DP-300F のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥34,119

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,119¥40,700 (18店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥49,000

駆動方式:ベルトドライブ 付属カートリッジ:MM型 フォノイコライザー:○ 対応回転数:33 1/3、45rpm DP-300Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DP-300Fの価格比較
  • DP-300Fのスペック・仕様
  • DP-300Fのレビュー
  • DP-300Fのクチコミ
  • DP-300Fの画像・動画
  • DP-300Fのピックアップリスト
  • DP-300Fのオークション

DP-300FDENON

最安価格(税込):¥34,119 (前週比:±0 ) 登録日:2008年12月 1日

  • DP-300Fの価格比較
  • DP-300Fのスペック・仕様
  • DP-300Fのレビュー
  • DP-300Fのクチコミ
  • DP-300Fの画像・動画
  • DP-300Fのピックアップリスト
  • DP-300Fのオークション

DP-300F のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DP-300F」のクチコミ掲示板に
DP-300Fを新規書き込みDP-300Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

周期的ノイズが発生する故障

2023/07/23 01:57(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

スレ主 ukiukiukiさん
クチコミ投稿数:2件

現在、レコード針を落とすと、曲に上乗せするかたちで周期的に「ザッ…ザッ…ザッ…」というノイズが出て困っています。こうなる直前に、人生で初めてカートリッジの交換をしたため原因ではないかと思っています。新しいカートリッジが問題かもしれないと思い(例えば不良品など)、旧いカートリッジにもどしても同じ周期でノイズが出ます(以前はでていなかった)。つまり私のカートリッジ交換が原因だと思います。カートリッジ交換の際にリード線を傷つけてしまったかと思い、リード線も新しいものに変えましたが、新旧どちらのカートリッジでも問題は解決しませんでした。ということは、リード線が原因でもなさそうです。そのため、針・カートリッジ・リード線の先端部分ではなく、シェルとカートリッジの接続部分(4つのピン)あたりに傷をつけてしまったのではないかと推測しています。しかしなにぶんカートリッジの交換すら初めてなので、この推測があたっているのかも自信がありません。

第一の質問として、こういったとき、どのように問題を特定すればよいでしょうか。

第二の質問として、問題を特定できない場合、もしくはこのような症状の時は修理が現実的でない場合は、新しいプレーヤーを買おうと思っています。理想的にはオートリフトがあって、ブルートゥースで接続できるものをと思っています。SONYのPS-LX310BTかATのAT-LP3XBTが候補として上がってきます。しかしこれらの値段はDP-300Fよりも安いです。もし音質やオートリフトの使用感がDP-300Fよりも劣るのなら、再度、DP-300Fを買おうかと思っています。他にこのプレーヤーがいいよというオススメはありませんか?6万円くらいを予算にしたいなぁと思っています。

書込番号:25355508

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2023/07/23 04:39(1年以上前)

>ukiukiukiさん
こんにちは

ヘッドシェルとトーンアームの接続不良は 確認されたでしょうか。

接続部分をしっかり締め付けて 治らないようであれば

内臓のフォノイコライザーを使用しないで、アンプのフォノイコライザーを使用してみてください。

それで治るようであれば、プレイヤーのフォノイコライザーの故障ですね。

買い替えるなら

https://kakaku.com/item/K0001088551/

も候補に 挙げたいですね。

書込番号:25355545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/23 08:48(1年以上前)

特定のレコードでノイズが出るのならレコードの溝に問題ありだし、内蔵イコライザーをとうしているのならイコライザーの電気ノイズだし。
針圧が適正かどうか調べる機器も安いのもあるのでそれで確認してもよろしいかと。付属カートリッジがシェルについてれば針先が付属物と同じ位置にあるか確認しましょう。オーバーハングの狂いは、音にも影響してきます。      
一度溝に付いた傷や付着した塵はまず除去は無理です(塵は取る手法はありますが費用が掛かります)。音の歪が大きいと感じるものは、針圧をやくやく重くします。新品のレコードを聴くときは埃との戦いでした。CDが出たときは、埃からやっと解放されて感動ものでした。

なので、レコードは一度劣化したら元には戻せないメディアで、アナログメディアの共通点です。昔は溝の摩耗と埃を抑えるディスクプロテックというコーティング剤がありました。よく使っていました。

何十年前のレコードを聴いていますが、売る目的もないのでノイズが増えようが聞ければよい感覚になっています。針で溝をトレースする限り劣化は避けられませんから。レコードは聞くほど摩耗してゆく宿命のものです。デジタルはデーター破壊が起こらない限りは、恒久的に新品時もしくはそれに近いままかな。

書込番号:25355691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2023/07/23 10:15(1年以上前)

>人生で初めてカートリッジの交換をしたため原因ではないかと思っています。

シェルは別売りの交換用専用シェルを使いましたか。?
オーバーハングは適正にしてカートリッジをシェルに固定しましたか。?
正常(正確)にレコードの溝を針(カートリッジ)がトレースしていないように思えます。

書込番号:25355776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2023/07/23 10:18(1年以上前)

>周期的ノイズ

レコード盤面位置にリンクするなら盤面のホコリや傷の可能性が高いでしょう。レコードを換えても起こりますか?

換えても起きるなら、シェルリードなど配線の金属信号系以外のヘッドシェル・アームや筐体に触れていませんか?ターンテーブルやモーター周辺にゴミや紙などが触って振動を発生させていませんか?

あるいは微細電流を扱うので周辺のノイズを拾っている可能性もあります。置き場所を変えてみても同様に起こりますか?

書込番号:25355780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2023/07/23 10:46(1年以上前)

訂正です。「」部分追加です。

>シェルリードなど配線の金属「が」信号系以外のヘッドシェル・アームや筐体に触れていませんか?

ヘッドシェルごとカートリッジ交換しても起きるならこれではないような気もしますが、「周期的」なのがプレーヤーの回転に起因するものなのかそうではないのかを特定することが最初だと思います。

もし買い替えるなら、カートリッジ交換の汎用性が高いユニバーサルトーンアームが付いたタイプが良いかと。オート機能はなければないであまり困らないと思います。

書込番号:25355811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/07/24 23:51(1年以上前)

ukiukiukiさん、こんばんは。

>周期的に「ザッ…ザッ…ザッ…」というノイズが出て困っています

その「周期」はどのような間隔で発生するのですか?

ノイズが周期的なら、その周期が何に依存しているのかを調べることで
解決の糸口を見つけることが出来ます。
例えば回転数に依存しているとかです。

>カートリッジの交換をしたため

カートリッジの型番は?
交換後にどのような設定変更をしましたか?
水平を取り直したとか、針圧を変えたとか、
インサイドフォースを変えたとかなどですが。

書込番号:25358125

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukiukiukiさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/29 20:14(1年以上前)

>blackbird1212さん
>コピスタスフグさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>オルフェーブルターボさん

皆様、コメントを頂きましてどうもありがとうございます。仕事の関係上、まとまった時間をなかなかとれないため、お返事がすぐにできなかったことをお許しください。皆さんのアドバイスを試してみると、問題が解決しました。

ただ、何が原因かわからないまま解決しました。というのも、簡便のため最も簡単にできる確認方法をいくつかまとめてやってしまったからです。行ったのは次の作業です。
1ヘッドシェルとトーンアームを一度はずし、リード線の急カーブ部分がないように線の位置をととえた。
2その後、もう一度ヘッドシェルとトーンアームをとりつけてしっかりとしめた。
3カウンターウエイトとアンチスケーティングつまみを再度調整した。
4この過程で、プレーヤーのコンセントを一度ぬいた。

これで解決しました。これは私の勘でしかないのですが、1と4は皆さんのコメントを見る前にやっていなかった確認でしたので、電気系のトラブルなのではないかと感じています。つまり、次の2つのどちらかが怪しいなぁと。
・シェルリードなど配線の金属が信号系以外のヘッドシェル・アームや筐体に触れていた
・微細電流を扱うので周辺のノイズを拾っていた

なお、レコードを変えても同じ症状だったため、プレーヤー由来かと思っています。また、シェルは純正のものでした。カートリッジをオーディオテクニカのAT-VM95MLに交換しました。こちらのページを参考にしました。https://cher-coeur.blog.jp/archives/14644307.html

皆様、お騒がせしました。1と4についてはとても基本的なことだと思いますが、原因の可能性として思いついいておらず、改めて基礎的なことから問題解決していく大切さを学びました。これも皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。

書込番号:25363783

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DP-300Fの高音質化について

2023/07/18 11:24(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

ふと思ったのですが、このプレーヤーを高音質化するにはどんな方法があるでしょうか。

考えることがありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:25349342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2023/07/18 11:37(1年以上前)

このクラスなら

一般的にはカートリッジ交換。交換する前に対応できるカートリッジ重量を確認。

スペックを見るとカートリッジを変えるなら交換用専用シェルが必要ですね。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-turntablecartridges_ap/dp300f_ap

内蔵フォノイコライザを使わないなら外部の物に変えるなどです。

書込番号:25349354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/18 11:46(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
お返事ありがとうございます。

ストレートに言うと純正を使えという事ですね。

他にどんな方法があるかご教授ください。

書込番号:25349364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/18 11:48(1年以上前)

適合するものの可否は判りませんがMC型カートリッジにしてみる。デノンにMM型入力で使える高出力型のMCカートリッジがあるのでそれにしてみるという手もあります。

真MC型のほうが良いですがMC昇圧トランスかイコライザーアンプが必要となる場合があるので出費は多くなります。

書込番号:25349365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/18 11:55(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

MCカートリッジを使えばいい方法ですね。

いい一案だと思います。

MC以外にどんな方法がありますか。

書込番号:25349373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/18 13:33(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

結局はMCカートリッジと昇圧トランスという事でしょうか。

うちもデノンの高出力MCカートリッジを持っていますがいい音です。 昇圧はNobSoundのPHONOアンプを使っています。

他にどんな方法がありますでしょうか?

ご返事をお待ちしております。

書込番号:25349488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2023/07/18 16:38(1年以上前)

ターンテーブルシートをJP-501に換えてみる。多分、ヘッドシェルより効果があると思います。

書込番号:25349677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/18 21:09(1年以上前)

>コピスタスフグさん
こんばんわ。

調べましたところ、ブチルのターンテーブルの事がいろいろわかりました。パイオニアのものですね。効果のほどはいかなるもの

かは実物がないのでわかりませんが、これをDP-300Fのターンテーブル上に敷いて使うのでしょうね。フェルトマットなどはいか

がなものでしょうか。試したことがないので知りたいのですが。

そのうち、ストロボスコープなども入手しようと思っています。

このプレーヤー、半音ずれると騒がれているらしいですし。

いろいろ改良の余地は残されてますね。

書込番号:25349998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/19 03:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
す、すみません、話の途中で間違えて解決済みボタンを押してしまいましたあ〜。

申し訳ございません。続きをどうぞ。

もしなければ、goodアンサー代わりにナイスをお付けますのでよろしくお願いします。(焦り)

書込番号:25350328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2023/07/19 17:22(1年以上前)

>いいだば1086さん
>いろいろ改良の余地は残されてますね。

もう出尽くしている気がします。MCカートリッジとヘッドアンプの導入だけで本体価格を超えるでしょう。

JP-501は効果ありましたね。気持ち粘っこくて盤面に吸い付く感じでした。ダイナミックレンジが広がりアタックがきちんと出て生々しくなりました(40年前の話。SL-1700+AT-150E/G)。溶けてなくなっていなければ実家のゴミ屋敷のどこかにあると思うので、取りに行ってこようかな…。

フェルトのは使ったことがありませんので分かりません。

書込番号:25351027

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2023/07/19 17:53(1年以上前)

いいだば1086さん

 昔からレコードプレーヤーの高音質化のための大きな対策として 振動の遮断があります。
 具体的には こんなの

http://www.herz-f.co.jp/product/searchcat9/cat26/post-1.php

 エアサスペンションでレコードプレーヤを擬似的に空中に浮かして振動を遮断する方法です。
 ただし、この手の除振台は 重厚長大で DP-300Fより遥かに高価です。

 除振台より効果は低くなりますが、例えば プレーヤの下に 御影石の石板で出来たオーディオボードを置いた上で レコード用インシュレータを置くという方式があります。
 レコード用インシュレータで検索すればいろいろ出てきます。

 提案していてなんですが、どれがコスパが良いかまでは残念ながら存じませんので調べてみてはどうでしょう?
 

書込番号:25351053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/19 18:06(1年以上前)

>コピスタスフグさん
どうもお返事ありがとうございます。

>BOWSさん
お返事ありがとうございます。

元々このプレーヤーは昭和レトロのつもりで集めだしたもので、レコード全盛期の大型ターンテーブルとは違う気がして

なりません。

それを前提に集めたいと思っています。

書込番号:25351065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/20 07:01(1年以上前)

P.S

一度、前アンプのデノンpma-800neを出して、DP-300Fを付けたところ、これは違うというぐらい音色に差が出ました。

対策する前にアンプの方を重視したほうがいいかもしれないと悟りました。デノンの方が上です。

おまけにMCカートリッジをつけたら音の差が十分に上でした。

書込番号:25351693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

ヘッドシェルについて

2023/07/11 07:14(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

最近、購入したヘッドシェルの中に、フルオート再生に対応しないヘッドシェルがあるのを発見しました。

サガミシェルというものなんですが、DP-300F対応ということで購入したのですが、Denon標準シェルでは

ちゃんと外周に降りるのですが、サガミシェルだと途中からになってしまいます。

針圧1.5g〜2.2g。

他の方、そういう事ありますでしょうか。

書込番号:25339357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2023/07/11 08:00(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

前後に幅広く調整できるようになっているようですが

針位置の調整は できてますでしょうか?

書込番号:25339407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/11 08:20(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
全部、デノン標準針に合わせていますが、このヘッドシェルの場合、どうしても途中から始まってしまいます。

再チェックしますが、どうでしょうか。

前後に動かした場合、どれぐらいまでLPの外周の位置に収まるのか、お教え願えるといいのですが。

書込番号:25339431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/11 08:57(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
前後に動かしたのですがやはり途中から始まってしまいます。

ちなみに今回のカートリッジは知り合いからもらったオルトフォンΩというもの。それをサガミシェルに差したところ、このような

現象にあいました。このオルトフォンΩを他のシェルに差して聴くとちゃんと降ります。

このサガミシェルだけのようです。

書込番号:25339465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2023/07/11 09:03(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

調整範囲外のようなので

マニュアルで使用するしかないですね。

残念です。

書込番号:25339474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/11 09:09(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
わかりました。ありがとうございます。マニュアルで動かすか、別のヘッドシェルで動かしてみます。

書込番号:25339483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/11 09:19(1年以上前)

P.S このサガミシェルで鳴らすとしたら、芯を外側に向けてセットするしかなさ気のようです。無理やりのようですが。

書込番号:25339496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2023/07/11 10:39(1年以上前)

ストレートアームの場合、純正のヘッドシェルを使うのが正解だと考えます。

ヘッドシェルコネクタからの針先端の相対位置(や角度)を、標準搭載のカートリッジと一致させなければいけないので。オーバーハングが変われば針が落ちる位置が変わり、角度が変われば音質に影響が出る可能性があります。

書込番号:25339562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/11 10:49(1年以上前)

>コピスタスフグさん
お返事いつもありがとうございます。

最近、Denonの標準シェルに聞き飽きて、別のシェル(といってもストレートアーム用ですが)に衣替えしたのが原因ですが、

やはり消耗の事を考えると、標準シェルの方がいいのでしょうね。最近入りづらくって。

書込番号:25339576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2023/07/11 11:07(1年以上前)

>いいだば1086さん

設計の基準となっている標準装着のカートリッジと同じ角度&オーバーハングで取り付けられるカートリッジ・ヘッドシェルがあればそれでもいいと思いますが、メーカーも、プレーヤーの価格も価格なので積極的な交換を想定していないと思います。純正のヘッドシェルも(プレーヤーとの相対価格比で)安くはありませんし。

「カートリッジやヘッドシェルの交換を楽しむならユニバーサルアーム付きのプレーヤーを使ってくれ」というのがメーカーのスタンスでしょう。純正のヘッドシェルの短さを考えると、取り付けできるカートリッジも大分限られそうですし。

書込番号:25339590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/11 11:17(1年以上前)

>コピスタスフグさん

このプレーヤーの限界という風に受け取っていいのですかね。

書込番号:25339599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2023/07/11 11:45(1年以上前)

>いいだば1086さん
>このプレーヤーの限界という風に受け取っていいのですかね。

そうですね。

大昔、ストレートアームのレコードプレーヤーを使っていましたが、ヘッドシェルのサイズやアームのウェイトの関係から、標準のヘッドシェルに小さめ・軽めのカートリッジを交換して付けていました。当時はカートリッジの選択肢も多くそれなりの音は出せていましたが、昨今のこの価格帯では制約は多いですね。

書込番号:25339619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/11 11:59(1年以上前)

>コピスタスフグさん

自分はレコードこのプレーヤーで終わらそうと思ってます。身内がうるさいもので。

それはともかく、このハードの出来る限り遊ぼうと思っておりますので、それで別のシェルを取り替えようと思ったわけです。

今の所、専用シェル銀、黒2個づつ、サードパーティー用シェル2個使ってます。試してないのがAT製ストレートアーム用シェルで

それ以降はつなげる予定は今の所ないです。

書込番号:25339632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/11 14:43(1年以上前)

プレーヤーの実物を見たことが無いのでわかりませんがトーンアームの付け根あたりにゴム栓が無いですか。そのゴム栓を外すと中にねじがあってそのねじを回すことでトーンアームの落下点の位置調整ができると思います。対外フルオートプレーヤーはメカニカル式は工場での最終調整の時に調整を必要とする場合があるので付いていると思います

フルオートプレーヤーは、使っているうちに落下点が微妙にずれてくることがあるのでこのねじで調整をします。

もしなければアームのうらのボトムケースあたりにねじ穴があると思われるので見てみてください。

シェルの詳細を見るとこのプレーヤーにも使えると書いてありますのでプレーヤーの調整ねじの位置がたまたまぎりぎりであるためにこのシェルを使うと外れるところに調整されているのだと思います。

サガミシェルってテクニクスのヘッドシエルもあるのにはびっくり。5500円するんですねぇー。

書込番号:25339786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/11 15:06(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返事ありがとうございます。サガミシェルをご存じとは驚きです。テクニクスにそんなシェルがあるのですか。

調べましたところ、ゴム栓がみつかりませんでした。

自分では出来ないのでデノンの方に訊いてみたいと思います。

どうもありがとうございました。


書込番号:25339804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/17 07:13(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>コピスタスフグさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
その後。

サガミシェルだとオーバーハングするのでサイドフォースキャンセラーをあげるといいと聞き、やってみたら

無事降りることに成功しました。

今後、サガミシェルのみ、変えてやってみようと思います。

書込番号:25347505

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フルオート

2023/07/06 17:47(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:134件

皆様はじめまして
よろしく

サウンドバーガーからの買い替えで
フルオートのレコードブレーヤって
もうこれしか選択肢が無いかしら?

あたしフルオートがいいわ
それかせめてオートリターンのやつ

他になにかご存じの方アドバよろしくお願いいたします。

書込番号:25332835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2023/07/06 18:42(1年以上前)

フルオートで、絞り込みをかければ?

書込番号:25332895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/06 18:55(1年以上前)

>おドラさまさん

これ単体じゃ音出ないけどいいのかな?

書込番号:25332913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/07/06 20:10(1年以上前)

DP-300F

AT-LP3XBT

PS-LX310BT

AT-LP60XBT

おドラさまさん、こんばんは。

ずいぶん前からいろいろなスレに投稿はしているんだけど、
このあたりのオートプレーヤーは、中の機構がほぼ同じ物です。
写真を見れば一目瞭然というところです。
安い方は、カートリッジの交換が出来ない、
DP-300Fなどはカートリッジの交換が出来る
というあたりです。

AT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]
https://kakaku.com/item/K0001146965/
DP-29F
https://kakaku.com/item/K0000008349/
AT-LP60XBT
https://kakaku.com/item/K0001146967/
AT-LP3XBT
https://kakaku.com/item/K0001476686/
PS-LX310BT
https://kakaku.com/item/K0001143072/

オートリフトアップだけでも良ければ、
DENON DP-450USB(カバー?が不評ですけど)
https://kakaku.com/item/K0001077489/
パナソニック Technics SL-1500C-S
https://kakaku.com/item/K0001155796/
こういうのもあります。

書込番号:25332998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2023/07/06 23:48(1年以上前)

あらホントだわ
フルオートにこだわって買い替えても
それだけって感じね。

とても参考になったわ どうもありがとうございました。

書込番号:25333296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CDより音がよくない?

2023/02/25 10:14(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:805件

同じ楽曲(同じアルバムのLP版)をCDと聴きくらべてみたりしたんですが、どうも高域の切れが悪く、音がこもった感じに聴こえてきます。
複数の楽曲・アルバムを試してみたんですが同じです。

カートリッジはDENONのMCでDL-103です。

カートリッジは悪くはないと思うのですが、音質はカートリッジの要素が大きいはずですよね。

原因がどこにあるのかちょっとよくわかりません。

針圧は2.5グラムにしてます。

アンプはDENONのPMA1500REです。

もちろんMCモードに切り替えてます。

それとも、そもそもレコードとCDは音が違うので、違和感を感じるだけなのかどうか?ですね。

書込番号:25157903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2023/02/25 10:22(1年以上前)

>原始さんさん

音質はカートリッジだけでなく、ターンテーブルやアームの影響も大きいです。

書込番号:25157910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2023/02/25 10:32(1年以上前)

レコードがCDを上回るっていうことはまずあり得ません。聴感上感じるだけです。ダイナミックレンジは、逆立ちしてもレコードはCDを超えることはあり得ません。S/N比がせいぜい良くても70から80DB程度でしかならないからです。
周波数的にはレコードが上回りますが、実質的には可聴範囲内の周波数帯域が重要です。RIAA偏差が0dbはできないのでここが既に多少の狂いが出てきています。カートリッジの種類によっても、周波数が一直線ではないのです(MC型のほうが一直線に近い)

理屈をこねればきりがありませんがレコードは特有の音があるのでそれを楽しむものだからそれはそれでいいのではないかと思います。
聴感上の音質が凄いと感じればCD以上だと感じる瞬間なんだろうと思います。重箱の隅をほじくるような聞き方って大変むなしい感じもします。

書込番号:25157925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2023/02/25 11:40(1年以上前)

>高域の切れが悪く、音がこもった感じ

マスタリングの違い等音源側要因なのか、アナログとデジタルの特性(性能)差から感じることなのか、プレーヤーの性能要因なのか、それ以外(セッティング要因等)なのか、要因は色々ありそうですけど、それならレコードで聴く必要もないのでは?

書込番号:25158015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/25 12:10(1年以上前)

>レコードがCDを上回るっていうことはまずあり得ません。
>聴感上感じるだけです。ダイナミックレンジは、逆立ちしてもレコードはCDを超えることはあり得ません。
>S/N比がせいぜい良くても70から80DB程度でしかならないからです。

そう、レコードはやはり限界があるようですね。
うちの場合は、歳もあり高音が聞き難い中でも、懐かしい昔のレコードが聴ければ良いかと・・・。(汗

書込番号:25158061

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/02/25 12:26(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは
カートリッジに比較してプレーヤーの性能が、安価すぎませんか?そのような使い方で大丈夫なんでしょうか。
同じレコードとカートリッジ持参して、ショップで聴かせてもらうとかはできないのでしょうか。

書込番号:25158084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2023/02/25 12:46(1年以上前)

レコードよりCDの方が新しいから音もいいんだよね?

https://1overf-noise.com/record/record-vs-cd/

私は、どっちも好きです。

書込番号:25158119

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2023/02/25 12:57(1年以上前)

原始さんさん

>カートリッジは悪くはないと思うのですが、音質はカートリッジの要素が大きいはずですよね。

 カートリッジの質は大きいんですが、土台となるLPプレーヤの影響も大きいです。
 静かな中から ビシッと立ち上る音や、バイオリンの安定した響き等はプレーヤの質が大きいです。
 いろんな振動がターンテーブル→盤面→カートリッジに伝わって悪さしますし、駆動系が弱いと 溝のトレース抵抗で回転数が変化して音が安定しません。
 総じてプレーヤの質が低いと 分離が悪く濁った感じの音になります。

 軽量級のプレーヤから、ターンテーブル重量16Kgの糸ドライブまで使ってきましたが、プレーヤの質は物量がとても効きます。
 また、イコライザの質が低いと濁った音になります。
 良質なレコードプレーヤだと CDの音質を超えるこは出来ますが、投資額が半端じゃなくなります。

 また、レコード盤自体の質が問題です。
 レコードマニアの友人宅の Micro SZ-1 でビートルズの
・デビュー当時のファーストプレス(英国盤)
・英国再販盤
・日本国内盤
 を続けて聞かせてもらいましたが、漁港の魚市場のとれたての刺し身と 干物の違いくらい鮮度の差がありました。ファーストプレスを聞くとCDなんか聞く気がおきない違いでした。
 マニアがファーストプレスの中古を何万円も出して購入するのも納得しました。

 とまぁ レコード再生はとても奥が深いです。

 本気で目指すと車買えるくらいの投資が必要になりますので そこそこCDのとの違いを楽しむ程度にしておくのが無難です。

書込番号:25158139

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2023/02/25 14:29(1年以上前)

>原始さんさん

200万円のアナログプレーヤーにDL-103を付けてLPレコードを聴くと、200万円のCDプレーヤーの音を上回ります。

書込番号:25158255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2023/02/25 14:30(1年以上前)

>どうも高域の切れが悪く、音がこもった感じに聴こえてきます。
>複数の楽曲・アルバムを試してみたんですが同じです。
>針圧は2.5グラムにしてます。

針圧はスペックではプラスマイナス0.3グラムになっています。試しに軽めの2.2グラムにしてみる。
針飛びする恐れがあるので慎重に。

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-turntablecartridges_ap/dl103_ap

別途、MC昇圧トランスを用意してみる。。

書込番号:25158257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/26 17:40(1年以上前)

 日々試行錯誤のわが身にとっても、色々と参考になる板でした。

>200万円のアナログプレーヤーにDL-103を付けてLPレコードを聴くと、200万円のCDプレーヤーの音を上回ります。

うーん、「合計400万円出さないと、本来の比較はできない」と言う事?
それにしても、音を追及するって事は大変な様ですな・・・。

書込番号:25160060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今更ながら教えてください。

2023/02/17 19:20(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

今更ながら質問です。

LPのオフコースをしばらくぶりに聴いたのですが、レコード針が曲の頭から再生してくれません。どうしてでしょうか。

ちなみにカートリッジシェル純正、レコード針MMAT社VM針、針圧は0.0gから補正して1.8Kgです。

他のLPではちゃんと聞こえます。ちなみにカートリッジデノン純正でもちゃんと鳴ります。2.0kg

原因不明。至急、連絡お願いします。

書込番号:25147046

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2023/02/17 19:30(1年以上前)

>いいだば1086さん

特定のLPとカートリッジの組み合わせで起きるなら、下のことが起きているのでしょう。

 ・LPの溝が外周ギリギリから始まっている。
 ・カートリッジの針が内周側に入っている。

自動再生ではなくて手動再生なら問題は起きないと思います。

書込番号:25147060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/02/17 19:39(1年以上前)

>あさとちんさん
こんばんは。早速の返つ有難うございます、ですがどうしても自動再生したくて書き込んだんですがね。

その後、自重1.0sからオートプレイにセットし直して、やってみましたが治りません。自動が売り物でやってきたプレーヤーで

手動にするのが我慢ならんのですよ。答え頼みます。

書込番号:25147067

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/02/17 19:55(1年以上前)

”手動にするのが我慢ならんのですよ。答え頼みます。”

フルオートプレーヤーで、オートでの針の降下位置の調整は出来ないようですから、レコードの溝の切り方によってはだめかもしれませんね。

我慢できないのなら諦めて下さい。

ちなみにプレーヤーは水平に設置できてますか ?

書込番号:25147084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/02/17 19:55(1年以上前)

皆様ご迷惑をおかけしました。おかげさまで治りました。ヘッドの相性もあるようです。あさとちんさん、ごめんください。

書込番号:25147085

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/17 21:19(1年以上前)

>いいだば1086さん

こんにちは、微妙なところですが、直ったとのことよかったです。
デスクの外周ギリギリへ落ちるといいのですがね。
アームの取り付けネジを緩ませて、1-2mm外側へ振るとか。

書込番号:25147176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2023/02/17 21:21(1年以上前)

>おかげさまで治りました。

別に回答者でもないし、回答者さんからのレスによって解決したわけじゃないかもしれないし、
たこのプレーヤを使っている訳でもないですが。

どうやったら直ったかくらい書いた方が、回答者さんへの礼儀じゃないですかね?

書込番号:25147181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2023/02/18 09:49(1年以上前)

>ヘッドの相性

ストレートアームなのでヘッドシェルは合うものを選ばないと、角度やオーバーハングが合わなくなりますよね。

書込番号:25147649

ナイスクチコミ!0


elfaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/25 16:11(1年以上前)

いわゆる "read in" 位置の調整。微調整は出来るはずだ。

どうやって調整したのですか?

書込番号:25273843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DP-300F」のクチコミ掲示板に
DP-300Fを新規書き込みDP-300Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DP-300F
DENON

DP-300F

最安価格(税込):¥34,119登録日:2008年12月 1日 価格.comの安さの理由は?

DP-300Fをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング