このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年3月23日 13:57 | |
| 0 | 2 | 2009年3月17日 23:59 | |
| 0 | 13 | 2009年3月15日 09:55 | |
| 0 | 9 | 2009年3月14日 22:53 | |
| 0 | 3 | 2009年3月14日 22:26 | |
| 0 | 3 | 2009年3月14日 14:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
なにか変な設定をしたのか、NVDIAnView Desktop Manager のプロパティが出なくて、設定もできません。
プログラムの追加と削除をしていないし、原因がわかりません。
プログラムの追加と削除のサイズも数字が出ていません。
どうすればいいですか?
よろしくおねがいします。
0点
キーボード左横についているグラフィック
MODEスイッチがGeForce 9300M側では
なく、945GSE Express側に切り替わって
いませんか?
書込番号:9291403
0点
ぷく3さん、早々にありがとうございます。
おっしゃっていた左側のVGAパフォーマンススイッチを、ONにした所、無事解決しました。
リカバリーしないといけないかと思い、落ち込んでいました。
ありがとうございました。
書込番号:9291603
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
初めてノートブックなるものを購入しました。
さっそくネットにもつないで、動画の鑑賞も問題無く
今のところ満足はしているのですが、気になることがあります。
画面が横に無理やり引き伸ばされた感じなので文字等違和感を感じます。
これは仕様として変更することはできないのでしょうか?
0点
1024x600以外の表示解像度に設定してるんじゃないんですか?
それ以外には横長にはならないと思いますよー
書込番号:9263082
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
Transcend SODIMM DDR2 PC2-6400 2GBを検討中です。
N10Jcで使用した方いたら教えてください。
PC-5300じゃないと不具合がでるのかわからなくて。
バッファローやIOのメモリーで調べると、同スペックの6.4GB/sのメモリーも対応となってます。
0点
メモリは安いものだから、そんな神経質にならなくてもいいと思いますよ、行ってみましょう。
書込番号:9244111
0点
メモリは下位互換性があるから、一般的に言って問題ありません。
PC2-6400を取り付けても、PC2-5300での動作速度になるだけです。
書込番号:9244219
0点
DDR2 667にDDR2 800のメモリを挿しても遅いほうに速度をあわせるだけで
別に不具合はおきませんよ。
所で、このPCはXPですが2GBのメモリで何をするのでしょうか?
現状、1GBで不足してスワップでも起きているのでしょうか。
ネットブック的用途で2GBも要りませんよ、1GBあれば十分です。
安いためか、HDDと同様にやたらと最大容量積みたがる人がここ価格コムでは多いですけど
何の得にもなりませんよ。得られるのは自己満足だけです。
購入前にタスクマネージャで自分が使う範囲のアプリを立ち上げて
メモリ使用量を見てみるといいと思います。
書込番号:9244266
0点
過去スレにもありますが、RamDiskに割り当てるといいのでは?
SSDのプチフリも改善されるみたいですし・・・
皆さんのおかげでかなり快適に使えてます。
書込番号:9244369
0点
問題なく使えてますよ。
ただ、すべての機能をチェックしているわけではないので、そのへんはあしからず。
書込番号:9244395
0点
pakkunさん、
>SSDのプチフリも改善されるみたいですし・・・
この機種はSSD搭載ではなくHDD搭載機なので、もともとプチフリは起きないでしょう。
従って、改善はないような気がします。
WinXPのHDD搭載パソコンで2GBのメモリ搭載は、あまりメリットはないでしょう。
まあ それほど高いものではないので、メリットはないにしても納得の上で購入してもいいかもしれませんが。
書込番号:9244572
0点
PC2-6400メモリなら普通DDR2-667のSPD情報があるはずです。
OC用メモリでもそのくらいはあると思いますし、ましてや普通のメモリなので無いというのが考えにくいくらいです。
SPDに情報がなくても大概動作するものですし。
ただし、個体差・品質と関係するような動作保障とはまた別の問題ですのであしからず。
PC2-6400とかPC2-5300とかは動作保障の規格で、DDR2-800とかDDR2-667とかは実際に動作するモードだと認識してます。
DDR2 667のメモリというのは変な表現だと思います。
書込番号:9244602
0点
はらっぱ1さん。
すみません。自分のN10Jcを換装しちゃってたもんですから・・・
ついその前提で答えてしまいました。
各位、混乱させてすみませんです。
書込番号:9244707
0点
pakkunさん、
換装済みでしたか。それは失礼しました。
わたしも若かったら今でもSSDに換装を考えるんですか、その元気も暇も(たぶん気力も)ないので、ついSSD内蔵タイプを買ってしまいます。
書込番号:9244946
0点
皆さんの素早いレスありがとうございます。
大変参考になりました!
PC2-6400にしようと思います。
ディープコンパクトさん
pakkunさんの意見通り、メモリーを2Gにして大部分をRAMディスク化して
一時ファイルをそこに作ろうと考えております。
書込番号:9245804
0点
>メモリーを2Gにして大部分をRAMディスク化して
>一時ファイルをそこに作ろうと考えております。
それではメインメモリが少なくて、いくらWinXPでも不安定でしょう。
少々余裕をみて、RAMディスクは最大でも1GB程度にしておいたほうがいいと思います。
わたしは、2GBのメモリのうち、RAMディスクに512MBを割り当てています。
書込番号:9246295
0点
はらっぱさん
ご指摘ありがとうございます。
私もXPはメモリーが1Gあれば大丈夫との意見をよく目にしていましたから、
1Gをメインメモリーにして残りの1GをRAMディスクにしようとしてました!^^
書込番号:9247208
0点
tmk_umeさん、失礼しました。
「大半」って書いてあったので、思い違いをしてしまいました。
すみません。
書込番号:9248090
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=asus_n10j
このアドレスに N10JCのことについて書かれてるんですが
Atomがオーバークロックされてるのがいくつかあるんですが
どのようにオーバークロックできるのか教えてください
0点
ググればいくらでも出て来ます、ここで質問するくらいなら!?
書込番号:9236382
0点
いろいろクグったのですが
でてこなかったので
質問させてもらってます
だめなんですか?
書込番号:9236387
0点
カオサンロードさんへ
余計なお節介だろうけど、無意味な空行(レスの上下の)は入れない方がいいと思うけど…。
書込番号:9236391
0点
>キーワード: eeectl
↑の他には「SetFSB」http://www13.plala.or.jp/setfsb/
ICS9LPR310BGLF (ASUS N10J)
一気に上げないで少しずつ試すのが吉。おっと当然自己責任で試してくださいね。
書込番号:9237094
0点
オーバークロックしたら有線LANが死にました。
個体差もあるようですが、気をつけてやってみてください。体感速度は上がりましたけど。
書込番号:9237325
0点
私はSetFSBを使っています。
参考までに、
個体差があると思いますが、私のN10Jcでは
有線LANが死ぬことなく、快適に遊べる値は
スライダーの値:428/760(BUS SPEED:139.0Mhz)
となっています。
書込番号:9246038
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
HDD(Cドライブ)ってFAT32じゃないですかNTFSにしても問題ありませんか?
160GのHDDをパーテションで切ってC、D、E、F、にしています。
D、E、F、はNTFSに変換しました。
CドライブをNTFSにするとリカバリー時などの時、不具合とかあるのでしょうか?
みなさんは、FAT32のままですか?
0点
こんにちは
俺もFATだったのが気になってNTFSに変換しました。
別に問題はないですよ。リカバリーするとFATに戻ってしまうだけで支障はないです
書込番号:9212248
0点
N10Jcの標準ソフトにFAT32からNTFSにするソフトが入ってます。
サポートに問い合わせたところ、NTFSにした方がいいとのことですよ^^
書込番号:9245846
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
自分もこの機種を買おうと近場(町田〜平塚)の電気店を色々見て廻りましたが、
ケーズ・コジマ・ヤマダは店頭にありましたよ。ヨドバシ・PCデポ・ノジマにもありました。
店頭価格は2日前ですが、どこも\64800ぐらいでした。
ヨドバシは\64700のポイント10%だったので、他の現金値引する店にそれを伝えたら
ケーズやコジマは\58000ぐらいまで頑張れるとの事でした。
結局は価格COMでの最安値ショップでポチりましたが・・・(汗)
書込番号:9203733
0点
aiko@さん
昨日、ヨドバシで最後の1台を現金値引き60000円で購入出来ました。
情報有難うございました。
書込番号:9216757
0点
ヨドバシカメラ西口本店で
62,000円+10%ポイント
同時購入でバッファローDVSM-P58U2/Bを5,697円+15%ポイント
で購入できました。
情報ありがとうございました。
書込番号:9243444
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






