
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年2月6日 22:53 |
![]() |
2 | 6 | 2009年2月6日 12:33 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年2月2日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月1日 18:09 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月31日 19:43 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月31日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
接続できなくてとても困ってます 教えてください
N10JcでExpress Gateをワイヤレス接続で繋ぎたいのですが
Buffalo製 WHR-AMPGでOS起動時にはちゃんと設定は出来たのですが
Express Gateでの設定方法がぜんぜんわからない状態です
(Express Gateで有線LAN接続の時は認識 無線だけがX)
よろしくお願いします。
0点

AOSSを無効にして手動でSSIDと暗号化キーを設定するのが一つの方法。
後は現状のAOSSの暗号化キーを見てそれで設定するかですね。
http://buffalo.jp/download/manual/air8/router/whrg54s/chapter110y.html
書込番号:8938332
0点

でっきーばっきーさん,ひまJINさん 回答ありがとうございます
手動設定って 今までしたことが無く 試行錯誤の連続で
なんとかAOSS解除して 接続を試みてネットワークを見つけてくれたのですが
その時の状態は 無暗号化 状態で セキュリティー 何も無いみたいなの
その後で再起動させて 普通のOS起動させて メールチェックをしようとしたら・・・
AOSS再設定しないと 今度はOSのほうも駄目だったんですね><
家の中で 電波が飛び回ってる感じで FAXとPC共に再設定しないといけなく
結局の所 Express Gate 未だに接続が出来ないです。
書込番号:8938476
0点

ASUS Express Gate の 設定の仕方
一度やってみてください。
Express Gate を 起動してください 接続しないところで
一番下に有る S (SKYPE) の 右隣にある 無線のマークを クリックしてください
WIFI を イネーブルに チエック 設定をクリック 全般 自動的に IP アドレスを取得しますに チエック
DNS 自動的に DNS を取得 に チエック
WiFi ネットワーク名 xxxxxxxxxx
セキュリティータイプ WPA Personal
キー ネットワーク キー又は 共有キー 又は 初期 PIN コード
を 書いてください
保存して終了
これで インターネットに 接続できるはずです。
間違えたら ごめんなさい。
手動で無線LAN を 設定
設定する項目 ネットワーク名 ( SSID.ESSID )
暗号方式 WPA2/WPA-PSK 又は パーソナル
認識方式 自動 AES/TKIP
共有キー ネットワークキー XXXXXXX
書込番号:8960761
0点

XP (OS)を 立ち上げて の 設定方法
修復をかけないと接続をしない方
接続が不十分なのは 上手く認証を されないからでは無いかと 思います。
リセットをして 電源を落としてください 無線LANに電源をいれ
手動で無線LAN を 設定 すれば 接続は 100パーセントかも
ケーブル接続をして インタネットを立ち上げ アドレス 192.168.1? 本体無線LAN に
繋げて下さい。
手動設定 (詳細設定) を選んで 設定してください。
自動設定では だめだと思います。 修復をかけないとつながらないと 思います。
設定する項目 ネットワーク名 ( SSID.ESSID )
暗号方式 WPA2/WPA-PSK 又は パーソナル
認識方式 自動 AES/TKIP AES 2台目の古いパソコンに設定する場合は TKIP 無線LAN の仕様によって変わります。IEEE802.11N サポートの場合(AES) と
IEEE802.11g IEEE802.11b だけの場合(TKIP)と 私の場合は 違ってました。
共有キー ネットワークキー XXXXXXX
保存して 終了 ログアウト すれば終わりです。
上手く設定できれば良いですね。 マニュアルは良く見て!設定してください 。
書込番号:8962124
0点

はじめまして。自分もASUS N10JCを使用しています。ASUS Express Gate の設定についてですが、上記の内容を参考にさせていただきましたが、設定ができません。
ネットワーク名・セキュリティタイプ・暗証キーを入力しましたが、接続ができません。
BUFFALOをつかっていますが、エアステーションからの設定画面を確認しそれぞれ入力しましたが不可能でした。他者様の相談に便乗させていただく形となりましたが、是非同じ悩みを持っていますの他に、設定方法があればお教え下さい。
書込番号:9051544
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
通常使用でもい液晶の明るさを、-30程度暗くしているのですが・・・
立ち上がったら、妙に明るかったり、使っていってたら微妙に暗くなったりと、液晶の明るさが一定でないように感じるのは私だけでしょうか?
OSの立ち上がりが遅かったので、不要なソフトをガシガシ消したりサービスとめたりしたのも原因かと思ったりもしますが。
みなさんは、そんなことありませんか?
特にスタンバイ復帰後が、やや安定しないで揺らぐ感じ。
0点

>white-AERASさん
押してみました。画面アイコンが全選択になりました・・・・(^ ^;)
書込番号:9046379
0点

>画面アイコンが全選択になりました・・・・(^ ^;)
そりゃそうですよね。
Ctrl+Aは、All Selectのショートカットですから。
書込番号:9046850
0点

都会のオアシスさん
わかぞ〜さん
ありがとうございます。Fn+Aで解決しました。センサー働いてたんですね。
そんなもんがあるとは知りませんでした。
みなさんに感謝です。^^
書込番号:9047588
1点

皆さん、大変失礼しました^_^;
わかぞ〜さん補足ありがとうございました
書込番号:9048904
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
こんばんは。
S101でほぼ決まっていたのですがグラボをのせているN10Jcの存在を知り迷ってしまいました。
携帯するとなるとサイズや重さ的にS101なのですが私の購入目的が通勤及び外での動画鑑賞なんです。
録りためたドラマや手持ちのDVDをISOにして(その辺が法律的にどうこうという話は無しでお願いします)デーモンで見る
といった感じで使いたいと思っています。
動画再生支援機能のあるPOWERDVD+S101というのも考えたのですが
やはりグラボがのってる方が動画再生には有利になるのでしょうか。
それから厚みが901-16Gと同じぐらいあり重さもバッテリーを含まずに1.5kgありますが
持ち歩きするのにこのサイズってどうですか?
このあたりのデバイスで500gの違いって結構大きいですよね。
ちなみにバッテリー装着で総重量はどれくらいになるんでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
2点

違法行為を問題視しない掲示板で質問してください。
書込番号:9023650
0点

私もS101やLenovoのIdeaPadと比較して、最終的にこのN10Jcに決めました。
決め手になったのは、
1.バッテリー駆動時間がカタログ値で7時間。
2.キーボードの感触、操作性が比較的良い。
3.トラックパッドの操作性・・・LenovoのIdeaPadより遥かに使いやすい。
4.ExpressCard34スロット搭載で、高速なeSATAインターフェースカードを買い足せば外付けHDDとデータのやりとりが出来ること。
5.内蔵SSDが16GBのS101より内蔵HDDが160GBのN10Jcの方が、録画番組データをより多く入れておけることでした。
6.動画再生上での有利さ。
7.店頭比較で、案外液晶画面の表示がきれいに感じられたこと。
というところです。
それと、N10Jcには、動画再生支援をサポートしたASUS DVD(PowerDVD7のOEM版)がプリインストールされていますので、別途PowerDVDを買う必要がありません。
重さは主観で個人差があるとは思いますが、特に気になるほど重くはありませんし、バッテリーの駆動時間も結構長いので気に入っています。
書込番号:9029115
1点

すみません一カ所言葉足らずでしたので訂正させてください。
(誤)
4.ExpressCard34スロット搭載で、高速なeSATAインターフェースカードを買い足せば外付けHDDとデータのやりとりが出来ること。
(正)
4.ExpressCard34スロット搭載で、高速なeSATAインターフェースカードを買い足せば外付けHDDとデータのやりとりが短時間で出来ること。
以上です。
書込番号:9029135
0点

DVD再生くらいならS101でも問題ないかと思いますが、
自分はN10Jcで、動画再生機能付きフリーソフトのmpchcで、
YoutubeのHD動画などを楽しんでますが、CPU使用率10%程度で
なめらかに再生されます
これはグラボの恩恵かと思います
ただ私的には、たまに持ち運ぶ程度なら許容範囲ですが、
持ち運びの頻度が高いと重さ的につらいかもです
とはいえ、S101は持ち運んだことがないので、
S101なら満足かといえば、その限りではありません
書込番号:9031414
1点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
外出中もSkypeが使えるのならば、とネットブックの購入を検討しています。どなたか、実際に使われている方がいましたら、接続業者、スピード等お教えてください。イー・モバイルとのセット購入を検討しています。
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
先日、ヨドバシ梅田で、イーモバイルプランで約20.000円で購入し、早速、出先でUSBにイーモバイルのデータカードを挿入し、インストール、インターネット接続することができました。
自宅に戻り、今度は自宅の無線LAN(イーモバイルではありません)に接続しようと思い、無線LANの設定をしようと「Fn」+「F2」ボタンを押してもワイヤレスコンソールが起動せず、しかたなくコンソールのマークをクリックすると、「ワイヤレス」「ブルース」のマークがすけた状態で選択できず、すぐに画面が消えてしました。
取扱説明書をよく見ると、内臓無線LANはオプションと記載されていました。
この製品自体に、無線LANは内臓されていないのでしょうか?
もしくは、イーモバイルのソフトをインストールしたから、無線LAN機能が活殺されているのでしょうか?
どなたかご存知の方、ご教授願います。
0点

無線LANもBluetoohも付いてますよ
デバイスマネージャーのネットワークアダプタのところに
「Atheros AR928X Wireless Network Adapter」というのはありませんか?
書込番号:9017008
0点

早々のアドバイスありがとうございます。
デバイスマネージャーにはちゃんとありました。
ということはハードはちゃんと内臓されているということですよね。
タスクバーのワイヤレスコンソール2が、「off」と表示されています。
これが原因でしょうか?
これをONにする方法があれば、ご教授願えないでしょうか?
書込番号:9017307
0点


ありがとうございます。
無事、無線LANを使用することができました。
Atheros Client Utlity というソフトを起動し、無線LANを有効にすることで使用できるようになりました。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9019058
0点

繋がってよかったですね!
付属ソフトの「Net4Switch」を使うと、
イーモバイルと自宅無線LANの接続設定をそれぞれ記憶して
簡単に切り替えが出来るので便利ですよ
書込番号:9020008
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
このパソコンは最大メモリが1GBなんですか?スペック表見てる範囲でスロット1つなのでそのスロットに2GBのメモリが入るのかというのが聞きたいです。誰かわかる方教えてください。お願いします。
0点

tomogoroさんこんばんわ
最大2GBまでメモリが搭載できます。
その際は、今使っているメモリを外して入れ替えることになります。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=64963
書込番号:9015445
1点

