
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年12月30日 17:57 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月30日 11:01 |
![]() |
0 | 15 | 2008年12月29日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月26日 13:54 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月25日 08:57 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月24日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
PanasonicのHDC-SD100というハイビジョンムービーを持っているのですが、これのデータバックアップ用のミニノートを探しています。
持ち運びが楽で軽量なもので、HDDにHD動画のバックアップが可能で、なおかつ動画の確認が出来るように、ハイビジョン動画がストレスなく見られるものが欲しいのですが、N10はハイビジョン動画が見られるでしょうか?
グラフィックチップを搭載していても、ネットブックだと厳しいということであれば、セントリーノ2搭載のノートを検討するしかないと思うのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

この前、週刊アスキーの特集でやってましたが...
1280×720ドットまでなら大丈夫ですが、それ以上の解像度だとコマ落ちが多発するそうです。
代表的にネットブック12台程度の検証だったと思います。
普通のノート買われた方が良いですね。
書込番号:8833235
1点

家では動いてますよ。
環境はPowerDVD8UltraでGeForce 9300M GSのPure Video HDを使って再生支援をすれば綺麗に動いてますよ。
こんどディズニィーランドにCanonHF-11と一緒にお出掛けの予定です。
書込番号:8835347
1点

外出先でのバックアップとデータの確認には使えそうですね。
データをかくにんするだけなら、1024×768でも十分ですし、第一モニターの解像度が低いですからね。
HDD容量がもっと大きければなお良いのですが。
どうもありがとうございました。
書込番号:8835966
0点

再生ソフトによるみたいですね
石屋の旦那さん、おっしゃってるように、
動画再生支援機能(PureVideo)対応のソフトですと、
グラボの機能が生かされ、HD動画もスムーズに再生されるようです
動画再生支援機能が未対応だと、CPUでの処理になるので
結局、他のネットブックとほとんど変わらないみたいです
動画再生支援機能対応のフリーソフトですと、
Media Player Classic Homecinema とかが有名みたいです
http://mpc-hc.sourceforge.net/
書込番号:8861728
0点





ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
N10JCを持っている人に質問です。
今使っているPCから乗り換えたいと思っているのですが、N10JCはメインPCとして使えるでしょうか?
使用用途は、ネット閲覧、動画鑑賞、音楽鑑賞、officeといった感じです。
電車による移動を月に2,3回ほど行うので出来る限り小さくてパワーのあるPC
が欲しいとおもっています。
後、ワイヤレスLANはどんな感じかも教えてもらえるとうれしいです。
(速度や安定性など・・・)
お願いします。
0点

>使用用途は、ネット閲覧、動画鑑賞、音楽鑑賞、officeといった感じです。
ユーザーじゃないですが・・・
品質はどうかわからないですが、”出来る”と思います。
書込番号:8847202
0点

今使われてるPCを書かないと、コメントが難しいと思います。
ただこの種のネットブックは、メインとして使うには色んな意味で力不足ですね。
書込番号:8847339
0点

>ひまJINさん
早速回答ありがとうございます。
すみません。
今使っているPCは
CPU:Core Duo T2300 1.66GHz(2MB)
メモリ:512MB DDR2 PC4200
です。
よろしくお願いします。
書込番号:8847366
0点

自分はメインPCとして使ってます
使い方は、まさに
>使用用途は、ネット閲覧、動画鑑賞、音楽鑑賞、officeといった感じです。
こんな感じです
(動画鑑賞は、DVDくらいまでなら問題なく鑑賞出来ますが、
それ以上の高画質は試したことがないです)
とはいえ、乗り換え前のメインPCが、
5、6年前のPentiumIIIの800、メモリが増設して192M
HDDが40GのMeだったのをXPにして使ってましたので、
それに比べたら、当然快適そのものです
(それでも当時は20万円くらいしたんですけどね(笑)
それと、外付けのDVDドライブを既に持っていて、
有効活用出来たというのもあります
まだ購入して1ヶ月弱ですが、ほぼ毎日使用しており、
満足度はかなり高いです
キーボードは打ちやすく、バッテリーの持ちもよいほうだと思います
とはいえ、ひまJINさんがおっしゃってるように
今使われてるPCと比較するのがよいと思います
どうしても、今まで使ってたPCと性能が落ちると、
それは不満につながると思いますので
自分が今まで使ってたPCのほうが、上回ってるところといえば
画面サイズくらいですが、やっぱり1024x600だと不満に感じることはあります
(前のPCがデスクトップで、自宅で使う分には、そのPCのディスプレイを使えるんですけど
手軽に持ち運べるので、自宅でもつい移動しながら場所を限定せずに使っちゃうんですよね)
書込番号:8847546
0点

>Max haertさん
回答ありがとうございます。
メインで使っている人がいて少し安心しました。
貴重な意見ありがとうございます。
ところで、ニコ動やYoutobe等もストレスなく使えますか?
書込番号:8847671
0点

>出来る限り小さくてパワーのあるPCが欲しいとおもっています。
確かに小さいけど、パワーもなく液晶解像度も低いので、メインマシンとしては使いにくいと思いますよ。
ちょっと大きめだけど、ThinkPad X200とかの方がいいと思いますが…。
書込番号:8847880
0点

>都会のオアシスさん
回答ありがとうございます。
学生なので金銭的にちょっとキツめです・・・
最初に書くのを忘れていました。
書込番号:8847908
0点

>ところで、ニコ動やYoutobe等もストレスなく使えますか?
ニコ動やYoutobeは、自分が観てるレベルではストレスなく再生出来てます
(高画質モードとか、そのへんはよくわかりません)
無線LANは11nまで対応してますので、速度的には問題ないかと思いますが、
ネットの情報では、有効距離が短いという意見もありました
自分はアクセスポイントからそれほど離れてないので(6m弱くらい)
安定して使えてます
Core Duo T2300ですと違ってたらすみませんが、
PentiumMだと760くらいじゃないでしょうか
N10JCのAtomN270は、PentiumMだと1Gくらいといわれてますので
スペック的にもN10JCのほうが上かと思います
(それほど詳しくないので違ってたらすみません)
ただ、シングルCPUなので、複数のアプリを同時に実行した場合とかだと
今のPCのほうが速いかもです
書込番号:8847998
0点

>Maxheartさん
はい、Core Duo T2300です。
なるほどです。
複数のアプリを同時に起動することは基本的にないと思います。
とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
僕もこのPCをメインとして買おうとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:8848019
0点

遅レスですが・・・
MaxHeartさん
>Core Duo T2300ですと違ってたらすみませんが、PentiumMだと760くらいじゃないでしょうか
>N10JCのAtomN270は、PentiumMだと1Gくらいといわれてますので、スペック的にもN10JCのほうが上かと思います
>(それほど詳しくないので違ってたらすみません)
明らかに間違ってますね。
スレ主さんも書いてるように、Core Duo T2300はデュアルコアで1.66GHz。
対してN10JcのAtom N270は、シングルコアでPenM 800〜900MHz相当。
明らかに現所有PCの方がスペック的には上です。
因みにPenM 760はシングルコアで2GHzです。
書込番号:8852315
0点

>明らかに間違ってますね。
違うCPUでの比較なので、測定方法によって数値は変わってくると思いますが
明らかに間違ってますか?
ちょうどCore Duo T2300とPentium M 760の比較記事がありましたので貼っておきます
「アプリ並列実行で実力見せたCore Duo」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/trend/zoom/20060215/115439/?ST=print&P=2
デュアルコアだからといって、単純に2倍にはならないですよ
ついでに機種は違いますが、
Atom N270とPentium M1.3GHzの比較記事もありましたので貼っておきます
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080909/1018543/?P=5
書込番号:8853120
0点

>因みにPenM 760はシングルコアで2GHzです。
あっ、すみません
Pentium M 760は2GHzなんですね
スペック的にもN10JCのほうが上というのは間違ってますね
すみません、スレ主さんがまだこのスレを見てればよいのですが。。。
都会のオアシスさん
フォローありがとうございました
書込番号:8853329
0点

>Maxheartさん
>都会のオアシスさん
とても興味深い回答ありがとうございます。
もう三年近く使っているので買い替え時かと思い多少スペックが落ちても
持ち運びが出来てそれなりに遊べるものをと思い、N10JCを選びました。
基本的にレポートとかに使うので・・・
質問ばかりで申し訳ないのですが、今のPCが最近調子が悪く
時々フリーズします。
PCのメモリを変えればなんとかなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8853565
0点

>虎威狩狐さん
間違った内容で混乱させてしまい、すみませんでした
>質問ばかりで申し訳ないのですが、今のPCが最近調子が悪く
>時々フリーズします。
最近調子が悪くなったのであれば、
月並みですが、初期化してリカバリーで元に戻るかもですね
とはいえ、バックアップやソフトの再インストールとか
面倒くさいんですよね。。。
書込番号:8856773
0点

