
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年2月11日 02:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月10日 10:30 |
![]() |
2 | 6 | 2009年2月6日 12:33 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年2月8日 12:11 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月1日 18:09 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年2月2日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
こんにちは。春にN10Jcを購入しようかと思い、いま調べているのですが
わからなかった2点について質問させて頂きます。
1.連続バッテリー駆動時間が理論値7時間とあるようですが、実際はどの程度持つのか。
具体的な条件として、
・GFグラボを使用し、動画再生やWordなどを多重で起動している状態
でどの程度持つのか知りたいです。
3時間を切るようだとちょっと考えるかも・・・。
2.無線LANについては数多く書き込みがあるようですが、有線接続でも問題ない?
1000Base-Tケーブルを買って自宅のルータに有線接続するだけで良いのでしょうか?
知人いわく、セキュリティが甘くなるから無線にしておけと言われたのですが・・・。
だとしても、セキュリティソフトを入れれば問題ないですよね?セキュリティソフトの挙動自体が辛い程のスペックではないと思うのですが・・・。
・自宅で現在使用しているルータは有線です。
以下、予想される使用方法・背景について述べておきます。
・自宅では主に、動画再生やiTune⇔ipodの設定、軽い2Dゲームなどの「サブPC」として利用。自宅は光通信契約ですが、サブの回線速度などはそこまで気にしない。
・出先では主に、動画再生や音楽視聴など。大学でのLANスポットの状況がわかれば、ネット媒体としても利用したい(かも)。
・自宅でインターネットを利用する人間が私一人である上、現在所持しているパソコンがデスクのみであり、ルータ・電源周りがパソコンのすぐ隣にある為、無線ルータに変える必要が無い。自室以外でN10Jcを用いる予定も無い。
・無線LAN親機&子機を購入することを考えると、数百円のケーブル1本で済ませたい。
ご回答よろしくお願いします。アドバイス、ご指摘等も是非。
0点

>知人いわく、セキュリティが甘くなるから無線にしておけと言われたのですが・・・。
==>
勘違いでしょう。そういうことはありません。無線のセキュリティというのは傍受を防ぐためのもの。有線は傍受自体が線を繋がないかぎり出来ません。
無線のセキュリティが0の状態というのは、HUBの有線ポートを玄関に開放して、さぁ、みなさん接続してくださいと言っているのと同じ状態です。普通有線ではそういうことはしませんよね。無線ではそうなるので、無線セキュリティに注意しないといけないのです。
実際に無線LANの初期の頃、専門の大手ネットワーク業者が設置した大手デパートの無線環境でそういう状態だったことがあったようです。エンジニアの想像力の欠如でしょ。
無線自体のセキュリティと、PC環境のセキュリティ(スパイウェア、ウィルス、その他)、ネットワークのセキュリティ(ポート解放、Firewall他)とは別物です。
書込番号:9069817
0点

「セキュリティが甘くなるから有線にしておけ」の聞き間違いでしょ。
書込番号:9069842
0点

>A passerby 氏
>Coz氏
そうでしたか、ありがとうございます。疑問がひとつ晴れました。
引き続き質問1、質問2の回答をお待ちしています。
書込番号:9069861
0点

>だとしても、セキュリティソフトを入れれば問題ないですよね?
==>
失礼かもしれないけど、こう書いている段階で、すぐにいろいろ理解するのは難しそうなので、詳しい友人に設定を頼んだ方が安心だと思うよ。
そう複雑でもないので、少し周りが見えてきたら自分で出来るようになると思うけど、理解してなくて自分で全部やるのはきついと思う。
書込番号:9069865
1点

A passerby 氏>
そういう誰でも答えられる回答は訊いておりません。
こちらの質問わかってる?(笑)答えられないなら書き込まないでください。
引き続き質問1、質問2の回答をお願いします
書込番号:9072648
0点

>1000Base-Tケーブルを買って自宅のルータに有線接続するだけで良いのでしょうか?
それでOKです。
>だとしても、セキュリティソフトを入れれば問題ないですよね?
そうですね。無線・有線の何れにしても、セキュリティソフトは必需品です。
書込番号:9074020
0点

都会のオアシス 氏>
ありがとうございます。質問2は解決しました。
また、質問1については再度ネットで検索したところ3~4時間程度というレビューが発見できました。失礼いたしました。
3~4時間というのはやや不安ですが、大学で充電してしまえばいいかな?
購入しようと思います。ありがとうございました。
これにて終了させていただきます。
書込番号:9074030
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
ASUS N10JCを使用しています。急にバッテリー充電ができなくなりました。AC電源を使用してのみの起動となります。バッテリーの表示部には充電中0%と表示されていますが、いつまでたっても0%のままで、電源を切ってAC電源に接続し充電していますが、充電の表示が0%のままです。何か設定方法で問題があるか、バッテリー事態に問題があるのでしょうか?
0点

バッテリーに異常が起きた、または本体の充電回路に異常が起きた、のいずれかの可能性が高いと思います。
しかし、自分で原因を特定するにはもう一台N10JCが必要です。そして特定できたとしても異常が起きていた場合は修理が必要です。
サポートに出したほうがいいと思います。
書込番号:9067631
0点

以外と単純にバッテリーの接触不良とかかも。
一旦、バッテリーを取り外して再セットしてみてください。
それでも駄目なら故障と思われます。
購入店かメーカーサポートへ連絡。
書込番号:9068098
0点

バッテリーを取り外し、再セットも何度もしていますが充電が出来ません。購入店に持って行きます。
かっぱ巻さん・キタミール星人さんアドバイスありがとうございました。また、今後も助言等、お願い致します。
書込番号:9069717
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
通常使用でもい液晶の明るさを、-30程度暗くしているのですが・・・
立ち上がったら、妙に明るかったり、使っていってたら微妙に暗くなったりと、液晶の明るさが一定でないように感じるのは私だけでしょうか?
OSの立ち上がりが遅かったので、不要なソフトをガシガシ消したりサービスとめたりしたのも原因かと思ったりもしますが。
みなさんは、そんなことありませんか?
特にスタンバイ復帰後が、やや安定しないで揺らぐ感じ。
0点

>white-AERASさん
押してみました。画面アイコンが全選択になりました・・・・(^ ^;)
書込番号:9046379
0点

>画面アイコンが全選択になりました・・・・(^ ^;)
そりゃそうですよね。
Ctrl+Aは、All Selectのショートカットですから。
書込番号:9046850
0点

都会のオアシスさん
わかぞ〜さん
ありがとうございます。Fn+Aで解決しました。センサー働いてたんですね。
そんなもんがあるとは知りませんでした。
みなさんに感謝です。^^
書込番号:9047588
1点

皆さん、大変失礼しました^_^;
わかぞ〜さん補足ありがとうございました
書込番号:9048904
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
このPCでドメインに参加したいためHome→Proに新規インストールしたのですが、無線Lanのドライバ(Atheros AR928X Wireless Network Adapter)をインストールするとAtheros Clientとドライバが正常に認識しないのですが、成功している方いらっしゃいますか?
ドライバDVDでセットアップしてもドライバに!←このマークが表示されてしまいます。
ASUSのホームページからドライバをダウンロードしても変わらないです。
宜しくお願い致します。
0点

無線LANのドライバを解凍。
デバイスマネージャから強制インストール実行。
書込番号:9031190
1点

マジ困ってます。さん
デバイスマネージャからインストールの方はすでに行っているのですが、状況が変わらないんですよね?Home専用のドライバになっているんでしょうかね?(ちょっと考えられませんが・・・)
書込番号:9031466
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
外出中もSkypeが使えるのならば、とネットブックの購入を検討しています。どなたか、実際に使われている方がいましたら、接続業者、スピード等お教えてください。イー・モバイルとのセット購入を検討しています。
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
こんばんは。
S101でほぼ決まっていたのですがグラボをのせているN10Jcの存在を知り迷ってしまいました。
携帯するとなるとサイズや重さ的にS101なのですが私の購入目的が通勤及び外での動画鑑賞なんです。
録りためたドラマや手持ちのDVDをISOにして(その辺が法律的にどうこうという話は無しでお願いします)デーモンで見る
といった感じで使いたいと思っています。
動画再生支援機能のあるPOWERDVD+S101というのも考えたのですが
やはりグラボがのってる方が動画再生には有利になるのでしょうか。
それから厚みが901-16Gと同じぐらいあり重さもバッテリーを含まずに1.5kgありますが
持ち歩きするのにこのサイズってどうですか?
このあたりのデバイスで500gの違いって結構大きいですよね。
ちなみにバッテリー装着で総重量はどれくらいになるんでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
2点

違法行為を問題視しない掲示板で質問してください。
書込番号:9023650
0点

私もS101やLenovoのIdeaPadと比較して、最終的にこのN10Jcに決めました。
決め手になったのは、
1.バッテリー駆動時間がカタログ値で7時間。
2.キーボードの感触、操作性が比較的良い。
3.トラックパッドの操作性・・・LenovoのIdeaPadより遥かに使いやすい。
4.ExpressCard34スロット搭載で、高速なeSATAインターフェースカードを買い足せば外付けHDDとデータのやりとりが出来ること。
5.内蔵SSDが16GBのS101より内蔵HDDが160GBのN10Jcの方が、録画番組データをより多く入れておけることでした。
6.動画再生上での有利さ。
7.店頭比較で、案外液晶画面の表示がきれいに感じられたこと。
というところです。
それと、N10Jcには、動画再生支援をサポートしたASUS DVD(PowerDVD7のOEM版)がプリインストールされていますので、別途PowerDVDを買う必要がありません。
重さは主観で個人差があるとは思いますが、特に気になるほど重くはありませんし、バッテリーの駆動時間も結構長いので気に入っています。
書込番号:9029115
1点

すみません一カ所言葉足らずでしたので訂正させてください。
(誤)
4.ExpressCard34スロット搭載で、高速なeSATAインターフェースカードを買い足せば外付けHDDとデータのやりとりが出来ること。
(正)
4.ExpressCard34スロット搭載で、高速なeSATAインターフェースカードを買い足せば外付けHDDとデータのやりとりが短時間で出来ること。
以上です。
書込番号:9029135
0点

DVD再生くらいならS101でも問題ないかと思いますが、
自分はN10Jcで、動画再生機能付きフリーソフトのmpchcで、
YoutubeのHD動画などを楽しんでますが、CPU使用率10%程度で
なめらかに再生されます
これはグラボの恩恵かと思います
ただ私的には、たまに持ち運ぶ程度なら許容範囲ですが、
持ち運びの頻度が高いと重さ的につらいかもです
とはいえ、S101は持ち運んだことがないので、
S101なら満足かといえば、その限りではありません
書込番号:9031414
1点

