DP-300F のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥34,119

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,119¥40,700 (18店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥49,000

駆動方式:ベルトドライブ 付属カートリッジ:MM型 フォノイコライザー:○ 対応回転数:33 1/3、45rpm DP-300Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DP-300Fの価格比較
  • DP-300Fのスペック・仕様
  • DP-300Fのレビュー
  • DP-300Fのクチコミ
  • DP-300Fの画像・動画
  • DP-300Fのピックアップリスト
  • DP-300Fのオークション

DP-300FDENON

最安価格(税込):¥34,119 (前週比:±0 ) 登録日:2008年12月 1日

  • DP-300Fの価格比較
  • DP-300Fのスペック・仕様
  • DP-300Fのレビュー
  • DP-300Fのクチコミ
  • DP-300Fの画像・動画
  • DP-300Fのピックアップリスト
  • DP-300Fのオークション

DP-300F のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DP-300F」のクチコミ掲示板に
DP-300Fを新規書き込みDP-300Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良でしょうか?

2020/05/07 09:57(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

スレ主 Kxiyさん
クチコミ投稿数:3件

2週間ほど前にこちらの製品を購入し使用している者です。
不明な挙動が発生している為、既にご使用の方、denon製品に詳しい方いらっしゃいましたら、情報頂けますと幸いです。

【以下事象内容】
主電源を入れた状態で半日ほど使用をしてない状態で、いざ使用しようとマニュアルで針を落とそうとするとオート機能が突如発生してしまいます。マニュアル操作を無視して発生するので、その度手を離すのですが「バキッ」という音が発生し、針をオートで落とし動作が終了するという挙動です。

使用前にオートのスタートボタンも、ストップボタンも押していないですし、主電源が入っているので、ボタン押していたらアームを持ち上げる前に反応するはずです。半日程使用していない状態で、アームを持ち上げ盤の方へ動かす際に突如オート機能が発生します。しばらく使用していなくても事象が起きない場合もあります。

事象終了後なのですが、その後はマニュアル、オート共に問題なく使用できます。時間が空くと発生しやすくなります。


以上が事象になります。
拙い文章に加え、長々と説明し申し訳ないのですが、そのうち壊れてしまい交換や返品出来なくなるのは避けたいため、情報ご存知の方いらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願いします。


書込番号:23387123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/08 09:09(1年以上前)

>Kxiyさん
おはようございます。

フルオートの駆動は、ターンテーブルの回転を利用し、

歯車形式で駆動させるものが多いのですが、

アームの手動移動により、歯車が噛みあってしまい、フルオート機能が作動していると思われます。

機体固有の不良だと思いますので、交換を早めにされた方がいいでしょう。

書込番号:23389090

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kxiyさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/08 10:20(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご返答ありがとうございます。
なるほど、、、そういう仕組みになっているのですね。

思い返すと、ターンテーブル上の掃除の際に手が当たって少し回転してしまったことにより、歯車が噛み合ってしまったのかもしれません。
交換したとしても、フルオートによるこのような事象起こりやすいのでしょうか?
そうであれば返品し、買い替えの必要も考えております。

お手数ですがご意見、助力をいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23389210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/08 10:26(1年以上前)

>Kxiyさん
こんにちは

個体差が大きいと考えられますので、交換修理で治る可能性は大きいと思います。

全盛期のころは、ターンテーブルの回転に支障を与えないように

ターンテーブル回転用と、アーム駆動用とモーターを分けているものもありましたが。

購入されてまだ、日が浅いようですので、一度販売店に相談されることを

お勧めします。

書込番号:23389217

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kxiyさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/09 14:21(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

そうなのですね。
アドバイスありがとうございます。

問い合わせたところ修理交換承ってもらえるとのことでした。
解決のお手伝いいただきありがとございました。
感謝いたします。

書込番号:23392179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。初めまして。あゆみみんと申します。
お手柔らかにお願い致します。知人からDENON DP-300Fのレコードプレーヤーを頂きました。
レコードプレーヤーだけでは聴けないということは知っているのですが、どのように繋ぐのがベストなのか分かりません。

折角なので、DENONで合わせたいな、、、とも思っています。
アンプにデノンRCD-M41 RCDM41SP・スピーカーにデノンSC-M41 SCM41BKEMを検討しています。これで繋げれば聴けますか...?
上記組み合わせ以外におすすめあれば、お願い致します。

レコードプレーヤー>(@)アンプ>(A)>スピーカー
@.Aの間は何で繋げれば良いのでしょう...?まったく無知でスミマセン......どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23331821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/10 22:36(1年以上前)

>あゆみみんさん
こんばんは

ケーブル類は付属の物であります。

1 プレイヤーのターンテーブルの上の方に イコライザースイッチがありますので、ONにしてください。

2 プレイヤーについている、赤白のケーブルをアンプのANALOG INに接続してください。

3 スピーカーの赤黒の線を、アンプの赤黒に接続してください。

4 各電源を入れて、アンプの入力を ANALOG INにしてください

5 レコードを再生して音量を調整してください。



以上です。

書込番号:23331873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/10 22:48(1年以上前)

>あゆみみんさん
付属品がどれだけあるか不明なので。。。

@赤、白のオーディオケーブル。
Aスピーカーケーブル。

アンプがレコード繋ぐようにできてないので、レコードプレイヤー側のフォノイコライザーをオンにする。

あとは繋いで再生するだけ。

書込番号:23331902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/04/14 22:55(1年以上前)

ありがとうございました!参考にさせていただきます。

書込番号:23339659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

カートリッジ

2011/07/20 07:26(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

スレ主 no-toriousさん
クチコミ投稿数:8件

この商品を知り合いの誕生日にプレゼントしようと思っており、
その際少し良さげなカートリッジも一緒に送ろうと思っているのですが
僕も全然知識が無く、素人な質問なのですが、この商品に
audio-technica MCカートリッジ AT-F3/3 というのはつけられますか?

もしも無理な場合、この商品に取り付けられる物の中で
みなさんのお勧めがありましたらぜひ教えてもらえませんか。

宜しくお願いします。。。

書込番号:13274169

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/07/20 13:52(1年以上前)

こんにちは。

>audio-technica MCカートリッジ AT-F3/3 というのはつけられますか?

DP-300Fは”適合カートリッジ重量/4.5〜9.5g(ヘッドシェル含まず)”となっていて、AT-F3/Vの自重は5gとなっていますので、つけられます。

ですが、念のため申し添えますが、今時アナログディスクプレーヤーを使おうという人は余程のマニアか、DJ位です。

で、本機はベルトドライブのフルオートプレーヤーですから、最近のDJさんのスクラッチワークには向きませんので、念のため。スクラッチワークにはダイレクトドライブなど、それ向きのアナログディスクプレーヤーを選択する必要があります。

次に、お考えのカートリッジはMC型です。付属のMM型とは出力電圧が違います。で、DP-300Fに内蔵されているイコライザーでは十分な電圧になりませんので、そのままでは使えません。アンプ側にMC・PHONO入力があるか、別途昇圧トランスを使う必要があります。

以上ご注意下さい。

書込番号:13275173

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/07/22 06:51(1年以上前)

シェアーのM44GとかテクニカのAT-10G等のMM/VM型のカートリッジの方が良い様におもいますね。

書込番号:13281841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/07/25 12:39(1年以上前)

MMタイプのカートリッジが付属しているようですが、

さらにもう一つ別のカートリッジを付けるのでしょうか?

書込番号:13293772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/30 00:35(1年以上前)

こんにちは。
>no-toriousさん
今回、自分のスレにも書きましたが、DP-300F にAT−3Uをつけ、ノブサウンドというメーカーのMM/MCフォノアンプを付け加えて再生できました。なぜか、ヘッドシェルはAZDENのHS-6というシェルです。よいRCAケーブルを付けくわえ、(DP-300Fは直付け、フォノアンプとメインアンプの間に必要)クリアーな音を奏でます。

参考にしてください。かしこ。

書込番号:23199151

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/30 10:38(1年以上前)

9年も前のスレに書き込んで意味あるの?

書込番号:23199612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/31 03:51(1年以上前)

意味ないかも。

書込番号:23201027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドシェルは専用以外使用不可?

2019/09/09 19:21(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:805件

このプレイヤーは特殊な形状(ストレート)のアームとなっていますが、ヘッドシェルは専用以外は使用できないのでしょうか?
昔DENONから出ていたストレートアーム機種のヘッドシェルなどがネットオークションで出品されていたりしますが、流用は無理ですか?

書込番号:22911561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/10 11:32(1年以上前)

>原始さんさん

こんにちは

拙宅のものはストレートアームで、ヘッドシェル(写真)の交換はできません。

ストレートアームは、基本的にヘッドシェルの交換は出来なかったと思っていましたが、
交換できるものもあるようで、この製品もそうですね。

但し、取説にヘッドシェルの品番(4)PCL-310SP (シルバー)/PCL-310BK (ブラック))も書かれているので、単にストレートアーム用というのでは合わないのではないかと思います。

書込番号:22912914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2019/09/12 18:28(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

やはり無理ですか。
純正品でないと針の位置や重量バランスなどが合わないということでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:22917899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/13 09:17(1年以上前)

>原始さんさん

こんにちは

私も確たることは存じませんが、ストレートアームの場合、ヘッドシェルはそのモデル専用となるようです。
そのため、カートリッジの交換が大変ですね。
このあたりがストレートアームのデメリットでしょうね。

書込番号:22919177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/14 10:03(1年以上前)

>原始さんさん
>sweet home chicagoさん

こんにちは。

私も同じことを考えていたのですけど、ユニバーサルヘッドシェルがうちにもあるので取り付けたいと思っているのですけど、取り付けても平気なのですかね。オートでダメなら、マニュアルで作動させたいと思っているのですけど、なにか弊害がありますかね。

書込番号:23167402

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/14 16:28(1年以上前)

物理的に取り付けられない可能性の方が高いと思いますよ。

書込番号:23167989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/14 22:30(1年以上前)

>kinpa68さん

物理的にとは具体的にどのようにでしょうか?

書込番号:23168719

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/15 09:50(1年以上前)

シェルがアームに物理的に付けられない(サイズが違う)んじゃないかって事です。

書込番号:23169402

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2020/01/15 10:31(1年以上前)

原始さんさん

 現物見ていないので製品ホームページを見た範囲でお話します。
 
 オフセット角付きのヘッドシェルでないと適応しないので難しいです。

http://www.ne.jp/asahi/moto/jogging/audiowood.html
 ここに詳しく記述がありますが、レコードの溝に対して カートリッジの針がまっすぐに当たるようにトーンアームはオフセット角が必要です。
 このオフセット角はアームの長さ、トーンアームの支店位置等により適正な角度が設計上決まっているので 専用となることが多いです。
 まず 通常のオフセット角のないストレートなヘッドシェルだとカートリッジの針が壊れます。

 他の機種用のオフセット角付きヘッドシェルを付けたとしても微妙にオフセット角などがずれて、インサイドフォース(回転中にアームが中心に引っ張られる力)のキャンセル機構が正常に働かず、カートリッジの針が片ズレして右チャネルが極端に大きいとか、針が偏って斜めになってしまった等の障害、そしてレコードの溝が片側だけ削られる等の盤面の不具合にもつながりかねませんので 止めといた方が無難です。

 また、コネクタ形状が分かる画像が見つけられなかったのですが、kinpa68さんの言うように このアームに一般的な(ヨーロッパ式コネクタの)ヘッドシェル付けられると不味いので設計上 コネクタを変えて取り付けられないようにしている可能性があります。

書込番号:23169460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/15 10:36(1年以上前)

>kinpa68さん

一応、シェルがアームにつきましたよ。

書込番号:23169466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/15 11:13(1年以上前)

>BOWSさん
他のヤマハのTT-S303などでもストレートアームなのですが、市販で売っているヘッドシェル付きナガオカ針などでもとりつけられないのでしょうか?なぜか不安なままなのですが。

書込番号:23169525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/15 12:06(1年以上前)

>いいだば1086さん

このスレは終了しています。
新たにスレをお立て下さい。
以下のように。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008347/SortID=23112419/#tab

それから、YAMAHA GT-5000 に取り付けられているトーンアームの形状を
注意深く御覧ください。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/gt-5000/index.html

>原始さんさん
横スレをどうかお許し下さい。

書込番号:23169598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/15 12:49(1年以上前)

>原始さんさん
>Naim ND555 enthusiastsさん
横スレをお許しください。

申し訳ありませんでした。

>BOWSさん
この前はどうもありがとうございました。かしこ。

書込番号:23169674

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2020/01/15 13:22(1年以上前)

原始さんさん
いいだば1086さん
Naim ND555 enthusiastsさん

 別スレを立てるという意見も分かりますが、ヘッドシェルに関連する件なのでちょっとだけ続けます。

 上では安全のことを考慮して専用のヘッドシェルの方が無難としましたが、再考したところ、カートリッジを取り付ける長穴(2個)とコネクタの物理的な位置が一致していれば問題は無いだろうと思います。

 要は、専用ヘッドシェルと 交換したいヘッドシェルを重ねてコネクタ位置を合わせて カートリッジを取り付ける長穴が同じ位置に有る、もしくはとても近い位置にあるヘッドシェルだと使えそうです。

 どちらのヘッドシェルも現物が揃わないと比較が難しいのですが


>それから、YAMAHA GT-5000 に取り付けられているトーンアームの形状を
>注意深く御覧ください。

 GT5000でピュアストレートアーム採用しているので大丈夫だと言いたいのであれば、ちょっと乱暴だと思います。

 GT5000の設計者インタビューで

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17220043

>熊澤 ピュアストレートタイプの製品が少ないことの理由は、トラッキングエラーが大きいことに尽きます。ストレートでショートアーム、しかもオフセットがない本機の場合、この問題は避けて通ることができない。しかしいっぽうで、追従性はひじょうに高い。

>和田 要は、ポジティヴな要素とネガティヴな要素のどちらを採るか、ということですね。トラッキングエラーによるロスよりも、ピュアストレート&ショートアームならではの追従性の高さに注目したと。

--- 引用ここまで ---

 ピュアストレートアームにすることによる功罪を分析した上で追従性を取るためにピュアストレートアームを選択したというのは分かります。
 ピュアストレートアームを極めるために、GT5000のアームは太い曲げ、ねじり剛性があるカーボンシャフトを採用したり、超高硬度のボールベアリング使った頑丈で敏感な軸受を採用したりと目的意識を持って、物量と技術を投入して設計、製造されています。
 また、GT5000の使用者も この値段出すのだから一定のオーディオ理解者なので無茶な使い方はしないと想定されていると思います。

 一方、DP-300F、TT-S303なんかのエントリークラスのレコードプレーヤーは、コスト重視で安価に製造できるオフセット付きヘッドシェル+ストレートアームの組み合わせを採用したと予想されます。貧弱な細いパイプのため曲げ、ねじり剛性が低く、軸受の感度、追従性、強度も値段なりです。
 トラッキング角の無い、ピュアストレートは想定されていないので ストレートヘッドシェルを付けると 想定外の使い方をするので針飛びするとか、アームが鳴くとか派手な不具合はさすがに出ないとは思いますが、カートリッジの振動が増えて音が濁る等の影響は出るかもしれません。

 例えると、古い話ですが 王貞治さんが一本足打法でホームランを量産しているのを見て草野球選手が真似ても 一本足打法のために強靭な肉体を作り上げている王さんと並の草野球選手では基礎体力が違いすぎて 真似ただけでは全く機能しないみたいなものでしょうか

書込番号:23169731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/16 10:11(1年以上前)

皆さん横スレ申し訳ありませんでした。

BOWSさんとても勉強になりました。
どうもありがとうございました。
また何かあったら勉強させてください。本当にありがとうございました。かしこ。

書込番号:23171463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オートのスタートの位置がズレている

2019/10/07 14:38(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

購入して一年半ほど使用しています。

昨日一週間ぶりぐらいにLPを聴こうと思い、いつものようにレコードをセットしてオートのスタートボタンを押しましたが音楽が鳴らないので見てみると、アームがLPの外側に落ちていました。
一旦針を戻し改めてスタートボタンを押すと、アームがレコードに届く前にスタート位置として停止し落ちてしまいます。

マニュアル操作では普通に使えるのでとりあえずは問題ないのですが…
原因がわからないのであれですが、これは自分で簡単に調整可能だったりするものでしょうか?

どなたかお解りの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:22973560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/07 14:54(1年以上前)

>じゃんりゅっく大佐さん
こんにちは。

アームリフト周りに、調整ネジがあると思いますが、通常アームの高さ、針の落とし位置調整の二つがあると思います。

そこで微調整が可能ですが、ありませんか?

書込番号:22973585

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/07 15:40(1年以上前)

>じゃんりゅっく大佐さん こんにちは、

スタート位置の調整ネジが無い場合でしたら、アームのベースボードへの取付へのネジの調整でできませんか?
わずかに中心方向へ向けるとか。

書込番号:22973653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/10/08 00:53(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
>里いもさん

返信ありがとうございます。

大変申し訳ありません…
結論から言わせて頂きますと…
記憶違いというか、勘違いでした…

今日カートリッジを替えたんですが、カートリッジを替える前に回した時もスタート位置届かなかったよなと思い込んでしまっていたみたいで…

お騒がせ致しました。
お手間取らせて申し訳ありませんでした。

書込番号:22974782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/08 06:08(1年以上前)

>じゃんりゅっく大佐さん
おはようございます。

解決してよかったですね。
カートリッジを変えて楽しむアナログの世界

満喫してください。

ところで原因はなんだったんでしょう。

書込番号:22974929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/10/09 00:00(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

ヘッドシェルごとカートリッジを替えたんですが、このプレーヤーはアームがまっすぐなんですけど、DENONの純正のヘッドシェルは30°ほど内側に角度がついてるんです。なので一般的な長方形のヘッドシェルだと1〜2センチ程針が外側にきてしまうんですよね。

今ふと気になったんですが…この真っ直ぐなアームに真っ直ぐなヘッドシェルを使うとレコードの溝に対して水平に針が通らなくなってステレオの左右のバランスが崩れるなんてことあったりしますでしょうか?

書込番号:22976693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/09 00:36(1年以上前)

>じゃんりゅっく大佐さん
こんばんは。
情報ありがとうございます。

ストレートパイプアームは通常専用のヘッドシェルしかつかないことが多いのですが、
このタイプは特殊なようですね。

このほかに、Jアーム、Sアームなどあり、それぞれ遠心力に強かったり、特徴があります。
どういった特徴があるかは忘れてしまいました。

ストレートアームに普通のシェルを使うと、お書きの通りバランスも悪くなりますし、歪が生じたりします。
針の摩耗も形状によっては早めます。

ヘッドシェルはそのまま使い、カートリッジのみを交換となります。

書込番号:22976752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AUX接続

2018/08/07 12:41(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

スレ主 漫太郎さん
クチコミ投稿数:50件

先日購入しました。
フォノイコライザー内蔵と言う事で、

本機→RCA変換ケーブル(メス→3.5mmオーディオジャック)→AUXでRolandのMicro Cube RX
にて接続し、使用したところ、大音量で音量調整ができません。。
ど素人で申し訳ないのですが、
これで音量調整するには、FOSTEX ボリューム・コントローラー PC-1eをかませそうかなと思っているのですが、いけるでしょうか?

他に何か良い方法がありますでしょうか?

また、AUX接続にておすすめのスピーカーはありますでしょうか?

何卒ご教授いただければと思います。

書込番号:22014236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2018/08/07 16:38(1年以上前)

>漫太郎さん

FOSTEX ボリューム・コントローラー PC-1eも使えるとは思います。

スピーカーとしてはCreative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIRはいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000624010/

書込番号:22014628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 漫太郎さん
クチコミ投稿数:50件

2018/08/07 18:52(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
使えるとの事で安心しました。

スピーカーも、参考にさせて頂きます^ - ^

書込番号:22014830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DP-300F」のクチコミ掲示板に
DP-300Fを新規書き込みDP-300Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DP-300F
DENON

DP-300F

最安価格(税込):¥34,119登録日:2008年12月 1日 価格.comの安さの理由は?

DP-300Fをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング