
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月19日 10:30 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月15日 23:04 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月12日 17:37 |
![]() |
1 | 10 | 2008年12月12日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

自己解決しました。
無線LANの設定ソフトが邪魔をしていたようで管理ソフトをWINDOWSに
切り替えたところ問題なく動き出しました。
書込番号:8806842
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
Vista版N10Jを初期不良で返品し、N10Jcを買い直しました。その両機で共通して困っているのがブルートゥースマウスの動作が鈍いこと。ペアリングOK、電池OKなのですが、使うとメニューの開閉ができず(右クリックも反応せず)、2、3回Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを起動→終了させると動き始める状態です。マウスとパソコンの相性なのか、何らかの電波干渉なのか…。ちなみにマウスはサンワのMA-BTH15Sを使ってます。ブルートゥースマウスをサクサク使えている方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

Yosshy-O さん
Vista版N10Jを使用してますけどBluetoothマウスを普通に使えてます。
http://sites.google.com/site/bluetoothcybuyjp/index
このサイトのノート用Bluetoothミニマウスって製品です。
安いのでちゃちいマウスですけど動きには何ら不具合は無いです。
書込番号:8767718
0点

heyday様
レスありがとうございます。超初歩的な質問で申し訳ないですが、Bluetoothのバージョンをパソコンとマウスとで揃えなきゃ満足に使えない、ということになりますでしょうか?
本体がVer.2.0に対し、自分が使っているマウスはVer.1.2なのですが・・・。
書込番号:8767912
0点

>Yosshy-O さん
今までBluetoothのバージョンなど気にして使った事一回も無いのでよく解りません、申し訳ないです。
書込番号:8770745
0点

heyday様
教えていただいたサイトのマウスがBluetooth Ver.2.0対応だったので、とりあえず1台購入してみました。それを試してみたいと思います。商品サイトの情報を教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:8770864
0点

heyday様
教えていただいたサイトでマウスを購入し、つないでみたら快適に動くようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:8790278
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

1.実はSDHCだった
2.フォーマットしていないだけ
書込番号:8771681
0点

SDHCではありません
携帯では認識するのですが・・
ちなみにメーカーはI・Oデータです
容量は1GB
フォーマットはPCではリムーバブルディスクすら表示されてないのでできてません
携帯ではフォーマットしました
書込番号:8771713
0点

アダプターに ちゃんと挿入できてない…とか、PC自体に ちゃんと挿入できてないとか…
そうじゃなかったらアダプターを(人に借りて)他に変えてみる
それでダメなら…スロットが怪しいんじゃないかな?
書込番号:8772008
0点

>フォーマットはPCではリムーバブルディスクすら表示されてないのでできてません
Windowsはよく知りませんがフォーマット前って表示されないんじゃないかなぁ?
http://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/winXP/winxp_5.html
書込番号:8772020
0点

それは増設HDDの話では?
SDカードはリムーバブルメディアとして
認識するはずだから
フォーマットの有無は関係ないと思います
スレ主さんの問題は
認識しているか否かだから
まだ×2初心者さんのレスの通り
スロットかアダプターのどちらかに問題があるのでは?
書込番号:8772222
0点

やっと解決しました
デバイスマネージャーで「mass storage device」と言うのを更新して
「USB mass storage device」というのをインストールしたら認識されました
みなさんありがとうございました!
書込番号:8772462
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8758253/
こちらから飛んで来ました
話の流れで、こちらの機種の話題になったので
こちらに移りました
>DVDが見られるなら(見られるかもしれない)十分です。さらに欲しくなりました。
本日、DVDを試しましたが、外付けドライブ、外付けハードディスク
から鑑賞してみましたが、どちらも全く問題なくスムーズに再生されました
というか、ドライブ付いてないのに、再生ソフトが付いてます(笑)
あと、iTunesを入れましたが、こちらもミュージック、ムービー共に
スムーズに再生されました
ちなみに、FFのベンチマークは、
オンボードのインテルで1500オーバー
外付けのGeForceで2500オーバー
いちおグラボの効果は出ているようです
メモリは2Gにしましたが、ちょっとスムーズになったかな
という気がする程度で、1Gのときとベンチマークの数値自体は
ほとんど変わりませんでした
あと、他のネットブックに比べ大きめなので、
持ち運びには負担ですが、
その分キーボードが打ちやすいです
0点

FFベンチはCPUの影響が強いのであまり参考にならないですよ。
しかもLPモードのはず。
ゲームをするためのPCではないので仕方ないですが。
グラボがついてるおかげで動画再生が他のAtom PCに比べて有利なところはいいですね。
書込番号:8765056
0点

>しかもLPモードのはず。
失礼、抜けてましたね
フォローありがとです
おっしゃる通り、LOWモードでの結果です
書込番号:8765172
0点

>FFベンチはCPUの影響が強いのであまり参考にならないですよ。
CPU含め同じ環境でグラボだけ切り替えて出た結果なのですが、
少なくとも、その結果の1000の差は、グラボの影響だといえないですか?
書込番号:8765881
0点

ノートを物色しているんですが、この型の公表が7時間となってるバッテリー駆動は、実際どれくらい稼働しますか?
大体7割程度で考えると5時間ほどですが、1000H-Xだと3時間から4時間は実際にモツみたいなコメントがあるので、駆動時間が長ければ助かるんですが…
教えてもらえませんか?
お願いしますm(_ _)m
こちらの機種か1000H-Xにするかを相当 悩んでます^^;
大きな違いはバッテリー時間ぐらいだと思うんですよねぇ
書込番号:8766082
0点

確かに1000の差はグラボの影響でしょうね。Lowでできるかどうかのレベルから一応できるレベルになったというところですか。
GeForce 9300M GSはゲーマー向けノートPCにも搭載されているのでもっと効果の出るベンチの方が良いのでは。
FFベンチで個人的にはもう少し効果が出ることを期待していたのですが、やはりCPUが足を引っ張っているようですね。グラボが十分生かされていないのが残念です。
書込番号:8766282
0点

>いぬひつじさん
自分も、この機種でFFメインでやろうとは考えていません
グラボの違いをみるのに、感覚的なものより、
具体的に数値で出したほうが判断出来るかなと、
比較のために試してみました
たまたまFFのベンチを入れていたので。。。
自分も、このCPUにこのグラボは十分生かされず、
もったいない気はしますが、
このバカさ?加減に、ちょっと惹かれた、ってのもあります(笑)
>まだ×2 初心者さん
今のところ、室内でしか使用しておらず、
電源差しっ放しでバッテリーは試してませんが、
機会があれば、やってみます。
書込番号:8766371
0点

>この機種て、メモリ2Gに出来るのですか?
サポート対象外ですが出来ますよ
というか、PC DEPOT で買ったら付いて来ました
http://kakaku.com/shop/193/PrdKey=K0000008327/
書込番号:8768255
0点

>まだ×2 初心者さん
昨日は電源をはずして、バッテリーで使ってみました
とりあえず使い切ることが出来ませんでしたが、
フル充電から2時間使用で70%でした
この%の信憑性はわかりませんが
単純計算すると6時間ちょっとになってしまいますね
ほんとにそんなにもつのだろうか。。。
まあ、たいしたことをやってませんので、
昨日はOffice のインストールと、そのOffice を40分くらい試して
あとは、インターネット閲覧したりyoutubeみたり程度です
設定は、グラボは内蔵、無線LANはON、BluetoothはOFF
画面の明るさを、室内では明るすぎるので50%にしています
その後シャットダウンしてそのまま放置して
今立ち上げたら、45%になってました
8時間ほど放置しましたが、シャットダウンしても減ってしまうのですね
バッテリーのみで長時間使用したいとき、使わないときはバッテリーは
はずしたほうがいいのかしら
自分も1000H-Xと悩みました
実売価格で1万5000円くらい差がありますからね
違いといえば、グラボと指紋認証、HDMI端子くらいでしょうか
Express Gate はちょっとしたときに便利です
あと比較していないので、1000H-Xも同じかもですが、
スピーカーの音が、予想外によかったです
(あくまで私的な感想ですが)
書込番号:8770574
1点

>MaxHeartさん
ありがとう ございましたm(_ _)m
大変 助かりましたm(_ _)m
書込番号:8772016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
