DP-1300MKII のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

駆動方式:ダイレクトドライブ 対応回転数:33 1/3、45rpm DP-1300MKIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DP-1300MKIIの価格比較
  • DP-1300MKIIのスペック・仕様
  • DP-1300MKIIのレビュー
  • DP-1300MKIIのクチコミ
  • DP-1300MKIIの画像・動画
  • DP-1300MKIIのピックアップリスト
  • DP-1300MKIIのオークション

DP-1300MKIIDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年12月 1日

  • DP-1300MKIIの価格比較
  • DP-1300MKIIのスペック・仕様
  • DP-1300MKIIのレビュー
  • DP-1300MKIIのクチコミ
  • DP-1300MKIIの画像・動画
  • DP-1300MKIIのピックアップリスト
  • DP-1300MKIIのオークション

DP-1300MKII のクチコミ掲示板

(79件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DP-1300MKII」のクチコミ掲示板に
DP-1300MKIIを新規書き込みDP-1300MKIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII

スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

ウェイトスリーブ(ウエイトリングを差し込むパイプ)の外径サイズを教えてください<(_ _)>
500M,1300M用の純正重量級ウエイトリング ACD-45-N が販売されます。
多分1300MKIIにも使えると思ってます。

ACD-45-Nが所有のDP-50Lにも使えるか、知りたいです。 DP-50Lは外径 約14.5mm( ダイソーのプラスチックノギス、1mm単位計で)です。

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/turntablecartridges_ap/dp1300mkii_ap


書込番号:25431145

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/09/21 21:32(1年以上前)

コピスタスフグ さんから回答いただきました。 

14.0mmでした(シンワのポケットノギス)とのことです。 ACD-45-Nは所有のDP-50L(約14.5mm)に挿入できませんね。

書込番号:25432351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信72

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII

スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

オーディオ初心者ですので皆さんの意見を聞かせて下さい。
余暇時間が出来ましたので溜め込んだEP/LPレコードを聴きたくオーディオ購入を検討しております。
レコードプレーヤーはDENONのDP-1300Mk若しくはDP-500Mの購入を検討しておりますが、本器に接続する
オーディオセットの選択に迷っております。
予算としては30万円以下程度を考えておりますが良いコンポーネントをアドバイスして頂けると助かります。
因みに、ONKYO製の77Xシリーズのコンポを長く使っていましたがこの度壊れ修理不可とのメーカー回答にて思い切り買い替える事とした次第です。

書込番号:14058966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/01/23 19:48(1年以上前)

「レコードプレーヤーはDENONのDP-1300Mk若しくはDP-500Mの購入を検討しております」

と言うことですが、少しアドバイスを、カートリッジは、どう考えられていますか?
と言うのは、500Mはトーンアームの高さ調整が出来ないのです。
取説の10ページ
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/dp1300m_dp500m.pdf

その点1300Mは、高さ調整が出来ます。
取説の8ページ
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/dp1300mk2.pdf

500MはMMタイプのカートリッジが付属しているので、交換なんてしないと言うのであれば問題ありませんが、いやMCタイプのカートリッジとか交換も楽しみたいとお考えなら1300Mを購入された方が良いでしょう。

ひょっとするとカートリッジ交換でアームの高さ調整が必要な場面が出てくるかも知れませんし、ターンテーブルシートの交換(厚みが変わる)なんて言う場合もアームの高さ調整が必要です。

あとは、最近のアンプはそれほどフォノアンプに力入れているとは・・・?なので、単独のフォノアンプを購入して、あとはお気に入りのアンプを探されてはいかがでしょう。
とりあえずの一例ですが挙げておきます。
http://www.phase-tech.com/html_japan/productspage_ea-5.html

個人的に欲しい(まったく手が出ない)ものもありますが・・・(笑)。
http://www.accuphase.co.jp/model/c-27.html

書込番号:14059224

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 DP-1300MKIIのオーナーDP-1300MKIIの満足度3

2012/01/23 20:42(1年以上前)

s-takajinさん はじめまして。

まず確認したいのは、予算30万円はスピーカー、アンプとレコードプレイヤーを込みですか?
もしくはCDプレイヤーも込みですか?
それによってメニューが変わってきますが、いかがでしょうか?

とりあえずMM,MC対応のフォノイコ対応のアンプの一例です。

DENON PMA-2000SE

http://kakaku.com/item/K0000041039/


ONKYO A-9070

http://kakaku.com/item/K0000296294/


ヤマハ A-S1000

http://kakaku.com/item/20489910114/


パイオニア A-A9MK2

http://kakaku.com/item/K0000034776/


MM対応のみ。別途昇圧トランスを購入して下さい。

TRIODE TRX-PM84

http://kakaku.com/item/K0000234853/

オルトフォン Kailas b2

http://kakaku.com/item/K0000291164/

昇圧トランスは、とりあえずこれで良いと思います。

DENON AU-300LC

http://kakaku.com/item/K0000238381/

書込番号:14059453

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2012/01/24 20:14(1年以上前)

古いもの大好きさん/圭二郎さん

コメントして頂き有難う御座いました。
先に質問から回答します。
@カートリッジの交換及びアーム高さの調整等を考慮すると此処はDENONのDP-1300Mkを購入すべきと考えております。
アンプ及び昇圧トランス等のアドバイスは有難う御座います。下名も高校生時代は真空管でラジオを製作していた少年でしたが60を目の前にして昔の様な音に凝って?のパワーは申し訳ありませんが有りません。(気持ちのみありますが---?)
従い、お聞きしたいのは「DENONのDP-1300Mk」とマッチングする市販のシステムコンポの機種をお尋ねした次第です。
圭二郎さんから紹介されたアンプ等は本当は手を出したいが---?(気力が有りません)
お尋ねの予算ですがシステムコンポのみの金額として30万円以下を考えておりますが足が出ても構いませんが、下名がネット等で検索するが該当品が見当たりませんので是非お力添えをお願いします。  

書込番号:14063426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/01/24 21:02(1年以上前)

「DENONのDP-1300MkUとマッチングする市販のシステムコンポの機種をお尋ねした次第です」

せっかくアナログレコードをたしなむ以上、MM、及びMCカートリッジ両方使って見たいですよね。
しかし、両方の対応しているアンプは、どうしても高額になります。

なので単独のフォノアンプ、フェーズテックのEA-5をお勧めして、これがあればあとはどんなアンプでも組み合わせ可能になるので良いかなと思いました。
http://phasemation.jp/

1300MKUとEA-5で約20万円(実購入価格)くらいで収まるとしまして、アンプは人それぞれ好みがあるので何ともなんですが・・・。

あくまでも個人的趣味でよければ、マランツアンプのPM5004、同じくCDプレーヤーCD5004コンビでいかがでしょう。(2台で5万円くらい コストパフォーマンス最高と考えます)
ただ、CDプレーヤーでのお勧めはiPodの接続可能なCD6004と密かに思ってます。

思いっきり入門機、しかし私も使用中ですがなかなか侮りがたい奴らです。
さらに上の音質を狙うとすると2倍くらいの価格品であれば、ほとんど変化が無いと感じてますので、予算が1台10万円以上であれば、話は変わるのですが中途半端より良いかな。

スピーカーつきましては、これまた私が使用中で良いと思っているKEFのQ100、ただし置き場の関係からQ100にしましたが、バランスはQ300の方が良いと思います。

アンプとスピーカーで合わせて10万円を少し越すぐらいですね。
あと、カートリッジでもう少しオーバーするぐらいですが、ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:14063645

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 DP-1300MKIIのオーナーDP-1300MKIIの満足度3

2012/01/24 23:57(1年以上前)

>お尋ねの予算ですがシステムコンポのみの金額として30万円以下を考えておりますが

もしかしてs-takajinさんが仰るシステムコンポというのは、スピーカーと一緒にセットのタイプですか。

http://kakaku.com/kaden/mini-system/

ただ、レコードを聴く為というより若者向けのコンプばかりで高額なタイプはほとんどありません。どちらかというとipadなどを繋がられるのがメインでレコードを繋げるのは別途フォノイコが必要になりますし、サウンドもドンシャリ傾向でアナログを楽しむためにはお勧め出来ません。

その中で、s-takajinさん向きのを選んでみましたがスピーカーは別途になるのは殆どです。フォノイコ内臓はDENON、パイオニヤのみでオプションでATOLLが対応出来ます。


DENON RCD-CX1

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=70aeb5a3-3ec7-4faf-a53d-93bebde703d2

パイオニア

PDX-Z10

http://pioneer.jp/components/z10/

ATOLL

Luft Eu S1

http://kakaku.com/item/K0000279002/

AURA

note premier

http://www.auradesign.co.jp/jp/products/notepremier/index.html

ビクター

EX-AR7

http://kakaku.com/item/K0000057520/

オーディオアナログ

ENIGMA2.0

http://naspecaudio.com/audio-analogue/enigma2-0/


個人的なお勧めのフォノイコライザです。

PRIMARE R32

http://naspecaudio.com/primare/r32/


レコードに合いそうなスピーカーを何点か選んでみたので、参考までに。

http://kakaku.com/item/K0000215960/
http://kakaku.com/item/K0000124792/
http://kakaku.com/item/20443211131/
http://kakaku.com/item/20443310973/
http://kakaku.com/item/K0000063634/
http://kakaku.com/item/20446011001/

正直いうとアナログレコード向けのコンポと言われると選択が難しい気がします。逆にアナログレコードだけなら真空管アンプと組み合わせた方がシンプルな気がします。

書込番号:14064628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/01/25 17:32(1年以上前)

DP-500M &機器類

 s-takajinさん、今日は。

手持ちの古いプレイヤーが調子悪く、先日DP-500Mを購入しました。

1300MKも考えていましたが、新品最低実売価格で1300=約14万、500M=5万と

3倍近くも違いますが実物を見て500Mに決めました。

JAZZが殆どで約1700枚のレコードが在りますが、購入後約100枚ほどを聞きました。

付属のMMカートリッジはA/TのAT-10Gと同等品ですけどまともな再生音です。

手持ちのシュアーV15-3、M44G、ピッカリングなどのMMも試していますが安定して

使えております。

後日、アップグレードする事を見越しての「繋ぎ役」で購入しましたが値段以上の

仕上がりで充分満足しています。但し付属のゴムマットが歪んでいてレコードが

異常に上下するため手持ちのマットに換えています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008346/#9017186

以前あったターンテーブルが歪んでいる!と言う投稿ですが私はゴムマットでないか?

と考えてもいます。

 お聞きのジャンルがわからないのでお奨めのSPなどの糸口がつかめないです。

静かに聞くのか、在る程度は迫力も必要なのか、アンプの選定も色好みやデザイン

漠然と予算だけというのも絞りきれない気がいたします。

参考までに私はAVとピュアーを併用、JAZZが殆どなのでJBLのSPとYAMAHAのA-3010で

システム構成しています。

書込番号:14066987

ナイスクチコミ!2


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2012/01/27 19:01(1年以上前)

古いもの大好殿・圭二郎殿・浜オヤジ殿

御三方に対し纏めてのコメントをお許し下さい。
コメントして頂いたURL・各社のHP等全て目を通しております。
皆さんの知識が高い故、勉強の毎日です(笑)→ MM/MCがやっと理解出来ました。

圭二郎殿より紹介されたパイオニアPDX-Z10にレコードプレーヤを接続する程度しか考えて居りませんでしたが、HP・URLを見るに付け少しずつ皆さん側へ靡きつつ有る私です。(汗)
費用も有る事ですので先ずは揃えたい機種を選択し費用と効果を考えて決める方向としますがオーディオ初心者の私ですのでその先が心配です。
取り敢えず下記に検討内容を纏めて見ましたので引き続きアドバイスをお願いします。

可能で有れば何方か初心者向きの「機器構成図」を作成して頂き其れを叩き台として検討するのも手と思いますが---?。
現在検討されている機器構成は
@プレーヤー DP-1300MK DENON
Aアンプ RCD-CX1  DENON
Bスピーカ MNTOR/N 若しくは 12L2 のどちらか?ですが迷っている
CMC型カートリッジ(DL-103R)DENON  その他としてスピーカー接続用専用ケーブル等ですが
昇圧トランス等も必要でしょうか?又使い方が判りません。
この先も続きますので宜しくお願いします。

書込番号:14075063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/01/28 00:13(1年以上前)

 s-takajinさん、今晩は。


@プレーヤー DP-1300MK DENON
Aアンプ RCD-CX1  DENON
Bスピーカ MNTOR/N 若しくは 12L2 のどちらか?
CMC型カートリッジ(DL-103R)DENON 

大まかな構成が決まったようですね。

この状態で後必要なのはSPケーブル。まずはm/1000円ほどの物で良いでしょう。

アンプはphono端子にMM型でもMC型でもそのまま繋げて再生できる様なのでひとまず

昇圧トランスは必要なさそうです。

一般論としてのバランスを考えた感想を言うとSPのドライブにちょっとアンプが

苦しいかな?という感じがします。

SACDが聞けて、チューナーも付いているレコードもMCカートリッジ対応と盛りだくさん

なのですが、その分一般的なプリメインアンプと比較するとパワー部が弱いかな?

小型のブックシェルフSPですとパワー部の弱さが再生音に影響する事も

多いですからね。

デザインやスペース性を考慮しての選択と思われますので軽々しくは言えませんが

私としてはプレイヤーをDP-500Mにしてその差額をアンプかSPに回される方が

良いかなとも感じます。

RCD-CX1の様な「一体型」は絶対数が市場には出ていないですから他の選択肢も難しい。

SPも大きさデザイン音色がお好みなら他はちょっと・・。

それなら差額でSPのスタンドを購入されることを薦めます。

http://kakaku.com/search_results/%83X%83%5E%83%93%83h/?category=0002%2C0109%2C0001


小型ブックシェルフSPは床に直置きとかは避けたいSPです。

木製・スチール製多種ありますのでSPにあった物を選ばれるのも良いかと。


レコードを重点に考えてプレイヤーのグレードを落としたくないか、

CDPとアンプを別にしてスペース性に目をつぶるか、

一体型アンプとDP-1300を外せないならSPの再考をするか、

優先順位が決まれば他のアイデアも出しやすいかも知れません。

住環境やご家族の意見(あればですが?)等も考慮すると

希望と現実の差が埋まって具体的なプランニングが進むと思います。

  



書込番号:14076410

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 DP-1300MKIIのオーナーDP-1300MKIIの満足度3

2012/01/28 02:09(1年以上前)

s-takajinさん こんばんわ。

>スピーカ MNTOR/N 若しくは 12L2 のどちらか?ですが迷っている

失礼ですが、スピーカーは試聴されていますか?
多分、ネット情報だけで判断されて試聴されていないかと思います。
システムの方向性を決める中でスピーカーが一番重要ですので、色々なスピーカーを実際試聴されて判断されて方がいいですよ。

参考までに、全国のオーディオショップのリストです。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

後、QUADですが12L2が低音の量感が多すぎると感じるなら11Lクラシック・シグネチュアがありますんで、試聴してみて下さい。

http://blog.joshinweb.jp/ichinose/2011/06/11l-3c33.html

浜オヤジさんが指摘されていますが、スタンドはあった方がいいです。
特に、QUAD 12L2は低音が膨らむ傾向なのでスタンドを使用したほ方がベストです。

http://www.taoc.gr.jp/products_stand.html
http://www.tiglon.jp/index.php?p=23


>CMC型カートリッジ(DL-103R)DENON 

私も使ってますよ。DL-103より元気なサウンドでいいです。
参考までに。

http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page78

書込番号:14076738

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2012/01/29 16:17(1年以上前)

SPスタンド

オーデイオラック

古いもの大好殿・圭二郎殿・浜オヤジ殿

コメントして頂き有難うございます。
マニアックな御三方のレベルに追い付くには相当の知識?が必要と思い回答記事内容を熟読しております。
尚、私の推測ですが御三方は共に昭和20年代中頃の出生では?と思っておりますが。詰まり同年代? 
アドバイスして頂いた内容から下記に回答します。
@「ネット情報だけで判断されて試聴されていないかと思います。色々なスピーカーを実際試聴されて判断されて方がいいですよ」
回答:私は地方住居な為紹介された様な視聴室を構えたShopが有りません。従い、近県のShopに出掛けようと思いますが休み次第です。  ※(参考に住居は九州です)

A「SPのスタンドを購入されることを薦めます」
回答:写真に添付しておりますがスタンド及びラックは今迄使用していたものを流用します。
   現在は物置として使っておりますが。

B「一般論としてのバランスを考えた感想を言うとSPのドライブにちょっとアンプが苦しいかな?という感じがします。SACDが聞けて、チューナーも付いているレコードもMCカートリッジ対応と盛りだくさんなのですが、その分一般的なプリメインアンプと比較するとパワー部が弱いかな?
小型のブックシェルフSPですとパワー部の弱さが再生音に影響する事も多いですからね。
デザインやスペース性を考慮しての選択と思われますので軽々しくは言えませんが
私としてはプレイヤーをDP-500Mにしてその差額をアンプかSPに回される方が良いかなとも感じます」
回答:@デザイン及びスペースは問題ありません。十二分なるスペースが有ります。
   Aプリメインアンプと比較するとパワー部が弱い、プレーヤーをDP-500Mにして差額をアンプに    回される方が良い。とのコメントですが検討に値しますので具体的なコメントをお願いします。

レコードはジャズから邦楽迄有りますがジャズが数から言って多い。
従い、レコード・ラジオ(主にNHK)・CD(洋楽から邦楽迄)を聞く事を目的としております。

以上の観点から再度アドバイスを宜しくお願いする次第です。

追伸:後必要なのはSPケーブル。まずはm/1000円ほどの物で良いでしょう
   
   ケーブル名及びメーカー名等が判れば教示願います。

じっくり検討後、最終確定しNetで格安店を探します。

書込番号:14082948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/01/29 19:35(1年以上前)

s-takajinさん こんばんはです。

「私は地方住居な為紹介された様な視聴室を構えたShopが有りません。従い、近県のShopに出掛けよ うと思いますが休み次第です。  ※(参考に住居は九州です)」

オーディオショップリストは、圭二郎さんが添付されているので、ぜひご自分の「耳」で聴かれるのがやはり 良いと思います。

「レコードはジャズから邦楽迄有りますがジャズが数から言って多い。
 従い、レコード・ラジオ(主にNHK)・CD(洋楽から邦楽迄)を聞く事を目的としております。
 以上の観点から再度アドバイスを宜しくお願いする次第です。」

ご予算から考えると、余計なお世話かも知れませんが、アナログプレーヤーの導入部分に少しムリがあるように思います。

なぜかと言いますと、写真のラックにアナログプレーヤーも設置される予定ですよね。残念ながら写真で見せて頂く限りハウリング(スピーカーの音の振動がラックを伝わってプレーヤーを振動、それをカートリッジが拾ってしまう現象)発生しそうです。

また、DENONのRCD-CX1は、ご要望内容にマッチしたアンプですが、最近のアンプなのでサブソニックフィルター(15Hz以下の信号をカットするもの)は付いていないようです。これが無く振動が伝わるとスピーカーのコーンが目に見えるほど大きく「ユラユラ」動きます。

なのでそういう場合は、アナログプレーヤーをヤマハのGTラックの様ながっちりしたものに設置する必要があります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071129/yamaha.htm

アナログプレーヤーを、DP-500Mにされアンプに予算を回す案も良いと思いますが、その場合CD付きレシーバーでなく純粋なプリメインアンプになる訳ですが、MM/MC両方対応しているアンプであれば、DENONの1500SEあたり以上となります。
http://kakaku.com/item/K0000100538/spec/
ただ、CD(SACD)プレーヤーとチューナーを別途購入になり、結構膨らんでしまいますので、アナログプレーヤーが無い場合はいろいろ贅沢できるのですが・・・。

まあ、そういってもご要望に沿う案を考えてみましたので。
購入案例
アナログプレーヤー DP-500M:約5万円
ラック     GTR-1000MB:約5万円
アンプ       1500SE:約6万円
SACDプレーヤー   SA7003:約4万円
チューナー     ST6003:約2万円
スピーカー予算      :約8万円

この様な感じでしょうか。
SACDとチューナーはマランツを選びましたが、全部DENONもなんなので入れて見ただけで、深い意味はありません。

スピーカーケーブルは、BELDENの717EXか718EXあたりはいかがでしょう。

圭二郎さん、浜オヤジさんから、もっと適切なアドバイスがありそうです。

書込番号:14083708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/01/29 20:08(1年以上前)

 s-takajinさん、今晩は。


ご推察の通り、私は24年生まれで御座います。

最初にお断りいたしますが、アンプ等機器類、SPなどは試聴したことが無い物が

殆どですのでお許しのほどを。

手持ちのラック、スタンド等を流用されると言うことで話を進めます。

ONKYOのラックですが寸法がわからないので機器類の実寸とは合わないかも知れません。


1.アンプ・CDプレイヤー等。

 プリメイン・・・・DENON PMA-2000SE・・・・約11万円。
 CDプレイヤー・・・DENON DCD-1500SE・・・・約5.8万円。
 FMチューナー・・・DENON TU-1500AE ・・・・約2.2万円。


 DENONを薦めているわけではありません。他の方のように各メーカーごとの
 音の違いや傾向を聞いた事は無いのであくまで値段による一例です。
 デザインや色、お好きなメーカの同価格帯の製品でと言う意味です。
 単純にカタログ数値のワット数とかで音色やSPとの相性はわかりません。
 乱暴な言い方ですが、実物を試せない場合は第一印象とか自分の好みで
 選ばれるしか無いとも思います。

 CDプレイヤーはSACDが再生できる物と言う条件で選びました。
 SACDが不用なら安い物か、クラスが上の物かも選べます。

 チューナーは各社から2万円程度で出ています。


2.SPケーブル・・・ゴッサム(Gotham) SPK 2・・・m/680円

 http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=2&uid=80

 私自身、ケーブル類に何万もかける方では無いので上限という意味でm/1000円
 を提示しました。このケーブルは自分も使っていますが癖のない物です。
 SPケーブル以外の物もこのショップは手ごろな価格の物を販売しています。
 RCAやデジタル系もこちらで購入しています。


 古い物大好きさんがご指摘のようにレコードプレイヤーはアンプ類などと

 同じラックへの収納は問題有りかも知れません。

 私の添付写真を参考にしていただければ良いですが、レコードプレイヤーを

 設置するために別のラック(レコードラック)を増設しました。

 YAMAHAのGTは文句の無い頑丈なラックです。手持ちラックの横に置けますか。

 CDプレイヤーと違って、レコードプレイヤーはSPからの床振動には敏感です。

 DP-500Mでも1300でも付属のインシュレーターはまあオマケ程度ですから。

 当初は手持ちラックに設置するとしても一番下に置くしかないかな。

 操作がやりにくそうではありますね。

  実物を見る前にある程度の候補をネット、カタログ、情報誌などで選ぶにしても

 ご自分に似た思考・嗜好を元に基準にするのが良いかなと思います。

 試聴室での再生音も自宅での音と同じにはなりませんし、あとは気に入られて

 買った機器とどう付き合うか。かな?と私は思います。

 私のオーディオとのつき合い方は「気に入った音楽を気に入った機械で」が基本です。

 細かい特性や音色の違い機器の相性に醍醐味を感じる方では無いのです。

 JAZZはJAZZらしくスイングするように聞きたいと思うので、拘ってきたのは

 「JBLのSP」が大前提になっています。

 とても参考にはなりませんが、「そんな奴も居るんだ」位に読み流して下さい。

 

書込番号:14083840

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 DP-1300MKIIのオーナーDP-1300MKIIの満足度3

2012/01/30 23:56(1年以上前)

s-takajinさん こんばんわ。

>マニアックな御三方のレベルに追い付くには相当の知識?
>御三方は共に昭和20年代中頃の出生では?と思っておりますが。詰まり同年代?

マニアックと言うかオーディオを本格的に始めたのは、ここ3年ぐらいですから初心者に毛が生えた位ですよ。
ちなみに40年代生まれで後、1年遅ければ50年代生まれですから、かなりの若輩者です(笑)

現在、DENON DP-900MK2を使用してますが使いこなすまでには相当時間が掛かりました。
まずアンプにフォノイコ内臓されていなかったため音が出ない(笑)
お店に相談したら単体フォノイコを薦められて購入しましたが、やはり音が出ない。
結局、MCカートリッジを使用していたので、昇圧トランスないと音が出ないんですね。それに気づくまで1年以上掛かりました。

さて、オーディオラックの件ですがハウリング現象起きた時、サイド検討する形でいいのではないかと思います。
私も大層なオーディオラックは使用してませんが、ハウリング現象は起きていません。
GTラックは、もの良いと思いますが高額ですのでヤフオクで[GTラック」と検索すると、福島の業者さんで似たようなやつを¥15,000円で作ってくれるところがあります。


>プリメインアンプと比較するとパワー部が弱い、プレーヤーをDP-500Mにして差額をアンプに    回される方が良い。
>とのコメントですが検討に値しますので具体的なコメントをお願いします。


もし私ならですが30万円の予算でシステムを組むのなら、こんな感じでシステムを組みます。

アンプ候補

YAMAHA A-S1000

http://kakaku.com/item/20489910114/

トライオード

TRX-PM84

http://kakaku.com/item/K0000234853/

オルトフォン

Kailas b2

http://kakaku.com/item/K0000291164/

YAMAHAは現在、A-S2000を使用してますがMC対応で高音質なフォノイコです。
真空管アンプは、別途昇圧トランスは必要ですがレコードと相性はいいと思います。
また、トライオードはUSB入力出来ますから、チューナーを使わなくてもNHKや民放放送をインターネットラジオでノイズレスで楽しめます。

http://www.nhk.or.jp/fm/
http://radiko.jp/#

CDプレイヤー

パイオニア

PD-D6MK2

http://kakaku.com/item/K0000034822/

パイオニヤのCDプレイヤーはSACDが聞けてフラットで癖が少ないので、組み合わせしやすいと思います。

スピーカー

http://kakaku.com/item/K0000264759/
http://kakaku.com/item/K0000125868/
http://kakaku.com/item/K0000215960/
http://kakaku.com/item/K0000304690/
http://kakaku.com/item/K0000135296/

スピーカーは3万円代の高スペックモデルを集めてみました。個人お勧めはタンノイかTEACがお勧めですね。

DENON

DP-500M

http://kakaku.com/item/K0000008346/

DL-103R

http://kakaku.com/searchitem/S0000404775/

後、リード線とヘッドシェルは必要になります。

http://joshinweb.jp/audio/8517.html
http://joshinweb.jp/audio/5324.html


スピーカーケーブルやRCAケーブルは、ベルデンやモガミ、浜オヤジさんが紹介していたゴッサムなど業務用ケーブルがお値段が手頃で、癖が少ないので使いやすいと思います。

http://www.shima2372.com/index.html
http://www.procable.jp/

チューナーは、安いやつで良いと思いますし中古でも良いかと思います。
ざっくりですが、足は出るかと思いますがなんとか30万円ぐらいにはなるかと思います。
アンプにウエィトを置いたのは、将来的にスピーカーのグレイドを上げても追随出来るかと思いました。

後、邪道な方法ですがレコードプレイヤーはヤフオクで中古品を探してみるのも手かと思います。なぜかというと現行の安価なモデルより、中古品でもアナログ全盛期の物量投入したプレイヤーの方が音が良いかと思います。ただし、故障のリスクもありますから将来的には買い替えをするのが良いかと思います。

書込番号:14089076

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2012/02/02 22:41(1年以上前)

古いもの大好殿・圭二郎殿・浜オヤジ殿

圭二郎殿より「FM長崎」のHPの紹介をして頂きましたが、お住まいは長崎でしょうか?
同じ九州人として気に掛かりますが---?

私もスマートフォーンで「らじる・らじるNHK」を聞いておりますが機会が有れば是非オーディオに取り組みたいと思っております。

<GTラックは、もの良いと思いますが高額ですのでヤフオクで[GTラック」と検索すると、福島の業者さんで似たようなやつを¥15,000円で作ってくれるところがあります>

誠に申し訳ありませんが探し出す事が出来ませんでした。従い、詳細が判れば再度教示して頂きたくお願いします。

皆さんから頂いた購入事例等のアドバイスを見ながら胸踊る毎日を過ごして居ります。

思い出すとオーディに嵌ったのが
・第一世代として昭和40年末頃に日立のLodeを購入しました。
 友人が独立して日立の電気店を立ち上げ応援の一環として購入。
・第二世代として昭和の末か平成の初めにONKYOU製の77Xシリーズとしてアンプ/プレーヤー/チューナー/スピーカーが各々独立され当時のオーディオの走りとして持て囃され購入した記憶が有ります。
・そして今回全面的に更新する第三世代のオーディオ選び。胸が躍る日々です。

我家の大蔵省担当者(妻)にヤマダ電機で見かけるオーディオ機器類との違いを説きやっと予算超過に目途が立ちました。(10万円強→30万円強)(笑い)
従い、30万円が35万円に超過しても問題ない?と思われる。(汗)

皆さんからのアドバイスにはじっくり時間を掛け検討しておりますが現在の検討進行中を紹介します。
                 記
@アナログプレーヤー DP-500M (DENON)---5万円程度  (確定)

Aラック       GTR-1000(YAMAHA) ---5万円程度  (確定)or 福島製のラック
 振動からの影響を考慮するとこのラックは必要ですのでプレーヤー購入金額を下げてラック購入金額を確保した次第です。

Bプリメンアンプ----PMA-2000SE(DENON)約11万円 or  PMA-1500SE(DENON) 約6万円を選択中ですがアンプと相性が良いSPをアドバイス願います。(特に抵抗、インピーダンス等で)
従い、2000SEにはこの様なSP。1500SEにはこの様なSP とかな具体的な物を。

C残るは・SACDプレヤー 及びチューナーのみと思いますが?
 DENON製を考えております。理由としてはリモコンの利便性です。1個のリモコンで他機種の操作が可能と推測するが「古いもの大好殿」アドバイスのマランツも捨て難い。
従い、マランツも含め鋭意検討中です。(楽しいですね!)
DENONとマランツの2社から選択の予定ですが、他社に有れば提示願います。

D最後にSPケーブルとして
・スピーカーケーブル ゴッサム(Gotham) SPK 2 x 1.5mm  (¥680/m)を確定しますが
バナナ端子とケーブルとを繋げる作業として半田付けが有りますが、購入者が行うのか。其れとも
バナナ端子が取りついた商品が在庫として存在するのか疑問が湧く点です。
その辺りも判れば教示願います。

以上

書込番号:14100633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/02/03 08:48(1年以上前)

ご予算確保おめでとうございます。

アナログプレーヤー決定。

ラックにつきましては、「オーディオ」「ラック」「自作」のキーワードで一度Web検索してみて下さい。それはもう先人達の知恵が詰まったラックが色々と見られます。
ちなみに私の出発点は「長岡式ラック」です。

プリメインアンプ&SACD&チューナーは、ほんと個人的な考えで申し訳ありませんが、色々の組み合わせを考えて、悩みのスパイラル(これが楽しみの人もおられますが)に落ち込むよりは同一メーカーの組み合わせをお勧めしたいと思います。

1.DENON PMA-2000SE(約11万円)&DCD1650SE(約11万円)
2.DENON PMA-1500SE(約6万円)&DCD1500SE(約6万円) 

3.MARANTZ PM-15S2(約11万円)&SA-15S2(約11万円)
4.MARANTZ PM8004(約7万円)&SA8004(約7万円)   注:入力端子にMC無し

5.YAMAHA A-S1000(約11万円)&CD-S1000(約10万円)
6.YAMAHA A-S700(約5万円)&CD-S700(約5万円)   注:入力端子にMC無し、CD専用 

この組み合わせで試聴して頂き好みのメーカーを捜すと言うのはいかがでしょう?
でも、機能的にMM/MCポジションが両方あり、SACD再生機能あり、ご予算を考えると2.が一番お勧めでしょうか。

チューナーは、お好みのメーカー決まれば、それぞれのメーカーにほぼ1台づつ程度しかラインナップされていないので(笑)

アンプに合うスピーカーは、多分いろいろ違うだろうとのつっこみ受けそうですが、基本的にアンプに合う、合わないではなく、聴かれる方に合う、合わないと思ってますので、私はどんな組み合わせも気に入ればOKのスタンスです。

なので、先に好みの音を出すスピーカーを選び(このときに組み合わせるアンプはお店お任せで)それから、アンプの組み合わせを順に聴いて行くのがよろしいかと思います。
その上で個人的に「良いなあ〜」と思っているものをあげると、KEFのQ300(小型ブックシェルフで約7万円)、Q500(トールボーイ型なのでスタンド不要で約11万円)ですね。

なにせ上記以外あまり最近のスピーカーをじっくり聴いていないので(KEFは持っている)、まあ他の方から良いアドバイスあると思いますので、ほかの人に丸投げ(笑)

スピーカーケーブルは端子処理(バナナ&Yプラグ)済の完成品と呼ばれるものが売ってあります。
http://joshinweb.jp/audio/10307.html

また、大抵端子処理しなくてもそのまま接続可能(外皮は剥かなくてはいけませんが)ですし、昔はほとんど端子処理なんて外皮剥いて導線ネジっていただけです。

また、バナナプラグ、Yラグ(最近はネジ止めが多いです)を購入して好きなスピーカーケーブルを自作する事も可能です。
一例で私の自作品ケーブルを載せておきますね。ちなみに500円/mの電力線なので見た目が悪いのをちょっとお化粧してみたと言う感じです。

いろいろ悩んで、選んでいるのが楽しい時間と思いますので、ゆっくり悩んで下さいね。

書込番号:14101875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/03 12:42(1年以上前)

お早う御座います。


 古い物大好きさん。

きれいな仕上がりのケーブルですね!

私の場合はSPケーブルなどは買ってきて被覆剥いただけで御座います。

手先の器用な方、根気のある方にはただただ頭が下がるばかりです。

時々、無茶な「大工仕事」でSPスタンドなどを自作しますがお見せできる代物では

ありませんです。

書込番号:14102470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/03 16:37(1年以上前)

DP-500Mとレコードラック

 s-takajinさん、今日は。

ラックの購入を決められたようですが、私の変化球的ラック応用法を。

YAMAHAのGTラックは文句のない製品ですが、値段を考えると高いですよね。

今回、DP-500Mを購入して私もプレイヤ−の置き場所に悩みました。

手持ちの何かを流用できないか?と考えて使い回したのがレコードラックです。

かなり以前購入した合板の物ですから1万もしなかったかな?

要するに外部からの振動をプレイヤーに伝えなければ良いわけですから

写真のようにレコードをきっちり入れれば、総重量は20Kg近くなりますからね。

私の場合はラック内に約130枚入りました。

部屋の床構造とかで同じでは無いでしょうが、一つのアイデアとして。

書込番号:14103117

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2012/02/03 21:45(1年以上前)

圭二郎殿

>GTラックは、もの良いと思いますが高額ですのでヤフオクで[GTラック」と検索すると、福島の業者さんで似たようなやつを¥15,000円で作ってくれるところがあります<

ヤフオクを調査確認した結果

福島より木工製品でオーディオラックを出展しておりますがこの方でしょうか?
出展者は「kaz007mic」この方です。

木の厚みは30oで材質は松です。

一応確認したい。

書込番号:14104148

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 DP-1300MKIIのオーナーDP-1300MKIIの満足度3

2012/02/04 12:51(1年以上前)

>福島より木工製品でオーディオラックを出展しておりますがこの方でしょうか?
>出展者は「kaz007mic」この方です。

はい。そうです。

>圭二郎殿より「FM長崎」のHPの紹介をして頂きましたが、お住まいは長崎でしょうか?
>私もスマートフォーンで「らじる・らじるNHK」を聞いておりますが機会が有れば是非オーディオに>取り組みたいと思っております。

お住まいの地域のNHK放送局が流れるはずです。私は神奈川在住なので首都圏のNHKが流れますよ。

パソコンとオーディオを繋げる場合、USB-DACを使用すれば繋げられてますから、「らじる・らじるNHK」が聞けます。

http://naspecaudio.com/pro-ject/usb-box/
http://www.saec-com.co.jp/product/hrt/musicstreamer2.html
http://kakaku.com/item/K0000135306/


>プリメンアンプ----PMA-2000SE(DENON)約11万円 or  PMA-1500SE(DENON) 約6万円を選択中ですがアンプと相性が良いSPをアドバイス願います
>従い、2000SEにはこの様なSP。1500SEにはこの様なSP とかな具体的な物を。

基本的には2000SEも1500SEも音調は一緒ですからスピーカーは同じもの大丈夫です。ただ、2000SEの方が電源部が強力なのでドライブ力は差はあると思います。
個人的には、後々スピーカーグレードアップも考えるなら2000SEの方がいいと思いますが、2000SEは以外とでかい(笑)
ですので、ラックのスペースとアンプと高さと放熱スペースを考えて計った方が良いですよ。

スピーカー選択ですが、予算は何処までかと具体的な聞く音楽と好みの音色を提示して頂いた方がいいと思います。
多分、ジャズ系だと低音が量感がありサックスとか高域が綺麗に伸びたりした方がいいのかなと思いますが。

一般的に、DENON相性がいいスピーカーはDENONが代理店をやっているDALIだと思います。
量感があるDENONの低音をタイト締めてくれます。

http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_897/s1=1/

まったり系ですがBBCのモニタースピーカーを長年手掛けた同軸スピーカー KEFも相性いいですよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000155712/
http://www.kef.jp/products/q/q_2010_newseries.html

>(特に抵抗、インピーダンス等で)

この辺のスペック上の問題はまったく無視して結構です。
それよりは好み音色とアンプとの相性ですね。特に、DENONの場合、低域に量感があるためスピーカーも低音が量感があるタイプだと音が篭ることもあるのでその辺が気を付けれ良いかと思います。

スピーカーの選択は、スピーカー板で改めてすれを立ててみたら、また違った意見が出て参考になると思います。

書込番号:14106368

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-takajinさん
クチコミ投稿数:30件

2012/02/06 21:44(1年以上前)

古いもの大好殿・圭二郎殿・浜オヤジ殿

現在、下記の如く鋭意検討し確定させつつ有ります。
                    了
@アナログプレーヤー --- DP-500M  (DENON)-- 約5.5万円  (★確定)

Aプリメインアンプ ---- PMA-2000SE (DENON) 約11万円
Aプリメインアンプ ---- PM-15S2  (マランツ) 約11,7万円
 ※将来、更にオーディオに嵌った場合を考慮すると圭二郎殿のアドバイスを考慮。

BSACDプレーヤー ----- DCD-1500SE (DENON)  約5.8万円
BSACDプレーヤー ----- SA-8004  (マランツ)    約7.1万円

CAM/FMチューナー ----- TU-1500AE (DENON) ・約2.2万円(★確定)

Dスピ-カ- ----- KEF Q300(イングリッシュチェリーペア)約6.6万円 (★確定 )
 ※最後まで悩んだのがSPです。圭次郎殿より紹介されたURLでの口コミで決めました。

Eオーディオラック ---- GTR-1000MB(YAMAHA)同等の福島産 約2.6万円 (★確定)
 ※圭二郎殿より紹介して頂いた福島のラックを確定させましたが、郵送料・オプション等で
この様な金額になります。(尚、直取引の方向で連絡し合っております)

Fスピーカーケーブル----ゴッサム(Gotham) SPK 2 x 1.5mm (¥680/m) (★確定)
 ※浜おやじ殿及び古いもの大好き殿よりアドバイスして頂いた内容をじっくり読ませて
頂き確定させますが再度要検討。

アンプとCACDプレーヤーでDENON対マランツで悩んでいますが、本日圭二郎殿より紹介して頂いた視聴が出来るSHOPリストから福岡アートクルーに架電しました。
結果、SPQ300及びマランツのアンプ等の環境が揃っている事確認しましたので早速今週末半日休暇で視聴に出かけます。
視聴結果等に関しては後日結果を報告させて頂きます。

書込番号:14117123

ナイスクチコミ!1


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種とのセッティングについて

2009/12/08 16:05(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII

スレ主 mukioo59さん
クチコミ投稿数:37件

はじめまして。このたび、久しぶりにターンテーブルでのレコード再生のみに特化した形で、自宅内で音を聴く環境を考えています。レコードを聴く環境は久しぶりなのですが、こじんまりとした環境でまとめようかと思っています。
この機種を選んだのは、昔からの友人のすすめです。実際に聴く環境は、6畳ほどの空間ですので広くはないです。
ジャンルは、ポップス系が主体、一部クラシックです。ジャズは聞かないです。プリメインアンプとスピーカーで、おすすめのものがあれば、御教授ください。ポイントがあるとすれば、できるだけかさばらずに、中〜低音が延びる環境ということでしょうか。レコードのみを聴く予定なので、多額を投資する予定はないです。スピーカーは、westlake audio の、LCシリーズなどはこれぐらいの空間で使うのはいかがでしょうか?
当方、はっきりいって素人ですから、素人向けでよろしゅうございます。

書込番号:10598807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2009/12/08 21:35(1年以上前)

westlake audioを選んだ時点でとても素人とは思えませんが?

おすすめとかで無くて申し訳ありませんが、
拙者が今ちょっと気になっている小さいスピーカーが
タンノイのオートグラフミニです。

書込番号:10600324

ナイスクチコミ!1


kazorさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/25 10:43(1年以上前)

私も小型スピーカーで、CDとレコードを堪能しています。
3年くらい前に、タンノイのオートグラフミニとウィーンアコースティックの小型スピーカーで悩みました。私は、弦楽器の音が大好きなので、それを中心に選び、後者にしました。弦のあでやかさは最高ですね。針はオルトフォンでMCシリーズがマッチしますね。(今私はSPUにしていますけど、音は柔らかく上等ですが、晴れやかさに少し欠けます)
アンプは私の印象としては、高域は少なめで、中低域のふくよかさのあるアンプがこのスピーカーにあうようです。DENONシリーズの出来れば10万円超えクラスか、真空管でしたら(私が使用しているのですが)TRIODEの35をパワーアンプにして、4SEをプリアンプは良いと思います。この真空管の場合、プリアンプを入れることによって、弦のつやが最高になります。一生使おうと思っているベストマッチです。マランツとか、ラックスマンはこのスピーカーとはあまりマッチするとは思えませんでした。

書込番号:10681881

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/25 22:20(1年以上前)

TANNOYいいですね〜♪
少々でかいですが・・・。
8Dがあと一週間少しほどで届きます。
http://www.tcgroup-japan.com/TANNOY/studio/products/Precision_D/index.html

書込番号:10998419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DP-1300MKII」のクチコミ掲示板に
DP-1300MKIIを新規書き込みDP-1300MKIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DP-1300MKII
DENON

DP-1300MKII

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年12月 1日

DP-1300MKIIをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング