


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
ネットブックの購入を検討しています。
主な用途は普通のネットブックとしての使用を考えていますが、無線LANで共有しているデスクトップマシンに内臓のブルーレイドライブを読みこんで、ブルーレイの映画等をHDMI接続したリビングのテレビで見れたら嬉しいなぁと思っています。
共有された光学ドライブを再生する際、負荷はホスト側のマシンにかかるのでしょうか?
それでしたらこのマシンでブルーレイの映画をテレビに映すことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9292519
0点

実際にやったことがないので、理論的に可能かどうかは分りませんが。
この例では、デスクトップはBDディスクのデータを読み込んで、データを送信するだけです。ノートパソコンはBD再生ソフトが必要であり、かなりの負荷がかかると思います。また、このノートパソコンが著作権付きのデジタル映像のデータを、出力できるのかも疑問が残ります。
あとLANの速度もある程度必要になるのではないでしょうか。
まあ、個人的には無理ではないかと思いますよ。
書込番号:9293627
0点

まず、このPCでブルーレイの再生自体は可能なようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9129373/
但し、再生するためにはPowerDVDのような再生ソフトが必要で、
動画再生支援機能を使い、主にGPUパワーを使いますので、
CPUの負荷はそれほどかからないと思います
問題は、LANで共有しているドライブで再生可能かどうかですねぇ
書込番号:9294024
0点

みなさん
どうもありがとうございます。
グラボ自体はデジタル著作権うんぬんは対応してるみたいですね。
とにかくこれを買ったら試してみようと思います。
動画再生支援機能はローカルファイルにしか使えないというのをどこかで見ましたが、LAN経由のドライブのファイルはローカルファイルになるのでしょうか?
書込番号:9295911
0点

>動画再生支援機能はローカルファイルにしか使えないというのをどこかで見ましたが、LAN経由のドライブのファイルはローカルファイルになるのでしょうか?
youtubeのHD動画とかの話ですよね
動画再生支援機能はローカルファイルにしか使えないということではなく
youtubeを再生しているブラウザのflashが動画再生支援機能に対応していないので、
ローカルに落として動画再生支援機能付きのソフトで再生する必要があるということです
なのでLAN経由でも動画再生支援機能付きのソフトで再生するなら
この件は関係ないと思います
もし試されたら、自分も興味がありますので、
よろしければ是非結果を教えて頂きたいです
その際は、再生ソフトによっても違いがあるようなので、
使用した再生ソフトも教えてもらえると有り難いです
書込番号:9297273
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > N10Jc N10JC-HV006」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/09/29 10:25:53 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/17 23:16:02 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/22 20:45:47 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/26 5:40:16 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/28 12:20:44 |
![]() ![]() |
11 | 2010/04/24 11:40:54 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/09 21:02:19 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/07 16:00:06 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/07 0:30:15 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/16 17:47:17 |