
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年3月14日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月11日 11:56 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年3月10日 20:46 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月7日 10:20 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年3月6日 19:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月6日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
難しいと思う。
やめときなさい。
1.5万円たして 据え置き型のノート買いなさい。
書込番号:9236990
0点

完美世界は、グラが重いですね。
私もノートで一時やっていましたが、重くてやめました。
でも、このゲームは、課金が異常なので、マンション一戸買う課金が必要です。
戦闘用最強ペットが5万円、ゲームマネーじゃないですよ日本円ですよ
更に、16階級の武器をつくるのに500〜600万かかります。
防具、武器、精錬を合わせてNO1目指すとなれば5000万くらいかかります。
ネタではありませんので、inしてみて現状をご覧ください。
書込番号:9239235
1点

試すだけなら、フリーで遊べるよううなので、
やってみましたが、全く問題なく遊べます
走ってると、たまに引っかかりますが、
私的には許容範囲です
クエストを3つほどこなした程度なので、
本格的に遊ぶと、この先はわかりません
環境設定は低いほうだと思いますが、
いちお画像を貼っておきます
このゲーム音楽もいいですね
N10Jのスピーカーも悪くないので、結構キレイに聞こえます
3Dグラボが必須なので、CPUがCore2 Duoでもオンボードの安価なA4ノートより
グラボを積んでるこのPCのほうが、もしかしたらいいかもです
書込番号:9240791
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
現在Eee PC 1000H-XをセカンドPCとして使用しております
無線LAN(光)で使用しておりますがサイト閲覧等、ネットサーフィンがメインです
ユーチューブ等見る時にカクカクになってしまいます
N10JCに買い替えたらかなり変わりますかね?
ちょっと重さにイライラしてきまして・・買い替え考えております
持ち運びはしません、電池のもちも関係ありません
どなたか買い替えへのアドバイスをいただけたらと思います
よろしくお願いします
0点

家電大好き芸人さん、こんにちは。
YouTubeをスムーズに見たいということであれば、Core 2 Duo搭載のノートが良いのではないでしょうか。
書込番号:9226414
0点

アドバイス有り難う御座います
ただPCのスペック高くても無線LAN(光)では限界がありますよね?
どの程度のスペックまで無線で生かせるものでしょうか?
書込番号:9226433
0点

N10Jcに買い替えてもFLASH動画に関しては、1000H-Xと変わらないはずですよ。
動画再生支援でGeforce9300Mが意味を持つのは、主にローカルファイルの再生時だけです。
書込番号:9226792
0点

>ユーチューブ等見る時にカクカクになってしまいます
みなさんおっしゃるように、FLASH動画に関しては変わらないはずですが、
1000H-Xでカクカクしますか?
HD動画でしょうか?
HD動画はカクカクしますね
それ以外でしたら、基本的には1000H-Xでも見れると思います
自分は、N10JcですがHD動画はダウンロードして観ています
ダウンロードすると、N10Jcの動画再生支援機能が生きてきます
>持ち運びはしません、電池のもちも関係ありません
サイズにこだわりがなく、大きくてもよいのなら、
A4ノートかデスクトップのほうが、同じくらいの値段で、
スペックのいいのが買えると思います
>ただPCのスペック高くても無線LAN(光)では限界がありますよね?
基本的に無線LAN(光)なら十分Youtubeは問題ないと思いますが、
HD動画以外でカクカクするなら回線速度も確認したほうがよいかもですね
書込番号:9227717
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
N10Jcを購入しました。
理由は皆さんと大体同じようです。
実際に使用してみて、
1.液晶はきれい
2.バッテリ−のもちも充分 通常で約5時間使用できました
3.インタ−ネットの閲覧なども充分
4.携帯性 満足です 専用のケ−スは使いやすい マウスが入れられないとのことですが
クリックのボタンの感触がいいのでマウスなしで快適に使用しています
若干重いようですが、DELL 640mを使用していましたがはるかに軽いので満足です
5.スタンバイからの立ち上がりはかなり遅いです
メモリ−を2Gにすると遅いとの書き込みがありましたが、自分は通常の1Gから2Gに
変更しましたが、いずれでも遅さにはほとんど変わりがないようです
この点が残念です Vistaではスタンバイからのかなり早いですから
0点

>自分は通常の1Gから2Gに変更しましたが、いずれでも遅さにはほとんど変わりがないようです
で、2GBにして何に使うの?
書込番号:9149545
0点

>メモリ−を2Gにすると遅い
その書き込み主の方が休止と間違えてるだけのような気がします。
Firefoxとか、デフォルト状態で使ってるとメモリ消費激しいソフトもありますから、一概に無駄ともいえなさそう。
書込番号:9149833
0点

5に関してですがスタンバイからの復帰が遅いのは残念というのは、
この機種のせいではなくXPのせいなので、ちょっとお門違いな気がします。
スリープモード重視ならVistaを導入しているN10Jを購入すればよかったのですから。
メモリ2GBは、まぁ自己満足の世界だと思うので、いいんじゃないですか、メモリ価格も安いことですし。
RAMディスクにでも使って是非有効活用してください。
ネットブックの用途ではXPで2GBを使い切る事は、まずないと思います。
書込番号:9150715
0点

>メモリ2GBは、まぁ自己満足の世界だと思うので、いいんじゃないですか
いや私が言いたかったのは、折角2GBにしたんだったら有効活用した方がいいんじゃないかと思ったものですから。
書込番号:9150986
0点

只今、自分の機械は、2047.2M中、使用物理メモリー972.3Mとなっております。
仮想メモリは、47.8Mとなっており、すわっぷはほとんど無いと言えるのでは?
XPでも、メモリを2Gにする効用はあると思います。
書込番号:9224629
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
以前富士通のデスクトップでWindowsMeを使ってました。この機種を2台目に使っていますが、フリーズした場合以前の機種はスキャンディスクが自動で立ち上がったのですが、こちらの機種は自動でスキャンディスクを立ち上がらせる方法はありますか?
よろしくおねがいします。
0点

MeでのHDDのフォーマット形式がFAT32だから、異常終了時にファイルなどに損傷が無くてもどうしてもスキャンディスクする必要があったんですよ(管理域の一部情報が正常終了時にしか更新されません)
この機種のHDDのフォーマット形式はWindows2000/XP/Vistaが対応しているNTFSと言う形式になっていると思います。絶対ではないですけどFAT32のように異常がなくてもスキャンディスクする必要は無い様になっています。
通常の設定では出来ないレジストリ設定などで再起動時のチェックディスクを行うような設定もできるかもしれませんが、フリーズさせない強制電源断などをしないで済むようにしたほうが良いと思います。
書込番号:9201052
0点

ともりんさん、お返事ありがとうございました。
Windows Meと違うんですね。
スキャンディスクが自動で立ち上がらないのは少し不安でしたが、安心しました。
書込番号:9201122
0点

さてMEはどうだったですかね。98は今でも残してますがMEは何年も使ってないので忘れましたが、MSCONFIGで異常終了後にスキャンディスクしない設定があったんじゃないかという気がします(98にはあります)。
XPの場合ですが、異常終了すると次回起動時にチェックディスクをします。ただし画面には何も表示されないのでわからないかもしれません。この自動チェックディスクを「しない」設定についてはMSのサイトにこんなページがありました。
http://support.microsoft.com/kb/160963/ja
書込番号:9204664
0点

北森男さん、朝早くありがとうございました。インターネットはつないでいないので残念ながらみれません。
後日見て確認しようと思います。
書込番号:9205432
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
スペック的にはライトとミドルの間くらいですかね〜。
なので、動作環境だけ見れば起動する事は可能だと思いますよ。
書込番号:9198344
1点

低ランクのクエストをちょっとやってみただけですが
ハイモードでも普通に遊べましたよ。
書込番号:9199239
2点

MHF(モンスターハンター フロンティア)
Geforce9300で計測
1024×600>1246
これぐらいの数値なら上の方も言っているとおり
問題なく遊べると思います。
書込番号:9199543
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
Intel WiFi Link 5300を換装したのですが
ドライバを入れたらON/OFFのスイッチやFn+F2が
効かなくなってしまいました・・。
此は仕様なんでしょうかね・・?
誰か解決した人がいましたら知恵をお貸しください。。
0点

>此は仕様なんでしょうかね・・?
仕様と言うより、ハードウェアが違うのですから動かなくても仕方ないのでは?
もし制御したいのでしたら、そのハードウェア用の制御ソフト(ドライバに非ず)を探してインストールしてください、としか言いようがないですねぇ。
書込番号:9202036
0点

