
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年1月17日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月4日 22:31 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月10日 20:07 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月18日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月12日 01:54 |
![]() |
18 | 5 | 2009年5月20日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


手持ちのレコード約300枚が死蔵されていたのでCD化して生き返らせるために購入し増した。この機種を購入する人はみんなそうだよね。
同様の機種は多くないので選択の余地はあまりありません。USBメモリで取り込むためパソコンとプレーヤーをコードでつながずにすむのでこの機種にしました。この選択は正しかったと思っています。
プレーヤー自体はチャチな印象ですが使い勝手は良いと思います。メモリを差し込んでスイッチをいれるだけで取り込みは簡単です。あたま切れも今のところありません。
問題だと思うのはソフトです。というか説明書の不親切さです。そもそもレコードをCD化したいと考える世代は年配者が多いと思いますが、この説明書はその辺への配慮がまったくありません。もう少し詳しい説明が欲しくて会社のHPで調べようとしましたがそれもありませんでした。
自動認識は最初から当てにしていないのですべて手動でレコードアルバムから首っ引きで入力しています。自動でやったらひとつの曲が分断され、それを再結合する方法もわかりません。
それでも何とか試行錯誤して使っていますが、もう少し丁寧で親切な説明書が欲しかったと思います。
さて質問です、以前使ったことのあるソフトはスクラッチノイズを波形で認識して取り除くフィルターが
ありましたがこのソフトにもその機能はあるのでしょうか。ご存じの方お教え願います。
0点

自分で追加です。昨日から起こり始めたことです。
レコードの片面6曲をとりこんで手動で分割すると最後の曲が消えます。連続で4回起こりました。
マイ・ミュージックのDENNONのフォルダを開いてみるとその中には入っているので、取り込んではいるようです。
どうもソフトに原因がありそうです。
書込番号:12512596
0点

再度の自己レスです。昨日から全く取り込めなくなりました。原因は不明。
このソフトはだんだん取り込み速度が遅くなっていましたが、とうとういくら待っても取り込めなくなりました。再インストールしてもだめなら捨てます。
書込番号:12524245
0点



最近、デノンノのDP−200USB−Kを購入しました。
昔のレコードを200枚位もっていまして、CD化したいと思い購入しました。
最初の5〜6枚までは良かったのですが、それ以降が問題でした。
まず、レコード1枚全てが録音されていません。
次に、1曲目だけが録音されていて、2曲目以降は録音されていません。
フラッシュメモリーの、相性が悪いのかと思い、別のメモリーを購入したが同じでした。
後は、曲の途中が1秒位無音、またフラッシュメモリーをフォーマットしているのに、他の曲が被っていたり、曲分割操作では、聞こえてくる曲と波形がズレていたり・・・です。
また、フラッシュメモリーをプレーヤーから外した後も、メモリー(緑ランプ)と、
録音(赤ランプ)が点灯したままでした(電源を切り再投入したら消えました)。
とにかく、価格が安いので音質までは望んでいなかったのですが、きちんとコピーだけは満足させて欲しかったと、残念です。現在、新品交換の交渉中です。
0点



初めて投稿します。
アンプって何?プリアンプのぷりって何?という程度の超初心者です。
先日酔った勢いでLPを購入したのですが、(当然のことながら)LPプレイヤーを持っておらず、
LPを眺めているだけでは口惜しいので、こちらの口コミを参考にしてDP200USBを購入しました。
でも、単体では音がほとんどでません。
色々調べてみると、アンプとスピーカーもしくはコンポ?が別途いるようですね。
DP200USBを購入しただけでも妻に怒られているのに、
さらに(10万以上の)出費するとなると恐ろしいです。
DP200USBと相性が良くて、最もコストパフォーマンスが良くて
出来ればTV(VIERAのTH-L32V)の音もサラウンド?みたいにできるシステムは無いでしょうか。
可能な限りコンパクトなものが良いのですが。。
多分、滅茶苦茶なお願いなのでしょうね。
可能な範囲で教えていただけると大変嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
0点

>LPを眺めているだけでは口惜しいので・・・
昔はLPジャケット飾る額のようなものもありましたが・・・今もあるのかも。
音質に拘らなければUSBメモリー等にMP3で記録できるようなのでそれをパソコンで再生するのが一番手っ取り早くかつお金が掛からない(パソコンを持っている前提ですが)。
それ以上何かをお買いになるのは家庭内不和が心配されてしまいますね・・・・
書込番号:11341697
0点

早速のご返信ありがとうございます。
かなり現実的な解決策で、意表をつかれました。
とはいえ、やはりスピーカーから音が出て欲しいです。
妻も、LPを何枚か実家においていて
それを聴きたいようですので
3−5万くらいで解決策がありますでしょうか。
たびたび済みません。
書込番号:11341750
1点

このプレーヤーはフォノイコライザーを内蔵しているので、
ライン入力のあるアンプなら何でもOKです。
特に音の相性、というものは気にする必要もないと思います。
コンパクトな製品でサラウンド対応という事であれば、
オンキヨーのBASE-V20HDX当たりは如何でしょうか?
書込番号:11342273
0点

当たり前田のおせんべいさん、ありがとうございます。
お勧め頂いたBASE-V20HDXは値段的にも、サイズ的にも、私のような初心者には扱いやすいような印象を持ちました。
かっこいいですよね。でも、つなげられるかな。。。
説明書は勉強しないと、わからない言葉だらけですが、もう少しがんばって勉強してみます。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:11344208
0点






ってできますでしょうか?
USBメモリ経由でないと取り込みは不可能なのでしょうか?
できましたら、直接接続で取り込める機能のあるプレーヤーも教えてていただけると幸いです。
ご教授、よろしくお願いいたします。
0点

この機種では無理みたいですね。SONYのPS-LX300USBのほうがいいのでは。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000974740/index.html
書込番号:9686426
0点

>撮る造さん
早速の返信ありがとうございます!楽器のカテゴリにあったとは・・・・、盲点過ぎますね(笑)
デザイン的にも非常に好みの感じです!お店に見に行って検討してみようと思います。
書込番号:9686512
0点



この製品は昨今の電機業界の製品作りをある意味馬鹿にしているとしかいえませんね。
「入力のレベルは一定で後はご自身で」という考えは音響メーカーとしてはいかがなものでしょうか。
小生は昔ながらの「DP-3000」というモーターを鉛のターンテーブルで使用していました。一世を風靡したものですが今でもどうしてなかなかのものと思います。
値段の差はあれこの製品はひどすぎます、すべての項目について改善されるよう望みます。
ファンとしての苦言でした。
0点

購入を考えている者です。
ご不満の点をもう少し詳しく教えていただけませんか?
「入力のレベルは一定」とのことですが、そもそもプレーヤーには出力しかないと思っていたのですが、どこの入力レベルの話でしょうか?
書込番号:9497935
3点

Kidad14さん
失礼しました、出力レベルの間違いでした。お詫びして修正いたします。
書込番号:9507099
2点

ななかまどさん
ご回答ありがとうございました。
もう少し教えていただけますか?
私は高級なレコードプレーヤーは使ったことがないのですが、この価格帯の製品では出力レベルを調整できるものはなく、レベル調整はアンプで行うものだと思っていました。
プレーヤーの出力レベルが一定だと具体的にどういう不具合が生じるのか教えていただけませんか?
書込番号:9509995
5点

返信が無い様なので、一言
おそらくダイレクトにUSBに書き込む方法だと、出力レベルの調整ができませんから
一部のカッティングレベルが高いレコ−ドだと音が割れてしまうと言うことではないかと
推測します。
USBでPCと繋いで、なんらかのソフトで録音するのであれば
ソフトでレベル調整可能ですから、問題ないのでは?
即ち、一部のレコ−ドではダイレクトにUSBメモリ−には録音できないだけで
値段を考えれば、あるていど仕方ないと思います。
書込番号:9573238
2点

CALLASさん、
入力レベルでも出力レベルでもなく、録音レベルのことだったんですかね?
単品コンポのカセットデッキでは録音レベルの調整はできましたが、ミニコンポなどの場合は録音レベルは固定のもののほうが多かったように思います。本機を録音機内臓レコードプレーヤーと考えると、録音レベルが固定だというのはむしろ一般的な仕様に思えますが。
設定されている録音レベル自体が極端に高すぎるか低すぎるかするんですかねえ?
「あまりにもひどすぎます」とまで言われるくらいなので、よっぽどの問題かと思ったのですが。
いずれにしても、スレ主さんに出てきていただかないと、ハッキリしませんね。
書込番号:9576477
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





