
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年6月13日 09:06 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月12日 23:53 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月4日 21:26 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年6月4日 09:35 |
![]() |
4 | 2 | 2009年5月25日 18:59 |
![]() |
0 | 13 | 2009年5月25日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
人より早く楽しめたんだからいいんじゃない(^^;
5k円くらいの値下げでショック受けてたら、こういう製品買う人は気絶もんですよw
http://kakaku.com/item/05370210072/pricehistory/Page=2/
最初の価格を見てね。
って携帯じゃ見れないか、、、SSDなんだけど、発売当時(去年の4月)約14万だったものが、現在約4万。一時期は3万くらいまで下がってた。つい最近も1日で8千円の増減があったりしてるね。
書込番号:9620105
1点

私もポイント還元など入れて55000円くらいで買いましたよ。
でも一月下旬の時点でものすごく欲しかったのと、それなりに楽しめたので5000円くらいなら仕方ないでしょうね。
月1250円くらいの使用料で人より早く楽しめたと考えるのが吉でしょう。PCはある意味生ものに近い感覚で値段が下がっていくので仕方ないかもしれません。
欲しい時が買い時ってうまく言ったもんですよね。
書込番号:9620437
1点

僕なんか、出た当初に買ったんで65Kだったんですが・・・。
55Kなら、まだましなんじゃないの??
真か魔化さんの言う通り欲しい時が買い時なんだし。
書込番号:9691534
1点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
なかなか実物に触れることができないので教えてください。
以前 上京の折、なにげなく vista搭載の N10jのキーボードに
触れたことがあります。その時のおぼろげな記憶で「キートップが
ずいぶんと平らで やや凹んでいたような」気がしています。
この機種は N10jとキートップが同じものなのでしょうか。
また同じように、キータッチにやや違和感があった方に、その後の
使用感も教えていただけると助かります。
感覚的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
1点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
LOOX T70M が逝ったので購入検討しています。
LOOXと比較して
「画質が荒くなった」
「表現力がおちた」
と言うことはありますでしょうか?
特に LOOX から引っ越しした方の
意見、感想をお願いします。
個人の感性で変わるものではありますが、お願いします。
0点

液晶パネルが、T70Mは10.6インチで1280×768ドット、N10Jcはほぼおなじ10.2インチで1024×600ですから、解像度は下がりドットは大きくなります。物理的に変わりますから個人の感性ではなくはっきりと分かります。
それを良くなったと感じる(文字やアイコンが大きくなって見やすくなった)か、悪くなったと感じる(エクセルなどで表示される範囲が狭くなった、ドットが荒くなった)かは感性になります。
書込番号:9582681
0点

返信ありがとうございます。
ドット分の劣化は確定ですね。
かわりに、夜景の写真を壁紙にしたとき、影の表現力が落ちたりはしてますか?
例えば影が黒くつぶれるとか。
書込番号:9582841
0点

>ドット分の劣化は確定ですね。
表現の仕方がおかしいようです。
一般には、画面解像度が低下するという言い方になります。
書込番号:9583776
2点

画像表示の綺麗さを求めるなら、高解像度モニタのノートPCをお勧めします。
ネットブックに絞ると8.9インチなら、まだマシなのかも?東芝のNB100なんか見た目は綺麗だったですね。
書込番号:9590361
0点

遅れすぎで申し訳ありません。
都会のオアシスさん
ご指摘どうもです。よくよく表現がおかしいので、正しい用語を学びなおしてきます。
実機に触れる機会があり、いじくってみました。
が、どうにもピンと来ません。も少しお金貯めて選択肢を増やしてきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9651617
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
XPproを新規インスト、付属のドライバを全て入れたあと、
その他のデバイスに「PCI Device」に黄色の「!]が表示されます。
このデバイスのドライバは何処に?
何方か同じ症状の方おられませんか?
御教授宜しくお願いします…
2点

PCI Deviceてノートに無いんじゃない?。
心当たりがなければ、無視すればいいと思います。
使ってるなら失礼。
書込番号:9645371
1点

有線LANは使えます?
あとはオーディオデバイスとか
http://support.microsoft.com/kb/298837/ja
レジストリ エディタを使用して不明な PCI デバイスを確認する方法
書込番号:9646792
1点

ご助言有り難うございます。
REALtekのhdオーディオでした。
XpProSp2の新規インスト後、SP3にアップデートした場合、
HDオーディオドライバが巧く当たらないケースがあるようです。
既にSp3にアップデートしてをしてしまった後でしたので、
VGAとオーディオドライバを数回削除を繰り返し行った所、
PCI Deviceが「HDMI Device」「 High Definition Audio Device」に分かれ
それぞれのドライバをネット接続で正常に更新できました。
他のサイトとかを見た対処方法としては、
下記の手順がスムースだそうです。
@XpProSp2新規インストール
Aチップセットと、オーディオとVGAを除くそのほかのドライバを入れる
Bマイクロソフトより修正パッチを当て再起動
Cオーディオを入れ再起動、VGAを入れ再起動
DWindowsアップデート
※チップセットとオーディオとVGAを一度に入れない方が良いみたいです。
有り難うございました。
書込番号:9649076
1点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
セカンドPCとして考えています。
この製品でニコニコ動画を見る際にカクカクしますか?
GeForce 9300M GSが搭載されているのでオンボードよりましだとは思うのですが、
家電家では実機でネットに繋がっているのを見かけないので
実際に使ってニコニコを視聴している人の感想はどうでしょうか?
1点

よく出る話題ではありますが、
ブラウザで見る場合は、動画再生支援機能が生かせないので、
他のネットブックと大差ないと思われます。
それでも、ニコニコ動画やyoutubeは問題なく見れます。
一部、HD動画などはカクカクします。
HD動画はダウンロードして動画再生支援機能対応のプレイヤーで再生すれば、
GeForceの機能が生かせて、カクカクしません。
書込番号:9597960
3点

MaxHeart様
本日、電気屋で駄目元で店員さんに頼んだら設定して貰い実機で見れました。
MaxHeart様の言う通り時々カクカクしますが見るに耐えない程ではありませんでした。
カクつきが気になる時はコメントを消せば大抵スムーズに見れるようです。
書込番号:9602063
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

>http://www.japan.ea.com/simcity4/system.html
実際試してませんので確証はないですが、
動作環境をみると、スペック的にはいけると思います
問題があるとすれば、解像度が書いてませんので、
1024x600でいけるかと、CD-ROMが動作環境に含まれてますので、
外付けのCD-ROMがいるかもです
>鳥坂先輩さん
リンク先を拝見しましたが、CPUがAtomというだけで、
N10Jについては書かれていないようですが、
N10Jはグラボが載ってますので、CPUがAtomというだけでは
参考にならないですよ
少なくともFFベンチがLowで1429と書いてありますが、
この機種はLowで2500オーバーは出ますので
書込番号:9358093
0点

グラボって9300Mでしょ?もともとたいした性能じゃないし、このチップ。
だいたいCPUあってのグラフィックチップだから、CPUがATOMじゃ性能は引き出しきれないよ。
いずれにせよ、シムシティ4には力不足。あのゲームはCPUパワーがかなり要求される。
メーカーの提示する動作環境なんてインストールして起動できるくらいの環境に思わないとね。
発売当時のハイスペックPCでもとてもじゃないけど「重い」ってのがシムシティ4だからね。
当時はPen4やAthlonXPが主流だったと思うが、ATOMが最新のCPUといってもこの時代のハイエンドCPUをはるかに超える性能とは思えない。あくまで省電力に特化したCPUでしょう。
シムシティ4はやってましたから、正直な感想で書きました。
MAPが広がると激重ですよ、このゲーム。でもMAP広げないと面白くないしね。
シムシティ3000とかなら可能と思いますけどね。
スレ主から返答がない現状、なんともいえませんがね。
書込番号:9363575
0点

>だいたいCPUあってのグラフィックチップだから、CPUがATOMじゃ性能は引き出しきれないよ。
十分に引き出しきれないのはそうかも知れませんが、
少なくともグラボの恩恵は受けています。
FFベンチがLowで2500オーバーというのは事実ですので、
性能が十分に引き出しきれてないとしても、
あなたの貼ったリンクが、CPUがAtomというだけで、
N10Jcの参考にならないのは、ベンチの数値が現しています。
>メーカーの提示する動作環境なんてインストールして起動できるくらいの環境に思わないとね。
まこたんくさんもおしゃってるように、
サカつくonlineは動きます。
自分もこれは過去に試しています。
SIMCITY4の動作環境はPentium4 1.4GHz 以上
最低はPentiumIII 700MHz 以上と書いてありますが、
サカつくonlineの推奨環境はPentium4 2.8GHz以上
必須環境でPentium4 1.8GHz以上です
CPUだけみれば力不足に思えますが、
これが動くんですよ
要はCPUだけでは語れないということです
単純にメーカーの提示する動作環境を鵜呑みにしているわけではなく、
今まで10本ほど3Dゲームを動作環境と比較しながら
N10Jcで試した経験で、自分も正直な感想で書いてます。
但し、SIMCITY4に関しては自分は試してませんので、
「動作環境をみると」と書いた通りですので、
動作環境が全く参考にならないというのが事実であれば、
自分の感想も参考にはなりません
書込番号:9364023
0点

シムシティ4について少し検索することをお勧めする。
コアなファンが多いから、情報サイトは多いでしょう。
書込番号:9364382
0点

>鳥坂先輩さん
検索してみました
おっしゃるようにMAPが広がっていくと、
かなりの高スペックが必要なようですね
動く事は動くけど快適に遊ぶには力不足といった感じでしょうか
EA社の動作環境の表示にも問題があるようですね
不満に思ったユーザーに代金を払い戻している、という情報までありました。
書込番号:9364550
0点

FFbench3 LOW
3080----Celeron1.6GHz(Tualatin/P3コア)+Radeon9500(AGP 1x接続)
P3コアにも劣るAtomじゃ、かなり軽い3Dゲーム以外は難しいような・・・。
書込番号:9368549
0点

発売当初、Athlon X2 4400+、GeForce 7900GTの環境で(モニターはSXGA)プレイしていましたが、最初のうちはいいですが、建物等のオブジェクトが増えるとマップの移動にも時間がかかりイライラして、すぐに辞めてしまいました。
確かに、遊ぶことはできると思いますが、快適にやるのは無理かと思います。
あと、N10Jcはメモリーが1Gなのでこの点もマイナスかと思います。
書込番号:9368775
0点

>P3コアにも劣るAtomじゃ、かなり軽い3Dゲーム以外は難しいような・・・。
かなり軽い3Dゲームというのが漠然としていて捉え方に個人差があるとは思いますが、
当然、過度な期待は出来ません。
それは、FFベンチがLowで2500オーバーという数値からでも判断出来るかと思います。
>FFbench3 LOW
>3080----Celeron1.6GHz(Tualatin/P3コア)+Radeon9500(AGP 1x接続)
CPUだけでは比較出来ないかもですが、あえて比較すると、
Celeron(Tualatin/P3コア)に当てはめると1.3GHz程度くらいになるかと思います。
逆に言うと
Celeron1.6GHz+Radeon9500の環境で動く3Dゲームが
ほぼ動くと考えると、ネットブックとしてはよいほうではないでしょうか
書込番号:9369494
0点

横槍ですみません。
私もミニノートを一台欲しくて、いろいろ検討してますが、本機のグラフィクスでローズオンラインのプレイをしたことがある方がいれば、使用感教えて下さいますかね?
比較的低スペックでも動かせるゲームだとは思うんですが・・・
書込番号:9373933
0点

>私もミニノートを一台欲しくて、いろいろ検討してますが、本機のグラフィクスでローズオンラインのプレイをしたことがある方がいれば、使用感教えて下さいますかね?
動作環境は、CPUをみると、
PentiumIII 1.0GHz(動作環境)< N10Jc < Pentium4 2.0GHz(推奨環境)
って感じでしょうか
実際やってみましたが、
基本的には遊べますが、ところどころたまに引っかかる感じで一瞬とまります
書込番号:9376308
0点

>鳥坂先輩さん
確かにCPU依存のゲームは処理に負担がかかるのでN10JCでは流石にきついですな
ただGPU依存なら以外に動きます。
例えばオブリビオンなど。
ウルトラハイ設定でもヌルヌルですよ
書込番号:9600556
0点

