N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

N10Jc N10JC-HV006

Atom N270/GeForce 9300M GS/1GBメモリーを備えた10.2型液晶搭載モバイルノートPC(Windows XP Home Edition SP3)。市場想定価格は74,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.55kg N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ファイルシステム

2008/12/22 01:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:25件

店頭で見かけて衝動買いしてしまいました。
デフラグをかけようと思ってアプリを開いたところ、ファイルシステムがNTFSではなくFATになっていました。
N10Jcは初期ではFATなんでしょうか?

書込番号:8820906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/22 02:03(1年以上前)

初期のフォーマット種別は知らないんですけどOS標準の変換方法の紹介でも(OS標準ではFAT32/FATには変換できません)
既に知ってるかもしれませんがー


Windows XP で FAT16 または FAT32 ボリュームを NTFS ファイル システムに変換する方法http://support.microsoft.com/kb/307881/ja

Convert.exe を使用してパーティションを NTFS ファイル システムに変換する方法
http://support.microsoft.com/kb/214579/ja

FAT から NTFS への変換に必要なディスクの空きスペース
http://support.microsoft.com/kb/156560/ja

書込番号:8821048

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/22 10:49(1年以上前)

今朝確認しましたが、自分のN10JcもFATでした
気付かなかった。。。

デスクトップに、「NTFS Converter」というのがありましたので、
これを実行してみようと思います
朝は確認だけで時間がなく、今手元にないので、
実行は夜になりますが

「NTFS Converter」は、DOSコマンドで、おそらく中には、
ともりん☆彡さんがリンク下さっている内容のDOSコマンドが入ってると
予想してますが、こちらも確認してから実行したいと思います

書込番号:8821844

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/22 22:17(1年以上前)

変換しようと思いましたが、
4G以上のファイルを扱うことは、まずないので、
とりあえず、このままで様子を見ることにしましたm(_ _)m

「NTFS Converter」の中身は、
やはり、

convert d: /FS:NTFS
convert c: /FS:NTFS

となってました

書込番号:8824440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/12/22 22:35(1年以上前)

みなさんレスありがとうございますm(__)m
自分だけがFATじゃないことがわかって安心しました。
何か設定間違ったんじゃないかとヒヤヒヤしました(笑)

早速変換してみました。CONVERTのことは知ってましたが、改めて勉強になりましたm(__)m

さて、結果ですが…
若干ではありますが、体感速度、パホーマンス上がった気がします。気持ちの問題かも知れませんが

書込番号:8824572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/23 12:16(1年以上前)

便乗質問ですいません。私もこの質問を見まして、変換してみました。それでCドライブの方はうまく行ったのですが、Dドライブの方をコマンドプロンプトにて

conveat d:/fs:ntfsと入力したら、現在のボリュームラベルを入力してくださいと出てしまったのですが、Dドライブの空き容量の値を入れても無効なボリュームラベルを入力しましたと表示され、先に進めません。どのように入力すればうまく行くのでしょうか?

書込番号:8827228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/12/23 15:00(1年以上前)

入力するのは容量じゃなくて、ドライブ名だよ。
デフォルトだったら『data』になるはず

書込番号:8827856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/23 15:06(1年以上前)

SHARAさんありがとうございます。なるほど、そうゆう事だったんですね。早速帰ったらやってみます!!

書込番号:8827880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/12/23 15:16(1年以上前)

よかったら、体感速度に違いがあるかレポしてくださいm(__)m

別の話になるんですが…静かなところで使ってると、『カッチャン、カッチャン』って音がするのは HDDのアクセス音なんかなぁ?HDDにアクセスしてる様子はないんやけど…

書込番号:8827919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/23 15:20(1年以上前)

SHARAさん、Cドライブの方は変換出来たのですが、確かになんとなく、気のせいなのかも知れませんが、早くなった感じがします。しかし、早くなるものなのかなぁ?

書込番号:8827930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/12/23 15:26(1年以上前)

正直、どーなんやろ?(笑)
デフラグに関しては めちゃめちゃ早くなったけどなぁ。あと、ファイル開くのも若干早くなったけど…

書込番号:8827950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/24 01:49(1年以上前)

NTFSは速度よりも、FAT/FAT32よりもちょっとだけ事故時のファイル破損などの可能性が減りますです。
強制リセット/強制電源断などのときの起動時にCHECKDISKが自動で起動するのがほぼなくなりますねー(システムに1つでもFAT/FAT32のドライブがあると自動CHECKDISKの可能性あり)

あとは例の4GB超えのファイルの問題を解消できるってとこでしょうか。

書込番号:8831328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入について迷っています

2008/12/21 16:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:43件

セカンドPCとしてB5型ぐらいのノートPCを探しています。
用途としては学校や友人宅で使用、内容はネット、オフィスがメインでモンスターハンターなどのゲームができればうれしいなぁといった感じで探しています。

N10Jcの他に、HP Pavilion tx2505/CT
http://kakaku.com/item/00352510180/
も検討していてどちらにしようか非常に迷っています。

迷っている理由としては
・N10JcはGPU(グラフィックボード?)、重量などが良いが、CPUが弱いというイメージを受ける。
・Pavilion tx2505/CTはタブレットはおまけとして考えているのでないものとして、デザイン性や「PUMA」に惹かれるが、GPUがN10Jcより悪い感じます。

どなたか、購入の決定につながるような何かをお願いします。

書込番号:8817899

ナイスクチコミ!0


返信する
MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/21 17:46(1年以上前)

自分はN10Jcを購入しましたが、同様にHP Pavilion tx2505/CTも候補に挙がってました
予算的に許すなら、自分ならtx2505にしたかもです

値段とサイズでN10Jcにしましたが、
これでも結構重いです
うちの中で移動するには十分ですが、かばんに入れて持ち運ぶと
結構重いです
持ち運びが多いならtx2505はさらにきついかもです

ネットブックはあらゆるところで既に書かれてますが、
画面サイズがネックになり、特にオフィスとかは、
1024x600では使いにくく、tx2505のほうが快適に作業出来ると思います

モンスターハンターは比較的低スペックでも動くらしいので、
どちらの機種でも出来ると思います

もしtx2505にするなら、hpはよくキャンペーンをやってますので、
まめにチェックするといいと思います

ちょうど今、tx2505のキャンペーンをやってるみたいです
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/081219_tx2505_campaign/

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/081209_tx2505_campaign/

とはいえ、キャンペーンだからといって、飛びつく必要はないですよ
定期的にやってますので(笑)

書込番号:8818330

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/21 20:59(1年以上前)

あっ、セカンドPCとしてなんですね
自分はメインPCでサイズが小さいのを探していたので、

>予算的に許すなら、自分ならtx2505にしたかもです

これはメインPCとしてなら、という感覚で、
セカンドPCならサイズ重視で選ぶかもです

オフィスは使いづらいと書きましたが、
自分もN10Jcで結構使用しています
私的には、サイズと引き換えに妥協出来るレベルです

N10Jcは自分の中では、この価格でこの性能とデザイン
満足度はかなり高いです

書込番号:8819307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/12/23 00:18(1年以上前)

いろいろありがとうございました。

画面が小さいというのは友人のネットブックで体験済みで、いやですね。
ここで書かせていただいて悪いのですが総合的に気に入ったポイントの多いPavilion tx2505/CTを買おうと思います。

書込番号:8825282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/12/23 02:02(1年以上前)

MaxHeartさん
>自分ならtx2505にしたかもです
情報ありがとうございます。
ひょとしたら買うかも^^

書込番号:8825824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

レポート開始

2008/12/20 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:82件

昨日、2週間前に注文していた製品がやっと届きました。

これからしばらくこのPCのレポートをアップしていきます。
現在22:30バッテリ残量90%(残り3:24時間)

このノートPCを購入するにあたり、同じASUSのS101が候補に挙がった。
ラッキーなことに会社でノートPCを5台購入することになり、
2台をS101、残りをN10にした。
S101はまだ入荷していないためテストできないが、届きしだい比較レポートする予定。

まずはデザイン。
量販店においていある他のAtom製品とは比べられない位高い質感です。
キーボードのピッチ・質感、ストロークも高級機種と遜色ありません。

普段業務上メインで使っているPCは、DELL Latitude 830。
持ち運んで使っているPCは、東芝 dynabook SS RX1。
いずれもノートPCとしてはこのN10よりも格上だが、格下感は微塵も感じられない。

