N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

N10Jc N10JC-HV006

Atom N270/GeForce 9300M GS/1GBメモリーを備えた10.2型液晶搭載モバイルノートPC(Windows XP Home Edition SP3)。市場想定価格は74,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.55kg N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

動画閲覧について

2010/04/20 04:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

PC画面を自宅のTVに映すためHDMI出力の付いた低価格PCが欲しいと思い
電気屋を物色していた所この製品を発見し、先日遅ればせながら購入しました。

当初はあまり期待していなかったのですが、ここのクチコミやレビューなどを確認すると
グラフィックチップも搭載で結構なパフォーマンスが出る模様。
・ H.264のフルHDのサンプルムービーが「Media Player Classic」使用でなめらか再生される。
・ プレインストールのASUSDVDで動画再生支援機能があるので、フルHDのMPEGファイルもストレス無く再生。
・ Flash Player10.1(β版) にすると ネット閲覧で 1080dpi が概ねスムーズに再生。(GPUとは関係ないようですが)
などなど、素晴らしい実績がある模様。

ですが、私の環境ではどれも上手くいっていません。
(メモリ2G、HDMIでTVにフルHD出力)
・ フルHD[1080dpi]ファイルが処理落ち (ネットから落としたもの[MP4]、ビデオカメラのファイル[MTS] 等)
- MP4は ASUSDVD、MPC+ffdshow では音声もでない。GOM_Player では音声はでるも、処理落ち
- MTSは逆に MPC+ffdshow で処理落ち、GOMでは音声がでない
・ ネットの Youtube が 720p で処理落ち (FireFox上)
(参照ファイル : http://www.youtube.com/watch?v=-gkkbd27sA8 (娘用のアニメですみません。。) )
皆さんはどのような環境で楽しんでいらっしゃるのでしょうか?

グラフィックチップ は どのプレーヤーでも動作してくれるのでしょうか?
それとも動作するソフトが限定されますか?
GPUの動作している/いないを確認する手段はあるのでしょうか?

オーバークロック、SSD換装 などをする必要があるのでしょうか?
(これらを実施すれば解決しますか、、? 利点・不利な点など教えていただけるととても嬉しいです。)

不躾で申し訳ございませんが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11256704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度5 名前は、まだ無い 

2010/04/20 06:14(1年以上前)

本体左側面にグラフィックチップを使用するかどうかの切り替えスイッチがあるはずです
パフォーマンス優先になってますか?

私は、メモリ2G、SSDに換装して使用してました。
この状態で、無線LANでどうか視聴してましたが、カクついたことは、なかったです
ノーマルで使用したことないのでなんともいえないですが^^;

書込番号:11256763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/20 09:36(1年以上前)

codecの問題ではないでしょうか?

MP4でも音声は、AAC,AC3,FLACとかいろいろあるので
それに応じたcodecが必要です。

ばらばらにcodecを入れると設定が難しいので
XP Codec Pack 2.4.8
のようなパックを入れると簡単です。
(ごめんなさい、もうXPはもっていないので、お勧めは分かりません。)

MTSは難しいですね。
ビデオカメラに付属のソフトを入れれば、うまくいくようですが
なければ
「Splash lite」というフリーのプレイヤーか
「CoreAVC」というcodecを入れれば再生できることがあります。

書込番号:11257213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 10:02(1年以上前)

殆どのソフトは導入後のデフォルト状態では、
ハードウェアアクセラレータは有効になっていないと思いますよ。

MPCHCはPowerDVD8からデコーダを持ってきて、
オプションを色々と弄らないとダメだったはずです。

設定で苦労したのが半年以上前なのでよく覚えていませんが、
「DXVA MPC 設定」等で検索すれば、
設定方法を詳しく紹介しているサイトを参照できると思いますよ。

がんばってください。

書込番号:11257270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/20 10:41(1年以上前)

>・ネットの Youtube が 720p で処理落ち
について書き忘れたので、説明すると
Flashの動画は、CPUの性能依存です。

Flash Player10.1(いまはRC)を入れて
GPU再生支援を設定すれば、GPUの機能を使うってことですが
Flash Player10.1をインストールしてGPU再生支援を有効
にしてもダメということでしょうか?

ごめんなさい、私のPCはQUADなんでGPU再生支援なくても
ヌルヌル動きます。

書込番号:11257378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/04/21 03:07(1年以上前)

インステッドさん
アルちゃん96さん
たんたおさん

みなさんご返信どうもありがとうございました!
もう商品入れ替えの時期だというのに皆さんのようにご親切な方がいらっしゃるということに大変感激し、心強く思います。

さて、みなさんの返信を参考にいくつか試してみました。
・ 切り替えスイッチは「パフォーマンス優先」になっています。
ちなみに、無線LANは親機も11nでネットは光なのでネットワーク環境は問題ないと思っています。
・ 「XP Codec Pack 2.4.8」 入れてみましたが、、、
これが原因かわかりませんがMPCでの再生が砂嵐になってしまいました。
とりあえずアンインストールすると、MPCでは映像すら出なくなってしまいました。
・「Splash lite」を入れました。これがビンゴでした!
自動でグラフィックアクセラレーターをアクティブにしてくれるようで
MP4[フルHD]、MTS[フルHD]ともにヌルヌル(ですかね、、(^^))動きました!
・ 「DXVA MPC 設定」も見てみました。只、色々複雑そうで上記「Splash lite」が動いてしまったので今回は見送りとさせていただきたいと思います。 すみません。m(_ _)m
・ Flash Player10.1(今はβ3?)でのネットフルHD動画再生ですが、これが上手くいきません。。
再度 Flash Player アンインストール⇒再インストールもしてみましたがだめですね。。
本バージョンから GPU再生支援 が受けられるとのことですが効いてないのですかね、、何か設定が必要なのでしょうか。
インステッドさんが「メモリ2G、SSD換装」で十分みれているということなので SSD換装 が効くのですかね。
お金に余裕(でないですが)でたら是非実行してみたいところです。(できましたら良い性能のSDDを教えてください。)
現状は480pで見て、ちゃんと見たいのは落とすってもんですかね。

というところで、皆さんのご協力のおかげで最低限のやりたいことはできました。
(このお値段でHDMI出力ができる時点で最低限はすでに超えていたのですが(^^;)。
インスタント起動もいい感じですし、更に加えてフルHDビデオ鑑賞もできるなんて!! 素敵すぎますね!)

昨日はわからないまま色々試していて、殆ど睡眠時間がなくなってしまいました。
先ほど強烈な睡魔に襲われた後、子供の泣き声でリブートしたりしましたが、今日はこれで眠れます!(といっても午前3時か、、)

皆さんどうもありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11261046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/21 10:35(1年以上前)

おめでとうございます。

Splash liteは自前のcodecを持って、それが軽量なのがいい点です。
ただし、それほど多くcodecに対応している訳ではないので
再生できないものもあります。

MPCとcodecをインストールして設定できれば、ほとんどの種類の動画に
対応できるんですが、設定が難しいんですよね。

プレイヤーをいくつか入れて、ファイルごとに再生させるほうが簡単ですかね。
・RealPlayerSP
・GOMPLAYER
・Divx
くらい入れれば、大体のものは再生できるようになると思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:11261761

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2010/04/23 13:43(1年以上前)

>・ Flash Player10.1(今はβ3?)でのネットフルHD動画再生ですが、これが上手くいきません。。

GPUドライバーは入替えました?
http://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winxp_197.16_whql_jp.html
「新 Adobe Flash 10.1 ベータ版がもたらす滑らかなオンライン高画質ビデオ用GPUアクセラレーションの追加。」

ASUSのサポート外かもなので、インストールは自己責任でお願いします。
Flash Player10.1もRC2版まで出ており、かなり安定してyoutubeなどのHD動画が観れてますヨ

書込番号:11270529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/23 15:59(1年以上前)

MaxHeartさん

>Flash Player10.1もRC2版まで出ており
情報ありがとうございます。4/19に出たんですね。
これからとりに行ってきます。

書込番号:11270893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/04/23 23:03(1年以上前)

MaxHeartさん
アルちゃん96さん

返信、情報のご提供、どうもありがとうございます。
「 NVIDIA DRIVERS バージョン:197.16 WHQL 」
早速導入させていただきました。
結果は、、、

すんばらしー!
YouTube/1080pの動画も十分動きますネ!!
いい感じです。
(でもIE8ではハングしました。。FireFoxでは現状問題なしです。)
普通にYouTubeのページ内で再生する分にはFull_HDで何も違和感ないですが、只、私は現在HDMI出力にてTVに1920x1080の出力を実施しているのですが、これでFull_Screenにしてしまうとさすがに多少カクつきますね。。
「N10Jc オーバークロック」の検索で出てくる「SetFSB」なるツールを用いて禁断のオーバークロック2GHzを適用すると大分改善されるのですが、あまり多用するべきではないですよね、、。

SSD換装したらオーバークロックなしでも 1920x1080出力がスムーズになるでしょうか。ディスクアクセスの限界なのかCPU(1.6GHz)処理の限界なのかどちらでしょうね、、。それとももっとよいドライバー、またはアプリケーションツールが出ればハード性能をもっと引き出すことができるのかな、、?

皆さんが色々と情報を教えて下さったおかげでこの N10Jc がかなり愛おしい存在になってきました。手をかければかけただけ成長してくれる本当にかわいいやつですね!

皆様ご協力どうもありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:11272605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/23 23:39(1年以上前)

おめでとう〜。

>SSD換装したらオーバークロックなしでも
それはない・・・

>「SetFSB」なるツールを用いて
すごい進歩ですねw

>あまり多用するべきではないですよね
CPUID HardWare Monitorとかツールで
電圧、温度の変化をオーバークロック前後で確認してみて
それほど上がっていなければ、うま〜ですね。
あくまで自己責任ですが・・・
オーバークロックしなくても負荷をかけると数値は上がるので
負荷をかけた状態でオーバークロック前後を見てください。
10%くらいなら問題ないですが、ノートは難しいですからね。
(結構ぎりぎりの許容範囲で設計されていますから)

私の場合は、デスクトップは自作でOC、ノートはメーカー製で定格利用です。
なので自己責任でデスクトップPCはいじめていますw

書込番号:11272808

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2010/04/24 11:40(1年以上前)

>アルちゃん96さん
お役に立ててなによりです
ただ、QUADだとあまり関係なさそうですね
うらやましい(笑)
この機種は、Flash Player10.1の動画再生支援はかなりの恩恵を受けてます

>なんだかなぁ。。(ー。ー)さん
うまくいったようでよかったです
あとはCPUのせいでしょうねぇ
オーバークロックは2GHzくらいで有線LANに支障が出るようでお気をつけを
N10Jcの修理の一番の原因はオーバークロックだそうですよ
ソースはないので眉唾ですが、そのくらいの危険はあると思ったほうがよいかも(笑)
(上手に使えば便利だとは思いますが)

公式サイトからダウンロード出来るN10Jbの「ASUS Power4Gear Turbo Utility」
というのがN10Jcでも使えました
http://support.asus.com/download/Download.aspx?SLanguage=ja-jp

これでも若干ですがオーバークロック出来ます
N10Jb用ですが、公式ソフトなのでまだましかなと
これでも、長時間使ってると本体が熱くなりますけどね

自分はN10Jcを発売日に買って、1年半ほど毎日のように使ってますが、
満足度はかなり高く、これからもまだまだ使いそうです
なんとか携帯も出来るこのサイズでこの性能は、かなりバランスがいいと思います

今だと、かなり安かったのではないでしょうか
よい買い物をされたと思います^^

書込番号:11274413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンバイから復帰しない

2010/04/09 20:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 dempさん
クチコミ投稿数:1件

PCを放置することが多くスタンバイをよく利用しています。

購入して10ヶ月ほど経ち、
いつも通りスタンバイから復帰しようと電源を押しても、
何故か画面だけが暗いままで復帰できません。

休止はあまり使いたくないで、
どなたか改善方法をご存知の方がいらしたらお願いします。

書込番号:11210117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/04/09 20:42(1年以上前)

システムの復元機能を使って、正常に復帰していたと思われる日時まで戻す。

書込番号:11210153

ナイスクチコミ!1


yamayan6さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/09 20:46(1年以上前)

システムの復元で直らない時は、データをバックアップしてリカバリを。

書込番号:11210169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/09 21:02(1年以上前)

「休止状態」をあまり使いたくない理由が気になります

書込番号:11210239

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

川崎ヨドバシアウトレット

2010/02/07 16:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度4

14時30分頃
26800円P10%で有りました
未開封品と書いてましたよ
この値段なら買い時だと思います
去年のくれに買っていなければ購入したと思います

書込番号:10901420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い換えるべきか

2010/02/06 16:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:9件

こちらの前の機種n10jcを購入した者です。
n10jcの方では人が少ないかなと思いこちらに質問しました。
自分はn10jcでメイプルストーリーというオンラインゲームをしているんですが
最近ちょっと重いと感じるようになってきました。
ブラウザの方はIEからoperaに変えて快適になりましたがオンラインゲームの方は未だに重いままです。そこでn10jcを買い換えて新しいのを買うのとn10jcをこのまま使ってHDDを交換したり、メモリを増設したりするのはどっちがいいと思いますか?
ちなみに購入からもうすぐ1年になります。ずっと電源はつけっぱなしにしております。
最初に比べて起動がものすごく遅くなりました。
そしてオンラインゲームが重いといっても動けないとか狩れないほどではありません
ときどき止まったり、かくかくになる程度です。
それでは長くなりましたが皆様お教えよろしくお願い致します。

書込番号:10896029

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/06 16:41(1年以上前)

>最初に比べて起動がものすごく遅くなりました。

最近遅くなったんなら、リカバリーして様子を見てから考えれば?
買い換えるんなら、もっとスペック上げた候補を用意したほうが幸せかも。

書込番号:10896094

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/06 16:46(1年以上前)

こんにちは
今度の機種としてはWin 7 とデユアルCPU搭載がいいと思います。

書込番号:10896120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/06 19:33(1年以上前)

メイプルストーリはWin2000/XPのサポートですので
Vista/Win7環境ではバグがあるって見かけた様な気がします・・・
「メイプルストーリー Vista対策」の検索で色々と出てきます

mallionさんの言うように
まずは順を追って現状の改善をしてみては如何でしょうか

ディスククリーンアップ・デフラグ
高速化ツールの導入
リカバリー

実際、XP搭載PCを購入するのも大変ですし
新しいOSを選んで対策するのも面倒だとは思いますので

書込番号:10896829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/02/07 00:30(1年以上前)

皆様返答ありがとうございます。
ついさっき初期化してみました。
たいぶ軽くなりました
暇があるときにメモリなどを増設したいと思います

書込番号:10898649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win7入れてみました

2010/01/16 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:220件 N10Jc N10JC-HV006の満足度4

過去にも書き込みをさせていただき、いろいろ情報をいただいた者ですが、この度ようやくWin7 のHomePremiumをこのマシンに入れてみました。

心配していたドライバ関係はAsusのHPの「N10Jh」のものを使いました。
まだ、すべての機能を試したわけではありませんが、通常使う分には問題ないのかと。

参考までにスコアとマシンの情報を添付しておきます。(メモリだけ2Gにアップしただけのノーマルマシンです)

書込番号:10793220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線lan選びに悩んでます

2010/01/06 00:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 zettoryさん
クチコミ投稿数:1件

現在有線ですが 今度無線にしようと思うのですが購入に悩んでます

掲示板にバッファロー社と相性が悪い!?等と書いてあるのですがコレガやアイオデータの無線lanだと問題なく(断線やブルーバック)快適に使用できてるのでしょうか?

皆さんの「○○社の○○だけど快適だよ!」というのを教えてください

書込番号:10739498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/01/06 01:18(1年以上前)

ロットによってどの無線 LANモジュールが入っているのか?、が特定出来ない可能性もあると思います。既に購入しているのであれば、お手元の無線 LANモジュール種別を「デバイスマネージャー」から確認し、それで判断した方がよいと思います。
現在の無線 LANルータの場合、BUFFALOなどは基本的に Broadcom社の ASIC、NECの場合は Atheros社 ASICを使用しているかと思います。ですので搭載している無線 LANモジュールで切り替えても良いでしょうね。

Intel製が入っている場合には Broadcom社 ASICだと 300Mbpsでの 802.11n接続がうまくいかない場合もある(150Mbpsであれば問題なく接続可能)ようですし、Atheros社無線 LANモジュールの場合は Broadcom社の ASICとの接続に関して相性が出る製品もあったかと記憶しています。

書込番号:10739790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度4

2010/01/11 12:51(1年以上前)

こんにちは
亀レスですけど家は
NETGEAR WGB511C使ってます
ADLSの12Mですけど何の問題も有りません

書込番号:10766937

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N10Jc N10JC-HV006
ASUS

N10Jc N10JC-HV006

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

N10Jc N10JC-HV006をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング