
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年9月25日 01:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月6日 18:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月14日 22:16 |
![]() |
4 | 2 | 2009年3月15日 01:10 |
![]() |
11 | 6 | 2009年2月5日 15:27 |
![]() |
2 | 0 | 2009年1月25日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、購入したのですが編集ソフトで読み込ませると途中で切れています。
USBメモリーから直接メディアプレイヤーで聞くとすべて入っています。
5枚程のレコードで試しましたが全て起こりますが何回かやっているとたまにうまくいきます。理由がわかりません。
みなさんは、そういうことありませんか?
0点

同じ様な現象ですね
デノンサービスに問い合わせた回答です
「大変申し訳ございません。
正常に録音できていない状態と思われます。
(ウィンドウズメディアプレイヤーは、多少データが壊れていても再生できる場合が
あります)
下記の方法でお試し願います。
3. USBメモリーを挿してください。
4. REC ON/OFFボタンを押して、LEDが “点灯状態”から“点滅状態”
になったことを確認した上で、STARTボタンを押してください。
5. 録音終了するときは、REC ON/OFFボタンを押し、LED消灯後、
約30〜60秒経過してから、USBメモリーを抜いてください。
(REC ON/OFFボタンを押すと赤点滅状態→赤点灯<書き込み状態>
→消灯<停止状態>と切り替わります)
変わらない場合は、USBメモリーを交換してお試し願います。」
・・・・これを実施しましたが、前と(録音できない時と)変わりありません
書込番号:12504971
0点

一度USBメモリーからPCのハードデスクに移して作業されてみてはいかがでしょうか?
私は最初からこのやり方で作業していますが、エラーは一度もありません。
書込番号:15117377
0点



LP一枚(大体一般的な46分カセットに収まっていた長さの物と考えて)を収録するためのUSBメモリの最低容量はどのくらいなのでしょうか?
また、USBメモリでここのは使用できないとかあれば教えてください。
手持ちは2Gがありますが、どうせなら32Gぐらいのを買おうかと思っています。ただ買った後に使えないとわかったのでは残念すぎる・・・。
ここのはOKでもかまいません。よろしくお願いします。
0点

仕様で分かる一点だけコメント。
MP3 192kbpsというと、大体1GBで10時間40分くらい。
書込番号:9355289
0点

tarmoさん、どうもです。
考えればCD-R1枚で700Mですから、1GのUSBメモリで十分なんですよね。
書込番号:9357452
1点




ランターさんこんにちは。
>眠っていた音楽カセットテープを録音した物にも、応用出来るので、重宝しています。
とありますが、音楽カセットテープをどうやってUSBに移すのですか?
ご指導ください。
書込番号:9242510
0点

こんばんは。説明不足ですみません。カセットを録音するのは、ラジカセをPCに直接つないで、録音しています。録音ソフト(ビーズゴールドなど)などでPC内部に、カセットのMP3ファイルを作り、出来上がったファイルをこの機種添付のソフトで分割し、アルバム情報を取得し、カーナビなどに転送して聞いています。
書込番号:9245777
1点




audacityというソフトを試してみたらいかがですか?私も詳しい使い方は知りませんが、曲ごとに分割して保存するだけなら別に難しくはありません。私は古いカセットテープの曲をこのソフトで録音、分割して保存した後、iTunesに取り込んで聴いています。なお、1.3.3ベータ以上のバージョンを使わないと、日本語名のついたフォルダに保存できませんので注意してください。私はこのDP-200USBを持っていないので、取り込んだ曲のフォーマットが何なのか知りませんが、AIFF、WAV、MP3なら大丈夫です。
書込番号:9241359
2点



USBに取り込みをして、パソコンで再生すると一曲目の頭部分約8〜10秒
抜けたところから始まります。
メーカーに聞くと”USBメモリーを交換してください”と言われたので
バッファローの4Gに交換して取り込みしましたが、やはり抜けます。
新品不良で販売店に交換するように交渉します。
私の商品だけかな???
1点

こんにちは。説明書にもあったと思いますが、「USBメモリーの性能によって、録音の始まりのタイミングが、異なるので、テストしてから録音して下さい。」のような注意書きがあったと思います。録音を押して、赤点灯は、準備。赤点滅で録音が始まりますので、8秒も頭が切れるのでしたら、スタート前から録音をおしたらいいのでは、と思います。一度試して下さい。
書込番号:9017396
4点

ランターさん、有り難うございました。早速試しました。
結果はO・Kでした。針の落ちる音(プツン)が嫌なので降りてから録音スイッチを
押してました。
先に録音を押してから、スタートを押したら、最初から入りました。
曲の自動分割は駄目なので手動でしております。
雑音カットの為か高音部分がカットされているのか、全体にマイルドな
音質になっている様に思います。
書込番号:9019747
0点

>針の落ちる音(プツン)が嫌なので
レコード1枚につき一箇所だからmp3の編集ソフトを使うのもそう手間ではないでしょう。
音質に影響しない、変換を伴わないソフトもフリーのソフトでも有った筈だから(最近HDDの整理したので名前は忘れた)その手のを使えばmp3ファイルの頭を少し切る位は難しくないかと。参考まで。
書込番号:9023732
2点

tarmoさんありがとうございました。
フリーソフトを探して見ます。
パソコンは8ビットの時から使って簡単なソフトも
作成しておりましたがこちらの関係は不得手ですが
これから少しずつ勉強して行きます。
宜しくご指導お願いします。
書込番号:9028531
0点

付属ソフトの「手動で分割」を使えば、最初や途中の余分な部分や雑音部分(無音部分)を簡単にカットできますよ。
書込番号:9029924
3点

ランターさんありがとう御座います。手動で分割は重宝して使っております。
それと、曲の情報が私の持っているレコードが古いジャズなのでCD化されていないので、
曲名とかは、いちいち手入力しております。
これからも情報有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:9044826
1点



この製品を雑誌で見つけて、父親の誕生日プレゼントに決めました!
しかし、近所の家電ショップでは実物を確認出来ませんでした。
この手の製品は、雰囲気・質感も重要だと思いますが、
ブラックとシルバーに材質や質感の違いがありますでしょうか?
実際に使っている方、店頭で確認された方の感想をお聞きしたいです。
お勧めの色とかあれば是非お願いします。
父親は60代で昔はオーディオに凝っていましたが、
今ではラジオしか聞いていません・・・
10年以上、物置になっている壊れた木製の
一体型レコードプレーヤーがずっと気になっていました。
この製品はプレーヤーとしての操作は簡単そうだし、
せっかくなんで愛着もって大切に使って欲しいので!
USB機能はお気に入りのレコードをCD化して車で聞けるように、
実家に帰った時に僕がやってあげる予定で不安はありません。
よろしくお願いいたします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