重量については、思った以上に重い。ずっしりとしている。
どうしても dynabook SS RX1 の極端な軽さが(ペラペラと言っていい)感触として
あるため重く感じる。
しかしながら、パネルのヒンジ等剛性が高く、片手で振ってもしっかりしており
カタマリ感がある。
ボディーに無用な出っ張りもないので使いやすい。

このレポートは、ホテルのベットに横になってタイピングしているが、
テレビを見ながら快適に作業ができる。

まずは買ってよかった買い物と思う。
現在23:36 残り2:10(58%)

書込番号:8814852

ナイスクチコミ!0


返信する
obochanさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/21 08:14(1年以上前)

わんふぃにさん、レポート期待しています。

皆さんの書き込みを見て、asusのs101かこの機種か迷っていましたが、
asusならこれしかないなという気になってきました。あとはキーボードの
打ちやすさとかボディ剛性とかでライバルはレノボかsotecかと思います。

この機種で心配なのは無線LANの感度です。無線LANについては今年、dell
のノートを買ってひどい目に遭いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8005892/

ルーターは、NECのAterm8400Nです。セットのカードWL300NCで使っている
日立のPriusノートは調子よく、使えています。dellの時は、NECとインテル
無線LANカードとの相性が悪いという話を聞きましたが、結局原因は分かり
ませんでした。dellの担当サポートとは、深夜に裏話をするほどつきあいま
したが。

ぜひ、無線LANのレポートをお願いします。それが大丈夫なら、これに
決まり! かな・・。

書込番号:8816015

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/21 10:47(1年以上前)

>ぜひ、無線LANのレポートをお願いします。

Aterm8400Nとの相性はわかりませんが、
N10JCの無線LANについて軽く書きましたので、
リンク貼っておきます

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8762119/#8792429

書込番号:8816535

ナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/21 10:55(1年以上前)

書き込み番号がずれてしまいましたが、
1つ上のレスの[8792317]です

というか、よくみたら、このスレのスレ主さんでしたね
失礼しました

書込番号:8816571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/12/21 22:29(1年以上前)

バッテリーのテスト開始
22時30分から外付けDVDドライブにてDVDを視聴してみる。
バッテリーの持ち時間に対する要求スペックは、
「DVD1本が再生できること」と思っている。
DVDドライブは、バスパワー駆動の東芝IPCS111A。
DVDタイトルは、「涙そうそう」。

無線LANレポート
事務所で使用しているアクセスポイントは、NEC Atermシリーズです。
昨日セッティングしましたが、付属の「Atheros Client Utility」は、
デジタル暗号化にWEPが選択できないため(?)、
windowsのWLANユーティリティを使い設定をおこないました。
アクセスポイントは数メートルの距離であるため、感度の良し悪しは評価
できておりません。

昨夜はGoogle関係や、お気に入りのフリーソフトをインストールしました。
ハードディスク容量が160Gなので容量不足を気にすることなく
ソフトをインストールできるので◎。
S101では、おそらくこうはいかないのではないか。

発熱についてのレポート
ベットに寝ながら膝をまげ、お腹の上でタイピングしています。
掛け布団ごしに熱が伝わってくるが、評価が下がるほどではない。(夏の熱帯夜だと×でしょう)
ボディー左側に廃熱スリットがあるが、ネットサーフィンしていると暖かい。
体温+2〜5℃位になっていると思う。

書込番号:8819867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/12/22 01:05(1年以上前)

DVD視聴レポート

現在25時。バッテリ残量59分(20%)
約2時間半の視聴を終えましたが、
このレポートもバッテリ駆動で書き込みしています。

バッテリ残量が40%位のとき、カーソルの→ボタンを誤って押したら、
windowsがDVDドライブを認識しなくなりました。
再起動後は無事に再生でき、とりあえず安心しました。


書込番号:8820863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

2008/12/23 19:28(1年以上前)

「付属の「Atheros Client Utility」は、デジタル暗号化にWEPが選択できないため(?)」

無線LANのWEPの設定もちゃんとAtheros Client Utilityで出来ます。
プロファイル管理タブ≫スキャン≫接続するSSIDを選び、アクティブ化を押したら新しいウィンドウが開き、そのウィンドウのセキュリティータブにある事前共有キー(WEP)を選択、設定ボタンを押し、キーを入力したら完了です。

書込番号:8829029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/12/30 19:52(1年以上前)

taktiktaikiさん

WLANのWEP設定ですが、ご指摘の通りでした。
自宅ではうまく繋がりました。

お世話様です。

S101との比較レポートは、S101が入荷しなかったため、
来年に持ち越しになりました。
残念です。

書込番号:8862195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/01/18 02:44(1年以上前)

S101との比較レポート

デザイン
S101の方がおしゃれだな。
「エッジ立っている」
「ソリッド感がある」
って感じ。
筐体にアルミを使っているせいかな?
MACBOOKとまでは行かないが。

ソフトケースの作りが良くて驚いた。
そもそも、包装からしておしゃれ。
デザイン重視のマーケティング路線ですな。

重量
S101とN10を比べると、S101は見た目ほど軽くないですね。

使い勝手
S101のタッチパッドにはスクロール機能がない。
N10にはあるのにね。
N10に慣れたので、S101を使うともどかしくてイライラする。
キータッチもN10の方が好みだな。
S101はもっさり感がある。

Windows起動速度
S101の圧勝。N10はS101の足下にも及びません。
N10の初期設定では、バッテリ駆動時すぐにスタンバイに
入るが、その後の起動が遅い。

S101は評判通りの早さを見せつけてくれる。

書込番号:8951064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/18 04:44(1年以上前)


ASUSのネットブックって2本指でスクロールできないかしら、私の900HAはできますが、他にもアクションが独特ですから、マウスのプロパティのElantechを覗いてみたら!

書込番号:8951222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN感度について

2008/12/19 00:23(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

本日入手し、設定しましたが無線LANが非常に感度が低く
Ipodタッチで問題ないアクセスポイントでも
微弱接続でぶつぶつ切れます。
個体の問題でしょうか?

書込番号:8805668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2008/12/19 10:30(1年以上前)

自己解決しました。
無線LANの設定ソフトが邪魔をしていたようで管理ソフトをWINDOWSに
切り替えたところ問題なく動き出しました。

書込番号:8806842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィック機能

2008/12/15 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 toshimaoさん
クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みします。まだパソコン初心者なのでよろしくお願いします。
わたしは、このパソコンをサブPCとして購入しようと思っています。
このパソコンのグラフィック機能は実際はどうなんでしょうか?
どなたか実際にゲームしてみた感想とかを教えていただくと幸いです。
たとえば
推奨環境が下記の場合のゲームはさくさく動きます。とか重いとか・・
Pentium 4 2GHz 以上
1GB 以上
VGA Geforce4 MX 64MB 以上 Geforce4 Ti 以上

実際にやらなくてもわかる方ならばどれくらいの動作環境までできるなど教えていただければ幸いです。

あとウイルスバスター2008をインストールするつもりです。

書込番号:8788683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/15 20:47(1年以上前)

>ウイルスバスター2008をインストールするつもりです。
今なら、2009をインストールした方がいいですよ。

書込番号:8789265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

2008/12/17 22:09(1年以上前)

本日、このPCを購入してきました。グラフィックのところを確認してみたところ、ビデオメモリ512MBと表示されています。なお、パソコンの本体に貼られているシールには256MBと書いてあります。どちらが正しいのかはよくわかりませんが、気づいたのでお知らせいたします。
動画は、まだ扱っていませんので、性能的なものは申し上げられません。

書込番号:8799817

ナイスクチコミ!0


N.Wさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/18 17:57(1年以上前)

私はノートPCではゲームはやらないのでゲームの速度は何とも言えませんが…。
おそらくビデオチップはVistaのAeroを快適に動かすとか、DVDをなめらかに再生させるために載せたんじゃないかと思います。
この機種で最近の重いゲームを快適にプレイするのは絶望的かと…そもそもCPUパワーが足りないと思いますよ。
(ASUSはもともとビジネス向けとして売り出したようです)

GeForce9300M GSはメモリこそ256MB積んでいるようですがメモリは64bit接続です…デスクトップならいわゆる”地雷”カードかと。
そこにきてCPUがAtom N270ではどうにもならないと思いますよ。
(Atom N270の性能はせいぜい同クロックの初期のPentium4かPentium4系のCeleron程度でしょう)


ぱじったさん
>ビデオメモリ512MBと表示されています。なお、パソコンの本体に貼られているシールには256MBと書いてあります。どちらが正しいのかはよくわかりませんが、気づいたのでお知らせいたします。

予想ですが、搭載されているビデオメモリは256MBで、必要な場合は他にメインメモリからも確保するんだと思います。
(最近のビデオカードでは良く見受けられる機能です)
どこのページで見たか忘れましたが、この機種ではビデオメモリは最大1GBと言う記述も見ました。

書込番号:8803491

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshimaoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/19 16:55(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございました。
CPUの性能が低くてグラフィックを生かし切れてないとかを聞いたことがあります。
やっぱり、どこでも仕事&動画&ゲームができてさらに持ち運びが容易というすばらしいPC
はなかなかありませんね。

書込番号:8807897

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/19 23:51(1年以上前)

たしかにCPUの性能が低く、グラフィック機能を生かし切れてないと思いますが、
ネットブックの中ではトップクラスの性能だと思います。

推奨環境が、Pentium 4 2GHz 以上だときついかもですね

とりあえず、youtubeの動画ですが、
この程度なら動くようです
http://jp.youtube.com/watch?v=mMgBFwneMdQ

書込番号:8809779

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshimaoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/20 13:56(1年以上前)

MaxHeartさんありがとうございます。
リンクにあったFPSゲームは」

最小要求スペック
CPU: Pentium 4/2.40GHzまたはAthlon 64 2800+
RAM: 512MB以上Windows Vista環境では768MB
VGA: GeForce 6600またはRadeon 9800PRO
OS:Windows XP/Vista(+DirectX 9.0c)

推奨動作スペック
CPU: Core 2 Duo 2.40GHz以上推奨
RAM: 1GB以上推奨 (Vista環境では2GB以上推奨
VGA: GeForce 7800またはRadeon X1800以上推奨
OS: Windows XP/Vista

と記載されていました。
では結構期待してよいと考えて良さそうですね。

書込番号:8812091

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/20 14:37(1年以上前)

あら、結構高スペックが要求されるゲームだったんですね
申し訳ない、そこまで確認せずにリンクを貼ってしまいました

お詫びといってはなんですが、自分も調べてみました
既にご存知かもしれませんが、こちらに動画付きのレビューがあります

http://www.4gamer.net/games/047/G004743/20081016046/

CoD4に関しては、
「640×480ドットを選択,さらにすべての描画オプションを一番下でそろえたところ,
「プレイできないほどではないが,快適とはいえない」という状態までは改善された。」

とありました

私的な感想としては、
まずは、画面解像度の問題があり、
そこをクリアすれば動きそうだけど、過度な期待は出来ないかなと

とりあえず、このレビューはVista版ですが、
N10JCのXP版のほうが、負荷は軽くなるようなので、
これよりは若干期待出来るかもです

書込番号:8812260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI端子について

2008/12/15 07:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

このHDMI端子を使ってプラズマテレビや液晶テレビについている端子に接続すれば、画面や音もテレビにパソコンの映像をデジタルで映せるのでしょうか?

書込番号:8786765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/12/15 11:52(1年以上前)

自宅のFullSpecTVでは、正しく1920x1080で表示します。
音も出ているかどうかは不明ですが、購入店の店員は音も出るとのことでした。

書込番号:8787395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/16 22:23(1年以上前)

初めまして。

ウチの液晶テレビ(ソニー KDL-40W5000)でも1920x1080を正しく、しかも綺麗に表示できましたよ。
ただし、グラボとテレビの設定に苦労しましたが(笑)。

しかし・・・・音がテレビから出せないのですが。
取扱説明書ではわかりませんです。
DVD再生時(外付けドライブ使用)では、そのままパソコン本体のスピーカーから出てるし・・・・。
「NVIDIA HDMI Audio」は設定変更出来ない状態ですし。
便乗になりますが、よろしければ何方かご教授していただけませんでしょうか?

書込番号:8794897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/12/26 13:54(1年以上前)

にゃんにゃんにゃにゃにゃんさん,下っ腹に力を入れろっ!さん

http://www.n10user.com/topic237-sound-not-going-through-hdmi-is-there-a-function-to-switch-it.html

に情報があるようです。
ちなみに、私はまだ試せていません。

書込番号:8841384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N10Jc N10JC-HV006
ASUS

N10Jc N10JC-HV006

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

N10Jc N10JC-HV006をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング