
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは。
この前はご教授くださってありがとうございました。
さてその後、自分の考えでアマゾンのノブサウンドというメーカーのMM,MCフォノイコライザーアンプを約5000円で購入し、DP-300F
の内蔵イコOFF状態でつなげて聴いています。ボリュームに関してはただのラインアンプでよかったなと後悔してますが、高出力MCカートリッジに対応しているので購入に至った次第であります。このイコライザー、安いだけあってボリュームを上げてもCDほどのゲインは得られず、結局イコライザーのボリューム最大値にして聴いております。今後の勉強にしたいです。
実を言うと、MMだけなら真空管のフォノアンプも検討したのですが、置き場がないのと、耐久性が問題で今回候補から外れました。
そのうちMCカートリッジとヘッドシェル、リード線も購入予定なので、その時また投稿するかもしれません。
ではご意見お待ちしております。
2点

内蔵のフォノアンプと購入したフォノアンプとでは音質面で変化はあったのでしょうか。
書込番号:23165418
0点

>オルフェーブルターボさん
ご意見有難うございます。
音色に関しては変わるようですが、今回、ボリューム値を上げるためと、MCカートリッジ対応かだったのでとりたてて問題視していません。でもDENONの音色と、ノブサウンドイコライザーではメーカー色の違いは出ると思いますよ。
書込番号:23165826
0点

皆さんこんにちは。
今回、ノブサウンドのMM/MCフォノアンプを買いましたが、結局、AVアンプのボリュームを上げて聴かなければならない事態になりました。このアンプにもボリュームがついていて、買う際にノブサウンドに訊いてみて、LINEOUTにも増幅されるとの答えを得ましたが、ノブアンプのボリュームを3分の2ほど上げなければ並の音声は聴こえないです。他の方もMMは出力が小さいと書かれてあったので、全くその通りだと思いました。実際、大型のプリメインアンプのフォノ端子に繋いだ方が大きく聞こえるのではないかと思います。ハム音?も聞こえてくるので要注意です。MCはAT-3Uが手に入るようですので、セットしたらMCモードで聴いてみたいと思います。
ちなみにDP-300F内蔵イコとノブのイコの差は、内蔵の方がストレートに聞こえる感じがしました。ノブの方はLINEOUT用RCAケーブルを上等なものに変えると音が格段に良くなります。本当はDP-300FもDP-400のようにRCAケーブルを付け替えれるとよかったなあと感じております。
今度はちゃんとしたアンプにしたいと考えております。では。
書込番号:23196033
0点

>皆さんこんにちは。
今回、DP-300FにAZDENというメーカーのユニバーサルヘッドシェルHS−6を取り付け、オーディオテクニカのMCカートリッジAT−3Uを取り付け、ノブサウンドのMCフォノアンプをつけて再生することに成功しました。(針圧補正済み)。
ストレートアームでしたが、取り付けられるものだなあと感心しました。ノブサウンドのアンプの方は、なんとMCに対応しているせいか、MMより高音質で増幅してくれます。同時にRCAケーブルも新調してすっきり、くっきり、はっきりしたサウンドを奏でてくれます。
これでレコードに対する楽しみが増えました。
ご意見お待ちしております。
書込番号:23198902
0点

追加。
以前つけていたユニバーサルシェルはオートスタートで針を下げるとはみ出すので、やはりストレートアーム用シェルにしたほうがいいことがわかりました。
AZDENはもったいないけど外しました。もう少し専用ヘッドシェルが安いといいのですが。
ちなみにほかのメーカーのストレートアーム用ヘッドシェルってどうなっているのですか?例えばヤマハとか。やはり専用ヘッドシェルなのでしょうか。
デノンさん、もう少し安く専用ヘッドシェルだしてくださいよ〜。
書込番号:23207245
0点

>皆様へ
どうもでしゃばってしまって掲示板荒らしをしてしまったみたいで申し訳後ありません。
今後は控えますので、変な投稿はやめにします。
間違った知識を出してしまったみたいで…
今後も皆さん、掲示板を続けてください。お願いします。かしこ。
書込番号:23212290
0点

ボリュームその後。
MCカートリッジAT−3UをつけてLINEAMP「FX−AUDIO TUBE−00J」を購入しましてもっぱらジャズ、フュージョンなどを聴いております。ボリューム問題解決しました。よかったです。皆様、お騒がせしました。
書込番号:23306789
0点



このたび購入して10年ほど経ちましたので、ベルトを交換してみました。恐らくですが、ベルトが伸びているためにテーブルまたはモーター部分で空回りをして回転ムラが起こっているのではないかと思った次第です。実際そのような聴こえ方をしていました。
新しい物と比較すると、古いベルトは随分と伸びている事が明らかとなりました。トータル4センチほども古い方が長い。驚きです。新しいものを取り付けましたが、つけた瞬間に空回りはしないであろうと容易に想像できるほどの張力で取り付ける事ができました。今のところ回転ムラは確認していません。
ついでですので、回転スピードも調整しました。本体裏側に33回転と45回転との回転スピード調整用の穴があります。まずは33回転の穴にマイナスの精密ドライバーを慎重に奥に差し込んでビスと噛み合ったことを確認し、ドライバーを右に左に少しずつ動かして回転スピードを整えます。回転スピードが合ったら同様に45回転の方も合わせます。再度33回転の方も調整し直し、また45回転を調整して、回転数を切り替えても適切なスピードになるように追い詰めていきます。
ドライバーを差し込む時には無理に押し込まない方がいいでしょう。中を開けて見たわけではないので何とも言えませんが、ドライバーを差し込むとスポンジらしきものに触る感触があります。まっすぐ差し込めばわずか抵抗はありますがそのスポンジの穴らしきものにドライバーが入り、ドライバーの先端がビスに当たります。少し硬めの豆腐に爪楊枝を奥まで差し込むイメージでしょうか。
回転スピードが速いという書き込みをところどころで見ますので、お困りの方はもちろん自己責任でやってみてはどうでしょうか。難しくはありませんよ。
もう一つ。カバーと本体とをつなぐ金具であるヒンジも同時に注文して交換しました。ヒンジのバネ部分がヘタってきて開いたままの状態での固定ができなくなり、ついにはバネが折れてしまったからです。交換後開いたままでカバーは固定できました。
以上、買って10年ほど経過後のメンテ覚え書きです。
書込番号:22747989 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





