
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年6月28日 12:36 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月18日 20:10 |
![]() |
1 | 7 | 2009年6月25日 12:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月16日 20:19 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月12日 23:53 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年6月4日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
ミニノートに対して知識が無いので宜しくお願いします。ミニノートのインターネット接続は普通のPCのようにyahoo!BBとかでいいのですか?モバイル用にするものですか?それと、この機種にUSB接続の地デジチューナーを接続して地デジを見ることは出来ますか?綺麗に見えるのでしょうか?
0点

プロバイダは関係ないけど、無線LAN環境は導入した方がいいです。
それから地デジはミニノートではムリなのが大半でしょう。コレがどうかは知りませんが。
例え見れてもミニノートの解像度は低いですから綺麗にとはいかないです。
書込番号:9714790
0点

地デジを見れるかというと、見れますよ。
私は何かと問題の多いコメントがあるBUFFALOのDT-H30/U2を使用しています。
安いのでこのチューナーにしました。
実際に色々と問題がありますが、「見れます」。
綺麗に見えるかは画質のことだとすると、SPモード(720*480 DVD画質)ならコマ落ちせずに視聴できます。一つ上のHPモード(720*1080 ハイビジョン画質)なら少しのコマ落ちがありますが私は気になるレベルではないです。たしか97%再生できてます。
このPCの解像度が1024*600ですのでHPがちょうどいいかと思います。
フル画面にすると上下に約3mmの黒帯が出ます。
CPU使用率はチューナーとネットを使って40%前後です。ネットのページの更新に時間がかかったりします。(ネットは別モニタ)
PF使用量は約900MBです。
試しに更にイラストレーターとフォトショップを立ち上げても視聴・作業ができました。
液晶テレビの変わりにこのチューナーを買いましたが、私はこれでよかったです。もちろん、アナログより高画質で満足です。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:9714980
0点

皆様、御回答ありがとうございます。
プロバイダはどこでもいいのですね。地デジも何とか見れるようですし、ますます購入意欲が出てきました。
書込番号:9720135
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

ほう、これはなかなか。
解像度も高いし、これなら「お金はあまり無いけとゲーム用PCが欲しい!」人にも勧められますね。
個人的には値段がいくらでも良いからジャストB5以下で3Dに強いのが欲しいです…
12インチとかでけぇよ!\(`д´)ノ
書込番号:9707033
0点

終焉というよりは、別スレでも書きましたが
選択肢が広がるということでしょう。
N10Jの後継機N10Jbも出そうですし、
http://www.asus.com/product.aspx?content=specifications&P_ID=gbeOY4yDJi2Up2Pn
Eee PCからも1000HVという
RADEON HD 3450 を搭載したモデルが控えてます
http://www.umpc55.com/archives/535
12インチのIONなら、
レノボ IdeaPad S12も発表されましたし、
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090525_ideapad_s12/
http://www.engadget.com/2009/05/25/lenovos-ion-powered-ideapad-s12-shows-hd-prowess-on-video/
たしかACERやHPなどからも出してくると思います
書込番号:9707181
0点

確かに12インチとかでかい!
もはやネットブックってよりノートPC!
ショップでACERの11.6が並んでたけど、でかくて浮いてた。
もっともN10の10インチでさえ最初の頃はデカイ!って言われてたけど…
終焉というのは何と比べて終焉なんだろう?
個人個人が満足して使えてればそれでいいじゃんって思うなぁ。
書込番号:9711110
0点

カリデカ君さん、こんにちは。
Windows エクスペリエンス インデックスのスコアはなかなか良いですね。
それにしてもいつの間にか詳しいベンチマークテストの結果を載せるようになっていたのには気づきませんでした>ドスパラ
書込番号:9711235
0点

ドスパラはデュアルコアAtomってとこがポイントですね。
重量的にも、他のネットブックと同列で考えるのはちょっと違うかなという気がします。
個人的には、この際もう少し重くなってでもバッテリーの稼働時間を長くして欲しかったんですが。
書込番号:9721926
0点

core2duoのVostro1200が安い時とほとんど同じ値段なんだが
書込番号:9722239
0点

デュアルコアかぁ、、、ACIDとかアドビAEとかはやっぱ無理だよねw
安くていいんだけどなぁ。。。やっぱC2Dかなぁ。。。
書込番号:9754977
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
このパソコンの購入を検討していて気になることがあるので、実際に持っている方にお聞きしたいと思います。
最近のUMPCは携帯性が良く驚くほど小型化されていますが、動画再生などの点においてはあまり良くないと聞きました。しかし、このPCは動画再生支援がついているので、もしかすると快適に映像が視聴できるのではと思いました。
自分は撮影したフルハイビジョンの映像など(主にH.264)を携帯して再生したいのですが、この機種では問題なく再生できるでしょうか。
GeForceのサイトを見ると「HDDVDやBlu-rayの映像が楽しめる」と書いてありましたが、実際そんなにうまくいくものなのかと感じたので、書き込みました。
このような場面でどうなるか分かるという方、よろしくお願いします。
0点

ファイルによるかもしれませんが、
以前検証して別スレで貼った画像があります。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/
こちらのサイトで検証しているH.264のフルHDのサンプルムービーが
N10Jcですと、フリーソフトの「MPC-HC」使用でなめらか再生されました。
HDMI端子でテレビに繋いで見ることも可能です。
動画再生支援を使用しているのでCPU使用率は10%くらいで再生されます。
(画像は再生中でCPU使用率は8%です。
但し、プライヤーも動画再生支援機能に対応している必要があります)
書込番号:9696804
0点

追記ですが、
ネットブックでも滑らかなHD動画が再生出来るように
今後、Flashプレーヤでの動画再生支援機能が予定されています。
http://japanese.engadget.com/2009/06/02/adobe-nvidia-broadcom-flash/
このような動きもあり、
今後、動画再生支援機能付きのネットブックが増える気がします。
N10Jcも発売から、半年ほどたってますし、
待てるなら(市場がこなれるのは半年ほど?)待ったほうが選択肢が増えるかもです。
とはいえ、N10Jcも安くなってるので、
私的には、価格以上のよい機種だと思います
書込番号:9696856
0点

訂正
>但し、プライヤーも
×プライヤー
○プレイヤー
再生ソフトです
書込番号:9697042
0点

早速の返信ありがとうございます。
動画再生に難はなさそうですが、MaxHeartさんのおっしゃったとおりION搭載のネットブック(?)が発売されましたね。
でも7月初めには手に入れたいということもあり、まだN10Jcも全然選択肢には入っているのでもう少し検討してみようかと思います。
書込番号:9709351
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
なかなか実物に触れることができないので教えてください。
以前 上京の折、なにげなく vista搭載の N10jのキーボードに
触れたことがあります。その時のおぼろげな記憶で「キートップが
ずいぶんと平らで やや凹んでいたような」気がしています。
この機種は N10jとキートップが同じものなのでしょうか。
また同じように、キータッチにやや違和感があった方に、その後の
使用感も教えていただけると助かります。
感覚的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
1点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
XPproを新規インスト、付属のドライバを全て入れたあと、
その他のデバイスに「PCI Device」に黄色の「!]が表示されます。
このデバイスのドライバは何処に?
何方か同じ症状の方おられませんか?
御教授宜しくお願いします…
2点

PCI Deviceてノートに無いんじゃない?。
心当たりがなければ、無視すればいいと思います。
使ってるなら失礼。
書込番号:9645371
1点

有線LANは使えます?
あとはオーディオデバイスとか
http://support.microsoft.com/kb/298837/ja
レジストリ エディタを使用して不明な PCI デバイスを確認する方法
書込番号:9646792
1点

ご助言有り難うございます。
REALtekのhdオーディオでした。
XpProSp2の新規インスト後、SP3にアップデートした場合、
HDオーディオドライバが巧く当たらないケースがあるようです。
既にSp3にアップデートしてをしてしまった後でしたので、
VGAとオーディオドライバを数回削除を繰り返し行った所、
PCI Deviceが「HDMI Device」「 High Definition Audio Device」に分かれ
それぞれのドライバをネット接続で正常に更新できました。
他のサイトとかを見た対処方法としては、
下記の手順がスムースだそうです。
@XpProSp2新規インストール
Aチップセットと、オーディオとVGAを除くそのほかのドライバを入れる
Bマイクロソフトより修正パッチを当て再起動
Cオーディオを入れ再起動、VGAを入れ再起動
DWindowsアップデート
※チップセットとオーディオとVGAを一度に入れない方が良いみたいです。
有り難うございました。
書込番号:9649076
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
