類の事は教えてもらうより、自分で調べることが肝要。
なので手順はいいませんけどN10Jc HDD換装でGoogle検索すれば
画像付の換装手順が書いてあるサイトはすぐ見つかります。
これくらいの調べる努力もする気がないのなら換装とかやめたほうがいいです。

USBドライブは持っているらしいですけどそのドライブは
起動ドライブ対応でしょうか?
全てのUSBドライブが起動ドライブに対応しているわけではないので
あなたの所有しているドライブが非対応なら慌てる事になりますよ。
事前チェックは忘れずに。

書込番号:9469986

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

2009/04/30 12:27(1年以上前)

返答ありがとうございます。

>鳥坂先輩さん 
リカバリーディスクはついております。
静電気は知らなかったです@@;
あと水気にも十分きをつけて作業します!

>ディープコンパクトさん 
起動ドライブがあるとは知りませんでした。日立のデスクトップ用の内蔵DVDドライブを
外付けケースにいれて使用しようとしていますので多分、起動ドライブは出来るような気がします^^;
(検索しても出てきませんでした。><)



基礎的な手順が乗っていなかったため、質問ですが、
HDDを本体に換装した後に、フォーマット、リカバリーしてから
XPのOSをインストールするのでしょうか?


書込番号:9470312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/30 12:54(1年以上前)

・・・リカバリーの意味も知らないのね。
まずはリカバリーでググって下さい。

起動ドライブとして使える気がするとのことだけど
実際に試したのでしょうか?
事前確認もしないで実行に移すのは
初心者がドツボにはまる典型的パターンですよ。


書込番号:9470401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/30 14:03(1年以上前)

ゴエ 5さん、

余計なお世話だと言われてしまいそうですが。
ディープコンパクトさんと同じ意見です。

HDD換装前にご自分で確認しておくべきことがあるのではないでしょうか?
たとえば、
(1)お持ちの外付けドライブが起動可能かどうか。
   これは簡単に確認できますよね?
(2)そのついでに、リカバリディスクにどんなメニューがあるかも確認すれば、質問も減ったはずです。
最低でもこのくらいは事前に確認しておかないと、HDD換装したあとでご自分が困るのではないでしょうか。
人に聞くことと自分で確認することは把握しておいたほうが良いと思います。

書込番号:9470635

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/30 14:38(1年以上前)

付属しているリカバリディスクでリカバリすれば、PCを買った時の状態に戻せます。
すなわちプリインストールされているプログラム、OSも然りです。
購入後に追加したアプリケーションやデータ等はきれいさっぱり消えますのでバックアップが必要です。

Cドライブを他のHDDに換装しただけではOSも何も入ってない中身空っぽのPCになるので、起動ドライブを使ってリカバリディスクでのリカバリが必要ということです。

書込番号:9470765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/04/30 17:19(1年以上前)

私は、換装する時はいつも新しいHDDを外付けケースで繋いで、
True ImageというソフトでHDDを丸ごとコピーしてHDDを取り替えてます。
このパソコンでTrue Imageを使えるかわからないですが、
トライアル版でもできるので試してみてはいかがでしょうか?

これならリカバリディスクも使用しないですし、
使用した外付けケースは外したHDDにも利用できます。

True Imageは検索すればすぐみつかります。

書込番号:9471286

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

2009/05/01 23:50(1年以上前)

みなさん誠にありがとうございます。

本日無事HDDとメモリを換装し、
付属のリカバリーDVDで手順どおり→ドライバディスクに入れ替えてとメッセージがあり一通り終わりました。

XPが立ち上がったのですが、
「システム準備ツール2.0」というのが画面に表われます。そこには、再シール、監査、Factory、という三つのどれかをクリックして選ぶ感じなのですが、
どれをクリックして進めていったら良いのかわかりません。

これは通常では出るものなのでしょうか?
リカバリーミスなのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:9478043

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/02 02:07(1年以上前)

老婆心ながら…
質問される前にご自分で少しは検索された方がいいです。

http://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%8D%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB+%E7%9B%A3%E6%9F%BB+Factory&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311505593

多分再度リカバリしないといけないと思います。

書込番号:9478629

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

2009/05/02 11:10(1年以上前)

>ジャモさん

ありがとうございます。
再リカバリーしても同じ症状がでました。

これに付属しているディカバリーディスクでリカバリー後のユーザーは
Owaerという名前に勝手になっておりました。
「再シール」を選びましたら、再起動になり、
XP購入時初めて起動した時の、ユーザー設定の画面になり
登録完了したら、もう「システム準備ツール2.0」が表示されなくなりました!

ありがとうございました。

書込番号:9479683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N10Jc N10JC-HV006
ASUS

N10Jc N10JC-HV006

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

N10Jc N10JC-HV006をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング