
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年3月11日 11:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月7日 10:20 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年3月6日 19:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月6日 19:13 |
![]() |
5 | 6 | 2009年3月5日 10:24 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月5日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
現在Eee PC 1000H-XをセカンドPCとして使用しております
無線LAN(光)で使用しておりますがサイト閲覧等、ネットサーフィンがメインです
ユーチューブ等見る時にカクカクになってしまいます
N10JCに買い替えたらかなり変わりますかね?
ちょっと重さにイライラしてきまして・・買い替え考えております
持ち運びはしません、電池のもちも関係ありません
どなたか買い替えへのアドバイスをいただけたらと思います
よろしくお願いします
0点

家電大好き芸人さん、こんにちは。
YouTubeをスムーズに見たいということであれば、Core 2 Duo搭載のノートが良いのではないでしょうか。
書込番号:9226414
0点

アドバイス有り難う御座います
ただPCのスペック高くても無線LAN(光)では限界がありますよね?
どの程度のスペックまで無線で生かせるものでしょうか?
書込番号:9226433
0点

N10Jcに買い替えてもFLASH動画に関しては、1000H-Xと変わらないはずですよ。
動画再生支援でGeforce9300Mが意味を持つのは、主にローカルファイルの再生時だけです。
書込番号:9226792
0点

>ユーチューブ等見る時にカクカクになってしまいます
みなさんおっしゃるように、FLASH動画に関しては変わらないはずですが、
1000H-Xでカクカクしますか?
HD動画でしょうか?
HD動画はカクカクしますね
それ以外でしたら、基本的には1000H-Xでも見れると思います
自分は、N10JcですがHD動画はダウンロードして観ています
ダウンロードすると、N10Jcの動画再生支援機能が生きてきます
>持ち運びはしません、電池のもちも関係ありません
サイズにこだわりがなく、大きくてもよいのなら、
A4ノートかデスクトップのほうが、同じくらいの値段で、
スペックのいいのが買えると思います
>ただPCのスペック高くても無線LAN(光)では限界がありますよね?
基本的に無線LAN(光)なら十分Youtubeは問題ないと思いますが、
HD動画以外でカクカクするなら回線速度も確認したほうがよいかもですね
書込番号:9227717
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
以前富士通のデスクトップでWindowsMeを使ってました。この機種を2台目に使っていますが、フリーズした場合以前の機種はスキャンディスクが自動で立ち上がったのですが、こちらの機種は自動でスキャンディスクを立ち上がらせる方法はありますか?
よろしくおねがいします。
0点

MeでのHDDのフォーマット形式がFAT32だから、異常終了時にファイルなどに損傷が無くてもどうしてもスキャンディスクする必要があったんですよ(管理域の一部情報が正常終了時にしか更新されません)
この機種のHDDのフォーマット形式はWindows2000/XP/Vistaが対応しているNTFSと言う形式になっていると思います。絶対ではないですけどFAT32のように異常がなくてもスキャンディスクする必要は無い様になっています。
通常の設定では出来ないレジストリ設定などで再起動時のチェックディスクを行うような設定もできるかもしれませんが、フリーズさせない強制電源断などをしないで済むようにしたほうが良いと思います。
書込番号:9201052
0点

ともりんさん、お返事ありがとうございました。
Windows Meと違うんですね。
スキャンディスクが自動で立ち上がらないのは少し不安でしたが、安心しました。
書込番号:9201122
0点

さてMEはどうだったですかね。98は今でも残してますがMEは何年も使ってないので忘れましたが、MSCONFIGで異常終了後にスキャンディスクしない設定があったんじゃないかという気がします(98にはあります)。
XPの場合ですが、異常終了すると次回起動時にチェックディスクをします。ただし画面には何も表示されないのでわからないかもしれません。この自動チェックディスクを「しない」設定についてはMSのサイトにこんなページがありました。
http://support.microsoft.com/kb/160963/ja
書込番号:9204664
0点

北森男さん、朝早くありがとうございました。インターネットはつないでいないので残念ながらみれません。
後日見て確認しようと思います。
書込番号:9205432
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
スペック的にはライトとミドルの間くらいですかね〜。
なので、動作環境だけ見れば起動する事は可能だと思いますよ。
書込番号:9198344
1点

低ランクのクエストをちょっとやってみただけですが
ハイモードでも普通に遊べましたよ。
書込番号:9199239
2点

MHF(モンスターハンター フロンティア)
Geforce9300で計測
1024×600>1246
これぐらいの数値なら上の方も言っているとおり
問題なく遊べると思います。
書込番号:9199543
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
Intel WiFi Link 5300を換装したのですが
ドライバを入れたらON/OFFのスイッチやFn+F2が
効かなくなってしまいました・・。
此は仕様なんでしょうかね・・?
誰か解決した人がいましたら知恵をお貸しください。。
0点

>此は仕様なんでしょうかね・・?
仕様と言うより、ハードウェアが違うのですから動かなくても仕方ないのでは?
もし制御したいのでしたら、そのハードウェア用の制御ソフト(ドライバに非ず)を探してインストールしてください、としか言いようがないですねぇ。
書込番号:9202036
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
こんばんわ
このパソコンを買ったのですがメモリをDDR2-800-2Gの物に変えて満足しているのですが
今度HDDをSSDに変えようと思っているのですがお勧めのSSDってありますでしょうか?
換装された方の意見が聞きたくてスレ立てさせていただきました。
換装された方でなくてもいいので意見聞きたいです。
宜しくお願い致します。
※ちなみに換装する予定としては64G〜256Gぐらいのものにしたいとは思っています。
SLCの容量の大きい物が良いなと思っているのですが高価すぎて手が出ないので
いったんMLCでプチフリーズや不具合がないものをと考えています。
1点

メモリ>UMAX Castor SoDDR2-2G-800 リテール品 (DDR2 SO-DIMM 2GB)
SSD>OCZSSD2-1APX120G SATAII対応
に換装してみた。
HDDコピーじゃなく初めからインストールしてみました。
N10JCにはリカバリディスクがついてるので簡単にインストールできます。
不具合無くサクサク動いてます。
SSDプチフリは出ていません。
SSDのスピードはベンチ計ってみたけどそれほど速くなかったので
SATAII対応のもので無くSATAIのSSDに変えたほうがスピード出ると思った。
FFXIはSSDに変えてからまだ試してないけど聞いたところによるとカクカクは無くなるらしいです。
書込番号:9019440
1点

自分はKEIANから出ているSSDのK-SSD60S-VIMを使ってSSD化しました。
このSSDが良いとは言いませんが、起動がとても速くなるのでお勧めできます。
あと予断ですがN10JCのSATAのコントローラはICH9ではないので遅いです。
SSDのカタログスペック通りのリードライトにはほぼならないと思ってもいいかもしれません。
ですので速さに拘りすぎずにプチフリの少ないと言われる物を選べば良いかもしれませんね。
書込番号:9020549
1点

このスレをみてSSDに変えてみようかと考えています。現在ゲームメインで使っているのですがハードディスクのランプが付けば、ほんの一瞬動きが固まるのを解消したいと考えております。
SSDに変えた後ゲームした感想などまた教えて頂けたらと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:9057781
1点

SSDに換装後FF11をしましたがHDDに読み込みにいったときにカクカクしていたのが無くなりました。
是非お勧めします。
SSDのプチフリ無いモデルなどについてはSSDの書き込みを見て決めるか
聞いて決めるかしたほうがいいかもしれません。
書込番号:9058264
1点

GNO2のベンチマークしてみました。
Geforce9300で計測
3D>平均20.5
2D>平均140
945GSE Express内臓グラフィックで計測
3D>計測不能
2D>11
計測したとき思った事は縦の高さがいっぱいいっぱいでタスクバーに隠れるため
タスクバーは横に表示するようにしないといけません
それとやはりゲームするときはGeforce9300に切り替えてすることをお勧めします。
2Dでやっても面白くないと思いました。
ほかのUMPCでも多分同じ結果になるとおもいます(チップセット内臓グラフィック)
これからたまに色んなベンチマークしていこうかなと思います。
書込番号:9194749
0点

他のベンチマークも試してみました
FF11(FINAL FANTASY XI)
Geforce9300で計測
Low>2400
High>計測不能
945GSE Express内臓グラフィックで計測
Low>1400
High>計測不能
個人的な意見:FFは実際にプレイしてるので問題なくできます
ただし人の多いところではキャラ表示が遅くなります。
ベンチマークはカクカクでした
MHF(モンスターハンター フロンティア)
Geforce9300で計測
1024×600>1246
945GSE Express内臓グラフィックで計測
計測不能
個人的な意見:GPUの搭載されていない他のノートでは動作は厳しいでしょう
Geforceでの動作中は若干ヌルヌルな所もありましたがスムーズに再生されていました。
DMC4(DEVIL MAY CRY 4)
Geforce9300で計測
1024×600>ランクD(平均20ぐらい)
945GSE Express内臓グラフィックで計測
計測不能
個人的な意見:GPUの搭載されていない他のノートでは動作は厳しいでしょう
Geforceでの動作中は若干ヌルヌルな所もありましたがスムーズに再生されていました。
TLR(The Last Remnant)
Geforce9300で計測
1024×600>13.32
945GSE Express内臓グラフィックで計測
計測不能
個人的な意見:GPUの搭載されていない他のノートでは動作は厳しいでしょう
Geforceでの動作中はスムーズに再生されていました。
※チップセット内臓グラフィックでないかぎりはゲームは普通にできると思います
ただ人やキャラクターの多いところでは処理速度が追いつかず遅く感じます
各ゲームでのセッティングやコンフィグで設定を調整すれば少しは改善されます。
書込番号:9195223
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
ある国家資格取得のためのCD-ROMのソフトの購入を考えていますが、解像度が1024×764となっております。以前の書き込みで解像度の変更の件がありましたが、解像度を変更せずにはこういったソフトは利用できないものなのでしょうか?素人なので以前の書き込みに書かれているような解像度変更ソフト等を利用するのに抵抗があります。不具合等の発生に対しての対応が心配です。どなたかご教授願います。
0点

解像度の事を理解したうえでUMPCを何台も買い換えられているのでは?
そのソフトが無いと話にならないんでしょう?
だったらソフトを買ってインストールしてみればいいんじゃないですか?
もしだめなら普通のサイズの安いノートを買えばいいだけですよね?
書込番号:9180780
0点

そのソフトの発売元または開発元にご確認ください。
何か分からないソフトの動作なんて、そのソフト次第としか言い様がありません。
書込番号:9180863
0点

別にソフト名からスレ主さんを特定できるわけではありません。
隠さずに正式名書かれてはどうでしょう。
書込番号:9180993
0点

皆さんのおっしゃるとおりですね。
ソフト名は「media5 Premier 3.0 マンション管理士・管理業務主任者試験 合格保証版」です。よろしくお願いします。
また自分でも簡単にできる解像度変更ソフトなど模索し始めました。
書込番号:9186681
0点


スレ主さん
私もソフト名は違いますがmedia5 Premierの行政書士版を使っています。
ソフトの画面が固定で大きくタスクバーがあると一番下まで見ることが出来ません。
私の対応方法としてはタスクバーを自動的に隠すに設定して全画面を表示できるように
しています。
多分、この方法がベターではないかと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:9188992
0点

皆様ありがとうございました。メーカーにも問い合わせを行い、返事も頂きましたし、タスクバーを隠すで対応してみようと思います。ソフトのほうですが、本日注文しました。
書込番号:9194151
0点