>PCのメモリを変えればなんとかなるのでしょうか?
なんでメモリが原因だと思ったんですか?
定格で使ってる限りトラブルは少ないと思いますが・・・
書込番号:8857474
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

自宅のFullSpecTVでは、正しく1920x1080で表示します。
音も出ているかどうかは不明ですが、購入店の店員は音も出るとのことでした。
書込番号:8787395
0点

初めまして。
ウチの液晶テレビ(ソニー KDL-40W5000)でも1920x1080を正しく、しかも綺麗に表示できましたよ。
ただし、グラボとテレビの設定に苦労しましたが(笑)。
しかし・・・・音がテレビから出せないのですが。
取扱説明書ではわかりませんです。
DVD再生時(外付けドライブ使用)では、そのままパソコン本体のスピーカーから出てるし・・・・。
「NVIDIA HDMI Audio」は設定変更出来ない状態ですし。
便乗になりますが、よろしければ何方かご教授していただけませんでしょうか?
書込番号:8794897
0点

にゃんにゃんにゃにゃにゃんさん,下っ腹に力を入れろっ!さん
http://www.n10user.com/topic237-sound-not-going-through-hdmi-is-there-a-function-to-switch-it.html
に情報があるようです。
ちなみに、私はまだ試せていません。
書込番号:8841384
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
初めまして。
現在「サカつくオンライン」というゲームをしているのですが、外出用のセカンドマシンとしてこの機種の購入を検討しています。
必須動作環境(CPU)がかなり微妙なラインの為悩んでいるのですが、色々検索しても情報が全くありませんでしたので、実際にこの機種をお持ちの方で動作確認をして頂ける方がいらっしゃればと思い、カキコしてみました。
※必須動作環境
CPU:Pentium4 1.8GHz以上 または同等クラスのCPU
グラフィック:Intel i845G/i855G以降 VRAM64MB以上
クライアントのダウンロードなど若干手間が掛かってしまうのですが、試して頂ける方がいらっしゃいましたら是非宜しくお願いします。
プレイは10日間無料になっていますので、別途料金が掛かる事はありません。
↓クライアントのダウンロード
http://www.sakatsuku-online.com/startguide/download.html
※必須動作環境
CPU:Pentium4 1.8GHz以上 または同等クラスのCPU
グラフィック:Intel i845G/i855G以降 VRAM64MB以上
0点

実際にプレイした訳ではないですが、動作環境から見ると厳しいんじゃないでしょうか?
Atom N270はPentium4 1.6GHzと同等程度の性能だったかと思います。
それに、上の動作環境は最低限のもので、推奨される動作環境はもっと上でしょうから。
書込番号:8833763
0点

期間制限のあるソフトをインストールして試す気はなく
申し訳ないですが、
とりあえず、こちらの「動作環境チェックソフト」で
最後まで再生してみました
http://www.sakatsuku-online.com/startguide/index.html
結果は、概ねなめらかに再生され、私的には十分遊べるレベルだと思います
必須動作環境から、自分も期待してませんでしたが、
予想以上の結果でした
ただ、余裕のあるスペックとの比較が出来ませんので、
比較をすると、もしかしたら差があるかもしれません
書込番号:8834247
1点

>MaxHeartさん
わざわざ試して頂いてありがとうございます。
都会のオアシスさんの仰る通り、僕も若干厳しいかなーと思ってたんですが、快適かは別にして動作はするレベルのようですね。
あとは秋葉原で実機も見て検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8834320
0点

すみません、忘れてましたがメモリを2Gに換装しています
影響があるかわかりませんが、追記しておきます
感じ方には個人差があるので、慎重に書きましたが、
私的には快適レベルで動いてます
(あくまでチェックソフトですが)
試しに、内蔵のグラボに切り替えてやってみましたが、
若干差がある程度かな、くらいで動きましたので、
案外、1000H-Xあたりでもいけるかもです
書込番号:8836162
1点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
デュアルモニターにしたときなのですが、
WINDOWS MEDIA PLAYER等で動画をラックトップ上で再生し、そのウィンドウを
テレビまでドラッグしていくと、映らなくなります。
また、音声もラックトップのスピーカーからしか出てきません。
何か、PCの設定が足りないのでしょうか。
0点

おそらくですが、セカンダリモニタに動画を表示できない仕様なのでしょう。
WMPでオーバーレイを無効にしたり、外部モニタ側をプライマリモニタに設定してみてください。
書込番号:8831681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
