DP-500M のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥103,000

駆動方式:ダイレクトドライブ 付属カートリッジ:MM型 対応回転数:33 1/3、45rpm DP-500Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DP-500Mの価格比較
  • DP-500Mのスペック・仕様
  • DP-500Mのレビュー
  • DP-500Mのクチコミ
  • DP-500Mの画像・動画
  • DP-500Mのピックアップリスト
  • DP-500Mのオークション

DP-500MDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年12月 1日

  • DP-500Mの価格比較
  • DP-500Mのスペック・仕様
  • DP-500Mのレビュー
  • DP-500Mのクチコミ
  • DP-500Mの画像・動画
  • DP-500Mのピックアップリスト
  • DP-500Mのオークション

DP-500M のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DP-500M」のクチコミ掲示板に
DP-500Mを新規書き込みDP-500Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:3件

DP-500Mをかれこれ20年くらい使用しており、白色カートリッジ+dsn-83という購入当時からあるセットで、針を交換しながら使い続けてきました。

先日、黒色カートリッジ+dsn-86(dsn-83が生産中止になったため)を購入し、ついでにヘッドシェルも購入(DENON純正品です)、セッティングしてレコードを再生したところ、カートリッジが斜めになっており、針も盤に対して斜めに当たってしまうようになりました。

レコードの音は普通に再生されるのですが、精神衛生上かなり気になるのと、盤へのダメージも心配で、これまで楽しんでいたレコードを聴くのもためらわれており、大変困っております。

以前の白色カートリッジ+dsn-83のセットの時は全く気にならなかったので、その時はおそらく斜めになっていなかったのだと思います。

ただ、ヘッドシェルをつけていない状態の3枚目の写真でもわかるように、トーンアームの端についている4つのピンの角度がそもそも左上がりに斜めになっており、このままヘッドシェルをつけたらそりゃ針も斜めになるよな、、などと思っております。(これが以前からこの状態だったのかどうかは覚えておりません)

今回どのような原因か、また直し方はわかりますでしょうか。。
大変分かりにくい文章で申し訳ありません、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25909535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2024/09/30 13:26(11ヶ月以上前)

>ghost_danceさん

シェルとカートリッジの間に紙などのスペーサーを入れ、傾きを補正するのが良いでしょう。

書込番号:25909596

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/30 13:30(11ヶ月以上前)

良いプレーヤーをお使いの様で。

”これが以前からこの状態だったのかどうかは覚えておりません”

ここが微妙ですね・・・ 出音に問題は無かったのですよね ?

確かにアーム内の4ピンが斜めっているようですが、なかなかここを修正するのは難しい (アーム先端下部に小さなネジがあって、これを緩めての調整は出来るかもしれませんが) でしょうからヘッドシェルを替えて調整してみては如何でしょう。

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-LH15_OCC

これだと付属の六角レンチでシェルの傾きが調整できます (赤矢印部分を緩めて前後や傾きが調整できる) から、シェルとアーム側の4ピンの導通に問題なければ傾きは修正可能かと。

このシェルはサイズ違いで3種類ありますから、今お使いのシェルとの互換性 (重さ、長さ等) にご注意ください。また、自己責任でお願いします。

書込番号:25909600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/30 14:11(11ヶ月以上前)

シェルを固定するねじの後ろのパイプの裏にプラスのねじがあると思いますが、そのねじを緩めれば左右に傾けられるので水平に調整したらねじを締めればよいと思います。

書込番号:25909631

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/30 15:14(11ヶ月以上前)

Minerva2000さん

紙の厚さや、片側だけの挟み方、挟む厚み、カートリッジ本体の取り付け強度、音質に影響出ませんか ?

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

”シェルを固定するねじの後ろのパイプの裏にプラスのねじがあると思いますが”

ここですよね ? !
それも考えましたが、このネジを回す柄の短い精度の高いドライバーをスレ主さんが用意できるか・・・

黄色の間隔は拙宅では 50mm 程。めがね用の小さなドライバーは使えるかもしれませんが、果たしてスレ主さんが上手く調整できるか、チョット・・・微妙

書込番号:25909686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 15:41(11ヶ月以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
こんなに早くお答えいただけると思っておらず驚いております。。

スペーサーもカートリッジ交換も良さそうですね。
ネジがアーム下部にあるのは初めて知りました、これはヘッドシェルやカートリッジの角度調整のためにあるものなのでしょうか?
ただYS-2さんが仰るように、メガネ用ドライバーは所持しておりますが、この長さに収まる短さのものは持っていないですね。。

オフィシャルショップで購入したパーツの件ということもありメーカーにも同様の質問をしておりますので、その回答を踏まえて、またご報告させていただき、最適な方法を試してみたいと思います。

書込番号:25909703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 15:43(11ヶ月以上前)

>YS-2さん
はい、出音に問題はありませんでした。
ただ、以前から今のように角度が斜めになっていたら、自分は神経質なのでおそらく気づくと思うので、何も気づいていなかったということは真っ直ぐだったのでは…と思うのですよね。
いつのまにか斜めになることがあるのかな?と不思議に思っています。

書込番号:25909708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2024/10/15 20:07(11ヶ月以上前)

>ghost_danceさん
メーカーから回答がありましたか?

書込番号:25927061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

トーンアームの腐食?

2024/04/24 10:18(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:8件

トーンアーム部

ウエイト部

こんにちは。使っていたDP-57Mが故障してしまったため、先日中古にて本機を購入いたしました。

写真のようにトーンアームやウェイトの表面が腐食?しているように見えます。
レコード再生には何の問題もないのですが、DIYできれいにできればと思っています。
材質もわからないので、下手なことをすると取返しのつかない状態になってしまうのだけは避けたいのですが、
同じような状態の方で改善する方法を知っている方がおられましたらご教授いただけないでしょうか?

ちなみにメーカーサポートに問い合わせたところ、トーンアームの交換を勧められました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25712205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2024/04/24 10:33(1年以上前)

>ドリグリさん

アルミ合金のいわゆる白さびだと思います。
重曹やクエン酸の水溶液に浸す、歯磨き粉で磨く、などの方法があります。
リスクがあるので、動作に問題ないならそのまま使うほうが良いと思います。

書込番号:25712225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/24 11:16(1年以上前)

>あさとちんさん

早々に回答していただきありがとうございます。

材質と腐食の内容が分かるだけでも助かりました。
実際に白さびを落としたことがある、という方がおられなければ、動作に影響がでるようだと本末転倒なので、そのまま使うことに致します。

書込番号:25712262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2024/04/24 12:02(1年以上前)

やわらかい布を使用し、洗剤を使用する場合は中性洗剤をうすめてご使用ください。
洗剤使用後は、必ず洗剤を水ぶきし、さらにからぶきをしてください。
万が一、洗剤が残った状態になるとアルミが腐食する場合があります。

みがき粉、粉せっけん、たわしなどは使用しないでください。

ご使用中に食用油やかんきつ系の果汁、食品汁が付いたときは、すぐにふき取ってください。
(割れや変色の原因となります)

やはり、動作に問題ないなら、現状のまま使われるのがいいと思われます。

書込番号:25712321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/24 12:35(1年以上前)

>ドリグリさん

同じ機種を新品で買って比較的低湿度の環境で使って15年位経ちましたが、気が付かなかったのですが同程度の腐食はあります。音に影響はない(と思う)ので、あまり気にしない方が良いと思います。そもそもそういう質の(率直に言ってあまり良くない)トーンアームです。

書込番号:25712363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/24 13:32(1年以上前)

>MiEVさん

洗浄方法のアドバイスいただきありがとうございます。
アルミの白カビ落としでネットを検索すると、車のホイール用などがありましたが、さすがにこのような洗浄液を使うのはどうなのかと思っていたので、やるとしてもなるべく負担がかからないような洗浄方法が良いということですね。

>コピスタスフグさん

新品購入からの現状を教えていただきありがとうございます。
同じ現象が発生しているとのことで、自分が買ったものだけの問題ではないことに安心いたしました。

皆さんのアドバイス通り、やはりそのままの状態で使っていこうと思います。

書込番号:25712435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/24 13:38(1年以上前)

磁石に付けば鉄だしつかなければ非鉄の判断はできるでしょう。アーム交換してもメッキ加工や防塵処理が甘いから錆が出てくるのだから無駄です。

品質が悪いとしか言いようがありません。だいたい数十年昔のもののほうがしっかりしていますょ。

書込番号:25712443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/24 13:54(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

コメントありがとうございます。
再生には問題なかったので、メーカーサポートに勧められてもさすがにトーンアームの交換まではやろうと思いませんでした。
40年以上前に買ったDP-57Mは、しばらく使っていなかった時期があだとなったのか針飛びを頻繁に起こすようになり、調べてみるとトーンアームの水平ベアリングがスムーズに動作しなくなっていたのが原因でした。良いプレーヤーだったのですが・・・

書込番号:25712456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/24 14:34(1年以上前)

>ドリグリさん

DP-500Mは、レコード冬の時代にDDかつユニバーサルアームの商品を出してくれただけでもありがたい、というものでしたので、多くを望むべきではないと。そういう意味では今でも希少ですけど。
いずれにしろアームを換えるくらいなら、SL-1500Cを買った方が良いと思います。私はその予定です。

書込番号:25712498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/24 15:14(1年以上前)

>コピスタスフグさん

コメントありがとうございます。
トーンアームの腐食が気になっただけで、DP-500M自体はデザイン含めて気に入っていますよ。
今はDL-110で楽しんでいしますが、DL-103もあって高さが足りないのでスペーサーを作っている最中です。

書込番号:25712546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/24 19:07(1年以上前)

>スペーサーを作っている最中です。

凄いですね。釈迦に説法でしたすいません。
SL-1500Cは品薄ですね、打ち切りなのか新型が出るのか?
(と思って先ほどヨドバシに行って他店舗からの取り寄せを頼んじゃいました。展示機を見ましたが上位機のSL-1200GR含めて、DP-500Mより安っぽく見えました笑。)

書込番号:25712797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/24 20:33(1年以上前)

>コピスタスフグさん

スペーサーと言ってもアクリル板を切り取った簡単なもので、大したものではないですよ(^^;

新品のプレーヤー購入させたんですね!羨ましい!!
まだ高校生の頃、欲しいオーディオ機器を買うため、バイトに精をだしていたころを思い出しました。

書込番号:25712916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/24 20:46(1年以上前)

>ドリグリさん

ずっと買おうと思っていたんですよね…コロナ中に値上がりしましたが今回きっかけをいただきました、こちらこそありがとうございます。

大昔、親から譲り受けたSL-1700にAT-150Ea/Gとブチルゴムのターンテーブルシートを付けて非常に具合が良かった記憶があり(それは実家とともに朽ち果てましたが)、ほとんど同じような形のこれがずっと気になっていました。まだ金は払っていません。

書込番号:25712942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2024/04/25 23:21(1年以上前)

DPー57Mですか。良いものを御持ちだったんですね。
今更ですが、「株式会社シーエムジェー」や「のだや」他、オーディオ機器の修理をしている所が有るので、相談してみた方が良かったかも!?

書込番号:25714203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/26 00:14(1年以上前)

>マイアミバイス007さん

コメントありがとうございます。おっしゃる通りどこか修理に出せば良かったのですが、不具合の原因を突き止めるためトーンアームを分解し、ベアリングの問題だと分かったときに、やめておけばよいのに工具を使ってベアリングを外そうと力を入れたところ、真鍮の軸が割れてしまいました・・・

同じ機種の中古を買って二個一にすることも考えましたが、ベアリング問題があるアームだったら意味がなく、新品で買えるプレーヤーでほしいものは予算的にも厳しく、考えた末に購入したのがDP-500Mでした。

こちらのトーンアームは質問したように腐食はありますが、動きの問題もなくきれいに再生してくれています。

書込番号:25714242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/26 12:40(1年以上前)

SL-1500Cは品薄なので打ち切りかもと思っていたら、なんと新色追加です。

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2218/id=139996/

レコード回帰の年配者や若い人の需要がそれなりに増えているんでしょうね。もう少し後なら次の生産ロットの製品を買えたかもしれませんが、先程ヨドバシから入荷(転送)された旨のTELがありました。黒を選びましたがたぶんDP-500Mより安っぽいでしょう。金を払うのが惜しくなってきました。

書込番号:25714689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/26 14:44(1年以上前)

>コピスタスフグさん

レコードプレーヤーの新機種が発売されることは良いことですね。
一時期はCDばかり買っていましたが、最近は中古・新品ともレコードばかり買ってます。
SL-1500Cを買うとしたら、私も黒を選んでいたと思います。

書込番号:25714809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/28 14:57(1年以上前)

>ドリグリさん

SL-1500C開梱して聴きました。結果としてDP-500Mって、全然悪くないという印象です。

やはり見た目がDP-500Mの方が高く見えます。SL-1500Cは樹脂筐体で重さもそれほどではない(スペックを見たら9.9kgでDP-500Mの10.1kgより軽い)、アームリフターの操作感がグニョグニョ、ピカピカのダストカバーになんとか救われている感じ。よく見たらDP-500Mって生産終了前は定価113,300円もしたんですね、SL-1500Cのフォノアンプと2M Red付きを考えれば同等。(私が買った2007年のヨドバシの購入履歴を見たら68,000円でした。)

自己擁護するとすれば、付属のフォノアンプと2M Redは思ったよりいい。劣化した(?)AT-OC7(+Phono box/S2/SL)より平面的で若干シャリつく感じはありながらもメリハリがある、AT-F3とAT-150Ea/Gの中間といった感じです。DP-500MではなぜかスカスカだったAT-15Ea/Gもちゃんと鳴ります。アーム高を調整出来るのも(大差ないと思いつつも)精神衛生上はいい。

これからカートリッジの交換も楽しみたいところですが、物価上昇を如実に感じた今回のことやDL-103が19,000円で買えた時代の感覚からすると(費用対効果を考えると)なかなか手を出しにくい。結果なかなかに微妙な買い物でした…。

書込番号:25717022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

ウェイトスリーブ(ウエイトリングを差し込むパイプ)の外径サイズを教えてください<(_ _)>
500M,1300M用の純正重量級ウエイトリング ACD-45-N が販売されます。

ACD-45-Nが所有のDP-50Lにも使えるか知りたいです。 DP-50Lは外径 約14.5mm( ダイソーのプラスチックノギス、1mm単位計で)です。

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/turntablecartridges_ap/dp1300mkii_ap

書込番号:25431133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2023/09/20 23:36(1年以上前)

>Kazu2222さん

14.0mmでした(シンワのポケットノギス)。

書込番号:25431231

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/09/21 21:29(1年以上前)

早速のアップありがとうございました。

ACD-45-N 14.0<DP-50L 14.5 から、純正ウエイトリングは入らないと理解しました。 ネットのどこを探しても何の情報も出てこないので、正しいと推測します。

目盛りはありませんが、個人製作の追加ウエイトリング買うことにします。 

後、シンワ測定 ポケットノギスはお手軽価格ですね。 読み取り値 0.1mmなので、私も買おうと思います。(^^)/

書込番号:25432345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2023/09/21 23:31(1年以上前)

>Kazu2222さん

DP-500Mはトーンアームがちゃちいんです笑。
重めのカートリッジを使うとウェイトが結構ギリギリなのでACD-45-Nを買いましたが、今度は重過ぎて使えませんでした。

少しのところならワッシャー重ねて入れる(ガタつかない工夫は必要)とか、ゴムベルト巻くとか、手はありそうですが。

書込番号:25432523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/09/23 21:08(1年以上前)

>コピスタスフグ さん

>重めのカートリッジを使うとウェイトが結構ギリギリなのでACD-45-Nを買いましたが、今度は重過ぎて使えませんでした。
純正なのに使えないのは、変ですね.

OrtofonのSPU(30g)を偶然手に入れて、使いたかった訳です。ふと思い立ち、DP-50Lのウエイトに釣り用の板おもりを巻き、バランスがとれました。 針圧4gを針圧計で測って、アンプを低インピーダンスMCにセットしてSPU試聴しました。 残念Rがアンプボリューム3時位で、かすかな音しか出ません。 Lだけだと、0時位で聴けます。  

書込番号:25435073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2023/09/23 21:37(1年以上前)

>純正なのに使えないのは、変ですね.

単純にACD-45-Nを使うほど重くないので、標準のウェイトがギリギリでも引っ掛かるなら使いなさいということだと思います。

Ortofonのはウェイトや針圧の問題ではないかもしれませんね…。

書込番号:25435122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/24 21:16(1年以上前)

私はDP-500Mに補助ウェイトACD-45-Nを付けてSPUを使っています。
全く問題なく使えます。
私もKazu2222さんの不具合の原因はウェイトや針圧ではないと思います。
お持ちのSPU自体の故障かもしれません。

書込番号:25436588

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/01 14:53(1年以上前)

>Figaro_492さん
>コピスタスフグさん

コメントありがとうございました。 時間は掛かりましたが、”SPU 片Chしかです問題”につき解決できたようなので報告いたします。
結論から申しますと、リード線(銀線)の半田不具合だったようです。 他の一般的なリード線にしたら、両チャンネルでるようになりました\(^o^)/

ただDL-50Lでは、私のビンテージSPUは性能発揮ができてないようです。実はビンテージRMG-212(初期黒モデル、針圧調節できず)と一緒に手に入れて、一円玉と針圧計で4gにして、処分してしまったDP-57M(RMG-212とダブルアームの改造品)で聴いたときは、ピアノの鍵盤をたたく感じが出ていたと思いますが、50Lでは感じません。 早めの処分が悔やまれます。 尚アンプはONKYOのA-820RSです。

MCカートリッジがこのSPUしかなく、問題箇所に切り分けに苦労しました。 MMカートリッジで両チャンネルOk, アンプのMCフォノイコ不具合疑い、SPUのピン導通、リード線(銀線)の再半田、もう一台のDL-57Lで確認し、逆のChが音でたり???状態でした。

今、DENON DL-103か他を物色中です。 

書込番号:25445041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 生産終了?

2022/10/28 20:41(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:3件

ヨドバシのWEBサイトだと、販売を終了しましたとのことで、購入出来なくなっています。DENONのダイレクトドライブは全て生産終了でしょうか?

書込番号:24984574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2022/10/28 21:39(1年以上前)

1300は、生産終了とありますので500もその可能性はありますね。メーカーのホームページにはまだ生産終了とはなっていません(10/28現在)。

新製品が出てきてもおかしくはないような気がしますが ?

書込番号:24984682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/10/28 22:31(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですね。
そろそろ新しいDDモデルが出て欲しいです。

書込番号:24984748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/03 23:21(1年以上前)

残念乍ら「生産終了」。今在庫の有るお店で買うしか方法は無い様ですね。

書込番号:25037537

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カートリッジ交換

2021/12/04 21:07(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:6件

本機

ALTEC

今までPCの音源メインで音楽を楽しんでいましたが、
マイケルジャクソンのビリージーンをレコードで聞いてみたいと思い、
こちらの商品を中古で購入しました。
本機からマランツPM-17SA ver2→ALTEC 604-8KSという構成で、
RCAとアースはBELDEN88760で自作しています。
カートリッジは付属の白色がついており、
取り敢えず音は出るのですが全域で抜けが悪く、
同じ曲でもPCでYouTube音源の方が良く感じてしまう状態です。
DENONのDL103あたりに交換すれば改善されるのかなと考えています。
シェルは今付いているものを使いカートリッジのみ交換予定です。
DL103以外で針の高さや重量が適合してオススメのカートリッジはありますでしょうか?

書込番号:24477671

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2021/12/05 02:40(1年以上前)

>次元‘BNR32さん

当初AT-15Ea/Gに付け替えましたが、AMラジオのような音でした。

現在は、MG-10というヘッドシェルにもらいもののAT-OC7(いずれもオーディオテクニカ)を付けていますが、柔らかいアナログらしい音ながらも情報量でSACDを上回ります(CDプレーヤーの性能やソフト(音源)の差かも?)。ウェイトは結構出ますが、変更するほどではありません。AT-OC7は大昔に廃版で後継はAT-OC9XEBだと思いますが、こちらの方が自重が軽いうえに標準の針圧が高いので問題ないと思います。

あまり高価なカートリッジを奢っても、プレーヤーがそれなりなのでこんなところかと。

書込番号:24478111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/05 12:33(1年以上前)

付属のカートリッジはオーディオテクニカ製のVM型なので、同じオーディオテクニカのVMカートリッジから選べば高さ調整の必要はないし、針先も数種類から選べますよ。

書込番号:24478676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2021/12/05 15:38(1年以上前)

>コピスタスフグさん
レコード音源は流行りのハイレゾを超えると思っていて、
針を落とした瞬間に「あれ?」と思いまして、
音質的に有利とされているMC型に興味が出て交換してみようと思いました。
ケーブル類をいつも買っているサウンドハウスでAT-OC9XEBを購入しました。
ヘッドシェルは使い回しでいいと思ってましたがMG10がかなり安いということを知り、
こちらも一緒に購入しました。
MC入門モデルとの事ですが今付いてるMMの付属品と比べながら楽しみたいと思います。

書込番号:24478923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/12/05 15:42(1年以上前)

>口口ロロロさん
オーテク製のカートリッジなら適合するんですね。
コピスタスフグさんに勧めていただいたMCのAT-OC9XEBを購入したのですが、
楽曲によってはMMが合うとか色々試してみたいのでVMのカートリッジも何か買って聴き比べできる環境にしようと思います。
アドバイス頂きありがとうございます。

書込番号:24478933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2021/12/05 17:21(1年以上前)

>次元‘BNR32さん

判断が早くてびっくりです。私の一例と後継機らしきものを書いただけなので過度に期待しないでください、デジタル音源の解像感に慣れているならMCの方が良いとは思いますが。

書込番号:24479086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/12/06 00:52(1年以上前)

>コピスタスフグさん
期待していないわけではないですが、MC入門向けとありましたので過度に期待しないようにと思ってます。
今よりは遥かに良いと思いますので楽しもうと思います!
高価な物を勧められたら少々戸惑いましたが、
低価格帯で勧めていただいたので迷わず注文しました!

書込番号:24479841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PRO-JECT The CLASSICとの比較

2020/07/26 22:52(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 Jah Liveさん
クチコミ投稿数:48件

レコードプレーヤーについてほぼ初心者ですので教えて頂きたく思います。
今まで貰い物のDENON DP-60Mをよく分からず使用しておりましが故障したため、買い替えを検討しています。(DP-60Mは既に処分しています。)

そこでDP-500MとPRO-JECT The CLASSICの二択で迷っております。
https://s.kakaku.com/item/K0000975104/

この2つに絞った理由は正直見た目です...。
カートリッジの付属の有無や、価格の違いがあるようですが、もし同じ価格なら皆様どちらをおすすめされますでしょうか?

私は主に年代問わずJAZZとROCKを聴いておりますが、どちらの製品が音的に向いているのかというところが一番気になっております。
(プレーヤーの問題ではなくカートリッジでしょうか?)

よろしくお願いします。

書込番号:23560805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/27 00:42(1年以上前)

>Jah Liveさん

テクニカ LPW50もカッコいいですよ〜。

このモデル、カートリッジにVM95の接合楕円針が付いてますが、その他のVM95モデルの針が取り付け可能です。無垢の楕円針(接合では無いので音にダイレクト感が出ます)に交換するとJAZZ、ROCKに合うと思います。

まぁ、6万円以内で面白いモデルが沢山有りますので部品供給が安定してそうなメーカーの好きなモデルを選んで下さい。

書込番号:23561018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jah Liveさん
クチコミ投稿数:48件

2020/07/27 07:49(1年以上前)

テクニカのプレーヤーを教えて頂き有難う御座います。
部品の供給が安定しているかは全く考慮しておりませんでした。
それを考えるとやはり国内メーカーを選択するのが無難なのでしょうね。

書込番号:23561238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jah Liveさん
クチコミ投稿数:48件

2020/07/27 07:54(1年以上前)

追記させて下さい。
USBは今のところ不要です。
またフォノイコライザもアンプ側に内蔵されてますので不要です。
アンプは505ux、スピーカーはChorus816vを使用しております。

書込番号:23561247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/27 10:17(1年以上前)

>Jah Liveさん

『カートリッジの付属の有無や、価格の違いがあるようですが、もし同じ価格なら皆様どちらをおすすめされますでしょうか?』

仮定の様に同じ価格とするならば、私ならDENON DP-500Mです。
なぜなら、ロングセラーモデルである事、つまり安定した製品(モデルチェンジ不要)であるからです。

アナログプレーヤーをテクニクスが復活させる時のインタビューで「失われた技術」が多く苦労したと言っていました。
つまり機械式的な所が多いアナログプレーヤーは蓄積された「ノウハウ」が重要と思いますので、
オーディオスタート時からアナログプレーヤーを作り続けているDENONを信用して(裏切られる事もあるでしょうが)
と言う事です。

『私は主に年代問わずJAZZとROCKを聴いておりますが、どちらの製品が音的に向いているのかというところが
一番気になっております。(プレーヤーの問題ではなくカートリッジでしょうか?)』

DP-500M付属のカートリッジが好みに合えば良いのですが…。
カートリッジ交換には、アーム高さ調整できないのは苦しい…調整不要のカートリッジ(高さ同じ)ならOK
カートリッジを数種使い分けを考えられているのならば、高価になりますが高さ調整機能があるDP-1300Mになります。

カートリッジの高さは、割と異なるメーカーでも同じものが…パイオニアとSHUREは高さ調整不要で使えました。
デノンのDL-103とDL-103Rは、当然ですが同じ高さでした。

書込番号:23561455

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jah Liveさん
クチコミ投稿数:48件

2020/07/28 08:11(1年以上前)

古いもの大好き様、コメント有難う御座います。
私も以前DENONのレコードプレーヤーを使用していたこともあり、
その安心感と評判の良さから候補の1つにあげた次第です。
アームの高さ調整が出来ないことは知りませんでしたが、
今のところカートリッジを複数所有し、頻繁に交換することはなさそうなので、
問題ないかなと思いました。

書込番号:23563290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DP-500M」のクチコミ掲示板に
DP-500Mを新規書き込みDP-500Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DP-500M
DENON

DP-500M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年12月 1日

DP-500Mをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング