
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年1月26日 16:33 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月11日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月29日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月20日 16:54 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月18日 20:16 |
![]() |
1 | 10 | 2009年1月19日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
初めまして。
現在、2つの候補としてASUS N10jcと同じくASUS s101の購入を検討しています。
メインの使用用途は電車の中や職場でWEBの作成です。
ソフトはADOBの
・Dreamweaver CS4
・Illustrator CS4
・Fireworks CS4
・Flash CS4 Professional
・Photoshop CS4 Extended
これらのソフトをインストールし尚且つ起動と使用が可能なのか知りたいのです。
CPUには若干の問題もありそうですが、ビックカメラの店員さんに聞いたところ
Photoshop CS4 ExtendedとIllustrator CS4のインストールは出来たようです。
起動させてはいないので分からないようですが。
もう1点はメモリを2Gに変更したほうが良いのでしょうか?
良きアドバイスをよろしくお願いします。
0点

そのセットなら「ADOBE CREATIVE SUITE 4 WEB PREMIUM」ということかな。
必要解像度が1280×900以上でインストール時に解像度チェックがあったような。。。
仮にインストールできてもツールを大量に表示するDreamweaverは使い物にならないと思うよ。
書込番号:8991253
0点

購入するときには、全く期待していませんでしたが、160Gもハードディスク容量があり、フリーソフトの利用は使い勝手が悪いので、試しに、Office2007とWeb Premiumとをインストールしてみました。
Illustlatorは、解像度チェックが入り、本体のみではインストールできませんでした。たまたま、本務機ノートブックのディスプレイが故障していたので、外付けディスプレイを購入し、HDMI接続してインストールしました。
今のところPhotoshopのみ使ってますが、支障なく動いてます。グラフィックボードがあるのがこれだけ有効なのかと思いながら本務機がこの機械になりつつあります。
古い機械に比べれば、ずっと快適に動いてくれてます。
書込番号:8991642
0点

追記です。
インストールしたのは、CS3ですから、CS4の動作については、残念ながらわかりません。
書込番号:8991643
0点

やはり解像度が一番のネックとなりそうですね。
実際に使っている方がいらっしゃればと思ったのですが、携帯するようなノート(モバイル)PCでは厳しいようですね。
もう少し検討してみたいと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:8992491
0点

ちなみに、私のは古いですが、Illustlator10とPhotoshop6をインストールしてます。同時に立ち上げても快適に使用できています。私はこのVer.のソフトで満足しているので、メインPCとして大活躍してますよ!!
書込番号:8993283
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
ポータブルDVDを買いました(IO-DATA製DVRP-U8XLE)が、自宅のDVDレコーダーでダビングしたDVDを再生しようと思いますが、CPRM録画となっており、ASUSDVDでは再生可能なのかどうか? どなたかご存知ないでしょうか。READMEには対応のようなことが記載あるのですが。
機器も対応するようなことは書いてあります。
0点

自分もASUS DVDで可能か散々ネットを徘徊しましたが見つからず、
ASUSサポートセンターにTELしたら、
「CPRMは見れません。市販のDVD再生ソフトを購入して下さい」
のことでした。
機器としては見れるみたいです。
書込番号:8994350
0点

ASUSDVDでCPRMを再生する場合は、
PowerDVD 8へのアップグレード(有償)を勧められました
フリーソフトを探してみましたが、
今のところフリーではないかもです
書込番号:8995282
0点

補足です
勧められたというのは、
ASUSDVDを立ち上げると、アップグレードボタンがあり
その中に、
「CPRMを楽しむ場合は、PowerDVD 8 Ultra へアップグレード」
という選択肢が出てきます
書込番号:8995334
1点

strwさん、MaxHeartさん
有り難うございました。
やはりそうでしたか。別のソフトを考えます。
書込番号:8997648
0点

みなさん、横ノリですいませんがお教えください。
本日、もうN10Jcを買う一歩手前の者です。
主に出張先での動画再生とネットでの使用を考えております。
ブルーレイの外付けドライブ使用は、スペック的に可能でしょうか?
自宅での液晶テレビにHDMI接続鑑賞を検討しております。
できればUJ-120(バルク)をUSB外付けしたいと考えております。
メモリーは1Gで今後2GにUPするつもりです。
またASUS DVDでの起動は可能でしょうか?
情報よろしくおねがいいたします。
書込番号:9078190
0点

>ブルーレイの外付けドライブ使用は、スペック的に可能でしょうか?
厳しい・・・ってか無理だと思います。
書込番号:9078337
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
Flight Simulator X(FSX)を
やりたいのですが、できるでしょうか?
お願いします。
体験版:http://www.download.com/Flight-Simulator-X-demo/3000-7544_4-10570927.html?cdlPid=10570926
0点

http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx
↑の推奨動作環境見るとちょっとこのPCではきびしいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:8976158
0点

そうですかぁ。
やはりノートで画質を追及しているようなゲームをやるのは
難しいですよね^^;
ありがとうございました♪
書込番号:9009765
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
みなさん、こんにちは!現在このN10JCを狙って
るんですが、店頭にあるカタログ見て首を傾げてしまったので質問させてください…
付属バッテリーなんですが、vistaバージョンには大容量と標準が付属し、XPバージョンには標準しか付属しないとあります。これはいいんですが、問題なのは公称駆動時間です。
vistaバージョンは大容量で7時間とあり、標準で3.4時間とあります。それに対しXPバージョンは標準バッテリーしか付属しないはずなのに7時間となってるんです。
どういうことなのでしょうか…OSと搭載メモリ(1Gと2G)の違いだけで標準バッテリーの駆動時間は倍も違ってしまうものなのでしょうか??
公称駆動時間を頼りにしているわけではないんですが、気になってしまって最後の一歩が踏み出せません。どうかお知恵をお貸しください。
ちなみに僕が買いたいのはXPのほうです。
0点

この機械には、6セルのバッテリーが「標準」でついています。
Vistaバージョンは、3セルのバッテリーが「標準」で、6セルのバッテリーが「大容量」という事になっています。
したがって、Vistaバージョンの「大容量」バッテリーが、XPバージョンでは「標準」ということになります。
私もカタログを見て?購入して??現物を見て!
大きくて重く、本体からはみ出しているので、これは、確かに「大容量」と納得しました。
7時間の持続時間は、当然、グラフィックボードを切って、余分な消費がないところで、7時間持つのだろうと思いますが、通常使用では、4〜5時間の範囲になりそうです。
書込番号:8963368
0点

>呑んべさん
早速のお返事ありがとうございます!
そういうことだったんですか( ̄∀ ̄)6セルが標準として付属されてるなら7時間にも納得です。笑
これで安心して買えます!ありがとうございました!
ちなみに、吉祥寺のヨドバシですがポイントを加味した場合、価格コムの最安価格よりも安く買えるようです。どなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:8963390
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
自分の失敗談です。PCカードスロット(PC右側)にメモリーカードを入れればメモリーを認識すると思い込んでいて、販売店に相談してやっとメモリーの差し込み口がPC前面にあると知りました(;^_^A 取扱説明書はよく読まないといけないなと再認識しました
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
購入して早速GyaOをみようと思ったのですが、再生されません。
パソコン環境、再生テストは問題ありませんでした。
サポート・問い合わせをひととおり試しましたが、変化なしです。http://www.gyao.jp/support/
Gyaoにはメールで問い合わせ中です。
どなたかGyaOを視聴されている方はいらっしゃいますか?
再生できている方で、購入からパソコンの環境をどのように設定したでしょうか?
0点


アドバイスありがとうございます。
Firefoxで挑戦しました。視聴画面をクリックしても反応すらしませんでした。GyaOでパソコン環境の確認をしたところ、対応してませんでした。
私はすでにIE7です。IE6をインストールしようとしても、既に最新版です。と表示されてダウングレードできませんでした。
何か見落としているところがあるのでしょうか…
書込番号:8954443
0点

FireFoxではGyaoは観れませんよ。
動作にはIE6.0以上が条件になってますので。
セキュリティソフトでブロックとかされてませんか?
その場合はファイアーウォールの設定が必要です。
一旦無効にしてみて下さい。
あとWindowsMediaPlayerのバージョンはいくつでしょう。
WMP10以下だと正常に再生されない場合があるようです。
その場合はWMP11にする必要があります。
書込番号:8954450
0点

自分もIE6で普通に見れてます
Firefoxも使ってましたが、対応していないサイトがたまにあり
使い分けが面倒なので、結局IEを使ってます
IE7は評判が悪いので、IE6を使ってます
原因は別のところにあるかも知れませんが、
とりあえず、IE7をIE6に戻すには、
プログラムの追加と削除からIE7をアンインストールすれば
IE6に戻ると聞いたことがあります
書込番号:8954504
0点

ほかの方のブログですが、こちらを試してみるとうまく再生できる
ようになったことがあるので、紹介させていただきます。
http://blog.goo.ne.jp/yonakijijy1791/e/844de5f3d7a69701a23229c5e9a45054
http://blog.goo.ne.jp/yonakijijy1791/e/8f9553892f807cc2f208eecb72c30b0b
うちで試したときは特に後者の「Vista:DRM情報を更新できないときの対処法」
が効いたみたいです。
(当方環境:VistaSP1+IE7+WMP11)
書込番号:8954806
1点

購入した状態なのでセキュリティソフトは入ってないと思います。(私がみつけられてないかもしれませんが)
ファイヤーウォールを無効にしてポップアップブロックも無効にしても効果がありませんでした。
WMP11にしましたが変化なしです。
IE6にしても変わりなかったです。
〜らいむ〜さんのコメントの上記リンクを試しました。が、やはり再生されませんでした。下記リンクは明日ためさせていただきますが、XPなので同じようにできるかどうかです。
私の現在の環境はXP、IE6、WMP11です。
もともとあったデスクトップのPCでは問題なく再生できるので、とても悔しいです。
あきらめずに挑戦したいと思います!!
書込番号:8955022
0点

となると、一部のコーデックがインストールされていないとか
じゃないですかね。WMPを再インストールしてみては?
書込番号:8955183
0点

こんばんは、Firefoxですと、IE tabというアドオンが便利です
レンダリングのエンジンを IEに変更してくれます。
インストールすれば、サイトによってレンダリングエンジンを
IEに切り替えながら 利用します。便利ですよ。
https://addons.mozilla.jp/firefox/search?q=IE%20tab
書込番号:8955648
0点

さ、再生できました!!!
Windows Media DRM コンポーネントをインストールしたらできるようになりました。
隠しフォルダのDRMを表示させて、フォルダ名をDRMbackupに変えたら、Windows Media DRMのアップグレードができるようになりました。
皆さんのアドバイス、ありがとうございます!!
ちなみに、2GBのメモリを入れて、RAMDISK化にも成功しました。
書込番号:8958415
0点

