N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

N10Jc N10JC-HV006

Atom N270/GeForce 9300M GS/1GBメモリーを備えた10.2型液晶搭載モバイルノートPC(Windows XP Home Edition SP3)。市場想定価格は74,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.55kg N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win7入れてみました

2010/01/16 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:220件 N10Jc N10JC-HV006の満足度4

過去にも書き込みをさせていただき、いろいろ情報をいただいた者ですが、この度ようやくWin7 のHomePremiumをこのマシンに入れてみました。

心配していたドライバ関係はAsusのHPの「N10Jh」のものを使いました。
まだ、すべての機能を試したわけではありませんが、通常使う分には問題ないのかと。

参考までにスコアとマシンの情報を添付しておきます。(メモリだけ2Gにアップしただけのノーマルマシンです)

書込番号:10793220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

YouTube HD再生

2009/11/18 03:20(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件

ベータ版ですが待望のFlash Player 10.1がダウンロード開始されました
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/business/20091117-n01-mycom.html

試してみましたが、YouTubeのHD動画1080pでもスムーズ再生されるようになりました
思ったよりもCPU負荷がかかりますが、まだベータ版なのでこれからの調整に期待です

それにしても、今まではCPU率100%振り切ってカクカクでしたから
Flash Player 10.1の動画再生支援対応は伊達じゃないですね
Atom N270でYouTubeのHD動画1080pがストリーミングでスムーズ再生されるようになったのですから

書込番号:10493945

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件

2009/11/19 16:49(1年以上前)

参考記事として
http://japanese.engadget.com/2009/11/18/flash-player-10-1-youtube/

その後、試した結果です

YouTubeのHD動画は概ねスムーズに再生されます
ただ上でも少し触れましたが、ダウンロード中はCPU負荷がかかり
スムーズに再生されながらPCは重くなってるという状態になります

これはCPUが低スペックなためだと思いましたが、Core 2 Duoでも
ベータ版を入れたら、重くなったという報告もあるので、
改善の余地はあるかもです

またニコ動も高画質でスムーズ再生されるという報告もありますが、
(自分はエコノミーモードになるので高画質は試せず)
挙動があやしいところがあり、生放送が見れなくなりました

ということで、まだベータ版という感じはしますが、
今後も期待できそうです

書込番号:10500449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OCZ OCZ SSD Vertex Series 120GB への換装

2009/04/08 00:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:12件

とりあえず換装しました。
今のところ、プチフリなどもなく、快適に動いています。
ベンチも上げときますね。

書込番号:9363743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/08 03:01(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 N10Jcに満足

2009/02/24 20:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:2件

N10Jcを購入しました。
理由は皆さんと大体同じようです。
実際に使用してみて、
1.液晶はきれい
2.バッテリ−のもちも充分 通常で約5時間使用できました
3.インタ−ネットの閲覧なども充分
4.携帯性 満足です 専用のケ−スは使いやすい マウスが入れられないとのことですが
 クリックのボタンの感触がいいのでマウスなしで快適に使用しています
 若干重いようですが、DELL 640mを使用していましたがはるかに軽いので満足です
5.スタンバイからの立ち上がりはかなり遅いです
 メモリ−を2Gにすると遅いとの書き込みがありましたが、自分は通常の1Gから2Gに
 変更しましたが、いずれでも遅さにはほとんど変わりがないようです
 この点が残念です Vistaではスタンバイからのかなり早いですから

書込番号:9149522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/24 20:50(1年以上前)

>自分は通常の1Gから2Gに変更しましたが、いずれでも遅さにはほとんど変わりがないようです
で、2GBにして何に使うの?

書込番号:9149545

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/02/24 21:34(1年以上前)

>メモリ−を2Gにすると遅い

その書き込み主の方が休止と間違えてるだけのような気がします。

Firefoxとか、デフォルト状態で使ってるとメモリ消費激しいソフトもありますから、一概に無駄ともいえなさそう。

書込番号:9149833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/24 23:20(1年以上前)

5に関してですがスタンバイからの復帰が遅いのは残念というのは、
この機種のせいではなくXPのせいなので、ちょっとお門違いな気がします。
スリープモード重視ならVistaを導入しているN10Jを購入すればよかったのですから。

メモリ2GBは、まぁ自己満足の世界だと思うので、いいんじゃないですか、メモリ価格も安いことですし。
RAMディスクにでも使って是非有効活用してください。
ネットブックの用途ではXPで2GBを使い切る事は、まずないと思います。

書込番号:9150715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/24 23:52(1年以上前)

>メモリ2GBは、まぁ自己満足の世界だと思うので、いいんじゃないですか
いや私が言いたかったのは、折角2GBにしたんだったら有効活用した方がいいんじゃないかと思ったものですから。

書込番号:9150986

ナイスクチコミ!0


呑んべさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度4 東日本大震災情報収集サイト 

2009/03/10 20:46(1年以上前)

只今、自分の機械は、2047.2M中、使用物理メモリー972.3Mとなっております。
仮想メモリは、47.8Mとなっており、すわっぷはほとんど無いと言えるのでは?

XPでも、メモリを2Gにする効用はあると思います。

書込番号:9224629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

レポート開始

2008/12/20 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:82件

昨日、2週間前に注文していた製品がやっと届きました。

これからしばらくこのPCのレポートをアップしていきます。
現在22:30バッテリ残量90%(残り3:24時間)

このノートPCを購入するにあたり、同じASUSのS101が候補に挙がった。
ラッキーなことに会社でノートPCを5台購入することになり、
2台をS101、残りをN10にした。
S101はまだ入荷していないためテストできないが、届きしだい比較レポートする予定。

まずはデザイン。
量販店においていある他のAtom製品とは比べられない位高い質感です。
キーボードのピッチ・質感、ストロークも高級機種と遜色ありません。

普段業務上メインで使っているPCは、DELL Latitude 830。
持ち運んで使っているPCは、東芝 dynabook SS RX1。
いずれもノートPCとしてはこのN10よりも格上だが、格下感は微塵も感じられない。

重量については、思った以上に重い。ずっしりとしている。
どうしても dynabook SS RX1 の極端な軽さが(ペラペラと言っていい)感触として
あるため重く感じる。
しかしながら、パネルのヒンジ等剛性が高く、片手で振ってもしっかりしており
カタマリ感がある。
ボディーに無用な出っ張りもないので使いやすい。

このレポートは、ホテルのベットに横になってタイピングしているが、
テレビを見ながら快適に作業ができる。

まずは買ってよかった買い物と思う。
現在23:36 残り2:10(58%)

書込番号:8814852

ナイスクチコミ!0


返信する
obochanさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/21 08:14(1年以上前)

わんふぃにさん、レポート期待しています。

皆さんの書き込みを見て、asusのs101かこの機種か迷っていましたが、
asusならこれしかないなという気になってきました。あとはキーボードの
打ちやすさとかボディ剛性とかでライバルはレノボかsotecかと思います。

この機種で心配なのは無線LANの感度です。無線LANについては今年、dell
のノートを買ってひどい目に遭いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8005892/

ルーターは、NECのAterm8400Nです。セットのカードWL300NCで使っている
日立のPriusノートは調子よく、使えています。dellの時は、NECとインテル
無線LANカードとの相性が悪いという話を聞きましたが、結局原因は分かり
ませんでした。dellの担当サポートとは、深夜に裏話をするほどつきあいま
したが。

ぜひ、無線LANのレポートをお願いします。それが大丈夫なら、これに
決まり! かな・・。

書込番号:8816015

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/21 10:47(1年以上前)

>ぜひ、無線LANのレポートをお願いします。

Aterm8400Nとの相性はわかりませんが、
N10JCの無線LANについて軽く書きましたので、
リンク貼っておきます

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8762119/#8792429

書込番号:8816535

ナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/21 10:55(1年以上前)

書き込み番号がずれてしまいましたが、
1つ上のレスの[8792317]です

というか、よくみたら、このスレのスレ主さんでしたね
失礼しました

書込番号:8816571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/12/21 22:29(1年以上前)

バッテリーのテスト開始
22時30分から外付けDVDドライブにてDVDを視聴してみる。
バッテリーの持ち時間に対する要求スペックは、
「DVD1本が再生できること」と思っている。
DVDドライブは、バスパワー駆動の東芝IPCS111A。
DVDタイトルは、「涙そうそう」。

無線LANレポート
事務所で使用しているアクセスポイントは、NEC Atermシリーズです。
昨日セッティングしましたが、付属の「Atheros Client Utility」は、
デジタル暗号化にWEPが選択できないため(?)、
windowsのWLANユーティリティを使い設定をおこないました。
アクセスポイントは数メートルの距離であるため、感度の良し悪しは評価
できておりません。

昨夜はGoogle関係や、お気に入りのフリーソフトをインストールしました。
ハードディスク容量が160Gなので容量不足を気にすることなく
ソフトをインストールできるので◎。
S101では、おそらくこうはいかないのではないか。

発熱についてのレポート
ベットに寝ながら膝をまげ、お腹の上でタイピングしています。
掛け布団ごしに熱が伝わってくるが、評価が下がるほどではない。(夏の熱帯夜だと×でしょう)
ボディー左側に廃熱スリットがあるが、ネットサーフィンしていると暖かい。
体温+2〜5℃位になっていると思う。

書込番号:8819867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/12/22 01:05(1年以上前)

DVD視聴レポート

現在25時。バッテリ残量59分(20%)
約2時間半の視聴を終えましたが、
このレポートもバッテリ駆動で書き込みしています。

バッテリ残量が40%位のとき、カーソルの→ボタンを誤って押したら、
windowsがDVDドライブを認識しなくなりました。
再起動後は無事に再生でき、とりあえず安心しました。


書込番号:8820863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

2008/12/23 19:28(1年以上前)

「付属の「Atheros Client Utility」は、デジタル暗号化にWEPが選択できないため(?)」

無線LANのWEPの設定もちゃんとAtheros Client Utilityで出来ます。
プロファイル管理タブ≫スキャン≫接続するSSIDを選び、アクティブ化を押したら新しいウィンドウが開き、そのウィンドウのセキュリティータブにある事前共有キー(WEP)を選択、設定ボタンを押し、キーを入力したら完了です。

書込番号:8829029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/12/30 19:52(1年以上前)

taktiktaikiさん

WLANのWEP設定ですが、ご指摘の通りでした。
自宅ではうまく繋がりました。

お世話様です。

S101との比較レポートは、S101が入荷しなかったため、
来年に持ち越しになりました。
残念です。

書込番号:8862195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/01/18 02:44(1年以上前)

S101との比較レポート

デザイン
S101の方がおしゃれだな。
「エッジ立っている」
「ソリッド感がある」
って感じ。
筐体にアルミを使っているせいかな?
MACBOOKとまでは行かないが。

ソフトケースの作りが良くて驚いた。
そもそも、包装からしておしゃれ。
デザイン重視のマーケティング路線ですな。

重量
S101とN10を比べると、S101は見た目ほど軽くないですね。

使い勝手
S101のタッチパッドにはスクロール機能がない。
N10にはあるのにね。
N10に慣れたので、S101を使うともどかしくてイライラする。
キータッチもN10の方が好みだな。
S101はもっさり感がある。

Windows起動速度
S101の圧勝。N10はS101の足下にも及びません。
N10の初期設定では、バッテリ駆動時すぐにスタンバイに
入るが、その後の起動が遅い。

S101は評判通りの早さを見せつけてくれる。

書込番号:8951064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/18 04:44(1年以上前)


ASUSのネットブックって2本指でスクロールできないかしら、私の900HAはできますが、他にもアクションが独特ですから、マウスのプロパティのElantechを覗いてみたら!

書込番号:8951222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD再生

2008/12/10 23:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8758253/
こちらから飛んで来ました
話の流れで、こちらの機種の話題になったので
こちらに移りました

>DVDが見られるなら(見られるかもしれない)十分です。さらに欲しくなりました。

本日、DVDを試しましたが、外付けドライブ、外付けハードディスク
から鑑賞してみましたが、どちらも全く問題なくスムーズに再生されました

というか、ドライブ付いてないのに、再生ソフトが付いてます(笑)

あと、iTunesを入れましたが、こちらもミュージック、ムービー共に
スムーズに再生されました

ちなみに、FFのベンチマークは、
オンボードのインテルで1500オーバー
外付けのGeForceで2500オーバー

いちおグラボの効果は出ているようです

メモリは2Gにしましたが、ちょっとスムーズになったかな
という気がする程度で、1Gのときとベンチマークの数値自体は
ほとんど変わりませんでした

あと、他のネットブックに比べ大きめなので、
持ち運びには負担ですが、
その分キーボードが打ちやすいです

書込番号:8764995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/11 00:06(1年以上前)

FFベンチはCPUの影響が強いのであまり参考にならないですよ。
しかもLPモードのはず。
ゲームをするためのPCではないので仕方ないですが。

グラボがついてるおかげで動画再生が他のAtom PCに比べて有利なところはいいですね。



書込番号:8765056

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件

2008/12/11 00:20(1年以上前)

>しかもLPモードのはず。

失礼、抜けてましたね
フォローありがとです

おっしゃる通り、LOWモードでの結果です

書込番号:8765172

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件

2008/12/11 06:27(1年以上前)

>FFベンチはCPUの影響が強いのであまり参考にならないですよ。

CPU含め同じ環境でグラボだけ切り替えて出た結果なのですが、
少なくとも、その結果の1000の差は、グラボの影響だといえないですか?

書込番号:8765881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/12/11 08:17(1年以上前)

ノートを物色しているんですが、この型の公表が7時間となってるバッテリー駆動は、実際どれくらい稼働しますか?

大体7割程度で考えると5時間ほどですが、1000H-Xだと3時間から4時間は実際にモツみたいなコメントがあるので、駆動時間が長ければ助かるんですが…

教えてもらえませんか?
お願いしますm(_ _)m

こちらの機種か1000H-Xにするかを相当 悩んでます^^;

大きな違いはバッテリー時間ぐらいだと思うんですよねぇ

書込番号:8766082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/11 09:39(1年以上前)

確かに1000の差はグラボの影響でしょうね。Lowでできるかどうかのレベルから一応できるレベルになったというところですか。
GeForce 9300M GSはゲーマー向けノートPCにも搭載されているのでもっと効果の出るベンチの方が良いのでは。
FFベンチで個人的にはもう少し効果が出ることを期待していたのですが、やはりCPUが足を引っ張っているようですね。グラボが十分生かされていないのが残念です。

書込番号:8766282

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件

2008/12/11 10:12(1年以上前)

>いぬひつじさん

自分も、この機種でFFメインでやろうとは考えていません

グラボの違いをみるのに、感覚的なものより、
具体的に数値で出したほうが判断出来るかなと、
比較のために試してみました

たまたまFFのベンチを入れていたので。。。

自分も、このCPUにこのグラボは十分生かされず、
もったいない気はしますが、
このバカさ?加減に、ちょっと惹かれた、ってのもあります(笑)


>まだ×2 初心者さん

今のところ、室内でしか使用しておらず、
電源差しっ放しでバッテリーは試してませんが、
機会があれば、やってみます。

書込番号:8766371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 18:32(1年以上前)

この機種て、メモリ2Gに出来るのですか?

書込番号:8767836

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件

2008/12/11 20:31(1年以上前)

>この機種て、メモリ2Gに出来るのですか?

サポート対象外ですが出来ますよ
というか、PC DEPOT で買ったら付いて来ました
http://kakaku.com/shop/193/PrdKey=K0000008327/

書込番号:8768255

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件

2008/12/12 06:52(1年以上前)

>まだ×2 初心者さん

昨日は電源をはずして、バッテリーで使ってみました
とりあえず使い切ることが出来ませんでしたが、
フル充電から2時間使用で70%でした

この%の信憑性はわかりませんが
単純計算すると6時間ちょっとになってしまいますね
ほんとにそんなにもつのだろうか。。。

まあ、たいしたことをやってませんので、
昨日はOffice のインストールと、そのOffice を40分くらい試して
あとは、インターネット閲覧したりyoutubeみたり程度です

設定は、グラボは内蔵、無線LANはON、BluetoothはOFF
画面の明るさを、室内では明るすぎるので50%にしています

その後シャットダウンしてそのまま放置して
今立ち上げたら、45%になってました
8時間ほど放置しましたが、シャットダウンしても減ってしまうのですね
バッテリーのみで長時間使用したいとき、使わないときはバッテリーは
はずしたほうがいいのかしら

自分も1000H-Xと悩みました
実売価格で1万5000円くらい差がありますからね

違いといえば、グラボと指紋認証、HDMI端子くらいでしょうか
Express Gate はちょっとしたときに便利です

あと比較していないので、1000H-Xも同じかもですが、
スピーカーの音が、予想外によかったです
(あくまで私的な感想ですが)

書込番号:8770574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/12/12 15:12(1年以上前)

>MaxHeartさん

ありがとう ございましたm(_ _)m

大変 助かりましたm(_ _)m

書込番号:8772016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N10Jc N10JC-HV006
ASUS

N10Jc N10JC-HV006

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

N10Jc N10JC-HV006をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング