


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
Express Gate機能についてユーザーの皆様のご教示をお願い致します。
「約8秒の高速起動でWebブラウジングなどが可能」との謳い文句で、Windows XP
とは別に、「スイッチを押すと約8秒で高速起動しWebブラウジングやSkype、オン
ラインチャットなどができる」とのことですね。
ご質問1:
これは、パソコンの電源オフからのたちあげが約8秒とのことでしょうか?
また、この方法でのたちあげで、「WebブラウジングやSkype」が可能ということで
すが、通常の Windows の起動との大きな違いはなんでしょうか?
ご質問2:
このパソコンにはNVIDIA GeForce 9300M GS が入っているとのことですが、オフィス
ソフトをインストールした場合、速度的にかなり違いを感じることができるものなの
でしょうか? 近々、Eee PC 1000H-X with Office が発売されるようですが、オフィ
スの使い勝手に限定して比較すると、どちらが上なのでしょう?
発売前のパソコンと比較するのは不可能化と思いますが、パソコンの知識に長けておら
れる皆様の予測をお聞かせ頂ければありがたいです。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:9120277
0点

>これは、パソコンの電源オフからのたちあげが約8秒とのことでしょうか?
そうです
>また、この方法でのたちあげで、「WebブラウジングやSkype」が可能ということで
>すが、通常の Windows の起動との大きな違いはなんでしょうか?
それ以外のことが出来ません
例えば、オフィスとか動画再生とか
なので、立ち上げる目的が、今回はWebブラウジングやSkype(あと音楽とか)だけ
出来ればいいや、ってときに有効です
他のことがしたい場合は、一度電源を切らなくても、
Express Gateから通常の Windows を起動することは可能です
>このパソコンにはNVIDIA GeForce 9300M GS が入っているとのことですが、オフィス
>ソフトをインストールした場合、速度的にかなり違いを感じることができるものなの
>でしょうか?近々、Eee PC 1000H-X with Office が発売されるようですが、オフィ
>スの使い勝手に限定して比較すると、どちらが上なのでしょう?
オフィスの使い勝手に限定して比較すると、ほとんど変わらないと思います
NVIDIA GeForce 9300M GS の優位性は、3D処理や動画再生(動画再生支援機能付きの)など
のときだと思います
書込番号:9120427
1点

MaxHeart 様
早速にご丁寧なご回答を頂き感謝申し上げます。
Express Gate でのたちあげについて、Express Gateから電源を落とすことなく
通常の Windows を起動することも可能なのですね。
まだこのPCを使っていない自分には皆目見当がつかず、大変貴重な情報です。
この一点だけでも、Eee PC 1000H-X with Office よりこちらに傾きそうです。
ちなみに皆様はオフィスソフトはどのように入手されていますか?
正規版は高価ですし、無料の互換ソフトなども出回っているようですが、この
N10Jc にはそれに類するようなソフトが入っているのでしょうか?
イーフロンティアから、「USBを挿すだけで使えるオフィスソフト」なるものが
近々発売されるようですが、ユーザーの方々のオフィスソフト環境などお教え
頂けると大変参考になります。
よろしくお願いします。
書込番号:9120493
0点

shamaranさん、こんにちは。
下記のページのスペックの中の「主な付属ソフトウェア」を見ましたが、
Officeソフトは何もインストールされていないです。
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=13610
私は下記のOfficeソフトを時々使っています。
「OpenOffice.org」
http://ja.openoffice.org/
下記のソフトを使われている方もいます。
「キングソフトオフィス2007 Plus」
http://www.kingsoft.jp/office/index.html
書込番号:9120547
0点

>Express Gate でのたちあげについて、Express Gateから電源を落とすことなく
>通常の Windows を起動することも可能なのですね。
念の為補足すると、電源を落とす必要はないですが、
電源OFFからWindows を起動する場合と、起動時間は同じくらいかかります
>N10Jc にはそれに類するようなソフトが入っているのでしょうか?
残念ながらないですね
ご自分で入手するか、フリーの互換ソフトを使うことになると思います
書込番号:9120554
0点

カーディナル様
MaxHeart 様
ご丁寧なご指導、誠にありがとうございます。
「OpenOffice.org」「キングソフトオフィス2007 Plus」ともに使ったことも
聞いたこともなかったので、私には大変有意義な情報でした。前者は完全無料、
後者は5000円くらいなのですね。有料ソフトのほうがやはり使い勝手は勝って
いるのでしょうね? いずれにせよ、選択肢が多くなり、本当に助かりました。
また、Express Gate からの起動も、電源OFFからWindows を起動する場合と
起動時間に大差ないとのこと、よくわかりました。
あと、心配なのはサポート体制なのですが、ここの書き込みをいくつか拝見する
限りでは、電話サポートは充実しているとのことですね。皆様もそうお感じです
か? WEBを見る限りでは、Q&Aでは自分の欲しい情報をほとんど得ること
ができませんでした。
たとえば、SDカードはカードリーダーから読み込めそうなのですが、SDHC
も同様に大丈夫なのかどうか、などです。皆様はSDHCお使いでしょうか?
ちょっとしたことを調べるのに良いサイトなどあれば助かりますね。
感謝。
書込番号:9121468
0点

>たとえば、SDカードはカードリーダーから読み込めそうなのですが、SDHC
も同様に大丈夫なのかどうか、などです。皆様はSDHCお使いでしょうか?
SDカードとSDHCカードは形状は同じですが、SDカードは2GBまで、それ以上はSDHCカードです。
4GB以上の容量が欲しいならば、必然的にSDHCカードになると思います。
SDHCカードは、SDHC対応カードリーダーならば読み書きできるでしょう。
書込番号:9127858
0点

はらっぱ1様
ご返信、ありがとうございました。過去ログのチェックも足りませんでした。
先日、実物を触ってきました。価格の割に本当によく出来たパソコンだと実感。
ただ、やはり常時携帯には重い・・・ですね。
ということで、今のところ本機と、新らしく出たS101Hと900HA、この三台の中で
迷っています。
性能からすれば間違いなく本機、携帯性からすれば900HA、S101Hは携帯性とそこ
そこのスペック兼備、、、といったところでしょうか。
出張先でネットを使っての情報収集がメインであれば、900HAでも十分かなと考え
始めています。でも人気ないですね、900HAは。なぜでしょう?
書込番号:9138605
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > N10Jc N10JC-HV006」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/09/29 10:25:53 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/17 23:16:02 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/22 20:45:47 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/26 5:40:16 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/28 12:20:44 |
![]() ![]() |
11 | 2010/04/24 11:40:54 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/09 21:02:19 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/07 16:00:06 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/07 0:30:15 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/16 17:47:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
