DP-1300MKII のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

駆動方式:ダイレクトドライブ 対応回転数:33 1/3、45rpm DP-1300MKIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DP-1300MKIIの価格比較
  • DP-1300MKIIのスペック・仕様
  • DP-1300MKIIのレビュー
  • DP-1300MKIIのクチコミ
  • DP-1300MKIIの画像・動画
  • DP-1300MKIIのピックアップリスト
  • DP-1300MKIIのオークション

DP-1300MKIIDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年12月 1日

  • DP-1300MKIIの価格比較
  • DP-1300MKIIのスペック・仕様
  • DP-1300MKIIのレビュー
  • DP-1300MKIIのクチコミ
  • DP-1300MKIIの画像・動画
  • DP-1300MKIIのピックアップリスト
  • DP-1300MKIIのオークション

DP-1300MKII のクチコミ掲示板

(79件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DP-1300MKII」のクチコミ掲示板に
DP-1300MKIIを新規書き込みDP-1300MKIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII

スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

ウェイトスリーブ(ウエイトリングを差し込むパイプ)の外径サイズを教えてください<(_ _)>
500M,1300M用の純正重量級ウエイトリング ACD-45-N が販売されます。
多分1300MKIIにも使えると思ってます。

ACD-45-Nが所有のDP-50Lにも使えるか、知りたいです。 DP-50Lは外径 約14.5mm( ダイソーのプラスチックノギス、1mm単位計で)です。

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/turntablecartridges_ap/dp1300mkii_ap


書込番号:25431145

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/09/21 21:32(1年以上前)

コピスタスフグ さんから回答いただきました。 

14.0mmでした(シンワのポケットノギス)とのことです。 ACD-45-Nは所有のDP-50L(約14.5mm)に挿入できませんね。

書込番号:25432351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信72

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII

スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

オーディオ初心者ですので皆さんの意見を聞かせて下さい。
余暇時間が出来ましたので溜め込んだEP/LPレコードを聴きたくオーディオ購入を検討しております。
レコードプレーヤーはDENONのDP-1300Mk若しくはDP-500Mの購入を検討しておりますが、本器に接続する
オーディオセットの選択に迷っております。
予算としては30万円以下程度を考えておりますが良いコンポーネントをアドバイスして頂けると助かります。
因みに、ONKYO製の77Xシリーズのコンポを長く使っていましたがこの度壊れ修理不可とのメーカー回答にて思い切り買い替える事とした次第です。

書込番号:14058966

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に52件の返信があります。


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/13 21:39(1年以上前)

オーディオ組み込み状況

全体状況

KEF R300

御三方殿(浜オヤジ殿・古いもの大好き殿・圭二郎殿)&じゃぐゎー・ロメ夫さん/元・副会長さん

皆さん御無沙汰しておりましたが以下状況を報告します。

日曜日に無事受取2日がかりで組み立てを終え今視聴しております。
是が本来の音ですね。♪♪♪♪

ピアノ演奏の指1本1本の動きが見えるようです。

是から機器のエージングも含め音が少しずつ変わってくると思われます。

今気づきましたが音が若干硬い感じがしますが時間が経てば修正されると思われます。

今後の予定ですが
@電源ラインの改造を考えております。
 現在は壁電源からの電源ですが、オーディオ用のコンセントに取り替えるべく部品は準備し ております。(作業時間が取れない)

Aヘッドホーンの購入を考えております。
 狙いは「忠実に音を再現」できる物です。
 SENNHEISERのHD-598若しくはHD-650辺りですかね?
 出来ればアドバイスが有れば宜しくお願いします。

B機器のエージングが終わりまろやかな音が出だしたらカートリッジを取り換える予定です。
 交換品はDL-103Rです。(shopには連絡済)

以上ですが私も曲がりなりにもマニアの入り口には辿り着いたかな?と自負しております。
今後とも皆様のご支援を頂き精進して行きたいと思っております。

 

書込番号:14284705

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 DP-1300MKIIのオーナーDP-1300MKIIの満足度3

2012/03/13 23:34(1年以上前)

>SENNHEISERのHD-598若しくはHD-650辺りですかね?

何だって大丈夫ですよ(笑)

A-2000のヘッドフォン端子は、並みのヘッドフォンアンプの音質を凌駕します。
また、ゲイン切り替えも出来るため能率が低いヘッドフォンやインピーダンスが高い鳴らしにくいヘッドフォンでも大丈夫です(さすがに、600Ωのヘッドフォンは厳しいかと思いますが)

ヘッドフォンの場合、フィット感も大事ですから長時間付けてても頭が痛くならない物が良いかと思います。

ナチュナルな音質なのでモニター的なヘッドフォンよりは、多少は味付けが濃いほうが面白いかと思いますよ。

私は、センバイザーよりはベイヤー派なのでDT990PROで楽しんでますよ。

http://review.kakaku.com/review/20461610773/

ヤマハの音色なら多少ドンシャリ系でも、耳に刺さること聞きやすいです。

古いもの大好きさん
浜オヤジさん

こんばんわ。

>電源ラインの改造を考えております。

お二人が唆すからs-takajinさんが、ガチなオーディオマニヤになってしまったではないですか(笑)
当初の相談内容から、随分変わってしまってますよ。
電源まで行ってしまったら、今度はアナログ沼にまで行ってしまったら責任取れないですからね(爆)

書込番号:14285430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/03/14 20:04(1年以上前)

s-takajinさん  写真がまぶしいです。
SPスタンドもばっちりマッチ、ラックも渋いです。

「ピアノ演奏の指の1本1本の動きが見えるようです」
いいなあ! 我が家のKEF Q100の良さを考えるとR300ポテンシャルの高さは、簡単に想像出来ます。

「私も曲りなりにマニアの入り口には辿りついたかな・・・」いえいえ
 圭二郎さんがおっしゃる通り、もう立派な「ガチなオーディオマニア」ですよ。
 確かに責任は感じます・・・当初予算の30万円であれば、マニアの入り口だったのですが(笑)

で、早速! 写真でお見せ頂くとR300と後ろの壁の距離が近い様な気がします。R300は後ろ側にバスレフポートがありますので、少し距離を変えてみて音の変化を確認してみて下さいね。

ヘッドフォンのお勧め、「ガチなオーディオマニア」さんですから(買う買わないは別ですよ〜)一度聴いてみて頂きたいのが、STAXです。初代SR-Λを使い続けて30年、2009年に30年記念モデル(SR-404LTD)を購入し都合33年目も使い続けてます・・・また〜STAXなんて薦めてと圭二郎さんから怒られそう!

注意:STAXはコンデンサータイプのヘッドフォンですので、本体以外に専用のドライバー兼ヘッドフォンアンプが必要ですので、その気になりますとA-2000がもう一台分買えてしまうかも・・・。
http://www.stax.co.jp/Japan/products-j.html

あと、電源や、SPケーブル、ラインケーブル、にこだわり始めるとホント底なしですから、ほどほどにしておいて音楽をたのしみましょう。

書込番号:14288858

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/16 17:06(1年以上前)

浜オヤジ殿・古いもの大好き殿・圭二朗殿

オーディオ初卸と言う事で「ニニロッソ」と「シルビーバルタン」のLPを掛け久々に酔いしれた夜でした。(音にまろやかさが無いが是はエージング時間と思っている)

圭二朗殿よりアドバイスが有りましたヘッドフォンですが
>フィット感も大事ですから長時間付けてても頭が痛くならない物が良いかと思います。
ナチュナルな音質なのでモニター的なヘッドフォンよりは、多少は味付けが濃いほうが面白いかと思いますよ<
下名も同感です。その方向で検討します。

古いもの大好きさんより指摘されました
>写真でお見せ頂くとR300と後ろの壁の距離が近い様な気がします。R300は後ろ側にバスレフポートがありますので、少し距離を変えてみて音の変化を確認してみて下さいね>

了解しました。壁との隙間を調整しながら音を感じながら対応します。

尚、本日ですが電源ラインの改造として
@壁コンセントを交換しました。交換後の壁コンセントは「オヤイデ電気-Beryllium R1」です。

昨日電源タップも手配しましたので今月末には入荷の予定。従い、電源に関しては問題ないと考えております。---?

以上


書込番号:14297736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/01 21:11(1年以上前)

ご無沙汰しております。留守中にすごいことになっていますね!それに、すばらしいお部屋。

ここに質問されて大正解(?)ですね。ヘッドフォンは私メも早朝や深夜にたいへん重宝しております。付け心地を実物でご確認されることを強くおすすめします。

今度ご来福のおりに、お目にかかれましたら嬉しいかぎりです。私メも音道楽の登山口に辿り着いたばかりの初心者マーク。浜オヤジ師匠の押しかけ弟子を自認しております。

浜オヤジさんの縁側にも是非お越しください。屈託なきオーディオ(その他)談義を楽しみましょう。

書込番号:14379537

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2012/04/07 15:33(1年以上前)

御三方殿(浜オヤジ殿・古いもの大好き殿・圭二郎殿)&じゃぐゎー・ロメ夫さん

お久しぶりです。お元気でした?

オーディオを購入して約1か月が経過しました。

1か月経過の感想ですが
・当初音が甲高く特に高音が機械的な音に近く(説明は難しいですがーーー?)聴き辛い感じでしたが、1か月経過して音が柔らかくなったと?感じました。
特にピアノ鍵盤を叩く音に丸みが出だしましたね。

殆ど、毎日短時間ですが音楽を聴きながら至福の時を過ごしております。
失われた青春を取り戻しております。(笑い)

「今度ご来福のおりに、お目にかかれましたら嬉しいかぎりです。私メも音道楽の登山口に辿り着いたばかりの初心者マーク。浜オヤジ師匠の押しかけ弟子を自認しております。
浜オヤジさんの縁側にも是非お越しください。屈託なきオーディオ(その他)談義を楽しみましょう。」

浜オヤジ殿は福岡在住ですか?

是非、縁側に座られるチャンスを頂けたら是非座って見たいですね。
しかも4月末から連休に入る事からチャンスですね。
是非お願いします。

話は変わりますが、中古品の電源タップと電源コードを探して居ります。
壁電源はオーディオ専用コンセントに交換済。
後は電源タップのみです。
ネットで見かけますが売り切れるのが速い。

書込番号:14404571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/04/07 16:58(1年以上前)

音楽を心から楽しまれているようですね。

一応、当初予算を膨らませてしまうコメントをした関係者としては、安心しました。
これで音楽が今一で・・・なんて事だったら、こちら側としましても申し訳ないですからね。
良かった、良かった!

ここの掲示板で、一部の人たちの間で「カートリッジ」話が盛り上がっています。
この話題のカートリッジは、基本お安いものですので、よろしければお仲間になって下さいね。
SHUREのM44Gと言うものです。
http://joshinweb.jp/audio/5321/0042406060509.html

ただ、クラッシックのみの方には、お勧めしない方がいいかな。

書込番号:14404878

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 DP-1300MKIIのオーナーDP-1300MKIIの満足度3

2012/04/07 21:52(1年以上前)

>話は変わりますが、中古品の電源タップと電源コードを探して居ります。

中古ではなくて通販サイトでも良いのではないでしょうか?

http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/sub6.html
http://procable.jp/power.html
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.shima2372.com/
http://audio-cable.co.jp/
http://www.rider.ne.jp/
http://www.gourdproduct.com/mart/mart.html

電源タップは、プロケーブルの使用中です。外見は無骨だけど音は市販品と遜色はないと思います。
A-S2000には、根岸通信のZAC1fsを使用してますが本日、三菱電線のPC-1が届いて交換したばかりです。根岸の方が低域がダンピングが効いてPOPSには良いと思いますが、三菱はエージング不足でこれからですね。

CD-S2000には、SILVER DRAGONを使用してますが高域寄りなので高域が物足りない時にはちょうどいいかも知れませんね。

プロケーブルは、以前のモデルより低域のダンピングが強くなっていいですね。
shima2372の方は、音の広がりが出るタイプだと思います。
GOURDとオーディオ市場は使用したことないので、コメントは控えます。

書込番号:14406277

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2012/04/09 18:23(1年以上前)

古いもの大好き殿

「音楽を心から楽しまれているようですね。
一応、当初予算を膨らませてしまうコメントをした関係者としては、安心しました。」

此方に相談し3名(浜オヤジ殿・古いもの大好き殿・圭二郎殿)の方よりアドバイスを頂き今では感謝しております・

オーディオに真面目に取り組み決して冷やかしではなく紳士的に対応して頂いた3名の方には深謝のみです。
是からも何かと相談させて下さい。

圭二郎殿

「中古ではなくて通販サイトでも良いのではないでしょうか?」

毎度の事ながら的確なアドバイスに感謝します。
提示されました各社は過去の検索では出て来ませんでした。

提示された各社の電源タップ・ケーブル類は金額も安くお買い得と判断しました。
現在じっくり検討しておりますが提示された中から購入する方向で対応します。
特に電源ケーブルは根岸通信の(ZAC1fs2)の新タイプに確定しました。
後は電源タップのみです。

以上







書込番号:14414278

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 DP-1300MKIIのオーナーDP-1300MKIIの満足度3

2012/04/09 19:09(1年以上前)

s-takajinさん こんばんわ。

通販サイトは、元々は元・副会長さんから教えて頂いたのですが、かなり重宝させて頂いてます。

私の方は、A-S2000の電源コードを根岸に戻しました。その代わり、CD-S2000の方に三菱にしたらかなり良い塩梅になりました。
アンプはタイトでバシバシした低音になり(ドスドスとした低音は好みではない)、プレイヤーはかなり高解像系の音になりましたね。
ただ、ブラインドテストで聞いたらヤマハの音だと分からないと思いますが(笑)

書込番号:14414468

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2012/04/11 18:43(1年以上前)

圭二郎殿

毎度の事ながら的確なアドバイスに感謝しております。

>通販サイトは、元々は元・副会長さんから教えて頂いたのですが、
 かなり重宝させて頂いてます<

色々検討してきました電源タップ及び電源ケーブルを本日注文しました。
圭二郎殿より紹介して頂いた根岸通信N2を採用しました。

(1)電源タップ
 @型式:ZTP4u コンセント色は赤色
 A選定理由:本品はケーブル差し替えタイプです。 従い、将来は色々なケーブルにTRYし  音の変化を感じたくて選定しました。

(2)電源ケーブル
 @型式:ZAC1fs2
 Aケーブル長:1.0m
 B選定理由:下名電気制御エンジニアとしてケーブルに関しては知識が多少あります。
       5.5sq×2cケーブルは動力電源として用いますが、この様な家庭用電源として       は使わないので購入する事としました。

 但し、部品納期に時間が掛かるとの事から10日後の受取です。
 現在の電源での音を確り記憶して電源ケーブル類等交換後、音がどの様に変化するのか今か ら楽しみです。
 物が入荷したら写真を添えて報告します。





書込番号:14422998

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2012/04/21 20:39(1年以上前)

根岸通信N2の電源タップ ZPT4u

同じく根岸通信N2の電源ケーブル ZAC1fs2

組込み接続した状態です。

御三方殿(浜オヤジ殿・古いもの大好き殿・圭二郎殿)

皆さんへ御報告します。

電源ケーブル及び電源タップが到着し早速使用しました。

皆さんが言われる通り音が変わりました。

先ず、
@音自体がまろやかになり高音の金属音に近い音が無くなった。
A低音の響きの違いを感じた。(説明は難しいが低音の領域が広がった)。

現状はケーブルのエージングも兼ねてますが、期待が膨らんで来ました。

将来はジャンル毎にケーブル類を変える事も視野に入れてます。

オーディオの世界は深い!  の一言です。

以上

書込番号:14466937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/04/22 12:29(1年以上前)

あほな数の口数タップですね〜。

s-takajinさん こんにちは。

今年の初めに、オーディオ初心者です30万円の予算で始まって、それが今や電源部までに気を使うマニアに・・・なにか、最初のスタート時点が、遠い昔の様に感じます(笑)

「将来はジャンル毎にケーブルを・・・」
なにか、こちらまでオーディオを始めたころのワクワク感を思い出してしまいました。

そういえば、最初は色々いじっていたなあ・・・電源用平滑コンデンサの容量増やして見たり、そのうちアンプ回路部から電源部を切り離してセパレート化してみたりと・・・。

最初は、万年金欠病でしたから、ほとんど自作からスタートでした。
いまや、面倒な事と所詮、メーカー品に勝てねえやとの「悟り」で自作は、スピーカーぐらいになってしまいました。

そうそう、電源タップも自作です。
とにかく、壁コンセントの口数が少ないので、12口電源タップです。
でも、空きは1口しかありません(笑)

書込番号:14469913

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2012/04/23 18:56(1年以上前)

古いもの大好き殿

お久しぶりです。お元気でしたか?

ご指摘の通り30万円のMinコンポ?で検討依頼した結果、約3倍のコストを掛け
システムを構築し今日に至っております。

皆さんの良きアドバイスで毎日至福の時間を過ごしております(多謝)

>こちらまでオーディオを始めたころのワクワク感を思い出してしまいました<

良きマニアに巡り合えた事が幸いして私も入り口にたどり着いたのかな?と密かに
思っております。
オーディオ専用のケーブル及び電源タップに交換して見て音が格段違った事を実感すると
次を?と考えますね(笑)

少しずつですが色々な事に財布と睨めっこして挑戦するつもりです。

システムのエージングが終わった頃にはカートリッジを交換する予定でおります。

エージングに5〜6か月掛かりますので交換時期は秋口ですかね
無論MC型カートリッジ(DL-103R)DENONです。

次に電源ケーブルを探す予定です。
後、レコードが欲しいので圭二郎殿に紹介して頂いた福岡のshopに注文した
レコードが、入荷次第探索の意味も込めてShop訪問を予定しております。

愉しですね。失われた時間を取り戻すべくオーディオにTryして行きます。

以上


書込番号:14475879

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/10 10:43(1年以上前)

1年前に皆さんのアドバイスを参考にオーディオマニアの片隅?に隣接する事が出来ましたs-takajinです。
早速ですが皆さんのお知恵を拝借したく再び投稿しますので宜しくお願いします。

迷いに迷い予算の関係でプレーヤーDENON製DP-500Mを購入し1年が経過したタイミングでカートリッジ、シェル、リード線を一気に交換する事として交換作業中です。

・シェル---Ortfon製LH-2000 ・リード線---Aug-Line製Vocal ・カートリッジ---Denon性DL-103R

DP-500M附属の部品を上記部品と交換しバランス調整を行っていますがバランスが取れない状況。
考えられるのは部品全体の合計重量が重くて本器のバランス調整内に収まらないと考えますが如何でしょうか?
対策案が有れば教示願います。

書込番号:17286843

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 DP-1300MKIIのオーナーDP-1300MKIIの満足度3

2014/03/10 19:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2014/03/10 19:59(1年以上前)

s-takajinさん お久ぶりでございます。

『DP-500M附属の部品を上記部品と交換しバランス調整を行っていますがバランスが取れない状況。』

恐らくお考えの通りだと思います。

つきましては、デノンにカウンターウエイトのオプション(重量大)があるかどうかをまずは、お尋ねしてみて下さい。

無い場合は、DP-500Mのカウンターウエイトを重くすると言う手があります。
たとえばこのような錘をウエイトに巻いてみるとか…。
http://takamiya.jp/html/item/002/062/item189873.html

ただし、アームを支えている部分の元々の設計より重い状態にする訳ですので、動きが鈍くなる&最悪使っている内に支点が摩耗し、ガタが出てスムーズにトレースが出来なくなると言うリスクがありますので、あくまでもそれを承知の上でと言う事になります。

別な方法としては、やはりカ−トリッジ交換を前提としているアナログプレーヤーを購入する…ただし今の時代高いですよ〜お覚悟を。

あとは、中古品を狙うとかですね〜。
お勧めは、GT-2000が有名過ぎて、陰に隠れているGT-750とかが狙い目でしょうか。

ホントは可動部があるものなので、新品が一番なんですが…。

書込番号:17288328

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 09:19(1年以上前)

圭二郎さん,古いもの大好きさん お久しぶりです。

貴殿らのアドバイスで快適なオーディオ視聴の生活を過ごす事が出来感謝しております。

早速ですが、夜なべをしながらお金を用いてバランスを確認した結果、25gの重量を乗せるとバランス調整域に入る事を
確認しました。

従い、御二方さんのアドバイスと下名の考えが一致しましたのでDENON製の重量バランスを早速注文しました。
(鉛板を探しましたが適当な材料が無く今回は止む無くメーカー品を採用する事にしました)

但し、「アームを支えている部分の元々の設計より重い状態にする訳ですので、動きが鈍くなる&最悪使っている内に支点が摩耗し、ガタが出てスムーズにトレースが出来なくなると言うリスクがありますので、あくまでもそれを承知の上でと言う事になります。」

とのアドバイスの通り、ガタが来てスムーズにトレース出来ない状況に成ったら、YAMAHA GT-2000の購入を検討しますが其処に至る時間はかなり猶予されるので今は500Mで楽しみます。

バランス交換後の結果は後日報告させて頂きます。(早く注文品が届く事を祈っています)

書込番号:17294137

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/17 08:04(1年以上前)

古いもの大好きさん/圭二郎さん

注文していたデノン製カウンターウエイトのオプションが届きましたので早速交換しました。

ウェイトの重さを確認した結果

(1)附属されていたウェイトは100g (2)購入したウェイトで大サイズは164g (3)小サイズは136gの結果でした。

今回は25g程度でバランスが取れますので、小サイズの136gを採用しました。

従い

・シェル---Ortfon製LH-2000 ・リード線---Aug-Line製Vocal ・カートリッジ---Denon製DL-103R に交換しました

結果、音に重量感が出て良い響きです。満足!

今後は色々なカートリッジ等を交換して更なる音の追及に励みたいと思っております。アドバイス有難うございました。

耐用時間が経過してアームを支えている部分に異常が発生した場合は、その時は次世代のプレーヤーに交換する事となるでしょう。(現状GT-2000?かな)


書込番号:17312379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2014/03/17 19:08(1年以上前)

s-takajinさん 今晩はです。

『結果、音に重量感が出て良い響きです。満足!』

いや〜良かったですね。
デノンのオプションなら見た目もばっちりでしょう。

『今回は25g程度でバランスが取れますので、小サイズの136gを採用しました。』

標準重さ+36gぐらいなら、ずっと使えるかもですよ(笑)!

書込番号:17313944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種とのセッティングについて

2009/12/08 16:05(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII

スレ主 mukioo59さん
クチコミ投稿数:37件

はじめまして。このたび、久しぶりにターンテーブルでのレコード再生のみに特化した形で、自宅内で音を聴く環境を考えています。レコードを聴く環境は久しぶりなのですが、こじんまりとした環境でまとめようかと思っています。
この機種を選んだのは、昔からの友人のすすめです。実際に聴く環境は、6畳ほどの空間ですので広くはないです。
ジャンルは、ポップス系が主体、一部クラシックです。ジャズは聞かないです。プリメインアンプとスピーカーで、おすすめのものがあれば、御教授ください。ポイントがあるとすれば、できるだけかさばらずに、中〜低音が延びる環境ということでしょうか。レコードのみを聴く予定なので、多額を投資する予定はないです。スピーカーは、westlake audio の、LCシリーズなどはこれぐらいの空間で使うのはいかがでしょうか?
当方、はっきりいって素人ですから、素人向けでよろしゅうございます。

書込番号:10598807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2009/12/08 21:35(1年以上前)

westlake audioを選んだ時点でとても素人とは思えませんが?

おすすめとかで無くて申し訳ありませんが、
拙者が今ちょっと気になっている小さいスピーカーが
タンノイのオートグラフミニです。

書込番号:10600324

ナイスクチコミ!1


kazorさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/25 10:43(1年以上前)

私も小型スピーカーで、CDとレコードを堪能しています。
3年くらい前に、タンノイのオートグラフミニとウィーンアコースティックの小型スピーカーで悩みました。私は、弦楽器の音が大好きなので、それを中心に選び、後者にしました。弦のあでやかさは最高ですね。針はオルトフォンでMCシリーズがマッチしますね。(今私はSPUにしていますけど、音は柔らかく上等ですが、晴れやかさに少し欠けます)
アンプは私の印象としては、高域は少なめで、中低域のふくよかさのあるアンプがこのスピーカーにあうようです。DENONシリーズの出来れば10万円超えクラスか、真空管でしたら(私が使用しているのですが)TRIODEの35をパワーアンプにして、4SEをプリアンプは良いと思います。この真空管の場合、プリアンプを入れることによって、弦のつやが最高になります。一生使おうと思っているベストマッチです。マランツとか、ラックスマンはこのスピーカーとはあまりマッチするとは思えませんでした。

書込番号:10681881

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/25 22:20(1年以上前)

TANNOYいいですね〜♪
少々でかいですが・・・。
8Dがあと一週間少しほどで届きます。
http://www.tcgroup-japan.com/TANNOY/studio/products/Precision_D/index.html

書込番号:10998419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DP-1300MKII」のクチコミ掲示板に
DP-1300MKIIを新規書き込みDP-1300MKIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DP-1300MKII
DENON

DP-1300MKII

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年12月 1日

DP-1300MKIIをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング