
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年10月1日 07:32 |
![]() |
12 | 3 | 2017年8月6日 13:24 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2017年2月24日 17:35 |
![]() |
5 | 3 | 2016年6月27日 06:35 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2016年6月22日 21:18 |
![]() |
27 | 9 | 2016年7月23日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンポと繋げて使用しているのですが、かなりの確率で右側から音が殆ど出なくなります。
コンポ側の問題かと接続を替えて試して見たのですが、ターンテーブルに問題があるようです。
本機の電源を抜き差ししたり、針のシェルを抜き差しすると治ります。 修理に出すしかないのでしょうか。
書込番号:21241862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に出すとして、いくらかかるかですよね。故障箇所によって、修理代ずいぶん違うし。
近くの大手量販店に持ち込んで、見積もり取って、判断されたらいかがですか。
自分は、ヨドバシ、ビッックカメラ、コジマへ持ち込み修理出して、金額合わなければ、未修理のまま返品してもらいます。
手数料は一切かかりませんよ。
新品で2万弱で購入できますから、自分だったら、修理代5,000円以上なら、新品買っちゃいますが。
書込番号:21242194
0点

カンカン丸号さん
こんにちは
どこかの接触不良だと思いますので、修理を依頼する前に
先ずは針先の清掃をして
シェルを抜いて、お尻の4つ有る端子と相手になるアーム側の端子の清掃をしてみて下さい
ダメならリード線(針から出てる細い4本線)のチェックをしてみて下さい
書込番号:21242501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



現在DENON DP-300fを使いレコードを聞いています。
針はSHURE M44Gです。
一年と半年ぐらい使っていますが、特に問題なく満足しています。
しかし、オーディオ店で中古品
DENON DP-80_DAー309_DK-2300
を見つけました。
初心者の意見で申し訳ないですが、プレイヤー変えると音が変わりますか?
あとDP-300fは安っぽいので買い替えたいのもあります(笑)
オーディオに詳しい方々にご教示願いたいです。
書込番号:21094597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は。
<DENON DP-80_DAー309_DK-2300 >
の中古品ですが値段や保証はどうですか?
新品で出てから「40年」は経つようなモノですが。
いざ、故障となると修理部品も無いかも知れません。
現在お使いのDP-300と違って「オート」ではありませんから
再生するにも終わってからも手でアームを戻す必要があります。
<DP-300fは安っぽいので買い替えたいのもあります>
あなたが【安っぽくない】と思うプレイヤーは現行品では何でしょうか?
中古品を買う値段と大差ないならば新品の方が断然良いと思います。
逆に「その中古品」が極端に安いのならばそれはそれで問題あり?では。
<プレイヤー変えると音が変わりますか?>
それは確実に変わります。
CDでも同じですが高級機ほど気軽に使える道具では無くなります。
アナログプレイヤーは特に針で溝の振動を音に換える仕組みですから
周囲からの振動を極力防がないと「良い音」にはつながりません。
高級プレイヤーほど大きく・重い理由はそこにあります。
現在販売している1-3万程度の製品は「レコードが聞ける」という程度の
モノですから「安っぽい」のはしょうが無い事です。
気軽にレコードを聴くために置き場所や置き方にもこだわりが無いので
その辺は「割り切って」使うしかありません。
現状でどんなアンプ・スピーカーを使ってレコードを聴かれるのかわかりませんが
プレイヤーに高級な物を買ってもその他の製品を良くしないと音の変化はわかりにくいかも?
オーディオで音の変化が大きいのは「スピーカー・アンプ」でその次に再生機器としての
プレイヤーが来ると思います。
レコードプレイヤーに限って言えば「音の変化」がよくわかるのは「カートリッジの交換」でしょう。
書込番号:21095115
6点

そねじゅんさん
こんにちは
高級機に替えれば見た目は高級感有ります(当たり前か 笑)
音は変わると思いますが、DP-300Fって以外と音が良いんだなってことを再認識するかと思います
書込番号:21096550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>浜オヤジさん
返信ありがとうございます。
2016年にDENONBサポートにて修理と点検済らしいです。
安っぽさは見た目です。
音がよくなってもオートの便利さは譲れないですね。
もう少し検討したいと思います!
書込番号:21097134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




このプレイヤーとスピーカーを購入されても「レコード」は聞けませんよ。
プレイヤーの再生音を拡大する「アンプ」が必要です。
「プリメインアンプ」
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000655160_K0000347398_K0000686841_K0000376679&pd_ctg=2048
大まかな予算がプレイヤー(2万円)スピーカー(2万円)アンプ(2万円)で約6万円。
その他スタンドやケーブルを入れると+1万円で7万円は必要ですね。
この値段より安い物はありますが、「オーディオ」が詳しくないのならば薦めません。
書込番号:20686512
6点

こんにちは。
>>スピーカーを買いたいのですがおすすめ教えていただきたいです。
レコードプレイヤーとスピーカーの間に、信号を増幅させるアンプが必要です。
基本は、レコードプレイヤーとアンプの間にフォノイコライザーも必要なのですが、このレコードプイヤーには、フォノイコライザーが搭載されているので、アンプだけでいけます。アンプもフォノイコライザー搭載のものがありますが、それを気にしなくて、アンプを選択されたらいいと思います。
それとスピーカーは、繋げるアンプとの相性で決められたらいいと思います。オーディオショップにいきましたら、欲しいアンプと、欲しいスピーカーの組み合わせで、試聴されて好みの音がするものを、ご購入されたらいいです。
書込番号:20686635
4点

>ちなみに機材はなにも持っていません。
親切な店員さんが居るショップで相談することをおススメ致します。
書込番号:20686661
3点

この辺り、読んでみてね。
http://www.otaiweb.com/recordhajime.html
http://chousa.hatenablog.com/entry/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-%E5%85%A5%E9%96%80
書込番号:20686692
5点

>Yasuminokuniさん こんにちは
このプレヤーは人気の高いプレヤーでおすすめできます。
同じDENONで揃えるならアンプはRCD-M40がいいでしょう、色はシルバーと黒があり、ここでは約25,000円です。
このアンプにはAM/FMチューナーやCDも再生出来ます。
スピーカーはやはりシリーズの組み合わせでSC-M40があります、色はチェリーと黒があり、2本セットで約12,300円です。
書込番号:20686732
3点



これより安い機種がいろいろありますが、本機と比べてどの程度音の差があるんでしょうか?
用途としては昔買ったレコードのデジタル化(PC、NASに取り込み)です。
レコード単体としては多分あまり聴くことはないと思います。
なお、以前ヤフオクで何度か落とした昔の中古プレイヤーは経年劣化のせいか良い物に当たらなかったので懲りてます。
1点

こんちわー
おすすめ〜
ソニー PS-HX500
http://www.sony.jp/audio/products/PS-HX500/
ソニーのDSD録音対応レコードプレーヤー「PS-HX500」使い勝手と音質を検証
http://www.phileweb.com/review/article/201604/05/2037.html
ちなみに自分は、業務用DSDレコーダー TASCAM DA-3000に、DSD5.6MHzでレコードからSDHCカードに録音している
オマケ(笑
最近、こんなLPレコードを手に入れた
書込番号:19986857
1点

Jさん、おひさー
やっと解禁ですか?
書込番号:19987515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
結局DP-29F買いましたのでこのスレは終了させていただきます。
書込番号:19989538
1点



はじめまして、レコードプレーヤーデビュー3日目でさっぱりわからないのですが、教えてください。
本製品をヤフオクで安く落とせたので、デビュー機として使用しているのですが(厳密にはまだ、音が出てないでない)
ヤフオクでよく見たらジャンクとのことで、がっかり&なんとか音を出してやろうと奮起してます。
コンポに接続しましたが、パチッパチッと音がするだけで音楽になりません。
いろいろ見ていると、ターンテーブルの回転が波打っており(うねうねとフラットな回転をしてない)ロックナット?針?がピョンピョンとなり、レコードにちゃんと設置しません。(初心者なので断定できませんがこれが原因と判断しました)
※多分やっちゃいけない行為ですが、ロックナットを少し指で押さえると音楽が出ました。
わずかな情報で申し訳ないですが、
・ターンテーブルの波打ちは直せないですか?→メーカー修理でしょうか?
・そもそもターンテーブルが通常時波打つものだった場合、他に復旧策はありますか?
まとまっていなくて申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:19935197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それは残念でしたね。
状況的に、ターンテーブルが歪んで軸に対して傾きがあるということでしょうか?。
そのため縦ぶれが起きて針跳びがひどく再生できないわけですね。
ジャンク品でしたら、返品やクレームは無理でしょうから、メーカー修理に出すしかありません。
まずは、サポート担当に状況を伝えて概算費用でも問い合わせてみたほうが良いでしょう。
新規購入のほうが安いなんてこともありますから。
書込番号:19935305
3点

説明書付いて居ましたか?
無ければメーカーのHPから説明書ダウンロードして、針圧調整とアンプの入力に合わせてイコライザーSWのON/OFFとか・・・・
ターテーブル自体はアルミダイカストで波打つのはあまり考えられないけど、ターンテーブルシートを外して回転させても波打って居ますか?
書込番号:19935313
5点

針圧は、説明書通りの方法で、2グラムに合わせていますか。あとアンチスケーティングも。
ロックナットを押さえると音が出るということは、針圧が規定値より軽くなっているために、針飛びを起こしている可能性があります。レコード自体はゆがみがあるので、波打ちますが、ターンテーブルシートを外した状態で、ターンテーブル自体が波打つ場合は、センタースピンドルにしっかりと嵌っていない可能性があります。その場合は、いったんターンテーブルを外して、スピンドルとターンテーブルの穴の部分にゴミや不要物が付いてないかどうか確認してから装着してみてください。
書込番号:19935340
2点

いろいろありがとうございます。
針圧の調整はよくわからないので、説明書見てみます。(針圧ってのが見当たらない、、、)
ターンテーブルシートをとって回転させてますが、波打つ?上下運動?みたいな状況です。
明日、メーカーにも問い合わせますが、多分新品買ったほうが安いでしょうね笑
書込番号:19935557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

針圧調整してみました。
これまで、針がピョンピョンしていたので、溝を伝うことはなかったのですが、ちゃんと這うようになりました。
ただ、2秒くらいで中心まで行ったり、たまに音が出るようになったのですが、音飛びしたり、、、安定しないです
書込番号:19935604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センタースピンドルが微妙に曲がっている可能性がありますね。何かのアクシデントでもあったのかもしれません。
書込番号:19936277
0点

説明書の7Pをよく呼んでください。
「調整の仕方」の中に「針圧・アンチスケーティングの調整」という項目があります。
今までの書き込みを見ていると「何故ジャンクなのか?」がその針圧調整部分、
多分「カウンターウエイト」を希望する針圧を保持できなくなっているのかも・・・・。
波打つターンテーブルはゴムシートの歪みでしょう。
最悪の場合「フルオートプレイヤー」ですからその機構に欠陥があるのならば
針圧調整で済む問題ではありません。
「ヤフオク」の説明文に「何故ジャンクか?」が書いてあったと思うんですが・・・・。
プレイヤーの構造もわからずにあれこれ弄り廻すと「レコード盤」その物に傷が付きますよ!
「ジャンク」というのはいわゆる「不動品=ポンコツ」と言う事で知識の無い人には
「ただのゴミ」と言う事です。
知識・経験のある人が「修理して使う」あるいは「部品取り」として使うのが本来の目的で
買う物です。
酷な言い方ですがDENONに連絡して「修理」してくれるかを先ず尋ね、OKならば修理代がいくらか?
「ヤフオク」で買ったよりも高額の修理費が掛かるようならばちゃんと動く新品を買った方が?
ご自分で「初心者」と自覚しているならば「中古品」には安いからと手を出す物ではありません。
書込番号:19936290
5点

>浜おやじさん
貴重な助言有難うございます。確かに、初心者で安いからと手を出したのはうかつだったと反省してます。。。
ヤフオクにはジャンクの詳細は無かったので何とも、、、
メーカーにも問合せして、
・針がズズズーっとレコードの上を這って行くのはアンチスケーリングを弱くしてみては、、と
・ターンテーブルの波うちに関しては仕様的な部分もあります、、、
結論点検しないとわかりません・・・ってのが本音見たいです。点検・修理するとおそらく2万くらいはかかるので
新品普通に買えますね。。。(今回は勉強代とするか、もうす少しいじるか悩み中です)
書込番号:19937200
0点

価格.com登録店で2万円くらいで新品が買えます。
高い金かけて修理するほうがバカバカしいからジャンク=ゴミなのです。日曜大工や研究の材料として
部品とりに使いたい人のために保証なしで販売しています。
書込番号:19937245
1点

>針がズズズーっとレコードの上を這って行くのはアンチスケーリングを弱くしてみては、、と
アンチスケーティングは、針がレコードの内周側に引っ張られるのを防ぐためのものです。
弱くしたら効果が減ります、逆ですよ、強くなるほうにしなければだめです。
最も、アンチスケーティングは気休め程度の効果しかありませんから、現在の症状の緩和は望めないでしょう。
いじくり回してレコードを傷だらけにしたりカートリッジの針をダメにする前に、買い替えるなりしましょう。
少なくともカートリッジは次に使い回し(or予備に)できますから。
書込番号:19937264
1点

× 最も
○ 尤も
今見たら変換ミスが...、気が付きませんでした。 orz
書込番号:19937869
0点

この機種は新品でも高い確率でターンテーブルが波打ちます。
他の投稿にもあるように不良が多い機種です。
書込番号:19953545
0点

こんにちは。既に解決されてますでしょうか?
DP-300Fはベルトドライブ方式ですのでベルトがちゃんと添え付けられてる?
アンチスケーティングの前に波揺れは縦揺れ?横揺れ?
音が出ない=フォノイコライザーはON/OFF?
トラブルシューティングはステップ毎に確認が必要になりますからもし解決してなければ
ひとつひとつつぶしていきましょう。
書込番号:19977854
1点



アマゾンなどネットで売ってる激安のDP-300Fは不良品の可能性が高くて、マークレビンソンやアキュフェーズなどの正規販売店になってるような信用あるオーディオ専門店で定価で売っているDP-300Fは不良品の可能性が低いのでしょうか?
3点

わざわざ手間ひまかけて、品質の違う商品を生産、出荷するメーカーなんて有ると思いますか ?
今時、これを定価で売ってる店って、有りますか ? 定価で買う人って居ますか ?
この価格なので、それなりのコストしか掛けていないでしょうから、初期不良の確率は少しは高いかもしれませんね。
所詮家庭用の工業製品ですから、"ハズレ"を引いたら、交換なり修理対応で…。
書込番号:19698330
9点

専門店は数が売れないですけど、知識はあると信じたいです。
お金を出せばセッティングしてくれたり、経験の少ない方には良いかもしれません。
でも好きな人は、この試行錯誤も楽しみにしているそうです。
書込番号:19698776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
確率的には専門店でもネットでも不良品の割合は変わらないとは思いますが、ネット通販のように会話が不要な購入の場合と、専門店のように対面販売としてお店の方と会話しながら購入するのとでは不良となった際の印象が異なるのかもしれませんね。
書込番号:19699060
4点

曰く、「安物買いの銭失い」とは昔から言われますが、日本中どこでも「同じ品物」が手に入る現在、
「価格(対価)」をどの様に捉えるか?ではないでしょうか。
「安ければC/P」が高い!」と思われる方が多い昨今ですが「モノを買う」だけでも
「1円でも安い事」が大事な人も居るし、「直ぐ届く事」が重要な人も居る。
「アフターサービス」は延長保証とか追金で可能ですが、そのお金も惜しんで1年チョットで
壊れた!とか、こんな粗悪品を売るなんて?とか掲示板には多いですよね。
長く付き合ってきた「お店」があれば、値段は高くても「付き合い」で利用する
事のメリットは「有形・無形」にあるのも事実です。
「作られた物」には値段なりの性能があり、高価になるほど「付加価値」があると思います。
レコードを初め「オーディオ製品」は日常生活に役に立つモノではありませんから。
トイレットペーパーや洗剤にまで「優劣」を付けたがる人は別として「趣味の世界」は
大雑把に言えば「無駄」の積み重ね。
amazonで買って「家でテレビ見ながら待つ」のも、電車に何時間も乗って専門店に行くのも
その人の価値観というか、「趣味」への姿勢の差ですからねー。
amazonで安く買った製品だから「壊れやすい」と言われてもねー・・・・・。
同じプレイヤーを専門店で購入し自ら抱えて持ち帰れば「お金に換えられない」満足があるとは思いますが?
とは言っても24本で1000円チョットのバナナプラグやお安いCDは「amazon様々」のヘビーユーザーですが?
書込番号:19700980
5点

その昔 同じ物であっても 伊勢丹、高島屋、松坂屋 等 デパートで お買い物すると どこか高級品に感ずることがありました。
お歳暮やお中元をデパートで送る理由もそこからでしょうか。
やはり店構えと品のある店員さんや ブランドイメージがそうさせているんでしょうね。
書込番号:19701777
3点

アマゾンの返品処理は事務的に端的に処理されますが、オーディオ専門店での返品処理は誰でも簡単にとはいかないと思う。
そこは世界のアマゾンで購入に対するアフターサービスは良い。(製品アフターサービスとは違います)
書込番号:19701856
2点

>エスプレッソロマーノさん
て言うか、専門店で売るレベルの機種じゃないし(笑)
そりぁお店だから買うことは出来るでしょうが。
書込番号:19749408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンも小売している会社がいろいろ集まっているのでアマゾンが窓口でも販売は個々というのがあるので中には平気で問題ありの品や偽物品を売るところもあるし、納品書も添付しないという素人同然のところもあるしアマゾンだから安心っていうのは注意したほうがいいです。
書込番号:19803306
0点

私の経験では、ローンで買ったモノは意外に早く壊れたり、飽きたりします。
ケンウッドのプレイヤーは通販で買って保障年過ぎて、ターンテーブルが回らなくなりました。頭にきて捨てました。
サトームセンで売ってたアカイのワンウェイ・カセットデッキはもちました。ラオックスのGT750は今でも現役バリバリ
です。アームのケツが垂れてますが・・・。
NET通販は、概ね良好です。雑誌掲載の通販は止めた方がいい(ケンウッドと山水がそれ)。
安くする理由が重要です。やっぱり、店頭展示品やアウトレットは故障を覚悟した方がいいと思います。
書込番号:20061661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





