N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

N10Jc N10JC-HV006

Atom N270/GeForce 9300M GS/1GBメモリーを備えた10.2型液晶搭載モバイルノートPC(Windows XP Home Edition SP3)。市場想定価格は74,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.55kg N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

スカッとゴルフ パンヤをしたいのですが

2008/12/23 01:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 mikohukuさん
クチコミ投稿数:3件

スカッとゴルフ パンヤをしたいのですが、できますか?

だれか試してください。
できるのなら買うつもりです。

あと外付けDVDドライブのドライバインストール時皆さんは、どういう風にドライバインストールしてますか?
CDドライブがついてないからドライバインストールできないんじゃ?

書込番号:8825728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/23 02:06(1年以上前)

言っているのがDVDドライブ自体のドライバだとすれば、普通はOS(Windows XP)が自動的に認識するから大丈夫です。

書込番号:8825839

ナイスクチコミ!1


samokinさん
クチコミ投稿数:2件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

2008/12/23 02:06(1年以上前)

外付けドライブは取り付けるだけでいいんですよ。
USB取り付けだからパソコンのほうで認識してくれます。

書込番号:8825841

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikohukuさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/23 02:08(1年以上前)

そうだったんですか!

ありがとうございます。

あとはパンヤができればすぐに買いにいきます。

書込番号:8825848

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/23 10:54(1年以上前)

>スカッとゴルフ パンヤをしたいのですが、できますか?

面白そうだったのでID作ってみました(笑)

比較的低スペックでも出来るみたいで、
問題なく快適にプレイ出来ます♪

ただ、まだチュートリアルでしか試してないので、
人が多い場所とかだと、わかりません

また、画面モードは800x600になります

書込番号:8826904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/23 11:23(1年以上前)

>スカッとゴルフ パンヤをしたいのですが、できますか?
面白そうだったのでIDを作りプレイしてみましたが、快適に動作してます。


自分もグラフィックに強いこのモバイルなら3Dのゲームが出来るのではないかと思い購入しました。


色々テストしてみたところ、Level-R、ペーパーマン、スカッとゴルフパンヤなどのオンラインゲームの動作を確認しました。

実際にプレイしてみたところ、Level-Rはメニュー画面等のCPUで処理するところは動作が鈍くなったということは確認しましたが、ゲームにおいてはストレスなく遊ぶことが出来ました。
やはり、GeForceを積んでいることだけのことはあると思います。

ペーパーマンにおいてもしっかりと遊べるレベルでの動作を確認しました。ただ、こちらは解像度や表示領域の設定があるので少し設定が必要かと思います。

問題のスカッとゴルフパンヤですが、重くなったり、ストレスもなく快適に動作しています。



個人的な感想になってしまいましたが、上記の点を踏まえるとスカッとゴルフパンヤやその他のゲームも快適に動作できるのではないかと思います。

ですが、あくまでネットブックなので、過度な期待をせず納得のいく選択をしたほうがいいと思います。

書込番号:8827031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/24 15:07(1年以上前)

通りすがりのパンヤ愛打者です。スレ主さんと同じくN10J購入を検討しています。

出先の空き時間に喫茶店などでパンヤをやるという半ば非常識な使い方ができるノートがないかと思い、バッテリーのもちとそれなりの携帯性(私の感覚です)に魅力を感じています。

どこかに記事でグラボ無しのAtomでパンヤをやってみるというものがあり(たしかAcerでしたが)設定次第(解像度低、エフェクト無しなど最低の設定)でできるということでした。

ただパンヤはそれなりのPCであればオンボでもストレスなくできるので(私の今の環境はPen4 3.0G)
グラボ必須でそこそこのスペックを要するゲームなんかは期待しないほうがいいでしょうねぇ。

まぁあとはCD-ROM版なら外付けドライブ必須ですね。。。

※最近ペーパーマンも始めたのでますます欲しくなってきた^^

書込番号:8832959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ファイルシステム

2008/12/22 01:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:25件

店頭で見かけて衝動買いしてしまいました。
デフラグをかけようと思ってアプリを開いたところ、ファイルシステムがNTFSではなくFATになっていました。
N10Jcは初期ではFATなんでしょうか?

書込番号:8820906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/22 02:03(1年以上前)

初期のフォーマット種別は知らないんですけどOS標準の変換方法の紹介でも(OS標準ではFAT32/FATには変換できません)
既に知ってるかもしれませんがー


Windows XP で FAT16 または FAT32 ボリュームを NTFS ファイル システムに変換する方法http://support.microsoft.com/kb/307881/ja

Convert.exe を使用してパーティションを NTFS ファイル システムに変換する方法
http://support.microsoft.com/kb/214579/ja

FAT から NTFS への変換に必要なディスクの空きスペース
http://support.microsoft.com/kb/156560/ja

書込番号:8821048

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/22 10:49(1年以上前)

今朝確認しましたが、自分のN10JcもFATでした
気付かなかった。。。

デスクトップに、「NTFS Converter」というのがありましたので、
これを実行してみようと思います
朝は確認だけで時間がなく、今手元にないので、
実行は夜になりますが

「NTFS Converter」は、DOSコマンドで、おそらく中には、
ともりん☆彡さんがリンク下さっている内容のDOSコマンドが入ってると
予想してますが、こちらも確認してから実行したいと思います

書込番号:8821844

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/22 22:17(1年以上前)

変換しようと思いましたが、
4G以上のファイルを扱うことは、まずないので、
とりあえず、このままで様子を見ることにしましたm(_ _)m

「NTFS Converter」の中身は、
やはり、

convert d: /FS:NTFS
convert c: /FS:NTFS

となってました

書込番号:8824440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/12/22 22:35(1年以上前)

みなさんレスありがとうございますm(__)m
自分だけがFATじゃないことがわかって安心しました。
何か設定間違ったんじゃないかとヒヤヒヤしました(笑)

早速変換してみました。CONVERTのことは知ってましたが、改めて勉強になりましたm(__)m

さて、結果ですが…
若干ではありますが、体感速度、パホーマンス上がった気がします。気持ちの問題かも知れませんが

書込番号:8824572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/23 12:16(1年以上前)

便乗質問ですいません。私もこの質問を見まして、変換してみました。それでCドライブの方はうまく行ったのですが、Dドライブの方をコマンドプロンプトにて

conveat d:/fs:ntfsと入力したら、現在のボリュームラベルを入力してくださいと出てしまったのですが、Dドライブの空き容量の値を入れても無効なボリュームラベルを入力しましたと表示され、先に進めません。どのように入力すればうまく行くのでしょうか?

書込番号:8827228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/12/23 15:00(1年以上前)

入力するのは容量じゃなくて、ドライブ名だよ。
デフォルトだったら『data』になるはず

書込番号:8827856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/23 15:06(1年以上前)

SHARAさんありがとうございます。なるほど、そうゆう事だったんですね。早速帰ったらやってみます!!

書込番号:8827880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/12/23 15:16(1年以上前)

よかったら、体感速度に違いがあるかレポしてくださいm(__)m

別の話になるんですが…静かなところで使ってると、『カッチャン、カッチャン』って音がするのは HDDのアクセス音なんかなぁ?HDDにアクセスしてる様子はないんやけど…

書込番号:8827919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/23 15:20(1年以上前)

SHARAさん、Cドライブの方は変換出来たのですが、確かになんとなく、気のせいなのかも知れませんが、早くなった感じがします。しかし、早くなるものなのかなぁ?

書込番号:8827930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/12/23 15:26(1年以上前)

正直、どーなんやろ?(笑)
デフラグに関しては めちゃめちゃ早くなったけどなぁ。あと、ファイル開くのも若干早くなったけど…

書込番号:8827950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/24 01:49(1年以上前)

NTFSは速度よりも、FAT/FAT32よりもちょっとだけ事故時のファイル破損などの可能性が減りますです。
強制リセット/強制電源断などのときの起動時にCHECKDISKが自動で起動するのがほぼなくなりますねー(システムに1つでもFAT/FAT32のドライブがあると自動CHECKDISKの可能性あり)

あとは例の4GB超えのファイルの問題を解消できるってとこでしょうか。

書込番号:8831328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保証書

2008/12/23 13:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:1件

どうしても見当たらないのですが
皆さんのはどうですか?
店の保証書シールがあるからいいかと思いましたが
普通に問い合わせた方が良いのかな

書込番号:8827636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/12/23 15:33(1年以上前)

よく保証書は機器の梱包ダンボールに封筒に入れてありますが、確認しては。

書込番号:8827979

ナイスクチコミ!0


fox_777さん
クチコミ投稿数:15件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

2008/12/23 17:25(1年以上前)

はがき大で、ビニールケースに入っているASUSと書かれた見開き銀色の紙が、
他の説明書の紙の束にまぎれていませんか?
それを開くとシリアルナンバーが書かれている保証書になっています。

書込番号:8828404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入について迷っています

2008/12/21 16:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:43件

セカンドPCとしてB5型ぐらいのノートPCを探しています。
用途としては学校や友人宅で使用、内容はネット、オフィスがメインでモンスターハンターなどのゲームができればうれしいなぁといった感じで探しています。

N10Jcの他に、HP Pavilion tx2505/CT
http://kakaku.com/item/00352510180/
も検討していてどちらにしようか非常に迷っています。

迷っている理由としては
・N10JcはGPU(グラフィックボード?)、重量などが良いが、CPUが弱いというイメージを受ける。
・Pavilion tx2505/CTはタブレットはおまけとして考えているのでないものとして、デザイン性や「PUMA」に惹かれるが、GPUがN10Jcより悪い感じます。

どなたか、購入の決定につながるような何かをお願いします。

書込番号:8817899

ナイスクチコミ!0


返信する
MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/21 17:46(1年以上前)

自分はN10Jcを購入しましたが、同様にHP Pavilion tx2505/CTも候補に挙がってました
予算的に許すなら、自分ならtx2505にしたかもです

値段とサイズでN10Jcにしましたが、
これでも結構重いです
うちの中で移動するには十分ですが、かばんに入れて持ち運ぶと
結構重いです
持ち運びが多いならtx2505はさらにきついかもです

ネットブックはあらゆるところで既に書かれてますが、
画面サイズがネックになり、特にオフィスとかは、
1024x600では使いにくく、tx2505のほうが快適に作業出来ると思います

モンスターハンターは比較的低スペックでも動くらしいので、
どちらの機種でも出来ると思います

もしtx2505にするなら、hpはよくキャンペーンをやってますので、
まめにチェックするといいと思います

ちょうど今、tx2505のキャンペーンをやってるみたいです
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/081219_tx2505_campaign/

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/081209_tx2505_campaign/

とはいえ、キャンペーンだからといって、飛びつく必要はないですよ
定期的にやってますので(笑)

書込番号:8818330

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/21 20:59(1年以上前)

あっ、セカンドPCとしてなんですね
自分はメインPCでサイズが小さいのを探していたので、

>予算的に許すなら、自分ならtx2505にしたかもです

これはメインPCとしてなら、という感覚で、
セカンドPCならサイズ重視で選ぶかもです

オフィスは使いづらいと書きましたが、
自分もN10Jcで結構使用しています
私的には、サイズと引き換えに妥協出来るレベルです

N10Jcは自分の中では、この価格でこの性能とデザイン
満足度はかなり高いです

書込番号:8819307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/12/23 00:18(1年以上前)

いろいろありがとうございました。

画面が小さいというのは友人のネットブックで体験済みで、いやですね。
ここで書かせていただいて悪いのですが総合的に気に入ったポイントの多いPavilion tx2505/CTを買おうと思います。

書込番号:8825282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/12/23 02:02(1年以上前)

MaxHeartさん
>自分ならtx2505にしたかもです
情報ありがとうございます。
ひょとしたら買うかも^^

書込番号:8825824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SSD換装

2008/12/09 16:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:9件

このPCはSSD換装できるのでしょうか?
出来るのならどのメーカーのSSDがいいのでしょうか?

お願いします。

書込番号:8758155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2008/12/09 22:50(1年以上前)

名前通り、それほどは詳しくも無いし、初心者の領域を抜け出せないが、
この機種にSSDの換装をすることは同じSATAのHDDだから出来ないことも無いとは思うが、
SSDに換装するなら“Eee PC S101”が良いのでわ???

この機種にSSDを換装した場合のメリットってゆうか、そうゆうのが見えないんですが・・・

HDDだと壊れる…とか、バッテリーのモチが違うとか、速さとか…その辺りでSSDへの換装なんですか?

1000H-Xのところでも結構、SSDへの換装の書き込みが見られるけど、個人的な意見としては必要性が見えない^^;

書込番号:8759863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件

2008/12/10 13:03(1年以上前)

ピンアサインがどうなっているかなど、まず中身がわかってからですね。


S101のように換装しても、かえって遅くなる場合も考えられます。


間もなく、試された方々のレポがアップされるでしょう。

書込番号:8762168

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/11 00:29(1年以上前)

余談かもですが、
メモリを換装した場合は、サポート対象外程度ですが、
CPU、ハードディスクを換装した場合、保証自体が無効になってしまうようです

書込番号:8765233

ナイスクチコミ!0


heydayさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/11 17:44(1年以上前)

>S篝火S さん
N10JですがSSDに換装して使用してます。
私の場合は速さと発熱の観点から換装しました、持ち歩きには向かない機種なので主にネットと動画プレーヤーとして使ってます。

SSDはちゃんと速度を確認して購入しないとHDDより遅くなる事も有ります。
なのでこのサイトのSSDのページはメッチャ役に立ちます。
書込&読込が80MB/s出てれば速さを体感できると思います。
ちなみに今までSUPER TALENTのFTM16GL25H、Silicon PowerのSP032GBSSD650S25、OCZのOCZSSD2-2C30G などの安い製品を試しましたが不具合など無く快適に使えてます。


>まだ×2 初心者 さんへ
私の場合はPCの改造が趣味なのでSSDに換装する楽しさの方が勝って色々としてますけど、SSDにしなくてはならない理由って確かに無いと思います〜。(笑)

書込番号:8767680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/12/12 13:11(1年以上前)

ありがとうございます!
SSD換装できることがわかりました!

書込番号:8771649

ナイスクチコミ!0


Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2008/12/22 20:19(1年以上前)

N10JcにBUFFALOのSHD-NSUM60Gを換装したところ、問題なく動作してとても快適になりました。
ベンチマーク結果です。
Sequential Read : 96.39MB/s
Sequential Write : 65.39MB/s
Random Read 512K : 94.40MB/s
Random Write 512k : 42.28MB/s
Random Read 64K : 45.15MB/s
Random Write 64k : 17.37MB/s

書込番号:8823782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィック機能

2008/12/15 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 toshimaoさん
クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みします。まだパソコン初心者なのでよろしくお願いします。
わたしは、このパソコンをサブPCとして購入しようと思っています。
このパソコンのグラフィック機能は実際はどうなんでしょうか?
どなたか実際にゲームしてみた感想とかを教えていただくと幸いです。
たとえば
推奨環境が下記の場合のゲームはさくさく動きます。とか重いとか・・
Pentium 4 2GHz 以上
1GB 以上
VGA Geforce4 MX 64MB 以上 Geforce4 Ti 以上

実際にやらなくてもわかる方ならばどれくらいの動作環境までできるなど教えていただければ幸いです。

あとウイルスバスター2008をインストールするつもりです。

書込番号:8788683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/15 20:47(1年以上前)

>ウイルスバスター2008をインストールするつもりです。
今なら、2009をインストールした方がいいですよ。

書込番号:8789265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

2008/12/17 22:09(1年以上前)

本日、このPCを購入してきました。グラフィックのところを確認してみたところ、ビデオメモリ512MBと表示されています。なお、パソコンの本体に貼られているシールには256MBと書いてあります。どちらが正しいのかはよくわかりませんが、気づいたのでお知らせいたします。
動画は、まだ扱っていませんので、性能的なものは申し上げられません。

書込番号:8799817

ナイスクチコミ!0


N.Wさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/18 17:57(1年以上前)

私はノートPCではゲームはやらないのでゲームの速度は何とも言えませんが…。
おそらくビデオチップはVistaのAeroを快適に動かすとか、DVDをなめらかに再生させるために載せたんじゃないかと思います。
この機種で最近の重いゲームを快適にプレイするのは絶望的かと…そもそもCPUパワーが足りないと思いますよ。
(ASUSはもともとビジネス向けとして売り出したようです)

GeForce9300M GSはメモリこそ256MB積んでいるようですがメモリは64bit接続です…デスクトップならいわゆる”地雷”カードかと。
そこにきてCPUがAtom N270ではどうにもならないと思いますよ。
(Atom N270の性能はせいぜい同クロックの初期のPentium4かPentium4系のCeleron程度でしょう)


ぱじったさん
>ビデオメモリ512MBと表示されています。なお、パソコンの本体に貼られているシールには256MBと書いてあります。どちらが正しいのかはよくわかりませんが、気づいたのでお知らせいたします。

予想ですが、搭載されているビデオメモリは256MBで、必要な場合は他にメインメモリからも確保するんだと思います。
(最近のビデオカードでは良く見受けられる機能です)
どこのページで見たか忘れましたが、この機種ではビデオメモリは最大1GBと言う記述も見ました。

書込番号:8803491

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshimaoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/19 16:55(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございました。
CPUの性能が低くてグラフィックを生かし切れてないとかを聞いたことがあります。
やっぱり、どこでも仕事&動画&ゲームができてさらに持ち運びが容易というすばらしいPC
はなかなかありませんね。

書込番号:8807897

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/19 23:51(1年以上前)

たしかにCPUの性能が低く、グラフィック機能を生かし切れてないと思いますが、
ネットブックの中ではトップクラスの性能だと思います。

推奨環境が、Pentium 4 2GHz 以上だときついかもですね

とりあえず、youtubeの動画ですが、
この程度なら動くようです
http://jp.youtube.com/watch?v=mMgBFwneMdQ

書込番号:8809779

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshimaoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/20 13:56(1年以上前)

MaxHeartさんありがとうございます。
リンクにあったFPSゲームは」

最小要求スペック
CPU: Pentium 4/2.40GHzまたはAthlon 64 2800+
RAM: 512MB以上Windows Vista環境では768MB
VGA: GeForce 6600またはRadeon 9800PRO
OS:Windows XP/Vista(+DirectX 9.0c)

推奨動作スペック
CPU: Core 2 Duo 2.40GHz以上推奨
RAM: 1GB以上推奨 (Vista環境では2GB以上推奨
VGA: GeForce 7800またはRadeon X1800以上推奨
OS: Windows XP/Vista

と記載されていました。
では結構期待してよいと考えて良さそうですね。

書込番号:8812091

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/20 14:37(1年以上前)

あら、結構高スペックが要求されるゲームだったんですね
申し訳ない、そこまで確認せずにリンクを貼ってしまいました

お詫びといってはなんですが、自分も調べてみました
既にご存知かもしれませんが、こちらに動画付きのレビューがあります

http://www.4gamer.net/games/047/G004743/20081016046/

CoD4に関しては、
「640×480ドットを選択,さらにすべての描画オプションを一番下でそろえたところ,
「プレイできないほどではないが,快適とはいえない」という状態までは改善された。」

とありました

私的な感想としては、
まずは、画面解像度の問題があり、
そこをクリアすれば動きそうだけど、過度な期待は出来ないかなと

とりあえず、このレビューはVista版ですが、
N10JCのXP版のほうが、負荷は軽くなるようなので、
これよりは若干期待出来るかもです

書込番号:8812260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N10Jc N10JC-HV006
ASUS

N10Jc N10JC-HV006

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

N10Jc N10JC-HV006をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング