N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

N10Jc N10JC-HV006

Atom N270/GeForce 9300M GS/1GBメモリーを備えた10.2型液晶搭載モバイルノートPC(Windows XP Home Edition SP3)。市場想定価格は74,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.55kg N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ntfs変換がうまくいかない

2009/04/09 16:32(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:3件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

今月あたまにN10Jcを購入して、大変気に入って使用しています。

さてお題のntfs変換なんですが、Cドライブは出来たのですが、
なぜかDドライブが変換できません。

「d」を指定すると、「ドライブに無効なボリュームラベルを入力しました。」
と表示されてしまいます。

いくらか調べてみたのですが、そもそもこの症例があまりみかけなくて、、、。

どなたかアドバイスいただけないでしょうか?



書込番号:9370619

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/09 18:05(1年以上前)

>「d」を指定すると、「ドライブに無効なボリュームラベルを入力しました。」

全角じゃん

書込番号:9370907

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/09 18:25(1年以上前)

いや、つっこみどころはそこじゃない。
「D」じゃなく「D:」でなければドライブ名の指定にはならないというお話。

#それに、質問に全角使っててもコマンドプロンプトで全角を使うのは滅多に無いぞ。

書込番号:9370967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/04/09 18:51(1年以上前)

すみません〜!!

投稿後も調べ続けていたのですが、解決策、見つかりました!!

プロパティでD:ドライブは「DATA」と名前がついており、
これを入力すれば出来ることを発見、
実行してうまくいきました!!

早いレスをくれた方、迷惑かけてすみませんでしたorz

書込番号:9371052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/09 22:09(1年以上前)

遅いに対しては、速いが反対語です。

書込番号:9371897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

1024x768の圧縮モードについて

2009/03/15 12:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:11件

お世話になります。
1024x768の圧縮モードでお使いの方がいると
過去の口コミで拝見しましたが、
ネット等で検索しても、設定方法がわかりません。
ご存知の方がおりましたら、教えてください。

書込番号:9248909

ナイスクチコミ!0


返信する
呑んべさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度4 東日本大震災情報収集サイト 

2009/03/15 13:17(1年以上前)

AsusのNetbookには、圧縮モードがあるという書き込みがあり、この機械にもあるかと思ってましたが、どうもこの機械は、Notebookの扱いのために、圧縮モードは無いようです。

書込番号:9249000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/15 14:30(1年以上前)

呑んべ様
お返事ありがとうございます。

そうですかー、私もだめもとでAsTrayPlusという
ソフトをダウンロードしてチャレンジしたのですが、
ダメでした。
いわゆるeeepcでしかできないみたいですね。

1024x768の擬似解像度にしてみたのですが、
画面のスクロールが個人的に好きではないため
圧縮モードにできればと思い書き込みさせて頂きました。

これもミニノートと思って割り切しかないですね。
ありがとうございました。

書込番号:9249339

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/15 17:24(1年以上前)

>そうですかー、私もだめもとでAsTrayPlusという
>ソフトをダウンロードしてチャレンジしたのですが、
>ダメでした。

グラボをオンボードに切り替えれば
AsTrayPlusで圧縮モードに出来ますよ

画像が荒くなるので、微妙といえば微妙ですが、
これは恐らく他のeeepcでも同じでしょう

いくつか試したのですが、私的には
EEEPC_Utilityが一番よかったです
(感覚的なもので根拠なし)

書込番号:9249996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/03/15 19:24(1年以上前)

MaxHeart様

お返事ありがとうございました。

オンボードにした所、AsTrayPlusで
圧縮モードに変更できました。

私的に初圧縮モードでしたが、おっしゃる通り、
上下に圧縮されると微妙と言えば、微妙ですね。
しかしながら、表示される部分が広がって私としては
満足しています。

私は出先で1024x768のソフトを起動する事が多く、
VGAパフォーマンススイッチがOFFで起動すること
が大体なので、AsTray.exeをスタートアップに入れて、
当分使っていきたいと思います。

MaxHeart様、本当にありがとうございました。

書込番号:9250558

ナイスクチコミ!0


pakkunさん
クチコミ投稿数:43件

2009/03/15 20:46(1年以上前)

圧縮モードではないですが、nVIDIAのドライバーアップで
スクロールでの表示が可能です。画面が圧縮されるよりは自然です。
こちらをご参考に…
http://www19.atwiki.jp/n10j_n10jc/pages/14.html

書込番号:9250979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/15 21:30(1年以上前)

pakkun様

お返事ありがとうございます。

教えて頂いた設定をやって見ました。
スクロールはあるものの、やはり圧縮されていない分
文字などは見やすいですね^^
ありがとうございます。

書込番号:9251267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/15 21:57(1年以上前)

いろいろ試してみました。

動画を見る時は、VGAパフォーマンススイッチONで
標準解像度(1024x600)で楽しみ、
ソフト等の制約で1024x768にしないといけない場合は
解像度を変えて対応していきたいと思います。

AsTrayPlusに関しては、AsTray.iniを変える事で、
好みで使いやすく設定もできるようです。

念願の圧縮モードですが、私としましては、
「慣れると意外と大丈夫」です。
ただ、EXCELだけは罫線がちらちらしてしまうので、
違和感はあります。

お返事頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:9251451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/02 00:11(1年以上前)

最近この口コミを見てN10JCを購入したものです。

PENWデスクトップに次ぐ2台目として、主に布団で寝そべりながらの
おもちゃ的利用を楽しみつつあります。
しかしここで2つの壁にぶち当たっています。

@BUFFAROのAirStation NFINITI WHR-G300Nで、既存デスクトップを有線、
本機を無線で繋いだところ、しばらく悪戦苦闘の末フォルダ共有化に成功。
しかし、数日後突如また共有化できなくなり、ネットワークグループに参加
できない云々のエラーが出たり、ワークグループに本機が表示されなかったり
する始末。ウィンドウズ、ウィルスソフト(ソースネクストZERO)の
ファイアウォールの設定は解除してありますが。。
口コミ等調べましたが共有化出来ない理由がわかりません。
(2,3日の間どうして共有か出来たかも今となってはわかりませんがw)

A先日pakkunさんの口コミのアドレスから1024x768の擬似解像度にしようと
ドライバ180.70をDLして、hangameのパチンコDXを立ち上げたところ、
ゲームウィンドウが画面からはみ出していますが、画面がスクロールされず、
玉が買えないため遊べません。
インストールの他になにか必要なのでしょうか?
readmeに従ってデバイスマネージャを開き進めるも、途中で
ファイルが必要というウィンドウが出てきてそれ以上先どうしていいかわかりません。

上記2点について、どなたかわかる方、いらっしゃいますでしょうか。
長文申し訳ありません。

書込番号:9336795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/09 12:57(1年以上前)

N10Jの1024x768モード変換方法の件ですが、 いろいろ みなさんのお声を よんでみたものの、結局 具体的な 方法が わかりません。 簡単に 教えていただければと思います。宜しくお願いします。

書込番号:9370013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2009/04/07 11:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:66件

現在デスクトップを1台所有しています。
そろそろ買い替え時期なのでデスクではなくコンパクトなノートを
と思い本機の購入を考えています。 

初期の設定などもできない初心者ですが簡単に使い始めることが
できるのでしょうか?

あと初歩的な質問かもしれませんが無線でインターネットを楽しむには
本機以外に何が必要ですか?

書込番号:9360501

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/07 11:45(1年以上前)

もし本当に言葉通り「初期の設定などもできない」のなら、使い始める事は不可能です。
まあ画面に従って進めていけば難しいことはありません。

>無線でインターネットを楽しむには本機以外に何が必要ですか?

使用する環境はどのようなものを想定していますか?
・自宅で(ネット環境が既にある場合、ない場合)
・外出先で(アクセスポイントを利用する場合、しない場合)
それぞれ用意するものが違います。

書込番号:9360556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/04/07 15:06(1年以上前)

05さん投稿ありがとうございました。

とりあえず自宅のどの部屋にいてもネット接続ができればいいです。

書込番号:9361153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/07 15:11(1年以上前)

で、すでに無線LAN付きのルータなどはすでにあるんでしょうか?

もしなければ、それが必要ですね。
もし、プロバイダ契約もまだでしたら、そっちが更に先になりますが。

書込番号:9361168

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/07 15:20(1年以上前)

すでにISP契約をしており部屋にモデムがある状態なら、無線LANルータを買えばいいだけですが、自宅のどこにいても無線が届くかどうかは、現場でやってみないとわかりません。
まだISP契約していない状態ならこれから契約するか、又はWILLCOMやイーモバイルのような通信会社と契約することになりますね。

書込番号:9361190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/04/07 16:55(1年以上前)

>>はらっぱ1さん
今までネット環境にありましたからプロバイダ契約はしてあります。

無線LAN付きのルータはありません。
どんなものでもいいのでしょうか?


>>05さん
ISP契約もモデムもわかりません。
実は息子のパソコンで買うのはいいけど自分で設定ができないため
結局私が無い知恵を絞ってやるはめになります。
私自身仕事でパソコンを使っていますが自分で買って自分で設定した経験が
皆無なのでとても不安です。
無線LANルータが必要なのはわかりました。
それでもパソコンとの相性みたいなものがあるのではないですか?
あとノートに差し込むカードみたいなものは自宅でいじるだけでは必要ないですか?

J-COMには入っていますISP契約はそこでできますか?

書込番号:9361481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/07 17:05(1年以上前)

ビーモルさん、

>無線LAN付きのルータはありません。
>どんなものでもいいのでしょうか?

契約されているプロバイダ(ISP)に対応したものならいいと思います。
購入時にお店で聞けばいいですよ。

あと、設定は必要ですよ。
取説をよく読んで使ってください。

書込番号:9361513

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/07 17:11(1年以上前)

>ISP契約もモデムもわかりません。

わからない言葉に出くわしたらすぐに調べる癖をつけてください。
ISP=インターネット・サービス・プロバイダ、つまりプロバイダ契約です。
プロバイダ契約はすでにされているということなので、作業的には今現在デスクトップに接続されているLANケーブルを無線LANルータに刺し替えるだけです。
あとは無線LANルータの説明書に沿って設定をしてください。

>それでもパソコンとの相性みたいなものがあるのではないですか?

恐らくあるのでしょうが、厳密にそれを把握している人間はいないでしょう。
どんな製品を買うにせよ「それでたぶん大丈夫だと思います」程度しか言えません。

>あとノートに差し込むカードみたいなものは自宅でいじるだけでは必要ないですか?

外出先でも使う予定がないなら、要りません。

書込番号:9361530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/04/07 17:28(1年以上前)

>>はらっぱ1さん
>契約されているプロバイダ(ISP)に対応したものならいいと思います。
>購入時にお店で聞けばいいですよ。

相性もプロバイダ次第ってことなのですね。

あと設定についてですが、取説を見れば初心者でも問題なくできますか?


>>05さん
>わからない言葉に出くわしたらすぐに調べる癖をつけてください。

ごもっともです。


お二人のおかげでほぼ問題が解決しました。
まとめますと、本機以外に必要なものは無線LANルータのみ
作業は現在デスクトップに接続されているLANケーブルを無線LANルータに刺し替える
その後取説を見ながら設定ですね。
普通の人なら簡単なんでしょうね・・・。
今からドキドキしています。
ありがとうございました。

書込番号:9361580

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/07 18:01(1年以上前)

>無線LAN付きのルータはありません。
>どんなものでもいいのでしょうか?

無線LAN付きでなくても、有線LANのルーターがあるでしたら、
ルーターは2つもいらないですよ
無線LANはブリッジタイプでよいと思います。
むしろルーターを2つ使うと設定がややこしくなります

ルーター機能が付いてなければ無線LANはルータータイプがよいでしょうね

J-COMのサイトをみた限りでは、たぶんルーター機能は付いてないっぽいですけど
念の為、まずはお使いの機器がルーター付きか確認されたほうがよいと思います

書込番号:9361704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/07 19:29(1年以上前)

>相性もプロバイダ次第ってことなのですね。

相性ではありますんよ。ちゃんとメーカで動作確認されているものを購入くださいということです。

>あと設定についてですが、取説を見れば初心者でも問題なくできますか?

取説の内容が理解できれば大丈夫でしょう。
問題ないかどうかは、わたしには分かりません。ビーモルさんが判断することでしょう。

書込番号:9362055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/04/07 19:48(1年以上前)

>>MaxHeartさん 
ありがとうございました。
難しい話ですね・・・。。一度電気屋さんに聞いてみます

>>はらっぱ1さん
了解しました。何とかやってみます。

書込番号:9362139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:8件 今買いたいもの 

2009/04/07 20:53(1年以上前)

設定以前に、この機種は、ディスクトップの置き換えなどには不適な商品ですよ。

この商品をはじめとするミニノートは、基本的に持ち歩きを念頭に置いた商品で、自宅で毎日使うには画面が小さく、疲れるので、止めるべきです。

ノートパソコンならば15インチ程度のものを買ってください。

書込番号:9362443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/07 22:04(1年以上前)

 ビーモルさん、こんにちは。

 初期設定や無線LANの設定については、購入される店に依頼してやってもらうという方法もあります。
 それなりにお金もかかりますが…

書込番号:9362853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/08 03:44(1年以上前)

>設定以前に、この機種は、ディスクトップの置き換えなどには不適な商品ですよ。
私もそう思います。(ディスクトップではなく、デスクトップですが・・・)
デスクトップの買い換えなら、14〜15インチの一般的なノートPCを選ぶべきだと思いますよ。

書込番号:9364344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/04/08 07:49(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
時間がないのでまとめて書き込みします。

子供にも画面の小さいことは伝えました。
友達が持っているみたいで変な流行り?みたいな感覚でしょうか。
小さくて持ち運びにはいいですが私も使いづらいと思います。

なるべくお金をかけたくなく自分で設定する方法を選びました。

書込番号:9364618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/08 09:04(1年以上前)

ビーモルさん、

>なるべくお金をかけたくなく自分で設定する方法を選びました。

基本的に賛成です。
ただ、ご自分で設定するには、それなりのスキルと努力(と経験もあった方が楽です)が必要だと思ったほうがいいですよ。
お金を掛けない分、知識・経験・時間は掛かりますので。

わたし自身は、以前からテレビやレコーダの設置・敗戦・設定や、PC関連の設定・トラブルシュート(ソフト的な)など自分でやってきましたから、それほど苦にはなりませんが。
初めにお書きになったとおり、「初期の設定などもできない初心者です」であれば、少々時間が掛かるかもしれませんが、ひとつ頑張ってみてくださいネ。

書込番号:9364783

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/08 09:30(1年以上前)

画面のサイズに関してですが、どのような使用感なのか実際に実機で確認してから購入を決定したほうがいいですよ。
この小さいノートPCの1024x600は、(今までお使いの解像度は知りませんが)デスクトップに慣れた目にはかなり狭いです。
実機を確認できない場合、以下のようなウインドウのサイズを数値で指定できるソフトを使い、
その大きさを疑似的に体感してみるのもいいと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188835.html

書込番号:9364845

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/08 09:57(1年以上前)

>子供にも画面の小さいことは伝えました。

小さいというのは、文字の大きさが小さくなるというだけでなく
画面の縦幅が短いので、WEBサイトやソフトによっては、
画面に収まりきれなくなる、場合によってはソフトが立ち上がらない、
という現象が起きます。
(画面の解像度を広げて、スクロールさせながら使用する解決策もありますが、
使いにくいです)

あまりピンとこないかも知れませんが、
実際使用していると、この不便さに遭遇するときが出てくると思いますので、
もしデスクトップのディスプレイが流用出来るのであれば、
しばらくディスプレイだけでも残しておいたほうがよいと思います。
いつも不便というわけでなく、場合によってなので、
そのときだけディスプレイに繋げば、この問題は解決します。

あと、CDドライブもDVDドライブも付いてませんので、
必要でしたら外付けのドライブが必要です。

ルーターを購入されるということなので、
今のデスクトップPCとLAN環境で繋げれば、
デスクトップPCのドライブを共有することは可能です。

自分も、デスクトップPCが壊れて、
今度はコンパクトなPCが欲しかったけど、
予算がそれほどなかったので、このN10Jcを購入したくちです。

この機種は、私的には価格以上の満足度があり、
コストパフォーマンスは高いと思います。
ここ数年で1番よい買い物だったんじゃないかと思えるくらいです。

ただ、自分が持っていたデスクトップPCは、元々スペックはそれほど高くなかったこと、
ドライブもCDしか付いてなかったので、既に外付けのDVDドライブを持っていたこと、
ディスプレイも流用出来たこと、このような条件が重なって購入に踏み切れたと思います。

書込番号:9364915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/08 10:42(1年以上前)

ジェイコムネットを使っているのでしたら、無線ランルーター親機を
月525円で借りれます。
無線ランルーターに設定変更費用は3150円です。
N10Jc N10JC-HV006は無線ラン子機は内蔵ですから親機だけでOKですよ。

私は利用してます。なんだかんだでもう3年も利用してます。
自分で機器を買って設定すれば安上がりですが、面倒ですし何かあったら親切に
全部無料で解決してくれますから。設定から何から全部面倒みてくれます。

設定工事に来る人は「設定用のCDロムをパソコンに入れて見てください、簡単ですよ」
で逃げてしまいますが、それで設定できなければ、それが面倒くさいのならば、
あるはCDROMドライブ非搭載パソコンならば、電話してきけば教えてくれるし、
それでも面倒ならばXPやビスタに標準のリモートコントロール機能を駆使して
設定もしてくれます。

リモートコントロールで設定してもらえば簡単ですよ。
何回かフルリカバリして設定を消してしまいましたが、その都度電話して設定してもらってます。ただで

友人からは「おまえは馬鹿で横着モンだな〜今までジィコムに何だかんだで約二万円強も
無線ラン費用を払ってきて、それでお前が自分で機器を買うからと無線ラン止めるのにも、
また3150円請求されるんだぞ!いいようにボッたくられてるんだよ」
と笑われますが。

酒もタバコもやらない私には、ひと月525円で面倒な事を避けられるので安いもんです。
ですが最近ちょっと気になる事があります。

モトローラSBG900という無線ラン機器を貸してくれますが、少々旧式です。
セキュリティーはいいんですが、11bと11gにしか対応してません。

11aと最新11nには対応してません。わたしのノートパソは11aにも
対応しているのでそちらに設定変更頼んでも当然無理でした・・・・

なにせ平日の昼間でも11bや11gの他の無線十数件もってしまい、
ときどき途切れます。
だからようやく3150円の設定変更費用を払っても、自分で親機を購入しようと思ってますが・・・・

今まで全部やってくれたので設定するのが面倒で二の足ふんでます。
いや〜〜人間、一度楽を覚えると横着になますね〜〜

読みにくい長文で失礼しました。






書込番号:9365027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/04/08 14:07(1年以上前)

はらっぱ1さん色々ご心配ありがとうございました。
今度は外付けHDDも120Gほど付けてほしいとのことでまた困ってます。
私自身も経験だと思いこの際チャレンジしてみようと思います。
ちなみに外付けHDDってのもメーカーなどは特に問わないのでしょうか?


>>05さん 
何をメインに使うのか知りませんが
本人がたくさんの中から本機を厳選したのですから、
とりあえず一度買って使わせてみます。


>>MaxHeartさん
やはり使っていくうちに色々な不具合?みたいなものも気になるのでしょうね。
本機に限らず最近のパソコンは値段の割にいい機種が揃っていて
どれも目移りしてしまいます。


>>ちょっと!そこのおにぃーさん 
>ジェイコムネットを使っているのでしたら、無線ランルーター親機を
>月525円で借りれます。

かなり揺れましたw。
金額的には魅力ですね。
私も今まで横着してましたからそろそろ重い腰を上げて
頑張ってみます。

書込番号:9365659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OCZ OCZ SSD Vertex Series 120GB への換装

2009/04/08 00:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:12件

とりあえず換装しました。
今のところ、プチフリなどもなく、快適に動いています。
ベンチも上げときますね。

書込番号:9363743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/08 03:01(1年以上前)




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

標準

RAMディスクのツールについて・・・

2009/04/04 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:12件

先日、私のN10jcを2Gメモリへ乗せ替えを行いました。

そこで、、その一部をRAMディスクに当てようと思っているのですが、
皆様はツールは何をお使いですか?

今使用されている物や、お勧め、ヤメトケ等、
もしございましたら、教えていただけますと助かります。

そのあとには、OCZ OCZ SSD Vertex Series 120GBへの乗り換えも待っているのですよ^^

書込番号:9349812

ナイスクチコミ!0


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/04 23:45(1年以上前)

RamPhantom3が取っ付きやすいかな

http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ram03

書込番号:9349936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/04 23:48(1年以上前)

わたしは、ERAMを使っています。

書込番号:9349957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/05 00:24(1年以上前)

私は、RamPhantom3 LE(I・O DATA製メモリのおまけバージョン)とERAMを使っています。
何故か私のネットブックにはRamPhantom3のインストができなかったので、ERAMにしています。
設定等が簡単なのは、RamPhantom3の方ですね。

書込番号:9350173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/05 00:41(1年以上前)


ERAMって再起動をすると、バックアップされずに更からになるのでしょ、RamPhantomはバックアップするのとしないが選択できるからより高尚だと思いますね。

書込番号:9350283

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/05 03:23(1年以上前)

Gavotte Ramdisk だな

書込番号:9350743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/05 09:18(1年以上前)

Gavotte Ramdiskって、ダウンロード先のリンクはあるんだけどその方法が分かりませんね。

書込番号:9351262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/05 09:38(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 違う機種になりますが、私もGavotte Ramdiskを試した事があります。
「 Gavotte Ramdiskをインストールしてみました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7821710/
 参考になるでしょうか。

書込番号:9351324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/05 15:23(1年以上前)

なるほど〜。
皆さんありがとうございます。

皆さんのコメントを読んでいて思ったのですが、
いろいろ使っている方がいらっしゃるってことは、
機能、重さ的には、そんなに大きな違いってのは
無いんでしょうか?

あと、都会のオアシスさん、
「何故か私のネットブックにはRamPhantom3のインストができなかったので〜」
とございましたが、N10jcでも、やっぱり動かなかったですか?

もし試されていましたら、教えていただけるとうれしいです><

書込番号:9352477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/05 15:45(1年以上前)

>もし試されていましたら、教えていただけるとうれしいです><

自分で試すの駄目なんですか?

書込番号:9352550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/05 16:22(1年以上前)

いや、RamPhantom3は2480円のシェアウェアらしいので、
買って動かないのもあれだぁな・・・
と思ったので、つい軽はずみに聞いてしまいました。
申し訳ないです。

とりあえず、「インストールできなかったノートブック」が
N10jcなのかってのが気になっての書き込みでした。

書込番号:9352674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/05 16:42(1年以上前)

あいにくN10Jcは持ち合わせていませんので、試していません。
ですが、RamPhantom3はFREEの体験版があるようですので、そちらで試されてみては如何でしょうか?
shield43さんのリンク先からダウンできるようです。

書込番号:9352753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/05 16:44(1年以上前)

はうあ、ほんとだ・・・、FREE版があったのですね。
気が付いておりませんでした・・・

ご迷惑をおかけしました。
あとで試してみるっす^^

書込番号:9352758

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/06 22:16(1年以上前)

>もし試されていましたら、教えていただけるとうれしいです><

RamPhantom3LEですが、N10Jcで使ってます。
ERAMも一時使ってましたが、設定が悪いのかスタンバイになると、
復帰時ブルースクリーンになったりでやめました。

TEMPとインターネットの一時ファイルを割り当ててますが、
自分は、体感的にはあまり違いがわかりません

書込番号:9358481

ナイスクチコミ!0


pakkunさん
クチコミ投稿数:43件

2009/04/06 23:22(1年以上前)

私もRamPhantom3LEをこのマシンに入れて一ヶ月使いましたが安定してました。
今はRamは解放して、SDHC4Gを固定ドライブ化して、そこに一時ファイルとス
ワップファイルを置くようにして実験中です。
体感ではあんまり変わらない感じです。

書込番号:9358913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/07 06:08(1年以上前)

>体感ではあんまり変わらない感じです。

そうですか?自分は結構違いましたよ。実際の転送速度は30〜50倍位RAMディスクの方が速いですね。

書込番号:9359836

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/07 10:36(1年以上前)

転送速度が30〜50倍も違えば体感出来てもよさそうですけどねぇ
設定がおかしいのでしょうか

上でも書きましたが、
自分は、TEMPとインターネットの一時ファイルを割り当ててるくらいです

インターネットの一時ファイルを割り当ててるので、
特にブラウジングに差が出るのかな、と思いましたが、
ほとんど体感出来ません。
(ブラウザはIE6を使ってます)

というか、遅いわけではなく、
RAMディスク使わなくても不満のないレスポンスなんですよね


>マジ困ってます。さん
>自分は結構違いましたよ。

とのことですが、この機種ですか?
機種によっても違いがあるのでしょうか

また、どのようなときにどのくらい違いを感じますか?

体感レベルでよいので、
よろしければ教えて下さい

書込番号:9360388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 13:50(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

今のところRam…3を導入しようかと考えております。

ところで、pakkunさんに質問なんですが、
固定ディスク化と言うのはEeePCとかでやられている
SDHCのHDD化ということでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9360916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/07 15:37(1年以上前)

まこたんくさん、

この機種はHDD内蔵なので、わざわざSDHCを固定ドライブ化する必要はないと思いますが?

書込番号:9361245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/07 15:55(1年以上前)

>固定ディスク化と言うのはEeePCとかでやられているSDHCのHDD化ということでしょうか?

その通りですが

はらっぱ1さんのレスの通り
確かにHDDタイプのこの機種に
必要あるのか否かが疑問ではあります

書込番号:9361304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/07 16:00(1年以上前)


HDD搭載機に於いてSDHCのHDD化、いったいこの発想はなんじゃらほい?
お聞きしたいものです。

書込番号:9361320

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビに接続

2009/04/01 02:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 emmsh50さん
クチコミ投稿数:1件

HDMIでテレビに接続したいのですが、うまくいきません....
ちなみに東芝FH7000です。

書込番号:9332967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 04:18(1年以上前)

どういった点がうまく行かないかが判然としませんね。

グラフィック出力が9300M GS側になっていることは当然と思いますが…。
双方にHDMIに接続した後、ショートカットキー(Fn+F8)で映像出力先をHDMIに切り替えるのが一番楽でしょう。
またはNVIDIAコントロールパネルから複数ディスプレイの設定で切り替えてもできます。

当方ではAVアンプONKYO TX-SA606Xを経由しての1920x1080とWUXGA出力、FTD-HD2232HSRへのWUXGA出力を確認しています。
なので仕様上できないということはありません。

HDMIでの音声出力、HDCP対応によりBlu-rayも問題なく再生も確認できました。

書込番号:9333115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N10Jc N10JC-HV006
ASUS

N10Jc N10JC-HV006

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

N10Jc N10JC-HV006をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング