N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

N10Jc N10JC-HV006

Atom N270/GeForce 9300M GS/1GBメモリーを備えた10.2型液晶搭載モバイルノートPC(Windows XP Home Edition SP3)。市場想定価格は74,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.55kg N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

3Dゲームにも・・・

2009/04/05 14:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 ムビーさん
クチコミ投稿数:66件

3Dゲームは、このパソコンで、できますかね?特にシムシティをやりたいのですが
そこのところを教えてください

書込番号:9352355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/05 17:38(1年以上前)

シムシティって4ですか?

だったら厳しいと思います。

http://www.4gamer.net/games/047/G004743/20080708044/

書込番号:9352997

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/06 21:07(1年以上前)

http://www.japan.ea.com/simcity4/system.html

実際試してませんので確証はないですが、
動作環境をみると、スペック的にはいけると思います

問題があるとすれば、解像度が書いてませんので、
1024x600でいけるかと、CD-ROMが動作環境に含まれてますので、
外付けのCD-ROMがいるかもです

>鳥坂先輩さん

リンク先を拝見しましたが、CPUがAtomというだけで、
N10Jについては書かれていないようですが、
N10Jはグラボが載ってますので、CPUがAtomというだけでは
参考にならないですよ

少なくともFFベンチがLowで1429と書いてありますが、
この機種はLowで2500オーバーは出ますので

書込番号:9358093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 17:20(1年以上前)

参考になるかはわかりませんが、
サカつくonlineは動いてますよ。

書込番号:9361555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/07 23:47(1年以上前)

グラボって9300Mでしょ?もともとたいした性能じゃないし、このチップ。
だいたいCPUあってのグラフィックチップだから、CPUがATOMじゃ性能は引き出しきれないよ。

いずれにせよ、シムシティ4には力不足。あのゲームはCPUパワーがかなり要求される。
メーカーの提示する動作環境なんてインストールして起動できるくらいの環境に思わないとね。
発売当時のハイスペックPCでもとてもじゃないけど「重い」ってのがシムシティ4だからね。
当時はPen4やAthlonXPが主流だったと思うが、ATOMが最新のCPUといってもこの時代のハイエンドCPUをはるかに超える性能とは思えない。あくまで省電力に特化したCPUでしょう。

シムシティ4はやってましたから、正直な感想で書きました。
MAPが広がると激重ですよ、このゲーム。でもMAP広げないと面白くないしね。
シムシティ3000とかなら可能と思いますけどね。
スレ主から返答がない現状、なんともいえませんがね。

書込番号:9363575

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/08 01:03(1年以上前)

>だいたいCPUあってのグラフィックチップだから、CPUがATOMじゃ性能は引き出しきれないよ。

十分に引き出しきれないのはそうかも知れませんが、
少なくともグラボの恩恵は受けています。

FFベンチがLowで2500オーバーというのは事実ですので、
性能が十分に引き出しきれてないとしても、
あなたの貼ったリンクが、CPUがAtomというだけで、
N10Jcの参考にならないのは、ベンチの数値が現しています。

>メーカーの提示する動作環境なんてインストールして起動できるくらいの環境に思わないとね。

まこたんくさんもおしゃってるように、
サカつくonlineは動きます。
自分もこれは過去に試しています。

SIMCITY4の動作環境はPentium4 1.4GHz 以上
最低はPentiumIII 700MHz 以上と書いてありますが、

サカつくonlineの推奨環境はPentium4 2.8GHz以上
必須環境でPentium4 1.8GHz以上です

CPUだけみれば力不足に思えますが、
これが動くんですよ
要はCPUだけでは語れないということです

単純にメーカーの提示する動作環境を鵜呑みにしているわけではなく、
今まで10本ほど3Dゲームを動作環境と比較しながら
N10Jcで試した経験で、自分も正直な感想で書いてます。

但し、SIMCITY4に関しては自分は試してませんので、
「動作環境をみると」と書いた通りですので、

動作環境が全く参考にならないというのが事実であれば、
自分の感想も参考にはなりません

書込番号:9364023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/08 04:35(1年以上前)

シムシティ4について少し検索することをお勧めする。

コアなファンが多いから、情報サイトは多いでしょう。

書込番号:9364382

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/08 07:19(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

検索してみました
おっしゃるようにMAPが広がっていくと、
かなりの高スペックが必要なようですね

動く事は動くけど快適に遊ぶには力不足といった感じでしょうか

EA社の動作環境の表示にも問題があるようですね
不満に思ったユーザーに代金を払い戻している、という情報までありました。

書込番号:9364550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/09 00:54(1年以上前)

FFbench3 LOW
3080----Celeron1.6GHz(Tualatin/P3コア)+Radeon9500(AGP 1x接続)

P3コアにも劣るAtomじゃ、かなり軽い3Dゲーム以外は難しいような・・・。

書込番号:9368549

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/04/09 01:50(1年以上前)

 発売当初、Athlon X2 4400+、GeForce 7900GTの環境で(モニターはSXGA)プレイしていましたが、最初のうちはいいですが、建物等のオブジェクトが増えるとマップの移動にも時間がかかりイライラして、すぐに辞めてしまいました。
 確かに、遊ぶことはできると思いますが、快適にやるのは無理かと思います。
 あと、N10Jcはメモリーが1Gなのでこの点もマイナスかと思います。

書込番号:9368775

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/09 10:02(1年以上前)

>P3コアにも劣るAtomじゃ、かなり軽い3Dゲーム以外は難しいような・・・。

かなり軽い3Dゲームというのが漠然としていて捉え方に個人差があるとは思いますが、
当然、過度な期待は出来ません。
それは、FFベンチがLowで2500オーバーという数値からでも判断出来るかと思います。


>FFbench3 LOW
>3080----Celeron1.6GHz(Tualatin/P3コア)+Radeon9500(AGP 1x接続)

CPUだけでは比較出来ないかもですが、あえて比較すると、
Celeron(Tualatin/P3コア)に当てはめると1.3GHz程度くらいになるかと思います。

逆に言うと
Celeron1.6GHz+Radeon9500の環境で動く3Dゲームが
ほぼ動くと考えると、ネットブックとしてはよいほうではないでしょうか

書込番号:9369494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/10 12:11(1年以上前)

横槍ですみません。

私もミニノートを一台欲しくて、いろいろ検討してますが、本機のグラフィクスでローズオンラインのプレイをしたことがある方がいれば、使用感教えて下さいますかね?

比較的低スペックでも動かせるゲームだとは思うんですが・・・

書込番号:9373933

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/10 23:20(1年以上前)

>私もミニノートを一台欲しくて、いろいろ検討してますが、本機のグラフィクスでローズオンラインのプレイをしたことがある方がいれば、使用感教えて下さいますかね?

動作環境は、CPUをみると、
PentiumIII 1.0GHz(動作環境)< N10Jc < Pentium4 2.0GHz(推奨環境)
って感じでしょうか

実際やってみましたが、
基本的には遊べますが、ところどころたまに引っかかる感じで一瞬とまります

書込番号:9376308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/25 10:54(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

確かにCPU依存のゲームは処理に負担がかかるのでN10JCでは流石にきついですな
ただGPU依存なら以外に動きます。
例えばオブリビオンなど。
ウルトラハイ設定でもヌルヌルですよ

書込番号:9600556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

標準

RAMディスクのツールについて・・・

2009/04/04 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:12件

先日、私のN10jcを2Gメモリへ乗せ替えを行いました。

そこで、、その一部をRAMディスクに当てようと思っているのですが、
皆様はツールは何をお使いですか?

今使用されている物や、お勧め、ヤメトケ等、
もしございましたら、教えていただけますと助かります。

そのあとには、OCZ OCZ SSD Vertex Series 120GBへの乗り換えも待っているのですよ^^

書込番号:9349812

ナイスクチコミ!0


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/04 23:45(1年以上前)

RamPhantom3が取っ付きやすいかな

http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ram03

書込番号:9349936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/04 23:48(1年以上前)

わたしは、ERAMを使っています。

書込番号:9349957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/05 00:24(1年以上前)

私は、RamPhantom3 LE(I・O DATA製メモリのおまけバージョン)とERAMを使っています。
何故か私のネットブックにはRamPhantom3のインストができなかったので、ERAMにしています。
設定等が簡単なのは、RamPhantom3の方ですね。

書込番号:9350173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/05 00:41(1年以上前)


ERAMって再起動をすると、バックアップされずに更からになるのでしょ、RamPhantomはバックアップするのとしないが選択できるからより高尚だと思いますね。

書込番号:9350283

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/05 03:23(1年以上前)

Gavotte Ramdisk だな

書込番号:9350743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/05 09:18(1年以上前)

Gavotte Ramdiskって、ダウンロード先のリンクはあるんだけどその方法が分かりませんね。

書込番号:9351262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/05 09:38(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 違う機種になりますが、私もGavotte Ramdiskを試した事があります。
「 Gavotte Ramdiskをインストールしてみました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7821710/
 参考になるでしょうか。

書込番号:9351324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/05 15:23(1年以上前)

なるほど〜。
皆さんありがとうございます。

皆さんのコメントを読んでいて思ったのですが、
いろいろ使っている方がいらっしゃるってことは、
機能、重さ的には、そんなに大きな違いってのは
無いんでしょうか?

あと、都会のオアシスさん、
「何故か私のネットブックにはRamPhantom3のインストができなかったので〜」
とございましたが、N10jcでも、やっぱり動かなかったですか?

もし試されていましたら、教えていただけるとうれしいです><

書込番号:9352477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/05 15:45(1年以上前)

>もし試されていましたら、教えていただけるとうれしいです><

自分で試すの駄目なんですか?

書込番号:9352550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/05 16:22(1年以上前)

いや、RamPhantom3は2480円のシェアウェアらしいので、
買って動かないのもあれだぁな・・・
と思ったので、つい軽はずみに聞いてしまいました。
申し訳ないです。

とりあえず、「インストールできなかったノートブック」が
N10jcなのかってのが気になっての書き込みでした。

書込番号:9352674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/05 16:42(1年以上前)

あいにくN10Jcは持ち合わせていませんので、試していません。
ですが、RamPhantom3はFREEの体験版があるようですので、そちらで試されてみては如何でしょうか?
shield43さんのリンク先からダウンできるようです。

書込番号:9352753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/05 16:44(1年以上前)

はうあ、ほんとだ・・・、FREE版があったのですね。
気が付いておりませんでした・・・

ご迷惑をおかけしました。
あとで試してみるっす^^

書込番号:9352758

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/06 22:16(1年以上前)

>もし試されていましたら、教えていただけるとうれしいです><

RamPhantom3LEですが、N10Jcで使ってます。
ERAMも一時使ってましたが、設定が悪いのかスタンバイになると、
復帰時ブルースクリーンになったりでやめました。

TEMPとインターネットの一時ファイルを割り当ててますが、
自分は、体感的にはあまり違いがわかりません

書込番号:9358481

ナイスクチコミ!0


pakkunさん
クチコミ投稿数:43件

2009/04/06 23:22(1年以上前)

私もRamPhantom3LEをこのマシンに入れて一ヶ月使いましたが安定してました。
今はRamは解放して、SDHC4Gを固定ドライブ化して、そこに一時ファイルとス
ワップファイルを置くようにして実験中です。
体感ではあんまり変わらない感じです。

書込番号:9358913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/07 06:08(1年以上前)

>体感ではあんまり変わらない感じです。

そうですか?自分は結構違いましたよ。実際の転送速度は30〜50倍位RAMディスクの方が速いですね。

書込番号:9359836

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/07 10:36(1年以上前)

転送速度が30〜50倍も違えば体感出来てもよさそうですけどねぇ
設定がおかしいのでしょうか

上でも書きましたが、
自分は、TEMPとインターネットの一時ファイルを割り当ててるくらいです

インターネットの一時ファイルを割り当ててるので、
特にブラウジングに差が出るのかな、と思いましたが、
ほとんど体感出来ません。
(ブラウザはIE6を使ってます)

というか、遅いわけではなく、
RAMディスク使わなくても不満のないレスポンスなんですよね


>マジ困ってます。さん
>自分は結構違いましたよ。

とのことですが、この機種ですか?
機種によっても違いがあるのでしょうか

また、どのようなときにどのくらい違いを感じますか?

体感レベルでよいので、
よろしければ教えて下さい

書込番号:9360388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 13:50(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

今のところRam…3を導入しようかと考えております。

ところで、pakkunさんに質問なんですが、
固定ディスク化と言うのはEeePCとかでやられている
SDHCのHDD化ということでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9360916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/07 15:37(1年以上前)

まこたんくさん、

この機種はHDD内蔵なので、わざわざSDHCを固定ドライブ化する必要はないと思いますが?

書込番号:9361245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/07 15:55(1年以上前)

>固定ディスク化と言うのはEeePCとかでやられているSDHCのHDD化ということでしょうか?

その通りですが

はらっぱ1さんのレスの通り
確かにHDDタイプのこの機種に
必要あるのか否かが疑問ではあります

書込番号:9361304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/07 16:00(1年以上前)


HDD搭載機に於いてSDHCのHDD化、いったいこの発想はなんじゃらほい?
お聞きしたいものです。

書込番号:9361320

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビに接続

2009/04/01 02:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 emmsh50さん
クチコミ投稿数:1件

HDMIでテレビに接続したいのですが、うまくいきません....
ちなみに東芝FH7000です。

書込番号:9332967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 04:18(1年以上前)

どういった点がうまく行かないかが判然としませんね。

グラフィック出力が9300M GS側になっていることは当然と思いますが…。
双方にHDMIに接続した後、ショートカットキー(Fn+F8)で映像出力先をHDMIに切り替えるのが一番楽でしょう。
またはNVIDIAコントロールパネルから複数ディスプレイの設定で切り替えてもできます。

当方ではAVアンプONKYO TX-SA606Xを経由しての1920x1080とWUXGA出力、FTD-HD2232HSRへのWUXGA出力を確認しています。
なので仕様上できないということはありません。

HDMIでの音声出力、HDCP対応によりBlu-rayも問題なく再生も確認できました。

書込番号:9333115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SSDへの換装について

2009/03/30 13:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
この機種に、Patriot Memory製のPE64GS25SSDRは、搭載可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9324941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI端子接続について

2009/03/25 23:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 miyabi0721さん
クチコミ投稿数:26件

N10Jcの購入動機は、SANYO製のXacti DMX-C6で動画(一番高画質で撮影)をSDHCに保存し、SDHCをN10jcに入れ大型55インチテレビ(日立製W55P-HR8000)にHDMI経由で見ようと思っております。
この際、映像はどの程度で見れるのでしょうか?

子供の野球の試合等を撮ってPCを使いみんなで見ていたのですが、
人数が多いと見れない子もいるので大きな画面で見たいと思い購入しようと思っております。

どなたか上記方法にて使用している方がおられましたらぜひ教えて下さい。

書込番号:9303758

ナイスクチコミ!0


返信する
MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/26 10:42(1年以上前)

>SANYO製のXacti DMX-C6で動画(一番高画質で撮影)をSDHCに保存し、

ちょっと調べてみましたが、一番高画質でTV-SHQ:640×480ピクセル(30fps・3Mbps)
ですか?
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0510news-j/1020-2.html

だとしたら再生自体は問題ないと思いますが、
55インチテレビですと、かなり荒くなるんじゃないでしょうか

書込番号:9305400

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyabi0721さん
クチコミ投稿数:26件

2009/03/26 20:58(1年以上前)

MaxHeartさんレスありがとございます。
撮影は640×480ピクセルで行っております。
やはり荒くなってしまうんですよねぇ〜・・・
テレビに映す時に画面いっぱいに映すのではなく
映す大きさを調節はできないのでしょうか?
お分かりになるようでしたら是非教えて下さいm(_ _)m。

書込番号:9307393

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/26 21:26(1年以上前)

>テレビに映す時に画面いっぱいに映すのではなく
>映す大きさを調節はできないのでしょうか?

再生に使用するソフトによると思いますが、
大きさは自由に調節出来るのが一般的だと思います

書込番号:9307548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

セキュリティーソフト

2009/03/24 08:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 vitalityさん
クチコミ投稿数:5件

J電機で53,000円で購入予定です。
フリーソフトでセキュリティー関係を入手したいのですが、お勧めソフトを是非、ご紹介下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:9295584

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/03/24 08:23(1年以上前)

vitalityさん こんにちは。

AVG Anti-VirusFree Edition 8.5 (無料版)いいですよ。
メールアドレス登録だけで使用可能です。
軽い・堅い・簡単ウイルス対策、セキュリティソフト AVG - AVG Anti-Virus Free Edition 8.5 ダウンロード
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html

書込番号:9295625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/24 08:25(1年以上前)

キングソフト、無料と有料版の2種類あります。
無料版を使っていますが、欠点として広告がポップアップででてきて作業が中断されます。
しょっちゅうウイルス定義も更新されてアップデートされるのでセキュリティーに関しては安心できると思います。
それでもたまに手動でウイルスチェックを行うと潜り込んでいたのが見つかります。
見つかった段階で隔離されますので削除するかどうか決めることになります。
これはアドウエアというもので正確にはウイルスではないそうです。

書込番号:9295630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/24 08:33(1年以上前)

 vitalityさん、こんにちは。

 AVGは既にじさくさんが紹介されたので、もう一つ挙げておきます。
「無料アンチウイルスのダウンロード - avast! Home Edition」
 http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html

書込番号:9295646

ナイスクチコミ!1


スレ主 vitalityさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/24 09:46(1年以上前)

皆様、早速教えて頂きありがとうございます。
色々ご紹介頂いたのでじっくり検討させて頂きます。
あともう一点質問ですが、ファイアーウォールはどうでしょうか?
ブラウザがFireFoxならWindows Defenderで十分なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9295861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/24 09:53(1年以上前)

vitalityさん、こんにちは。

アンチウィルスのほかにFireWallもお使いになるなら、以下の製品が動作が軽く、設定もわかりやすいのでいいですよ。じさくさん紹介のAVGと組み合わせて使ってます。

PC Tools Firewall Plus

http://www.pctools.com/jp/

書込番号:9295880

ナイスクチコミ!1


スレ主 vitalityさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/24 10:40(1年以上前)

ありがとうございます。
AVGにPC Toolsのセットですね。
皆さんは実装済みでしょうから不具合等無い物として
検討させて頂きます。本当にありがとうございました。

書込番号:9296030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N10Jc N10JC-HV006
ASUS

N10Jc N10JC-HV006

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

N10Jc N10JC-HV006をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング